大規模修繕工事を検討しており、設計コンサルタント会社の評判を調べています。
ご存じの方教えてください。
[スレ作成日時]2021-12-27 14:10:25
注文住宅のオンライン相談
株式会社T.D.Sってどうですか?
21:
某コンサル社員
[2022-01-05 00:29:34]
|
22:
匿名さん
[2022-01-06 23:50:51]
担当者はしっかりしてますか?
|
23:
評判気になるさん
[2022-01-12 09:53:19]
社長が一級建築士か気になる。
|
24:
某コンサル社員
[2022-01-12 21:01:20]
>>23 評判気になるさん
たしかに一級建築士ではないけど そこ、関係ありますかねぇ? 社長が一級建築士かどうかで なにが変わると思いますか? もっとちゃんと意味のあることを見ないと、 言い包められてしまいますよ |
25:
評判気になるさん
[2022-01-12 22:56:32]
代表者は一級建築士
設計事務所は建築技術者個人の人格と技量により成立。 代表者(社長)は開設者で管理建築士。 ある団体推奨基準。 |
26:
匿名さん
[2022-01-20 17:51:42]
実績ある所は全部バックマージンで成り立ってるの?
|
27:
某コンサル社員
[2022-01-21 00:40:08]
|
28:
某コンサル社員
[2022-01-25 06:44:49]
話を戻すと、
TDSに見積を依頼するなら 業務に関わる人、全てに対して 社員である証明として 健康保険証の提示を求める。 (名刺だけだと意味ない) それは建物劣化診断調査の調査員も含めます。 それと、契約書には 管理組合の許可なしに業務の外部委託を 一切認めない、と明記するだけでなく、 万が一、発覚した際は業務費用を全額返金だけでなく、違約金を支払うことも明記する。 これら保険証提示や契約書の記載については 見積依頼段階でその旨を伝えておきましょう。 |
29:
元依頼主
[2022-01-28 05:30:52]
|
30:
某コンサル社員
[2022-01-28 10:16:35]
>>29 元依頼主さん
健康保険証には 保険者所在地の記載があります。 ちゃんとした社員なら、その住所が コンサル会社の住所です。 あ、そうですね 書き添え忘れましたが、顔写真入りの 公的身分証明書も同時に提示を求めて下さい。 コピー提出を求めると、個人情報的に 面倒なので 当日、現場で提示してもらって 確認すれば充分です。 コピーをもらうなら 健康保険証の被保険者の記号、番号、 顔写真入り身分証明書の本人住所や 番号は隠してもらいましょう。 |
|
31:
某コンサル社員
[2022-01-28 10:26:23]
話す内容とやる事の食い違いについては、
業務に関わる説明や発言を明文化して 社印付きで提出してもらい、 その内容が契約や支払いの条件に 含まれるように工夫してみてはいかがでしょうか? ちなみに、こういうことを求めるなら それなりの業務費用を求められる、と 思って下さいね。 それなりの業務費用が高い!と 思うかもしれませんが、 それはコンサルが必要としている費用が バックマージンとして隠れているのではなく 表に出てきただけのことですので、 トータルではさほど変わらないと思います。 仕方ないですよ。 |
32:
答えは1つ
[2022-01-30 17:01:33]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
33:
通りがかりさん
[2022-02-10 13:45:36]
耐震補強はどうですか?
|
34:
某コンサル社員
[2022-02-11 06:58:31]
|
35:
名無し
[2022-02-16 11:56:59]
KDSと一緒の会社ですか???
|
36:
某コンサル社員
[2022-02-16 12:45:15]
|
37:
匿名さん
[2022-02-16 13:28:55]
>>36 某コンサル社員さん
内情知らないみたいですね |
38:
某コンサル社員
[2022-02-16 15:20:43]
|
39:
匿名さん
[2022-03-07 09:29:22]
他の会社と比較して、技術レベルはどうですか?
|
40:
某コンサル社員
[2022-03-08 07:16:34]
>>39 匿名さん
修繕の仕様や範囲検討は基本的に 施工会社がやっているので 過剰になる傾向があると思います。 でも、だからこそ技術的に悪いものではない と思いますよ。 ただし、現場で作業の手抜きには注意が 必要ですし、金額が高くなる可能性も 高いと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スタッフの当たり外れは
どの会社でもありますよ