積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。
オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。
イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?
家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用
[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
2827:
匿名さん
[2015-01-15 11:21:01]
|
||
2828:
匿名さん
[2015-01-15 11:34:03]
|
||
2829:
匿名さん
[2015-01-15 11:34:13]
>電力小売り自由化後も廃炉費用を電気料金に上乗せする方針了承
01/14 21:59 経済産業省の有識者会議は、電力の小売りが自由化されたあとも、原子力発電所の廃炉費用を電気料金に上乗せし、利用者から徴収する方針を了承した。14日の会合では、原発の廃炉費用について、2016年の電力の小売りの全面自由化後も、原則、全ての利用者が負担するよう、会計制度を見直す方針を盛り込んだ報告書案が了承された。経産省は、老朽化した原発を廃炉にする場合、巨額にのぼる費用について、「回収が着実に行われる料金制度にすることが必要だ」としていて、電力小売りの自由化後は、送配電会社が、送電線の利用料金に上乗せする形で、廃炉費用を徴収することになる。 |
||
2830:
匿名さん
[2015-01-15 11:46:07]
>>2828
学習機能は2種類かな。 余裕が多目と少な目。 少な目使ってるけど特に湯切れで困ったことはないかな? 家を留守にするときは沸き上げ停止設定してるし。 そもそも湯切れする前に勝手に沸き上げる。 |
||
2831:
匿名さん
[2015-01-15 11:54:32]
|
||
2832:
匿名さん
[2015-01-15 12:05:03]
|
||
2833:
匿名さん
[2015-01-15 12:29:38]
|
||
2834:
匿名さん
[2015-01-15 13:10:34]
>>2832
ん?東電が申し込むの? |
||
2835:
akira
[2015-01-15 13:21:20]
|
||
2836:
匿名さん
[2015-01-15 15:03:11]
>>2835
http://www.daikinaircon.com/catalog/hotecofloor/03/index.html?ID=yukad... 東京ガスだと電気22円計算でヒートポンプ式床暖房のほうが半分以下とランニングコストは電気の圧勝。 関西電力だとそんなに違うの? |
||
|
||
2837:
匿名さん
[2015-01-15 20:10:08]
akiraは計算が苦手だから間違った事書かれるよ。
|
||
2838:
匿名さん
[2015-01-15 20:22:08]
>床暖房は大阪ガスなら都市ガスもプロパンも関西電力の今のオール電化の24時間の
>COP3で計算した平均単価よりガスの方が安くなりますけど? 3000円ほどガスの方が高いのですが・・・ |
||
2839:
匿名さん
[2015-01-15 20:54:51]
>2833
エコキュートはそういう仕組なので何割かは多い湯沸し計算をしないといけないはず。 なので計算でなく誰かの実測値を見たいところ。 拙宅エコキュートは大雑把にしか確認できないが氷点下の日には10Kw消費されていると思われる日もある。 |
||
2840:
匿名さん
[2015-01-15 21:40:25]
>2815
ざっくりですがどうぞ。 |
||
2841:
匿名さん
[2015-01-15 21:53:42]
>>2839
我が家は最寄り気象台マイナス3℃の日に6.5kw消費してる。 マイナス1℃で4.5kwの日と5.0kwの日もある。 給湯温度41℃で1日の使用量は若干前後するが約300L。 先月のエコキュート消費電力は131.7kwhだった。 |
