グラディス千葉駅前についての情報を希望しています。
千葉駅徒歩2分のマンションです。
駅近だと資産価値が下がらなそうなのでいいなと思っています。
公式URL:https://gladis.jp/711/
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉二丁目2302(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「千葉」駅徒歩2分、京成千葉線「新千葉」駅徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:58.59㎡ ~ 113.85㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-12-06 16:41:09
グラディス千葉駅前ってどうですか?
1201:
匿名さん
[2022-10-13 15:59:22]
|
1202:
名無しさん
[2022-10-14 01:46:21]
3期が残り5戸からなかなか減ってないっぽいですね。
前回見たときは7戸だった気がするので、月1戸くらいのペースかな? 残り何戸かはわかりませんが、最終期でも10戸は売ると思うので、このペースだと入居前に完売するのは難しそうですね。 |
1203:
マンション掲示板さん
[2022-10-14 20:15:28]
>>1202 名無しさん
中途半端な階はいつまでも売れ残りそう。いざとなれば値引きかな。 |
1204:
通りがかりさん
[2022-10-14 23:41:11]
>>1203 マンション掲示板さん
不人気残念物件でした。 |
1205:
匿名さん
[2022-10-17 10:32:06]
自然派食材プレゼントの企画は対象物件がグラディス千葉駅前だけではない上に先着30組なのでとっくになくなっていそうですよね。
申し込み数が上限に達した際は公式サイトでプレゼントの締め切りもアナウンスして欲しいです。 |
1206:
マンション検討中さん
[2022-10-17 12:32:57]
グラディスは残ってる部屋が各タイプ1つか2つしかなかったので検討者は急いだ方がよい気がしました。パークホームズも駅前看板に販売状況と値段が貼り付けられてるので選びやすいし随分減りましたね。
エクセレントザタワーも250戸近くはなくなってる感じだったので、そちらも検討者は急いだ方がよいのかも。 この後に控えてる新築は全部いまある値段を超えてくるのでそれでも良いならそれを待てば良さそうです。 |
1207:
口コミ知りたいさん
[2022-10-17 22:57:55]
成約で10万円相当のペイペイポイントもらえるらしいぞ。
|
1208:
マンション検討中さん
[2022-10-18 16:02:37]
エントランス側の外壁が露出してきたけど、正直賃貸マンションみたいな安っぽいデザインと素材で。。。
白い部分はすぐ煤汚れみたいになるだろうし、ちょっと驚いた。 |
1209:
eマンションさん
[2022-10-18 21:11:58]
|
1210:
マンション検討中さん
[2022-10-18 21:33:34]
|
|
1211:
マンション検討中さん
[2022-10-18 23:38:57]
ここの荒しもなくなりますか?
|
1212:
マンション掲示板さん
[2022-10-18 23:59:11]
|
1213:
マンション検討中さん
[2022-10-19 12:13:42]
>>1212 マンション掲示板さん
マリモは女性をターゲットにしてるから地域問わず見てるの。 淀川をセーヌ川やハドソン川と妄想すれば、路駐タクシーはセーヌ川観光船、横たわるホームレスは吟遊詩人に見えてくるのか?ベルばら世代が標的なのかしら?グラディスは? https://polestar-m.jp/compact/column_vol6.html |
1214:
口コミ知りたいさん
[2022-10-19 13:23:47]
|
1215:
評判気になるさん
[2022-10-19 14:11:23]
|
1216:
匿名さん
[2022-10-24 16:33:00]
建築には知識がないので素人考えになりますけれど、敷地の四角に対して斜めに建物が経つのですね。あえてこうしているのでしょうけど。西向きにしたかったのかなあ。二棟建てにして南向きにもできたのでは?二棟建てには土地が狭いかな。西向きで正解かもしれませんね。Eタイプなどの角住戸になると南側の恩恵もバッチリ受けられるようですから。
|
1217:
マンション検討中さん
[2022-10-26 20:54:34]
1208だけど、やっぱり訂正!w
非常階段部分の白い塗装は安っぽかったけど、その他はシックでオシャレな感じしたw やっぱ住みたいw |
1218:
マンション検討中さん
[2022-10-26 20:54:34]
1208だけど、やっぱり訂正!w
非常階段部分の白い塗装は安っぽかったけど、その他はシックでオシャレな感じしたw やっぱ住みたいw |
1219:
周辺住民さん
[2022-10-28 13:58:35]
1ヶ月前程では残り7戸であった状況が3戸になっている…完売目前ですか。
|
1220:
匿名さん
[2022-10-31 11:40:48]
都会的って言うか、重厚な感じのデザインだと感じました。
オーナーズホールの天井高と開放感たっぷりの窓が素敵だと思います。 寝てしまえそうなソファが謎ですが。 敷地が広いからか、空間使いが贅沢な感じもします。 その反面、植栽は少なめな感じでもあります。 管理費がかからなくてよいとはいえ、ちょっと寂しい気もします。 |
1221:
通りがかりさん
[2022-10-31 12:00:24]
>>1220 匿名さん
エントランスからエレベーターまでの導線とラウンジが分離されているのは良い点と思います。 一般的なマンションではエントランスからエレベーターまでの人が通る導線にラウンジらしくソファが置いてあること多いですね。人が通るところに椅子やソファが置いてあるので長居はし辛いところをどうとらえるかですかね。 |
1222:
マンコミュファンさん
[2022-10-31 12:16:20]
|
1223:
匿名さん
[2022-10-31 13:36:02]
ラウンジの面積は豊富に取られているようですね。エクセレントシティ弁天1丁目の2倍はありそうですが、エクセレントシティの方は椅子机なんかがおいてあるイメージ図で仕事とか読書スペースになっているようで用途が違いそうです。マンションのラウンジなんて普段使わないでしょうから無駄といえば無駄なのかもしれませんが・・・。今まであまりそういう細かいところまで見てませんでした。
|
1224:
匿名さん
[2022-11-02 13:20:11]
>>ラウンジ
利用する人と利用しない人に分かれそうですね・・・ 椅子や机が高いものだと、それだけで管理費が高くなりそうですし。 あと、外国製の椅子や机は修理が必要な時に空輸しなくてはいけないので、それも高くなりそうですか? 管理費ってあまりチェックしない点なので、注意が必要と思いました。 |
1225:
検討板ユーザーさん
[2022-11-02 14:43:30]
|
1226:
匿名さん
[2022-11-02 15:43:35]
>>1225 検討板ユーザーさん
床はボイドスラブの直床ですが、壁は何かあるんですか? |
1227:
検討板ユーザーさん
[2022-11-02 16:16:16]
|
1228:
マンション検討中さん
[2022-11-02 16:35:08]
>>1227 検討板ユーザーさん
それタワマンの話じゃないですかね? |
