グラディス千葉駅前についての情報を希望しています。
千葉駅徒歩2分のマンションです。
駅近だと資産価値が下がらなそうなのでいいなと思っています。
公式URL:https://gladis.jp/711/
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「千葉」駅徒歩2分、京成千葉線「新千葉」駅徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.59㎡ ~ 113.85㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-12-06 16:41:09
グラディス千葉駅前ってどうですか?
222:
匿名さん
[2022-03-21 16:27:53]
ディスってるって思うのは仕様がしょぼいと認識していることの裏返し。
|
223:
匿名さん
[2022-03-21 17:31:14]
1期1次で半数以上の46戸の販売数はすごいですね。サッシ高の1.8メートルが気になりますが、買う人はそんなことは気にしないということなのでしょう。高すぎて売れないと思っていましたが、掲示板民の評価はあまりあてにならないようでw
|
224:
匿名さん
[2022-03-21 19:17:42]
ALCは内部の気泡が全体の8割を占めているので、非常に軽い。
厚い発泡スチロールを含むボイドスラブ床、8割気泡のALC構造壁、空気層の乾式壁。 空気に結構な金額を支払うことになりますね。 |
225:
匿名さん
[2022-03-21 19:26:17]
|
226:
匿名さん
[2022-03-21 20:33:48]
床の場合は二重の方が遮音性能は高くなり、壁の場合は直貼り工法の方が遮音性高いと実験データで証明されているそうです。
その逆の、直床二重壁の遮音性能はどうなのでしょう。 |
227:
匿名さん
[2022-03-21 21:16:54]
壁も床も遮音性が高いのは直です。古い知識のままの方がよく勘違いしているのですが、直床と二重床だと遮音性が高いのは直床です。二重床はちょうど人間がうるさいと感じてしまう足音などの重低音を太鼓のように増幅させてしまうのです。
二重壁も同様なのですが、直壁の物件は少ないので、ほぼ二重壁になってしまうと思います。 |
228:
匿名さん
[2022-03-21 21:37:05]
遮音性能、特に重量衝撃音については直床と二重床の差以外にもスラブ厚の影響もあって単純に比較は難しい。そしてここはボイドスラブに下はスラブ厚が薄い。
|
229:
匿名さん
[2022-03-21 21:39:07]
コンクリの上にクロスを貼るためにはモルタルで表面を平らにする必要があって手間がかかる。二重壁発酵ボードを間に挟んでその手間を省くコストダウン手法でしかない。
|
230:
匿名さん
[2022-03-21 21:41:33]
書き込みが同じ話題すぎて読むのが面倒な板だね
|
231:
匿名さん
[2022-03-21 21:49:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
232:
匿名さん
[2022-03-21 21:50:31]
|
233:
匿名さん
[2022-03-21 21:51:39]
直床と二重床を音問題で比較する人が多いけど、大きな差は配管のメインテナンス性と将来の間取り変更を伴うリフォームの自由度。この点で直床は圧倒的に不利。
|
234:
マンション検討中さん
[2022-03-21 22:02:28]
金メダルのアンチの人が一人でやたらとディスってるような気がしますが、何か目的でもあるんでしょうかね。
|
235:
匿名さん
[2022-03-21 22:08:06]
|
236:
匿名さん
[2022-03-21 22:14:21]
直床は軽量衝撃音に対して弱いので、遮音性の高いフローリング材を使ってカバーする。フローリングには遮音性を稼ぐためにクッション材が入っているので独特のふわふわ感がある。モデルルームでも再現されているのでスリッパを脱いで体感しておくのが肝心。入居後にあのふわふわは何って書き込みが散見される。入居してから、違和感を感じても後戻りできない。
それからあまり言われないけど振動は『直』に伝わる。夜の営みもね。 |
237:
匿名さん
[2022-03-21 22:15:02]
いいかげん床と壁の話題は辞めませんか?
一応比較検討中の者からみて、同じ話題がやたら繰り返されていて読みにくいです。この掲示板だけ異常な感じがしてちょっと怖いです。 同じ話題を繰り返す場合は営業妨害に該当する可能性あるので、念のため通報しておきました。 |
238:
匿名さん
[2022-03-21 22:16:07]
通報したので金メダルは残念ながら無くなっちゃうかもしれません。その時はごめんなさいね。
|
239:
匿名さん
[2022-03-21 22:22:08]
|
240:
匿名さん
[2022-03-21 22:22:19]
メダルさんのコメは学びが多いです。
クッション床材は大して効果を感じません。カツーン音がまろやかになる程度です。直床では周辺住戸が観ているテレビの声も聞こえました。 |
241:
匿名さん
[2022-03-21 22:23:07]
パンダ部屋
C1 3LDK 70.15m2 4階 4990万円 坪単価235万円 |
242:
匿名さん
[2022-03-21 22:24:20]
|
244:
匿名さん
[2022-03-21 22:26:33]
[No.243と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
245:
匿名さん
[2022-03-21 22:37:10]
パンダ部屋本当に安いですね。申し込み期限はいつでしょうか?