||
2842:
匿名さん
[2015-01-15 23:01:43]
>>2840
熱量からの計算式間違ってないですか? エコキュートだとCOP3で割りますよね なので、先月12月で 433kWh÷COP3=144kWh 程度しか消費しないと思う。 それとも、少し前のレスであった北陸地方だと、寒い地方だから、効率が落ちて12月、エコキュート433kWh消費が普通でしょうか? |
||
2843:
匿名さん
[2015-01-15 23:45:18]
>2841
情報どうもです。 気温もそう変わらない(若干下か?)、湯の使用量もそう変わらないのに随分2841さん宅の消費電力は少ない感じだね。 拙宅は住宅街とは少し離れた地域で周辺は土が多いので水分も多く霜取りが発生しやすいのかな? また蓄湯タンクが一日日差が当たらない北側は昼間も気温が上がりにいのか霜柱がなかなか溶けないときもあり、 アメダス気温以上の寒さで折角温めた湯が使う頃には冷めてしまう分が多かったりするかも。 そんな地域なので新築当時は都市ガス菅が来ていなくてオール電化、エコキュートを選択したのだが、冬場はCOP3なんてのからは程遠いようだ・・・ |
||
2844:
匿名さん
[2015-01-16 00:26:06]
>2815
都市ガスは12.5kW/㎥で割ると消費量になるので、 http://e-com.tokyo-gas.co.jp/shisan/#step3 請求月 消費量 請求額 5月 26㎥ 4,757円 6月 21㎥ 4,034円 7月 16㎥ 3,231円 8月 14㎥ 2,896円 9月 16㎥ 3,205円 10月 21㎥ 3,966円 11月 30㎥ 5,258円 12月 48㎥ 7,567円 1月 66㎥ 10,058円 2月 73㎥ 11,193円 3月 60㎥ 9,397円 4月 34㎥ 5,807円 年間 425㎥ 71,369円 |
||
2845:
匿名さん
[2015-01-16 01:01:46]
>>2843
エコキュートの年間効率であるAPFが3.5前後なので冬場の効率として3は難しいと思います。 その代わり他の季節はもっと効率が良いので冬場だけでなく年間で考えれば良いと思います。 それに冬場でもガスより低コストですよ。 |
||
2846:
akira
[2015-01-16 01:10:28]
>>2838
大阪がすエネファームガス単価1立法メートル辺り 都市ガス92円 プロパン206.28円 1kw辺り 都市ガス3.6÷45×92円=7.36円 プロパン3.6÷99×206.28=7.5円 COP3だと 都市ガス7.36×3=22.08円 プロパン7.5×3=22.5円 都市ガスは知らないけど、プロパンの今月の調整費16.27円なので、実質単価222.55円 3.6÷99×222.55円=8.09円 COP3に置き換えると 8.09×3=24.27円 |
||
2847:
akira
[2015-01-16 01:33:34]
|
||
2848:
匿名さん
[2015-01-16 08:30:14]
>>2780
下記に答えられないのは、やっぱり電気料金より高いから? エネファーム、月々11,870円かかるから 基本料金:11,870円 従量料金:17,391円÷688円=25.27円/kWh ということで、よろしいでしょうか? >>>2778 > >>1kw辺り11円のガス料金で発電してるので >>平均電気単価27円-11円=16円 > >おかしいですね。 >688kWh発電なら、688kWh×11円で > >12月のガス料金、7,568円ぐらいになる計算ですが、 >実際には、17,391円の請求額、約1万円足りないです。 > >辻褄合わないのは何故なのでしょうか? > >あと、11円のガス料金の他にエネファームの設置費用も必要ですね。なぜ足さないのでしょうか? |
||
2849:
匿名さん
[2015-01-16 10:03:14]
akiraは数値を理解して計算してないのでは?