1229:
匿名さん
[2022-11-02 17:40:48]
>>1227 検討板ユーザーさん
ホームページの構造見ると境界壁は鉄筋コンクリートになっているみたいですが… 乾式壁はタワーマンションだと思います。 プレシスヴィアラ千葉登戸の境界壁は専有面積が狭いためかプラン図見ると乾式壁のようですね。 |
1230:
マンコミュファンさん
[2022-11-02 17:44:52]
|
1231:
名無しさん
[2022-11-03 00:51:16]
|
1232:
マンション検討中さん
[2022-11-03 00:57:29]
>>1231 名無しさん
室内の内壁って、リビングと個室間だったり、廊下と個室間の壁のことを言ってますでしょうか? 上記yesであれば、室内の内壁がコンクリートで作られてるマンションなんて存在するのでしょうか? いくつか似たようか価格のマンション見てますが、内壁がコンクリートのマンションなんて見たことなく、普通だと思ってました。 |
1233:
検討板ユーザーさん
[2022-11-03 14:24:31]
|
1234:
eマンションさん
[2022-11-03 14:29:19]
|
1235:
匿名さん
[2022-11-03 14:39:31]
海浜幕張あたりでも同じぐらいの家賃なので特段驚くほどのレベルでもないように思います。
|
1236:
名無しさん
[2022-11-03 14:42:50]
|
1237:
評判気になるさん
[2022-11-03 14:45:32]
|
1238:
マンション検討中さん
[2022-11-03 14:58:59]
|
1239:
マンコミュファンさん
[2022-11-03 15:00:47]
|
1240:
匿名さん
[2022-11-03 15:06:25]
|
1241:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 15:08:38]
|
1242:
匿名さん
[2022-11-03 15:13:52]
|
1243:
評判気になるさん
[2022-11-03 15:15:14]
|
1244:
評判気になるさん
[2022-11-03 15:16:35]
|
1245:
匿名さん
[2022-11-03 15:58:38]
言われて見ていてセントラルタワーの賃貸が長く残ってるみたいですが、どうしてなんでしょうか?20万円超えは残ってるのは分かるとしても低層の18万の部屋とか良さそうなのに。フローリングとかキッチンとかトイレとか経年で痛んでるからですかね。どのポイントが決まらないポイントなんでしょうか?
|
1246:
マンション検討中さん
[2022-11-03 16:00:47]
|
1247:
匿名さん
[2022-11-03 16:08:13]
>>1246 マンション検討中さん
グラディス千葉やエクセレントシティ弁天1丁目、エクセレントザタワーなどを含め千葉駅付近の物件を投資用で購入を考えている人にとっては、既存の近くの物件の賃貸が中々決まらない原因を考えることは購入判断上とても有用かつ大事な問題なんじゃないか思いますが・・・ 良さそうな物件が決まっていないとなると、投資用で考えている人にとっては避けて通れない話題ですよ。 単純に経年が原因ならリフォームで対応できるので良いと思うのですが。 |
1248:
評判気になるさん
[2022-11-03 16:24:49]
風呂とかキッチン、フローリングは経年は目立ちやすい?
食洗機ついてないから? 単純に賃料が高いから? 周りに築浅の賃貸がたくさん増えたから? 全く分からないですね。 エクセレント弁天のある北口やグラディスのある西口の賃貸は少ないでしょうか? |
1249:
匿名さん
[2022-11-03 16:31:09]
|
1250:
評判気になるさん
[2022-11-03 16:42:53]
>>1249 匿名さん
ありがとうございます。 なるほどです。 賃貸で短期住む人はもしかするとタワーとかこだわりは少なくて、同じ賃料なら新しい方や食洗機がついていた方が良いのかもですね。 エクセレントザタワーができると一気に賃貸の供給が増えそうで、そのあたりも今後影響でかそうですね。 |
1251:
匿名さん
[2022-11-03 16:50:29]
東京でも築年数15年超えると結構きついっていうのも聞いたことが・・・投資目線でいうと10年ほど前のフローリングは劣化したときに目立ちやすいようですね。最近のマンションのものはフローリングやそういった部材も経年が目立ちにくいように進化しているようです。外壁タイルやマンションデザインなんかもここ15年ほどで結構変化してますしね。そもそも千葉駅西口や北口は賃貸が少ないみたいなので、グラディス千葉やエクセレントシティ千葉弁天1丁目の賃貸は貴重かもしれません。
|
1252:
評判気になるさん
[2022-11-03 17:28:10]
たしかに賃貸検索は築10年以内で検索しちゃいますよね。
グラディスもエクセレント弁天もどちらも車の通りは少ない、駅口も人通りが少ないのは逆に良いポイントなのかなと思います。 土地もないから賃貸も物件も少なくて。 |
1253:
名無しさん
[2022-11-04 11:05:38]
>>1232 マンション検討中さん
バブル期迄のマンションは所謂「マンション」と呼べる豪奢な造り(間仕切りがコンクリート)が沢山あります。当時は良質なセメントが豊富に採取されていて良いものづくり精神が注ぎ込まれた堅牢な造りです。都内のヴィンテージマンションとかね。 その分、重量が嵩むので現在の基準ではとんでもない高額建築費になりますゆえ、高級低層マンションあたりでしか実現しませんね。価格は億から。 コンクリート強度最大36N、乾式内壁、中空スラブの築浅に住んでみましたけど質の悪さに愕然とし築20年過ぎのマンションが地味に人気なのを理解しました。良質なセメントを贅沢に使った時代の名残があるんですね。 |
1254:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 11:10:22]
|
1255:
匿名さん
[2022-11-04 11:16:37]
|
1256:
マンコミュファンさん
[2022-11-04 11:37:29]
そんなことを、ここでドヤ顔で語られても
|
1257:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 12:11:21]
>>1253 名無しさん
検見川浜パークマンションにでも行ったらどうでしょうか? 築40年くらいであなたのお望みのコンクリートがふんだんに使われてそうですよ。コンクリート好きにはたまらない物件。 パークマンションブランドですし、人気がありそうなので早く買った方が良いと思います。 |
1258:
口コミ知りたいさん
[2022-11-04 12:43:06]
3期5次で、新たに3戸供給されましたね。
現時点だと6戸供給中のようです。 詳細な広告ルールがわかりませんが、まだ4期や最終期ではないんですね。 |
1259:
通りがかりさん
[2022-11-04 12:59:00]
|
1260:
マンション掲示板さん
[2022-11-04 13:02:51]
>>1253 名無しさん
この書き込みが嫌味の始まりなんだと思いますよ… |
1261:
評判気になるさん
[2022-11-04 13:37:33]
|
1262:
匿名さん
[2022-11-04 13:52:52]
|
1263:
匿名さん
[2022-11-04 14:12:28]
いつからこちらはコンクリートのスレッドになったのですか?