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
246:
匿名さん
[2022-03-21 22:40:28]
極端なパンダ部屋設定して高倍率にしてのちの販売で人気と宣伝する。そうしないといけない状況ってこと。
|
247:
匿名さん
[2022-03-21 22:44:59]
>>242 匿名さん
掲示板運営の立場にはなれませんが、建築に全く素人の側からすると多くの学びがあります。 数百円買い物の失敗ならいざしらず、4千万円、5千万円、6千万円、、、の買物であれば失敗したくありません。その商品の、特に床の構造と部材によって人生が天国にも地獄にも変わるなら真剣になります。 |
248:
匿名さん
[2022-03-21 22:45:49]
若葉マークなのにパンダ部屋なんて知ってて不思議。環境変えて投稿してるのか。
|
249:
匿名さん
[2022-03-21 22:52:40]
格安部屋申し込み締め切りは今週中だそうです。
まじ現金で買おうかな。 |
250:
匿名さん
[2022-03-21 22:53:59]
マンマニさんの価格表も出ましたし、ちょっと注目浴びてくる予感しますね。
|
251:
匿名さん
[2022-03-21 22:54:35]
|
252:
匿名さん
[2022-03-21 22:57:05]
|
253:
匿名さん
[2022-03-21 22:58:22]
申し込みでなく登録ね。申し込みは抽選の後。細かいところが気になるもので。
|
254:
匿名さん
[2022-03-21 22:59:18]
やっぱり格安パンダ申し込んでるだな。
一応行ったときにこの掲示板のことは伝えとく! |
255:
匿名さん
[2022-03-21 23:01:43]
|
256:
匿名さん
[2022-03-21 23:03:05]
現金で買うから抽選申込みできちゃうの。残念だったね。
|
257:
匿名さん
[2022-03-21 23:03:13]
パンダといえば、高倍率なのに完売しなかったオリンピック村跡地マンションが思い出される。ここも二の舞か。
|
258:
マンション検討中さん
[2022-03-21 23:06:57]
>>250 匿名さん
低層階は結構安いので、高層階と低層階では価格差が相当ありそう。利便性を重視する人なら、眺望が悪くても低層階でよさそうですね。 |
259:
匿名さん
[2022-03-21 23:07:28]
ほんとうに安いね。
これ殺到案件じゃないの? |
260:
匿名さん
[2022-03-21 23:18:25]
LOW-Eもない西向きだから、夏はエアコンフル稼働かな。地震で電力供給もあやうい首都圏。
|
261:
匿名さん
[2022-03-21 23:18:56]
メダルの人はローン云々いってるけど
投資家とか地主は普通に現金もってるからね なんか煽りすぎて逆に目立って当人にとっては逆効果になってしまったみたいね |
262:
マンション検討中さん
[2022-03-21 23:19:24]
金メダルのアンチの人は格安部屋を自分が買いたくて、あえてネガ情報を拡散させてライバルを蹴落とそうとしているのかも。真実は如何に。
|
263:
匿名さん
[2022-03-21 23:24:13]
|
264:
匿名さん
[2022-03-21 23:27:35]
ネガキャンしてライバルを蹴落とそうとする輩が将来のお隣さん候補。ネットでだけはなく現実もなら危うい。
|
265:
匿名さん
[2022-03-21 23:31:19]
|
266:
匿名さん
[2022-03-21 23:41:51]
>直床ボイドスラブのうるささは最悪
直床は階高を減らす手段、一方ボイドスラブはスラブ厚が一般のスラブより厚くなるという真逆なのでこれを組み合わせた前例ってあるのかな? |
267:
匿名さん
[2022-03-21 23:49:25]
また床の話題か。
安心してください。現金で抽選参加するので。 迷ってたけど参加したるわ。 |
269:
匿名さん
[2022-03-21 23:54:31]
千葉のマンションに投資ですか。バブルも末期になるとすごいね。
|
270:
匿名さん
[2022-03-22 00:06:34]
C1 3LDK 70.15m2
4階 4990万円 坪単価235万円 安い! |
271:
匿名さん
[2022-03-22 00:22:20]
>>266 匿名さん
直床だから音が響くというものではない。梁間面積が狭いと音はしないし。 梁がいっぱいの長谷工だと、音はでにくくなるよ。 音が出るのは、逆張り、アウトフレームの、ワイドリビングだな。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/res/132-231/ 20年程前は300mmのボイドスラブがあったんですね。そして長谷工にしようかな。 |