>都市ガスは知らないけど、プロパンの今月の調整費16.27円なので、実質単価222.55円 >計算3.6÷99×222.55円=8.09円 この8.09円はプロパン1kwh辺りの単価ね。 これにエコジョーズ(95%)なりエネファーム(85%)の効率が乗る。(ガスの場合、効率分単価が高くなる) エコキュートの場合深夜で沸かすから1kwh辺り単価11円+2円程? 13円/kwhとしても効率350%前後なので3.7円/kwh前後。(電気の場合効率分単価が安くなる) 結果:8.09円÷3.7円=2.19倍ガスの方が高くなる。 |
||
2850:
匿名さん
[2015-01-16 10:06:36]
大阪ガスならエコウィルで9%割引
|
||
2851:
匿名さん
[2015-01-16 10:07:04]
>COP3に置き換えると 8.09×3=24.27円
プロパン単価8.09円を3倍に掛けてる意味が不明だし。 |
||
2852:
akira
[2015-01-16 10:11:13]
|
||
2853:
akira
[2015-01-16 10:17:50]
|
||
2854:
匿名さん
[2015-01-16 10:20:59]
akiraちゃん、話をする時は主語が抜けてると通じないと思うよ。
|
||
2855:
akira
[2015-01-16 10:22:57]
|
||
2856:
匿名さん
[2015-01-16 10:33:31]
床暖房を1日通しての場合(それぞれ調整費や基本料金含まず)
ピートポンプ単価:22.93円/kwh 都市ガス単価:7.19円/kwh プロパン単価:7.39円/kwh 効率:ヒートポンプ400% エネファーム85% 22.93円÷400%=5.73円/kwh 7.19円÷85%=8.46円/kwh 7.39円÷85%=8.69円/kwh よってプロパンが一番高い。 |
||
2857:
匿名さん
[2015-01-16 10:34:57]
>結局エネファームはそうやって数値で誤魔化さないと安くならないのか???
まずはキチンとコスト計算出来るようになってください。 |
||
2858:
匿名さん
[2015-01-16 13:02:47]
>>2855
イニシャルコストを計算するときに、 快適さに影響するものと、しないものにわけて考える必要があります。 太陽光パネル エネファームの燃料電池部分 エコワンのヒートポンプ部分 エコウィルのガスエンジン発電機部分 これら全て、有っても無くても、 同じように、電気が利用できるし、お湯が出る。 違いは、高いイニシャルコストを、割安になったランニングコスト差額で回収するタイプ 上記で、 もっとも発電効率が良いのは、 自然エネルギー0円で42円/kWhの利益が出る太陽光パネル 比べると燃料電池は、ガス料金が必要な上、売電できず、自家消費のみだから、回収できない。 |
||
2859:
匿名さん
[2015-01-16 14:11:53]
>>2845
もう最近のエコキュートはCOP4でしょ。 |
||
2860:
匿名さん
[2015-01-16 14:37:15]
氷点下になると極端に悪化するのがCOP、2度位を想定してるんだっけかな。
|
||
2861:
akira
[2015-01-16 14:56:32]
>>2858
そういえば太陽光の明細はどうなったの? |
||
2862:
匿名さん
[2015-01-16 16:03:36]
エコキュートは業務用ならCOP5越えてるw
エアコンならCOP6でしょ? ヒートポンプの進化は恐ろしいなぁ~ |
||
2863:
匿名さん
[2015-01-16 16:13:34]
>2860
>氷点下になると極端に悪化するのがCOP それはない、絶対温度で効率が落ちていく。 効率の落ち方は気温が低い程緩くなる。 気温が高いと空気中の水分が多く霜取り運転が多いためです。 霜が着きやすいのは、5.5℃から-7℃範囲。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20101220_412988.h... |
||
2864:
匿名さん
[2015-01-16 18:30:40]
|
||
2865:
匿名さん
[2015-01-16 18:52:10]
エコキュートは貯湯温度90℃で高いから効率が悪くCOP3程度でないですか?
エコヌクール等は60℃でCOP4。 エアコンはCOP5程度。 |
||
2866:
匿名さん
[2015-01-16 22:04:27]
|
||
2867:
匿名さん
[2015-01-16 23:06:26]
仕様書ではそうですが、小さい字で※5
寒冷地で氷点下になると、 COP1まで落ちてしまうようです。 貯湯ユニットも地味に消費電力ありますね。 なかなか、理論値通りにはいかないようです。 あと、浴室乾燥機は、ただのヒーターだからCOP1未満ですね。 |
||
2868:
匿名さん
[2015-01-16 23:14:04]
|
||
2869:
匿名さん
[2015-01-16 23:21:51]
埼玉とか、12月~2月のほとんどの日で
深夜に氷点下になる地域では、 理論値の効率出ないでしょうね。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_a1.php?prec_no=4... |
||
2870:
匿名さん
[2015-01-16 23:28:24]
1までは下がらないけれど、3もでない、間の2ぐらい?