|
1264:
匿名さん
[2022-11-04 14:12:56]
|
1265:
匿名さん
[2022-11-04 14:18:11]
|
1266:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 14:20:25]
|
1267:
匿名さん
[2022-11-04 14:38:10]
>>1264 匿名さん
要望が出たらその都度3期〇次みたいに律儀に出している感じなのか?三井みたいな大手はパークホームズ千葉で律儀に出してますね。出さないところは全部先着順にしてしまうのかな。ホームページ見たら3期5次3戸ってのが突拍子もない感じなので、要望が入った3戸を5期ってことで概要に出したよということなんでしょうね。なんかここはホームページ見てもあまり急いでるって感じしないですよね。 |
1268:
匿名さん
[2022-11-04 16:12:47]
>>1267 匿名さん
一番近いライバルの弁天と比べても駅距離、価格、間取り、眺望、エレベーターなど普通に比べればこちらを選ぶでしょうから急ぐ必要がないんでしょうね。これから出てくる物件も駅距離、価格で負けることもないでしょうし。 |
1269:
検討板ユーザーさん
[2022-11-04 16:21:54]
弁天を購入した数十人は普通じゃなかったんですね。それともこっちは高くて買えないから弁天にしたのかな?
|
1270:
eマンションさん
[2022-11-04 16:24:18]
|
1271:
匿名さん
[2022-11-04 16:53:35]
そうかもですね。
|
1272:
マンション掲示板さん
[2022-11-04 18:12:02]
>>1270 eマンションさん
この段階だからかわかりませんが要望が入った入ったものを出してる感じで、どれでも選べて要望書入れてオープンみたいな。 その5次の3戸も先着順だけど今日と明日で申し込み済になっちゃうのかなと思います。 ちゃんと数えてないので正確ではないですが、見に行ったときで既に10戸くらいで、残りは各タイプ1戸、66平米が辛うじて数戸って感じでした。 |
1273:
匿名さん
[2022-11-04 18:29:49]
ライバルの弁天は販売開始から1か月半で既に半分以上の50戸ぐらいが売れたみたいですが、こちらも竣工を前にラストスパートですね。
|
1274:
マンション検討中さん
[2022-11-04 21:48:08]
完売間近ですね。
最終期ってやらずに完売しちゃいそうな勢いで売れてますね。 弁天と比較してるうちに売れちゃいそう |
1275:
マンション検討中さん
[2022-11-04 23:49:13]
>>1274 マンション検討中さん
皆、漸く千葉駅の魅力に気付いたか。 |
1276:
匿名さん
[2022-11-05 03:51:13]
>>1275 マンション検討中さん
千葉駅…苦笑 |
1277:
通りがかりさん
[2022-11-05 06:48:18]
|
1278:
名無しさん
[2022-11-05 07:44:18]
>>1276 匿名さん
予備軍!! ここに反社がどうとか書いてたやつと一緒に開示請求の手続き中だからな! ついでに先方にもお前のこと伝えてるぞ! 手抜き施工だとか、周辺イベントに対する風評被害、施工会社への悪意ある書き込み、それっぽい書き込みを一覧化してみせたらいけるってさ! 千葉セントラル?近くのボロアパート?いずれにせよボロい家に封筒とどくぞ! |
1279:
匿名さん
[2022-11-05 12:41:17]
なんか荒らしは放置でよいのではないかと思います。 反応すればするほど結果的には荒れちゃいますし・・・ 反応する側は購入者であったり、真剣な検討者であったりするわけで。高い買い物だから吟味して、それでもいろいろな条件制約の中で購入しているわけです。100点満点の物件なんてないので、そんな減点部分だけを強調しまくっても仕方ないし、それを指摘され続けたら購入者から見たら気持ちの良いものではないのは当たり前です。 荒らしているのはライバル業者かもしれないし、それはどの業者も同じようにやっているのかもしれないし。 荒らしが荒らしの始まりであっても反応してしまうと結局は全体として荒れてしまってってのが問題なのかなと。 もうここも完売目前と思いますし、弁天1丁目もザタワーも売れ行きはとても良いですし、結局はどんどん売れていくのかなと思います。完売すれば荒らしようがないですから。規模の大きいザタワーも遅かれ完売すると思いますが、どの物件も早く完売してほしいなと願い。
|
1280:
匿名さん
[2022-11-06 10:07:54]
一部シートが取り外され見えてきました。実物良きですね。黒系のタイルが格好いい。まだ廊下側は吹付けがまだのようで白いところがありましたが、吹付けが終われば格好良くなりそうでした。実物は良いですよ。購入者の方も検討者の方も一度見に行ってみては。
ご要望があれば写真とってきます。 |
1281:
匿名さん
[2022-11-06 13:31:12]
廊下側がオープンになっていました。めちゃくちゃ格好いいですよ。是非購入された方や検討されてる方は見に行ってみて下さい!!!
![]() ![]() |
1282:
匿名さん
[2022-11-06 14:43:15]
目の前の公園との位置関係です。病院とのデザイン統一してるんだと思います。デザインがマッチしていて格好いい。
これで傘なし千葉駅、コンビニ、スギ薬局は贅沢すぎる気がします。 ![]() ![]() |
1283:
マンション検討中さん
[2022-11-06 16:46:20]
エクセレントザタワーもそうですが、CG画像よりも実物の方が良いですね。廊下側にマリオンが作ってあるなんて凝ってますね。ダーク系の色のマンションは落ち着いていて良いですね。エクセレントザタワーもグラディスもどちらもダーク系で格好いい。
|
1284:
マンション検討中さん
[2022-11-06 19:17:57]
弁天が売れないと、やっぱり千葉駅は駅チカ新築でも坪単価270-280万がアッパーだよね!となり、グラティスにとっても良くはない。
タワーが売れないと、大規模マンション作っても千葉駅だと売れない!となり、千葉駅は人口が増えづらい。広域検討者も入ってきづらくなり、価格があがらず良くない。 ここや、弁天、タワーの登場により、既存中古の価格が軒並み上がってるのも事実(特に千葉セントラルは坪単価250万くらいに上がってる)。 ライバル物件?てきなのはあるのかもしれないが、メイツやブリリア、他の新築マンションも含めて、竣工前に全部売り切ってほしい。 |
1285:
匿名さん
[2022-11-06 22:22:06]
ブリリアは単なる駅近というだけでなく三越跡地というプレミアムが付くので、千葉の資産家達への訴求効果は高く少々高くても問題とはならないと思います。
ブリリアの前にメイツが巷間伝えられているように坪300~320万円となれば千葉もいよいよ坪300万円台への突入ですね。 弁天も坪290万円ぐらいで順調に販売が進んでいる様子だし、ここも竣工を前にして残り少なくなっているので千葉駅周辺の市況は堅調に推移していると見て良いと思います。 |
1286:
匿名さん
[2022-11-07 10:12:41]
ちなみに前面の公園からの千葉駅~そごう方面の風景です。
目の前の公園内の建屋が、グラディス千葉駅前から千葉駅にベビーカーやスーツケース等で移動する際に使用するエレベーターです。ここを通ると屋根付きのペデストリアンデッキで千葉駅までほぼ傘なしで行けます!ちなみにペデストリアンデッキに通じるエレベーターはダイソーとセブンイレブンの間にももう一台ありました。なかなか落ち着いていて良い雰囲気かなと。廊下側ですが公園になっているところはなんか良いですね ![]() ![]() |
1287:
匿名さん
[2022-11-07 14:37:37]
|
1288:
匿名さん
[2022-11-07 15:22:58]
>>1287 匿名さん
たしかにそうですね!景観はダイナミックに変化しそうです! 5年前まで千葉駅西口はトリオしかなかったところからここまで化けました。人通りは少なめですが、JR千葉支社跡地に期待です! |
1289:
匿名さん
[2022-11-07 15:23:52]
再開発前の当時の写真を乗っけてるホームページがありました。ここまでの変化が分かります!
https://skyskysky.net/construction/202139-1.html |
1290:
匿名さん
[2022-11-07 15:27:17]
となると再開発の価値がグラディス千葉駅のマンション価格にのせられてないんじゃないかと。
|
1291:
マンション検討中さん
[2022-11-07 16:00:52]
千葉駅西口は再開発前までほとんど何もなかったみたいですhttps://www.chibanippo.co.jp/news/local/60005
よくぞここまでという気もします。是非広域検討の方々に刺さってほしいですね。 西口再開発→グラディス千葉駅 北口は駅近でありながら落ち着いていてまさに文教の地→エクセレントシティ弁天1丁目 |
1292:
マンション検討中さん
[2022-11-08 12:01:42]
2029年に羽田空港⇔東京駅がJRで直接結ばれるようです。東京駅に直接アクセスできる駅の価値が高まるので、千葉駅の価値も上がりそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee42013663b9be0d74dde248162b278262ba... |
1293:
口コミ知りたいさん
[2022-11-09 21:45:12]
>>1172 名無しさん
購入者です。 オプションは割高なので購入後に自分で手配するつもりです。 この物件はキャッシュ一括の人もそこそこ居るようで、新築早々賃貸する人もいるようです。安くても20万前後。 場所柄ですかね。 |
1294:
口コミ知りたいさん
[2022-11-09 22:24:39]
|
1295:
匿名さん
[2022-11-12 11:25:44]
>>1292 マンション検討中さん
不動産の経済価値は交通接近条件より、金融環境によるところが大きいので、黒田総裁退任後も量的・質的異次元金融緩和政策が維持されるか要注意と思います。 |
1296:
通りがかりさん
[2022-11-14 21:23:44]
|
1297:
マンション検討中さん
[2022-11-17 12:37:35]
実物カッコ良すぎた。絶対に住む。
|
1298:
マンション検討中さん
[2022-11-17 12:38:27]
最上階南西の王様部屋は売れた?
|
1299:
評判気になるさん
[2022-11-17 13:33:06]
>>1296 通りがかりさん
ターミナル駅前の一等地にただの食品スーパーが入るのは悲しむ人の方が多そうだけど(メイツですら千葉中央のリブレ行くのと距離変わらないし)、シネコンやスーパー銭湯も併設するようなイオンやアリオならみんな大喜びですね |
1300:
名無しさん
[2022-11-17 17:01:28]
>>1299 評判気になるさん
大宮駅と同じく駅ビル、繁華街までは同じだが 隣の駅(チャリ圏内)にスーパーアリーナ、コクーンシティと全く歯がたたない違い。 千葉市の街造りは埼玉と違って拠点を離しすぎるのが残念。 幕張と千葉が近ければ良かった。 |
1301:
マンション検討中さん
[2022-11-17 19:25:39]
>>1299 評判気になるさん
複合施設になり、市民会館とホテルとペリエはほぼ決まりらしいから、そこに大型スーパーも入って欲しいという願望です |
1302:
マンション検討中さん
[2022-11-17 19:42:42]
|
1303:
匿名さん
[2022-11-17 20:18:52]
今日みにいきました。正面もめちゃくちゃ格好いい!!!
|
1304:
マンション掲示板さん
[2022-11-17 21:06:37]
|
1305:
匿名さん
[2022-11-17 21:49:58]
|
1306:
匿名さん
[2022-11-19 16:45:10]
とても格好いいマンションになりましたね!やはりマンションは黒の基調が最強です。
![]() ![]() |
1307:
マンション検討中さん
[2022-11-19 18:24:45]
隔て板はスラブtoスラブであるし、マリオン部分があることで各住戸のバルコニーのプライバシー感はより上がって更に良さそうです。黒を基調としたマンションは築年数がいっても古めかしく見えにくい利点はありそうですね。
|
1308:
名無しさん
[2022-11-20 02:27:03]
|
1309:
評判気になるさん
[2022-11-20 08:58:46]
千葉支社跡地は15階程度の
複合ビルになると思われます 計画図見ると住居はなく駅直結 マンションを期待してた人は残念な結果になるかと |
1310:
匿名さん
[2022-11-20 10:10:55]
|
1311:
eマンションさん
[2022-11-20 11:38:19]
>>1310 匿名さん
駅近の重要立地を宅地化するのは益々千葉駅の衰退を促すのでこれ以上は止めて欲しいですね。 |
1312:
口コミ知りたいさん
[2022-11-21 21:20:37]
こんにちは。
エクセレントシティ千葉弁天とこちらを検討しています。 あまり駅近に住んだことがなく、電車の音が気になっているのですが、みなさまはどちらの物件の方が音が気になりにくいと思われますか? |
1313:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 21:30:52]
|
1314:
名無しさん
[2022-11-21 21:52:10]
>>1313 マンション掲示板さん
マンションギャラリーは両方行きました。 ありがとうございます。エクセレントは線路方向を向いて二重窓、グラディスは若干背を向けていますが線路との間に建物がない場所からの音が響いている気がするのですが二重窓ではないということが気になっています。 |
1315:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 21:55:49]
|
1316:
評判気になるさん
[2022-11-21 22:15:27]
|
1317:
マンション検討中さん
[2022-11-21 22:45:50]
>>1316 評判気になるさん
こちらのマンションギャラリーの商談スペースが線路側だったので注目してましたが、ギャラリーのプレハブレベルのサッシでもあまり気にならなかったです。あっという間に残り僅かなので若干の後悔と焦りがあります。2重だと断熱性能がきになるところでしたが、千葉市の性能評価でも断熱性能は弁天とあまり大差ないのかなと思います。もしかすると弁天のほうが上なのかもですが。 |
1318:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 22:47:44]
すいません。返信だと名前が毎回変わってしまい。
|
1319:
マンション検討中さん
[2022-11-21 22:49:40]
|
1320:
マンコミュファンさん
[2022-11-21 23:31:29]
>>1318 マンション掲示板さん
お返事くださりありがとうございます。なぜかガタンガタンといううるさいポイントが一つあるのですよね。気になりすぎて隣のホテルに旅行割を使って泊まってみようかとも思います笑 聞いてもいいのかわからないのですが…若干の後悔と焦りと仰っていらっしゃったので、検討中の方ですか?決められた方でしょうか? |
1321:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 23:33:51]
>>1319 マンション検討中さん
お返事ありがとうございます。想定予算より高い買い物をするかの瀬戸際なのでどきどきしています。。資料もいただきましたが上の階ほど音がひびくみたいですね。個人的には知らなかったので勉強になりました。 |
1322:
通りがかりさん
[2022-11-25 23:05:34]
>>1312 口コミ知りたいさん
電車の音は重要と思います。気になる人は気になると思います。 |
1323:
マンション検討中さん
[2022-11-25 23:19:24]
最終期となったようです。残り4戸みたいですね。
竣工前完売になりそうで。弁天1丁目も売れ行きがとても良い様子でいいですね。広域から入ってきてるのでしょうか。 ベイパークは今回で角部屋なくなるので、エクセレントザタワーも検討者が増えるかも。 東京は大手町~品川、海側へのシフトが鮮明なので千葉側の価値が少し上がりそうです。価格がまだ安いので。 |
1324:
口コミ知りたいさん
[2022-11-26 10:33:57]
|
1325:
匿名さん
[2022-11-28 09:35:08]
スレッドを読ませていただきましたがお隣のホテルに宿泊してみるのはいいアイデアですね。
ただマンションとホテルではサッシや壁の遮音性能が違っているかもしれないので注意ですが、夜間に電車が通る頻度などは十分に確認できると思います。 |
1326:
マンション検討中さん
[2022-11-28 10:26:04]
ホテル泊まって確認しないと心配な感じなら、エクセレントザタワーかメイツにした方がよい気がします。普段の生活で電車の音が少しでも聞こえたら気になってストレスになってしまうんじゃないですかね。そうすると窓も開けられなくなりますから。
|
1327:
名無しさん
[2022-11-28 20:05:04]
そのメイツやエクセレントは、車の音が気になってしょうがないと言い出しそうだな。分譲である以上、何もかも自分の思い通りにはならないのが当たり前なんだから、何を諦められるか、何を諦められないかの判断基準をしっかり持って、決めるときに決めなかったら、永遠にマンションなんて買えないぜ。
|
1328:
名無しさん
[2022-11-28 20:12:06]
ついでにもうひとつ言っておくが、想定予算以上の買い物をするんだったら、まず物件どうこうより前に、想定以上の金を借りて本当に返していけるのかを考えた方がよいと思うぞ。夢のマンション買ったおかげでローン地獄に陥るなら、何のための人生かわからなくなるからな!
