積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。
オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。
イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?
家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用
[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
1425:
akira
[2014-10-16 01:38:54]
|
1426:
akira
[2014-10-16 03:03:37]
>>1421
知識不足でよくわからないのですが、エネファームのバックアップ給湯部分とエコジョーズは同じ位の性能ではないのですか? だったら発電してる分とガスの割引がある分で電気代と合わせたトータルで見ればランニングコスト安くなりませんか? |
1427:
匿名さん
[2014-10-16 09:07:42]
>>1426
バックアップ給湯器は、エコジョーズですよ。 エネファーム=エコジョーズ+燃料電池 エコジョーズの熱効率が95%、これは潜熱を含めたHHV基準 燃料電池は、潜熱を含まない基準LHVで比較するから高く見えるけど、同じHHV基準で比較すると効率81.2% 昔の低効率給湯器と同じぐらいの効率です。 さらに、LPGだと水素がLNGより少ないから効率が1.6%低い79.6%です。 http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2014/1209206_10899.html |
1428:
匿名さん
[2014-10-16 09:09:23]
|
1429:
匿名さん
[2014-10-16 09:10:44]
|
1430:
匿名さん
[2014-10-16 09:18:04]
|
1431:
匿名さん
[2014-10-16 09:20:15]
|
1432:
匿名さん
[2014-10-16 09:29:22]
エコジョーズが約15万円ぐらいなので、
エネファーム75万円とすると、燃料電池代が 60万円耐用年数10年間で、毎月5000円の負担 あと、効率が、15%ほど低いのと、タンクにお湯を貯めるため、放熱ロス(約20%)がある と、いった感じです |
1433:
匿名さん
[2014-10-16 15:24:36]
>>1424
あなたの家は高高ではありませんよね。嘘はいけないです。 |
1434:
akira
[2014-10-16 16:06:24]
>>1431
まずは太陽光の売電価格が買取り価格より下回る事が条件だけど、 5kwの太陽光なら1ヶ月に発電量600kw位? 1年で7200kw 10年で72000kw そのうち半分の36000kwを蓄電池に貯めて使ったとして、例えば買取り価格より発電価格が1kw4円安いとしましょう。 て事は10年で36000×4円で144000円ランニングコスト安くなった事になります。 蓄電池が20万円でもイニシャルコストの方が高いでしょ? これでもロス無しで甘めに計算したけど? |
|
1435:
akira
[2014-10-16 16:21:38]
太陽光使ってるからにはランニングコストが0円は当たり前だって!
イニシャルコストも回収して光熱費0円だよ! とりあえず今回の売電価格 パワーコンディショナーが壊れてなかったら5万円超えてたけどね? |
1436:
akira
[2014-10-16 16:23:33]
買取り価格はこれ
ガスの明細きたらまた載せるよ! |
1437:
akira
[2014-10-16 17:01:31]
>>1431
20年後の売電価格っていくらだろ? 15円~20円位? 例えば売電価格1kw16円! 太陽光20kw設置費用300万円! なんなら売電価格の20%税金で払っても良い! これだったら載せ替えるけどなー 丁度今年度の10kw設置費用300万円 売電価格32円と同じ位になるのだけど? そんなに甘くないか? まあこのままでも30年後パワーコンディショナー交換だけで5kw位の太陽光として使える? |
1438:
匿名さん
[2014-10-16 17:08:27]
あなたの、スカスカの家での真冬の明細が見てみたいわ。
|
1439:
匿名さん
[2014-10-16 17:09:10]
>>1435
なんかズレてるね。 イニシャルは高価買取り期間中に回収してるよ。 10年後の買取り期間が終わって買取り価格が安くなっても 蓄電池で自給自足するだけだから困らない。 高ければそのまま売ればいいだけだし。 どっちにしても光熱費「0」生活になる。 |
1440:
akira
[2014-10-16 17:10:47]
|
1441:
匿名さん
[2014-10-16 17:14:33]
|
1442:
akira
[2014-10-16 17:18:56]
|
1443:
akira
[2014-10-16 17:40:15]
>>1438
そうですあなた様みたいに高高の立派なお家で暮らしているのと違ってスカスカの積水ハウスなので電気だけでは寒くて冬は暮らしていけません。 ガスも必要なんです。 ガスでないと快適にならないのです。 電気の床暖房みたいに1時間も待ってられない! |
1444:
匿名さん
[2014-10-16 17:40:57]
|
太陽光はただじゃないでしょ?