あと、ヒートポンプのみなので、 熱交換ロスや貯湯ユニット等の周辺機器の電力消費、 放熱ロスも含めると 単純に、3で割っただけだと、計算誤りでしょうね |
||
2871:
匿名さん
[2015-01-16 23:40:53]
>>2867
何処に1になると書いてあるの? 寒冷地冬季高温加熱能力とは-7℃でも4.5kwの加熱能力があると言う事で消費電力ではない。 エアコンで言う低温暖房能力のようなもの。 それとただのヒーターは電気をそのまま熱にするのでCOP1と同じ。 エネルギー保存の法則。 COP1未満なんて無い。 |
||
2872:
匿名さん
[2015-01-16 23:47:17]
|
||
2873:
匿名さん
[2015-01-17 02:31:34]
年間通してだとガスが電気の足元にも及びませんので、あしからず。
|
||
2874:
匿名さん
[2015-01-17 08:10:22]
>2863
であるとすれば、拙宅の効率の悪さは霜が原因なのかね。 昨日朝は前日に雨が降ったので朝でも5℃ぐらいだった。 正確にはわからないが消費電力は大体4-5Kw、マイナス数度になる日が10Kwに達してしまう事を考えれば差が大きすぎるからね。 |
||
2875:
匿名さん
[2015-01-17 08:17:35]
>2869
上にも書いたけど氷点下になっていない日でも霜柱が普通に出来る。 アメダスは地表1.5メートルで測っているから、風もなく冷え込む日は地表付近とは差が出来るのだろうね。 こんな事なら寒冷地用にすれば良かったかも・・・ 誰も触れていないがタンクは深夜に沸かしてお湯はりするまで約18時間保温するわけだけど、断熱材で囲まれているとしても、 その間のロスは避けられず、どの程度冷えてしまうのだろう? 詳しい人教えて! |
||
2876:
購入経験者さん
[2015-01-17 09:11:58]
家庭での光熱費はたかだか知れているので
割高な機器を導入してランニングコスト差額で回収するよりは、単純に太陽光発電量を増やすのが、簡単で得です。 来期は分かりませんが、補助金を活用すると、 http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file10_01_00003.html 1 太陽光発電システム(個人住宅用) 100,000円/kW(上限300,000円) ↓の場合、補助金を考慮すると、初期費用142万円、回収年数5年3ヶ月となります。 補助金活用は自宅分となりますが、投資目的であれば、残念ながら時期を逸した感があります。 |
||
2877:
匿名さん
[2015-01-17 09:30:11]
>2874
エアコンの場合ですと2℃前後が霜による影響が大きい。 2℃より上になるほど湿気量は増えるが温度が高いから霜は溶けやすい。 2℃より下になるほど湿気量が減るため霜取り回数が減る。 倍までの差は無いと思いますよ、有れば点検して貰うのが良い。 見ずらいが下記グラフはエアコンですが7℃と-3℃では25%位の低下程度。 http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~hosoi/22.pdf |
||
2878:
匿名さん
[2015-01-17 09:46:13]
>2875
30%位のロスと言われている、かなり酷い断熱材ですよ。 寒冷地では貯湯タンクは室内置きが常識、ロスは暖房熱になる。(夏は負担になる) 軽く断熱した押入れ(半坪)に収納してある、押し入れ内は室温より5~6℃程度高い、タンクの化粧板の表面温度は35℃程度。 隣に洗濯機が有り、上部に少ないが洗濯物を干している、すぐに乾く。 パネルヒータになるから脱衣所(洗面所)に貯湯タンクを置くのが良いと思う、夏も裸になる所だから温度が上がっても良い。 |
||
2879:
匿名さん
[2015-01-17 09:49:04]
>2876
見掛けだけですね、多くの方からの施しで成り立ってます褒められる事ではないです。 |
||
2880:
匿名さん
[2015-01-17 10:21:31]
|
||
2881:
購入経験者さん
[2015-01-17 11:25:11]
太陽光発電は、燃料電池等と異なり