|
1329:
マンション検討中さん
[2022-11-28 20:35:44]
>>1328 名無しさん
それ以前にホテル泊まったり迷ってる間にお手頃価格やお目当てのものがなくなったりしてしまいそうですね… ホテル泊まるなら明日にでも泊まったらいいのにと思います… ホテル泊まることを検討してたらマンションの検討にもいきつかない… 岸田流は悪手かと… |
1330:
匿名さん
[2022-12-04 18:51:51]
気になる人は気になるのかな、電車の音。線路沿いではないのでそれほどではないように思うけれど。響いてくる感じなのかな。
今どきのサッシは防音性能が高いでしょうし、日中はさほど音に敏感でもないような気がします。マンションギャラリーでシミュレーションできるところもあったと思うけれど、ここは無いのかな? 駅は近いし利便性も良さそうなので、懸念点よりは利点が勝るようには思います。 |
1331:
評判気になるさん
[2022-12-05 11:53:42]
まだ貸店舗の掲載も出ているので、下に入る店舗は決まっていないのでしょうかね
|
1332:
匿名さん
[2022-12-09 09:05:31]
地上15階建なので、電車の音って響かない気がしますけど・・・
気になる人は気になるんでしょうか。 今回、全国旅行支援で旅行して駅前のホテルにも泊まりましたが、電車を上から眺められるホテルでも9階くらいだと音は気になりませんでした。 低層階だと近い分気になるんでしょうか。 購入前に全国旅行支援利用して千葉駅前のホテルに1泊してみるのもいいかもしれません。 |
1333:
eマンションさん
[2022-12-09 09:37:25]
|
1334:
マンコミュファンさん
[2022-12-09 11:55:42]
|
1335:
匿名さん
[2022-12-09 15:58:40]
70平米5290万円は流石に安いっすよね。周辺の中古より安い。
何倍かしら? |
1336:
匿名
[2022-12-09 18:38:54]
格好いいですね。白と黒のデザインがよいです。この色は築年いっても古く見えないデザイン。
![]() ![]() |
1337:
マンション検討中さん
[2022-12-11 16:54:09]
もう完売しちゃいましたか?
|
1338:
口コミ知りたいさん
[2022-12-11 17:03:45]
|
1339:
マンション検討中さん
[2022-12-15 00:15:12]
70㎡ 5290万円 は半年前の市況では普通ですが、今の市況ではかなり安いですね。
週末が抽選のようなので申し込み急いだ方がよさそう。 |
1340:
検討板ユーザーさん
[2022-12-15 00:27:46]
登録受付中の70.15m2が5,290万円
先着順の66.7㎡3戸が5,470~5,560万円 先着順に人を回すためのパンダっぽいけど、それだけに残っている中では一番いいですね |
1341:
検討板ユーザーさん
[2022-12-16 21:55:59]
|
1342:
匿名さん
[2022-12-16 22:02:54]
|
1343:
匿名さん
[2022-12-16 22:31:32]
|
1344:
匿名さん
[2022-12-20 11:53:51]
物件概要を確認すると5290万円の部屋がどこにも見当たりませんがもう売れてしまいましたか?
今残っているのは第一期分の1戸、5870万円と最終期分の3戸、5470万円~5560万円ですよね。 |
1345:
評判気になるさん
[2022-12-20 12:07:09]
|
1346:
検討板ユーザーさん
[2022-12-20 12:47:01]
部屋の広さは70.15㎡で変わらないからこんな感じかも
申し込みなし ↓ 先着順に回す ↓ 同じ先着順なら部屋の広さ的に他3部屋より高くないとバランスが悪い ↓ いまの市況なら600万円乗せてもいつか売れるやろ |
1347:
口コミ知りたいさん
[2022-12-20 12:58:19]
|
1348:
匿名さん
[2022-12-20 15:51:07]
|
1349:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 17:30:29]
本日日銀が実質利上げを公表しましたね。
長期金利が一時0.46%になり、今後更なる固定金利上昇は容易に想像できます。ヘッジコストへの影響も考えれば、変動金利水準も現状維持がメインシナリオではなくなってくるかもしれません。 住宅ローンでマンションを買う以上、残債割れしにくい坪単価の低い築浅マンションを選ぶことが重要と考えます。 キャッシュで買える能力ある富裕層が債券を買い、不動産へのウェイトを落とせば、投資家の多いタワマンや高額マンション市況厳しくなりそうです。 |
1350:
マンション検討中さん
[2022-12-20 17:55:29]
|
1351:
マンション検討中さん
[2022-12-20 18:49:34]
ちなこれはYYCを延長するための策でしょ。
金利がー って言ってるのは〇〇だわ。 |
1352:
マンション検討中さん
[2022-12-20 18:50:36]
うちまちがえYCC。
|
1353:
マンコミュファンさん
[2022-12-20 19:09:30]
>>1351 マンション検討中さん
急にYCC辞めれば、中国のコロナ政策急転換みたいに反動でちゃいますから。仰る通り延長するということです。 ただ、日銀が何と呼ぼうとYCCのレンジ修正は出口への一歩です。日銀の内田理事もYCC変動幅拡大は利上げだと言っていたので。今日の決定をしたのは次期総裁に配慮し来年本当の利上げをする準備と思いますね。 |
1354:
マンション掲示板さん
[2022-12-20 19:24:52]
>>1350 マンション検討中さん
公定歩合引上及び総量規制の失敗経験があるとはいえ、100%短プラが上がらないとは誰も断言できないはずです。 固定金利の更なる上昇は必須である以上、変動金利に対し、頭の体操くらいはしても良い時期に入ったと思いますね。まずは優遇幅が数年以内に縮小傾向になると予想します。 |
1355:
マンション掲示板さん
