シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ohyama_tower/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153049
所在地:東京都板橋区 大山町73番(地番)
交通:東武鉄道東上線「大山」駅から徒歩4分
都営三田線「板橋区役所前」駅から徒歩13分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:55.60m2~67.96m2
売主:住友不動産株式会社
株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ板橋大山|Q&Aで知るノースタワーとサウスタワー_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/31484/
[スレ作成日時]2021-12-27 10:47:42
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー
1721:
評判気になるさん
[2024-07-03 09:44:28]
|
1722:
匿名さん
[2024-07-03 09:49:06]
>>1720 匿名さん
このランキングは、販売時期は補正しているが売主ごとの地域性は補正していない。 結果、値上がりの大きい都心や好立地に多く分譲している三井・三菱が2トップとなっているんだろうと思う。 スミフも立地では負けていないはずなのにトップ10にすら入っていないのは、他の方も言うように分譲価格が高すぎるから。 |
1723:
eマンションさん
[2024-07-03 10:41:08]
ディベロッパー軸もあると思うが、
どちらかと言うともう少し細かい粒度で見たほうが良いと思う。 住まいサーフィンで検索してみたけど、 特にシティタワー系で直近5-6年ぐらいで販売した都内物件は、大体値上がり率30-40%となっていてまずまずかなと。 パークコートとかには流石に及ばないけど(そもそも買えない・・・泣 |
1724:
匿名さん
[2024-07-03 10:45:42]
まあね。スミフでも買っていい物件はある。
直近ではGCT池袋の1期。 |
1725:
eマンションさん
[2024-07-03 11:13:51]
池袋は良くも悪くもスミフ(GCT池袋)が相場押し上げるから、
なんだかんだ周辺(大山含め)も恩恵受けて手堅く上がっていく想定。 池袋だと予算届かないけど、周辺で資産性が手堅い新築欲しい人には大山ちょうど良いのでは。 (そしてそういうニーズは一定ありそう) |
1726:
検討板ユーザーさん
[2024-07-03 11:17:45]
|
1727:
評判気になるさん
[2024-07-03 11:19:39]
|
1728:
匿名さん
[2024-07-03 16:13:29]
|
1729:
マンション掲示板さん
[2024-07-03 18:57:19]
3LDKの賃貸だと40万円とか超えてくるのかな?買えないから賃貸にしようかと思ったけどキツイなぁ
|
1730:
名無しさん
[2024-07-03 21:26:19]
>>1729 マンション掲示板さん
1.4億円の部屋をフルローンで35年返済するとして毎月33.3万円、管理費修繕積立金が5万円弱、ここに固定資産税と金利が加わる為家賃40万円じゃ貸方にうまみがない気がする。 |
|
1731:
マンション掲示板さん
[2024-07-03 21:31:20]
>>1729 さん
法定耐用年数は47年。実際100年もつと言ってもそもそも50年後、大半の人が生きてるかどうか不明。賃料の値上がりや物件の値上がりも含んでの価格なので、最初40万円で借りられたとしても更新のたびにどんどん値上がりする気がします。 |
1732:
マンコミュファンさん
[2024-07-04 01:12:16]
>>1731 マンション掲示板さん
結局何が言いたいのか意味不明なんだが。笑 言語化能力低すぎん? ・耐用年数超えたら住む人がいるか不明 ・家賃はどんどん上がるだろう →住む人がいないのに家賃があがる?住む人がいないのに家賃だけがあがっていく? え?どういうことww |
1733:
匿名
[2024-07-04 03:16:32]
>>1723 eマンションさん
絶対値の値上がり率ではなく、市場全体が値上がりしているから、その平均をどれだけ上回っているかということを話している。すみふは平均以下ということ。 |
1734:
口コミ知りたいさん
[2024-07-04 08:07:41]
すみふってくくりがもうなぁ
|
1735:
通りがかりさん
[2024-07-04 08:27:29]
沖さんは動画ですみふ推奨してるけど
|
1736:
評判気になるさん
[2024-07-04 08:37:39]
>>1733 匿名さん
自分の資産差を考えるのであれば絶対値で考えるべきだし、 個別物件の条件で差が大きいのに、なぜどうしてもディベで括りたがるのかが分からん。 そんなにスミフが嫌なら、いつまでも絡んでこないで、他の掲示板行けば良い。 |
1737:
名無しさん
[2024-07-04 09:07:11]
|
1738:
匿名さん
[2024-07-04 09:12:53]
相場上昇期はどの物件も値上がりするから、その販売時期の平均的な上昇率で補正するという沖さんの分析は有用だと思うよ。
総じて三井、三菱のマンションはリーズナブルな価格設定と感じることが多く、スミフのマンションは「ちと高いなあ」と思うことが多い。沖さんの分析結果はそれを裏付けてるな、とは思う。 もちろん、基本的には個々の物件で判断すべき。 |
1739:
通りがかりさん
[2024-07-04 09:13:09]
第二期の価格が気になる。
仮に10%上がるだけでも、凄い金額だが。 |
1740:
通りがかりさん
[2024-07-04 10:14:57]
|
大阪らしく自制ができない体質
貸しビルがメインの住友不動産は都心にいけばいやでもたくさんのマーキング的住友不動産◯◯ビルが目に入ってくる
このあたりもロゴや社名を品悪く出さない三井三菱とは正反対だ
リセールバリューが低下しているのは販売価格が高すぎるためであり、それが将来的な企業の低下に繋がる発想がない、無いというよりは正確にいえば今のことしか考えていない