必ずしも自宅に設置する必要が無いのもメリットです。 郊外の遊休資産活用にはもってこいでしたが、制度不備で、既得権益となってしまったようです。 家庭用の補助金も、以前は国都区から合わせて100万円程度(3kW相当)あったので、自宅消費分がタダで設置できました。 これから導入する場合、何が良いか、古い情報をうのみにせず正しい情報で判断しないと、損すると思います。 |
||
2882:
匿名さん
[2015-01-17 12:01:04]
|
||
2883:
匿名さん
[2015-01-17 13:11:05]
|
||
2884:
匿名さん
[2015-01-17 14:37:10]
|
||
2885:
匿名さん
[2015-01-17 21:56:44]
>>2878
使用可能湯量と使用湯量と残湯量の実績から20%程度だと思っていましたが30%もあるとは知りませんでした。 もし宜しければ参考に貯湯タンクを入れている押し入れ断熱仕様と壁外側の表面温度、他室と比べた脱衣所の上昇温度を教えて頂けませんか? |
||
2886:
匿名さん
[2015-01-18 08:12:34]
晩秋のエネファーム(IVa地域、一般的な気密断熱)
11月12日~12月13日 LPG65.4㎥ 17,391円 11月13日~12月10日 関西電力 従量203kWh 5,195円 合計22,586円 12月1日~12月31日682kWh(基本料金2,454円+従量料金18,419円=20,873円) 真冬のオール電化(IVa地域、高気密高断熱) 12月3日~1月5日 北陸電力 夜間474kWh、朝晩156kWh、昼間35kWh 9,432円 |
||
2887:
匿名さん
[2015-01-18 09:14:42]
>2885
>20%程度だと思っていましたが30%もある 外気温度差により変わりますからおよその話です。 >脱衣所の上昇温度を教えて頂けませんか? 脱衣所に置きませんでした(隣の押入れ)、置いたらパネルヒーターになると思てるだけです。 洗濯機を夜間運転する時、音を少なくするため押入れに入れついでにタンクも入れて乾燥室にしました、襖では音は防げませんでした。 押入れの断熱は後ろ側は外壁の壁で家の断熱に任せて無、手前は襖でスタイロエース20mmです。 側壁は両方とも15mm杉板、隙間、15mm杉板、で内側下の方はスタイロエース20mmを立てかけて有ります、横着して上はないです。 側壁の脱衣所側の温度は上の方は熱が漏れて2℃程度高いです、下は室温です。 襖ですから合わせ部に隙間は1cmくらい有り空気はツウツウです。 襖の上部合わせ部の表面温度を計測しましたら28.1℃でした暖かい空気が漏れています。 浴室換気扇を24時間換気扇としてます、室内→押入れ前→脱衣室(洗面所)→浴室の流れになってます。 室温より脱衣室は1℃程度高い温度になってます。 |
||
2888:
匿名さん
[2015-01-18 09:59:39]
情況がいまいちよくわからないが、まとめると
騒音がありうるさい どこかの室温が25℃ エコキュート設置部屋が(室温25℃+5℃)=30℃ (エコキュート表面温度が35℃) 洗面脱衣所が 上部28℃ 中部(室温25℃+1℃)26℃ 下部25℃(室温と同じ) 夏は暑い 廃熱の有効利用とは思うけれど、 普通に、浴室暖房乾燥で、利用したいときに、設定温度で利用できたほうが快適と思う。 |
||
2889:
匿名さん
[2015-01-18 10:30:18]
>2888
夏ではないから室温25℃は無い。 夏も極端に脱衣所室温が上がる訳でなく居る時間も短いので不都合はない。 24時間ほぼ同じ温度ですから壁、天井等も同温になってる。 別の暖房機で短時間暖房では、空気だけ暖まるなど全体として暖まらず輻射冷熱を感じて不快と推測します。 放射温度計による再計測結果。 部屋の床温度21.1℃ 押入れ前床温度21.0℃ 脱衣室床温度21.8℃ 押入れ天井温度28.2℃ 押入れ床温度23.1℃ タンクパネル温度34.8℃ |
||
2890:
匿名さん
[2015-01-18 11:09:49]
貯湯90℃→表面温度35℃→室温25℃
貯湯ユニット460L:2170×630×760mm=表面積約7㎡ 温度差:90-35=55℃ EPS材:熱伝導率0.032W/mK 厚さ:0.05m http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/s01040.htm 熱損失:246W 24時間で、5.9kWh |
||
2891:
匿名さん
[2015-01-18 11:48:22]
|
||
2892:
匿名さん
[2015-01-18 11:54:32]
|
||
2893:
匿名さん
[2015-01-18 12:42:53]
|
||
2894:
匿名さん
[2015-01-18 14:59:51]
大小あれど、24時間放熱ロスがありますよね。
460リットル、75℃13時間で4℃低下で 460×4℃÷860kcal=2.14kW分が放熱ロス 冬季の90℃で室外設置、外気温が0℃なら、1日当たり 5kW程度ロスがあってもおかしくなさそう |
||
2895:
匿名さん
[2015-01-18 17:13:51]
>2893
>経過時間により温度差はどんどん縮まるから、 >どんどんは?一般家庭の消費量の多いのは入浴、時間は夜。 理解してないのかな? ずっと温度差が40℃ではなく、時間が経つごとに温度差が無くなっていくの。 夜に風呂入るはずだから、温度差が少なくなるよね。 自分で計算してみたら分かるよ。 |
||
2896:
匿名さん
[2015-01-18 17:58:13]
>2895
お湯を使わなければ放熱分だけ温度差が縮小する。 早い時間帯に多量に使用すれば温度差は殆ど無くなる。 遅い時間帯に多量に使用するのが一番温度差が縮小しないから「どんどん縮まるから」にならない。 |
||
2897:
匿名さん
[2015-01-18 18:56:45]
>遅い時間帯に多量に使用するのが一番温度差が縮小しないから「どんどん縮まるから」にならない。
えっと、よく分からないんだけど、おれの認識力がおかしいのかな? 75℃→35℃=40℃の差 71℃→35℃=36℃の差(13時間経過後) 初めの40℃の差で計算すると過剰だよと言いたいだけなんだが。 |
||
2898:
匿名さん
[2015-01-18 22:30:41]
>>2861
1月のガス料金、検針日過ぎたのに、明細出せないのは やっぱり、ガス料金がとんでもないことになってて出せないの? 24000円ぐらい? 電気料金とあわせて、3万円かな? オール電化の3倍 COP0.85だから? |
||
2899:
akira
[2015-01-18 23:45:44]
|
||
2900:
akira
[2015-01-18 23:59:18]
>>2898
富山だと雪積もって発電してないか? |
||
2901:
匿名さん
[2015-01-19 07:00:44]
>2897
>初めの40℃の差で計算すると過剰だよと言いたいだけなんだが。 それは分かります、「どんどん」が気になっただけ。 どんどん= 物事が勢いよく進行するさま。=早い=温度が早く下がる 朝風呂等で大量に湯を使用すればどんどん縮まる。 50℃→35℃(実際はこちらの温度も下がる)=15℃の差 |
||
2902:
匿名さん
[2015-01-19 08:29:13]
50℃まで下がったら、もう湯切れ間近?追炊きは、ほとんどできないよね
|
||
2903:
匿名さん
[2015-01-19 08:41:33]
>まあうちはオール電化にするより、安くなってるよ!
そう思わないと苦しいもんね。 実際はオール電化の方が3割前後安いって出てるから。 がんばって。 年間のガス代と電気代で25万円前後に対し、オール電化だと10万円台だもんね。 |
||
2904:
匿名さん
[2015-01-19 09:03:13]
>>2899
低低の家にオール電化は合わないよ。 |
||
2905:
匿名さん
[2015-01-19 09:25:17]
>>2899
まずは、住宅の気密断熱性能を上げたほうが、省エネだったと思う。 あと、エネファームもエコキュートと同じように貯湯タンクあるから、同じように放熱ロスあるでしょ 室内に設置する工夫をすれば、冬の暖房になったんじゃないかな? 電力消費約800~850?kWhと給湯暖房で、12月請求額22,586円 電力消費665kWhと太陽光発電自家消費(約100~150kWh)で、1月請求額9,432円→関西電力12,474円 プロパンガスは割高だね。 |
||
2906:
akira
[2015-01-19 11:21:04]
|
||
2907:
匿名さん
[2015-01-19 11:38:54]
|
||
2908:
匿名さん
[2015-01-19 11:57:10]
汚い空気の中で暮らしてると思い込みが激しくなる?