[2022-12-21 00:20:16]
|
1356:
匿名さん
[2022-12-21 18:27:59]
|
1357:
口コミ知りたいさん
[2022-12-21 18:37:54]
変動金利が上がると思う人はその理由を探すし、上がらない思う人もその理由を探す。
結論ありきだから分かり合うことはないだろうね。 |
1358:
購入経験者さん
[2022-12-22 20:58:57]
>>1357 口コミ知りたいさん
1%以下の低金利でぎりぎりまで住宅ローンを組むのではなく、例えばストレス金利4%でも無理なく支払えるか等検証したうえで変動金利上昇リスクは織り込む必要がある時期が来たと思いますけどね |
1359:
検討板ユーザーさん
[2022-12-22 21:03:08]
|
1360:
匿名さん
[2022-12-23 11:46:50]
>>1359 検討板ユーザーさん
仰る通りです。 営業マンが変動金利前提で出してくる返済表が変わるリスクを考え、金利変動リスクを取れないのであれば、固定金利や無理のない返済ができる物件も検討すべきです。 |
1361:
匿名さん
[2022-12-23 12:10:25]
日銀は否定しているが、今回は長期金利の変動幅拡大策で長期金利に実質的な利上げと同じ効果が生じるので住宅ローンの固定金利が上がるのは間違いないと思います。
問題は変動金利がどうなるかですが、金融筋は来年4月(黒田さん退任)前後にゼロ金利政策の見直しが入るのではとみている向きが多くその場合には短期金利の上昇圧力となり変動金利も上がるものと思います。 現行の金利水準よりは多少上がるでしょうが、昭和のバブル期のような高金利時代に戻るわけもなく今までの異常な低金利が多少修正されるだけなのでそれほど神経質にはならなくても良いのではないかと思います。 |
1362:
マンション検討中さん
[2022-12-23 13:52:25]
ここのマンションは引き渡しがすぐなので、とりあえず固定金利にするか、5年固定+変動で様子を見るっていう選択肢もありますね。
|
1363:
購入経験者さん
[2022-12-24 14:10:02]
>>1362 マンション検討中さん
そうですね。ここのマンションは5000万円超なので、千葉の中でも比較的年収が高い人向けです。変動金利で返済計画がカツカツな一般庶民の場合は、もっと安い中古か新築物件も選択肢に入れるべきですかね。 |
1364:
匿名さん
[2023-01-02 16:45:30]
金利もなんだか動きが本当にありそうなので(年末にもチョロっとありましたが)
すぐにある意味決められるのはここの場合はわかりやすいかもですね。 金銭的に余裕があったとしても やはりお得になるようなマネープランは立てたい。 ここのマンションは駅前だけあって、賃貸に出したりリセールしたときにはニーズはあるだろうし 高めに価格は設定されていますね。 |
1365:
検討板ユーザーさん
[2023-01-03 13:27:59]
>>19 マンション掲示板さん
ポレスター長野ブライティアスレに二重床では高級マンションになるからコスト削減直床でよいと書き込みがありました。 二重床二重天井二重壁の新日本は高級マンションってことですよ。 |
1366:
匿名さん
[2023-01-05 10:39:03]
今後の変動金利の動向ですが、ニッセイ基礎研究所の福本勇樹金融調査室長によれば0.1%程度上がる可能性があり、最悪0.25%上がるのではないかという事です。
<借入 3000万円(35年)変動金利の場合> 0.25%上がると月々の返済は毎月3342円増えるという事でした。 |
1367:
名無しさん
[2023-01-05 10:46:47]
|
1368:
匿名さん
[2023-01-05 11:50:17]
そもそも現在のような超低金利状態が異常なので、今住宅ローンを組む人の大部分はある程度金利が上昇することを想定して借入額を決めているだろうから、ちょっとぐらい金利が上がっても大勢に影響ないものと思う。変動金利も今後緩やかに上昇すると思うが、マンコミュの各スレでは面白半分に大騒ぎする人がたくさん出てきそう。
|
1369:
職人さん
[2023-01-05 11:58:28]
>>1366 匿名さん
1%以下なら固定金利の過去最低ラインなので全く問題ない。 |
1370:
口コミ知りたいさん
[2023-01-08 12:21:22]
|
1371:
マンション掲示板さん
[2023-01-08 12:39:01]
|
1372:
匿名さん
[2023-01-08 12:40:25]
>>1370 口コミ知りたいさん
私みたいに年収の5倍以内で買ってれば、年収1100万なので全く問題無さそうですね。 月々1万が負担になるのであれば、周辺に4000万程度の中古があるのに無理して買うマンションではないでしょう。 |
1373:
匿名さん
[2023-01-10 10:45:07]
そうですよね。
よくよく考えてみれば1990年頃は普通に8.0%を超えていたそうですし、今の住宅ローン金利が異常に安いだけなんですよね。 これから借りる人は金利上昇に備えて返済計画を見直さなければいけないかもしれません。 |
1374:
名無しさん
[2023-01-10 12:10:22]
年収不相応に背伸びしたローン組んで、築浅のうちに含み益でより良いマンションへ住み替えというここ10年くらいのモデルが異常だっただけだと思いますね。
|
1375:
匿名さん
[2023-01-14 10:25:39]
駅近は狭いという固定観念がありましたが、
こちらのように駅近でも広いプランがあるマンションもあるのですね。 お値段的に相当高くなると思うのですが、 こちらの場合も広いプランはすでに売れているようです。 需要もあり、買える人もいるということなのでしょうか。 あと4戸で完売でしょうか。 2LDKと3LDK、60㎡台~70㎡台のプランが残っているようです。 |
1376:
マンション検討中さん
[2023-01-14 11:40:25]
|
1377:
匿名さん
[2023-01-16 09:40:51]
こちらは90㎡台のプランもあったんですか?
