積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。
オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。
イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?
家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用
[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
2181:
akira
[2014-12-07 07:17:01]
エコキュートとCOP3のヒートポンプ式床暖房と蓄電池でエネファームのイニシャルコスト超えてない?
|
||
2182:
匿名さん
[2014-12-07 08:03:29]
|
||
2183:
匿名さん
[2014-12-07 08:51:12]
5年もしたらどうせインフレで、売るの42円でも、買うの42円以上になるから、その時ユンボ〜は消費した方がとほざいているでしょうね。
|
||
2184:
購入経験者さん
[2014-12-07 09:45:44]
>>2178
補助金は余剰の場合に支給されますので、 全量買取りのパネルを増やす分には支給されません。 3kW増やすと、約100万円の設置費用増になりますし、償却資産税や雑所得で高い税金を払う必要があります。 比べると自家消費分ぐらいは補助金で設置できて、なにより無駄な税金を払う必要が無い分得します。 |
||
2185:
akira
[2014-12-07 09:49:12]
エアコンは暖房に使うと効率が落ちると言ってるのだけど?
COPの基準値も外気温度7度で室内温度20度だしね? |
||
2186:
匿名さん
[2014-12-07 14:45:41]
>2185
いまのエアコンはAPF5.0~7.5くらい。(大容量エアコンほど効率は低くなる) 暖房の場合は大体1割~2割減らした効率だね。 うちはすぐ暖かくなるように23畳用買っちゃったけど、24h暖房が基本だから 14畳くらいのにしておけばもうちょっと効率よかったなとおもうね。 |
||
2187:
匿名さん
[2014-12-07 15:58:48]
>>2186
カタログスペックは 定格出力の消費電力1.04kWで、暖房出力5.0kW COP4.8 だけれども 今時の断熱性能で利用すると、 実際のエアコンの消費電力は 最小能力の消費電力0.055kWの暖房出力0.2kW なので、 COP3.6程度です。 |
||
2188:
akira
[2014-12-07 22:00:17]
>>2186
うちも2014年度製のうるさら7が4台でリビングが18畳用、本当はもう少し容量の大きいやつ欲しかったのだけど、加湿用の配管がある分それ以上容量大きくなると家のエアコン用のダクトに入らないらしく、5.6kwにしましたけど、床暖房と併用でしたら十分温かいです。 暖房入れたり切ったりするより、24時間動かした方が効率良いと言いますしね? うちは朝と夕方から夜にかけてしか床暖房もエアコンも稼働してませんけど ガスファンヒーターも購入する予定でしたが、いらないと思ってますが、停電などの時に使えるから一応購入しとこう?みたいな |
||
2189:
匿名さん
[2014-12-07 22:57:43]
Q値C値が低いと暖房を充実させる必要がありますね。
ZEH等、同じ快適さで可能な限りエネルギー消費を抑えるのが最近のトレンドです。 無暖房期間が長いのが特徴です。 |
||
2190:
匿名さん
[2014-12-07 23:32:28]
>2189
魔法瓶ではないからある程度限界はあるよね。 Q値0.7の70坪の家だと外気との気温差が20度位あると大体1日の放熱が70kwh。 エアコンCOP4だとすると70kwh÷4=17.5kwh/日の熱量が必要だね。 35坪なら8.75kwh/日。 無暖房はその気があれば出来なくもないけど、温度変化が少ない快適な環境を 維持するにはそれなりの暖房コストはかかるよ。 最近の家なら大体高気密高断熱の家だし、オプションでどこまで断熱にこだわるかかな。 |
||
|
||
2191:
匿名さん
[2014-12-08 00:24:22]
|
||
2192:
akira
[2014-12-08 07:53:59]
断熱は確かに大事だけど、一番熱が逃げるのは窓ガラスだ
窓の無い家が一番熱逃げないけど? だけど南側の窓は冬でも昼間ぽかぽかだよ 数値だけで良いのなら一条工務店とかにすれば良いし! 最近の家ならまともなところで建てたら高気密、高断熱でしょ? |
||
2193:
匿名さん
[2014-12-08 09:36:43]
>>2190
無暖房住宅とはいえ、発熱するわけでは無いですもんね。 快適さのためには暖房は欠かせないです。 都内の場合12月~2月の平均気温が、5~8℃程度 陽当たり良ければ、日射取得(とうよりは窓からの放熱ロスが無視できる)時間帯もあるので 朝晩、暖房すれば良く、実際にはその半分程度です。 |
||
2194:
akira
[2014-12-08 14:47:32]
住宅性能は別として昔の灯油の安かった時は、暖房のランニングコスが一番安かったのは灯油、次にガス、で一番コストが高かったのが電気で、COP5以上ならエアコンが一番ランニングコストが安くなると言われていたけど、今は灯油の値段も上がって図式も変わってきましたね?