|
||
2909:
匿名さん
[2015-01-19 12:03:00]
あ、わかった。
そうやって言い掛かりを付けて、検針終わってるガス代を出さない気なんだろう。 ちょっと必死感が可哀想かも。 |
||
2910:
匿名さん
[2015-01-19 12:19:50]
|
||
2911:
匿名さん
[2015-01-19 12:48:06]
霜取りは短時間なので霜取りで暖房を停止する時間があっても全体としては暖房能力はあります。
連続運転なら室内が蓄熱しているので短時間暖房が停止しても問題無いです。 |
||
2912:
匿名さん
[2015-01-19 12:54:58]
>>2906
余剰発電の太陽電池、自家消費分は補助金で設置できるので、その分割安になるのです。 エコジョーズ+燃料電池(補助金) エコキュート+太陽電池(補助金) 上記、設置費用が同じで、発電するのにガス料金が不要な分、割安になります。 |
||
2913:
匿名さん
[2015-01-19 13:01:06]
>>2905
エコキュートは、貯湯タンクからの放熱ロスだけですが エネファームは、発電効率41%、総合効率81%なので、発電時に既に19%ロスしていて、廃熱を貯湯タンクに貯めるから、そこからさらに放熱ロスがあります。 ロスがより多いのです |
||
2914:
匿名さん
[2015-01-19 13:41:14]
”省エネルギー”を語るには、そもそも電力会社の発送電効率から考えなければなりませんので素人が語れるのは金額の大小であるエコ=省エコノミーが限度でしょう。
|
||
2915:
akira
[2015-01-19 14:59:12]
|
||
2916:
akira
[2015-01-19 15:01:10]
|
||
2917:
akira
[2015-01-19 15:04:12]
|
||
2918:
akira
[2015-01-19 15:07:51]
月末に来るって言ってるやん!
そうやって太陽光の明細出さないのそっちでしょ? |
||
2919:
匿名さん
[2015-01-19 15:15:50]
akiraの体験談ってあてにならないからなぁ。
9月2,700円→12月5,000円に上がった程度でしょ? ガス代はもっと上がってるのに(笑) 9月11,600円→12月17,500円 前回の検針11月13日~12月13日だから1か月分なら終わってるでしょ。 また嘘付くんやね。 |
||
2920:
匿名さん
[2015-01-19 16:31:48]
>>2917
それは使い方が悪いか放熱が多すぎるせいじゃないか? 短時間で付けたり消したりしてない? うちのエアコンはCOPに近い値出てるよ。 笑らってないで良い使い方を考えた方が良いと思う。 自虐に近い。 |
||
2921:
匿名さん
[2015-01-19 16:53:16]
>2920
温暖な地域での実体験ですか? |
||
2922:
匿名さん
[2015-01-19 17:17:46]
>>2921
東京より寒く富山より暖かい地域の実体験です。 |
||
2923:
匿名さん
[2015-01-19 17:19:07]
>>2914
一次エネルギー換算で考えれば良いと思う。 電気の受電端効率は昼間36.1%夜間38.8%平均で36.9%。 例えばエコキュートでAPF3.5なら135.8%でエコジョーズの95%より省エネルギーになる。 |
||
2924:
匿名さん
[2015-01-19 17:33:34]
>>2914
省エネルギーなら気密断熱を良くする事や太陽光も良いと思う。 |
||
2925:
匿名さん
[2015-01-19 18:40:37]
|
||
2926:
匿名さん
[2015-01-19 18:47:19]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
賦課金は地球の為だから仕方ないよ。
電力自体が安くなればいい。