価格の面で最後まで残ると思えば一番先に売れてしまうとはすごいですね。 リセールを考えると駅近立地であれば広い部屋が確実なんでしょうか。 |
1378:
マンコミュファンさん
[2023-01-16 09:58:24]
駅徒歩二分で90平米はオンリーワンだから売れちゃうかもですね
|
1379:
マンション検討中さん
[2023-01-16 17:40:15]
確か広い部屋は地権者様はお納めするものだったかと思いますよ
|
1380:
マンコミュファンさん
[2023-01-18 00:21:21]
>>1372 匿名さん
金利が1%上がった場合、月々の返済は毎月4万円以上増えるとなると全く問題ないとは言い切れないかもしれませんよ。 1373さんの8%は流石にないと思いますが、25%ルール適用しても生涯支払い額は月30万円くらい上乗せになる計算です。 |
1381:
評判気になるさん
[2023-01-18 00:27:04]
|
1382:
マンション検討中さん
[2023-01-18 00:45:12]
それだけすごい変動金利上昇を考えてるということは今後少なくとも数年は持続的なインフレになると予測してるということになりますね。
そうなると新築戸建てや新築マンションの値段は下がりにくいですね。インフレ下では賃料も上がりますね。 需要のないオンボロ賃貸はインフレ下でも賃貸上がらないと思われるので、そういう人達はオンボロ賃貸に住んでまだ起こってない変動金利上昇が起こったあとに変動金利が落ち着くのを待つのが吉だと思います。 |
1383:
匿名さん
[2023-01-18 00:52:39]
一般的に金利が上がるってのはインフレしてるわけで、それなりの企業だと賃金に反映させるからね。
急激にインフレになるから追いつかないわけで、大企業は今年も5%賃上げの要望出てるでしょ? 一時的には苦しいかもしれないけど、そのうち辻褄があうよ。 バブル最盛期の金利8%ってのも、賃金の上昇カーブがすごかったからね。 賃金反映が伴わないスタグフレーションが継続するなら、変動金利組はみんなおじゃんで大変なことになるから政府がなんとかしてくれるよ。 |
1384:
匿名さん
[2023-01-18 12:01:30]
>>1380 マンコミュファンさん
財務省が試算している国債利払い費に使う10年債想定金利が1.6%に引き上げられています。 上記前提の元、債券トレーダーやスワップ金利の動向を見れば、2026年度は10年国債利回り2%、実質変動金利は1.5%以上の上昇が全然あり得そうです。 |
1385:
通りがかりさん
[2023-01-18 17:07:43]
要するにインフレギャップがしっかりできるまでは緩和継続ってことですね。所詮素人の議論ですね。
|
1386:
マンション検討中さん
[2023-01-21 11:38:59]
まさか金利上昇して賃貸の賃料が上がらないって考えてる人いるの?
戸建てや新築マンションの購入が減ったとして、賃貸の需要が上がると賃料がどうなるかは小学生でも分かりそう。 不動産投資用の金利上昇すると少なくとも新築の賃料上がるのとそれに周辺は引っ張られる。 既に千葉の賃料少しずつ上がってることに気がついてるかね? 築古は変わらないけど、変わらないこと自体が賃料上がってるってこと。 いつも必要としたとき、その人にとっての今が買い時なんだよ。 |
1387:
検討板ユーザーさん
[2023-01-22 19:53:12]
1385さん
金利トレーダーは証券アナリストの知識は当然知ってますよ。市場が過ちを犯すことはありますが、知識及び経験備えたプロトレーダーの合意形成を素人によるもの呼ばりするのは無理があります。 1386さん 金利の上昇と賃貸需要の相関関係について因果関係を説明されていないですよ。米国では利上げで住宅価格落ち着いてきてますから、帰属家賃の上昇は鈍化の兆しが見えています。1年以上前から千葉の賃料、価格は上昇傾向ありますが、当局が事実上利上げしたのはつい1ヶ月前のことです。 本当にここ1ヶ月の新築、中古の売行き、リーシングの状況を把握された上でのご発言か疑問です。 |
1388:
マンコミュファンさん
[2023-01-23 17:19:51]
中途半端に高いな。
|
1389:
匿名さん
[2023-01-23 17:59:18]
>>1387 検討板ユーザーさん
ところでいつYCC解除したの?妄想の中? |
1390:
匿名さん
[2023-01-24 10:26:37]
|
1391:
口コミ知りたいさん
[2023-01-26 10:16:39]
|
1392:
口コミ知りたいさん
[2023-01-26 15:03:18]
このスレはオタクのスレですか?マンションのスレですよ。
|
1393:
検討板ユーザーさん
[2023-01-26 15:16:29]
|
1394:
口コミ知りたいさん
[2023-01-26 15:25:48]
>>1393 検討板ユーザーさん
確かにそうですね。話題ないからオタクみたいな集まりになってるんでしょうね。メイツとブリリアが気になりますね。 |
1395:
eマンションさん
[2023-01-26 15:46:16]
>>1394 口コミ知りたいさん
ブリリアはまだ先な気はしますが、メイツはきになります。 まだモデルルーム行けてないですが、ここよりお高めなんですかね。単純な駅距離だけをみるとここのほうが近いのですが。 |
1396:
匿名さん
[2023-01-26 17:08:33]
こことメイツは単純な駅距離だけで評価することはできず、同じ駅の徒歩2分より徒歩5分のほうが価値が高い場合があるということを示す事例となるかと思います。
最近は猫も杓子も駅徒歩何分だからいくらぐらいが妥当というような紋切り型の評価を下し駅に近ければそれだけで価値が高いとする傾向が強いが、駅距離だけではなく周囲の環境や雰囲気も併せて総合的に判断する必要があると思いました。 |
1397:
名無しさん
[2023-01-26 17:41:48]
グラディス一階の店舗、それに今ある周りの空き店舗が色々入ればまた西口の雰囲気も変わるでしょうね。
せっかくの駅近物件、他にもメリットが出るような周辺環境になって欲しい! |
1398:
職人さん
[2023-01-26 17:50:40]
>>1397 名無しさん
東口はビックカメラは勿論、下記の建物の下駄にも商業施設が入る予定なので盛沢山。 ・グラノード千葉富士見 ・ネクストサイト千葉ビル ・エクセレントザタワー&エクセレントセンタービル ・ブリリア千葉 |
1399:
口コミ知りたいさん
[2023-01-26 17:54:52]
>>1396 匿名さん
もちろんそれはそうなんでしょうが、そもそも価格わからないですからね。 |
1400:
評判気になるさん
[2023-01-27 13:15:16]
>>1396 匿名さん
仰る通りですね。西口ロータリーの寂れた感、廃墟物件の存在は東口側に比べどうしても劣ってしまいます。 幕張駅同様、西口側の将来性の高さに確約はあるんですが、人間は今を生きています。5年、10年先の経済環境は不確実性があり、どうしても近い未来の方を重視してしまいます。 |
気になるとすれば、病院ですね。
こちらは救急などは取り扱いはあるのでしょうか。
その有無はかなり大きな違いになるだろうなとは思います。