今はエネファーム+エアコンがランニングコストは一番安くなる? 更に快適さを求めるなら床暖房! 瞬時に部屋を暖めるスピードは石油ファンヒーターやガスファンヒーターにエアコンは勝てないですしね? |
||
2195:
匿名さん
[2014-12-08 16:23:43]
ファンヒーターなど部屋の空気を汚す物は30分毎に1~2分の窓明け換気が必須だから効率悪いよ。
|
||
2196:
匿名さん
[2014-12-08 16:28:11]
>>2194
ランニングコストは、太陽光+ヒートポンプ式暖房(エアコンや床暖房)に敵うものはありません。 |
||
2197:
akira
[2014-12-08 16:51:23]
>>2196
夜も太陽光発電するの? |
||
2198:
akira
[2014-12-08 16:54:50]
>>2197
まあその前に太陽光の分は売った方が得だけど? |
||
2199:
akira
[2014-12-08 17:06:12]
|
||
2200:
匿名さん
[2014-12-08 21:08:31]
>2199
エネファームの電気代とガス代明細もお願いします。 |
||
2201:
akira
[2014-12-08 23:25:42]
|
||
2202:
匿名さん
[2014-12-09 03:18:51]
|
||
2203:
匿名さん
[2014-12-09 09:45:10]
|
||
2204:
匿名さん
[2014-12-09 12:39:08]
またこの流れwww
|
||
2205:
匿名さん
[2014-12-09 12:44:56]
Aさんは頭のメモリが少ないから仕方ないw
|
||
2206:
akira
[2014-12-09 20:52:56]
|
||
2207:
匿名さん
[2014-12-09 22:55:06]
①保証期間10年:出力0.7kW、10年間30000kWh発電、(自家消費のみ売電無し)
②保証期間20年:出力6.0kW、10年間70000kWh発電、(自家消費+余剰売電) どちらも売電収益を除く、設備費、ランニングコストの合計が165万円とすると どちらを選びますか? |
||
2208:
匿名さん
[2014-12-09 23:18:21]
|
||
2209:
akira
[2014-12-09 23:48:17]
|
||
2210:
匿名さん
[2014-12-10 07:26:40]
①(30000kWh÷効率40%)×12円/kWh=90万円
設置費用:75万円 ②(30000kWh÷効率300%)×15円/kWh=15万円 設置費用:HM標準プラン or オプション40万円 差額110~150万円で②は3~5kW程度太陽光パネルを増やすことができるため、 10年間で約30000~50000kWh多く売電できます。 |
||
2211:
匿名さん
[2014-12-10 08:43:50]
①は床暖有りだけど、②は床暖無しだから快適さが劣るのと
標準設備をタダ扱いしたら、太陽光もエネファームも蓄電池も標準のプランの内数にしたら比較できない 差額は60万円、2kW分程度だろ |
||
2212:
匿名さん
[2014-12-10 09:06:04]
|
||
2213:
匿名さん
[2014-12-10 09:16:34]
エネファームは床暖房使うとアウトだから
オール電化+太陽光+ヒートポンプ床暖房と同じ条件で比較したくないよな。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000O_Q4A630C1000000/ |
||
2214:
akira
[2014-12-10 11:36:23]
>>2213
お湯だけ作るならバックアップ給湯の方がガスの量半分ですむから、床暖房はバックアップ給湯で作った方が良いのだけどね? ガス単価が安くなったエネファーム料金だからバックアップ給湯でも得だけど? |
||
2215:
匿名さん
[2014-12-10 13:51:46]
|
||
2216:
匿名さん
[2014-12-11 08:53:45]
>>2214
エネファームの給湯器で利用した場合、お湯貯めないから放熱ロスも無く効率よいけど (30000kWh-放熱ロス2割)÷効率95%×12円/kWh=30万円 それでもエコキュートより15万円高い |
||
2217:
akira
[2014-12-11 12:55:13]
>>2216
給湯部分はエコキュートの方がが効率良いのは知ってるよ! その分他の昼間やリビングタイムの電気料金が高いからね? エネファームの発電部分なら1kw辺り10円ちょっとのガス代金で発電する訳だから、要は年間通してトータルで光熱費やコストが安くなるのはどっちって話でしょ? うちはエネファーム+太陽光とオール電化(エコキュート)+太陽光だとエネファーム+太陽光の方がトータルで得になるけど、 そらオール電化の方が良い人もいる訳だし、おそらく今から導入する人が迷ってる人がここ見て参考になれば良いのでは? 自分は原発の事もあるし、これから太陽光発電も世の中増えていくだろう? となれば将来的に昼間の電気料金は下がるけど、深夜のオール電化の電気料金は高いなると予想してます。 オール電化で家を建ててしまったら、途中でガス引き込むのはなかなか難しいし、ガス引き込んでても将来的にオール電化に変える事は出来る訳だしね? |
||
2218:
匿名さん
[2014-12-11 14:07:56]
>>2217
結論から言うと、オール電化で値段の高い時間帯は太陽光でと言うのがベストと言う事だな。 ガス併用からオール電化にリフォームするのにIHクッキングヒーターまで入れちゃうと50万近くしちゃうから 最初からオール電化にした方がいいと言うことだよね? オール電化からガス併用はガス配管と給湯器だけで済むから安いしね? |
||
2219:
匿名さん
[2014-12-11 14:33:31]
|
||
2220:
匿名さん
[2014-12-11 15:19:36]
|
||
2221:
akira
[2014-12-11 18:44:02]
|
||
2222:
akira
[2014-12-11 18:50:00]
|
||
2223:
匿名さん
[2014-12-11 19:00:47]
>>2222
何回も書かれてるけど、 エネファームやガス代を無駄に払うより 補助金を活用して太陽光発電を増やしたほうが、得だよ 2年前なら、補助金で3kWタダで載せられたよ しかも余った分は42円で買い取ってくれるし |
||
2224:
匿名さん
[2014-12-11 19:50:10]
>>2222
高値買取り期間が過ぎたら自分で使う方が得だけど? |
||
2225:
akira
[2014-12-11 20:59:15]
|
||
2226:
akira
[2014-12-11 21:08:30]
|
||
2227:
匿名さん
[2014-12-12 04:45:06]
>>2225
高値買取り期間が終わったら昼間の高い電気を買わなければなりません。 燃料代タダで電気を作る太陽光を使えばタダですから得ですよ。 まあその頃はガスヒーポンの様にエネファーム自体がないだろうけど? |
||
2228:
akira
[2014-12-12 18:19:57]
|
||
2229:
匿名さん
[2014-12-12 22:00:25]
|
||
2230:
akira
[2014-12-14 00:15:19]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |