東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪福島タワー [大阪フクシマタワー] パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 大阪福島タワー [大阪フクシマタワー] パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-23 23:31:06
 

Osaka福島タワー【大阪福島タワー】パート3のスレ立てました。
真面目に検討されている方、意見交換しましょう。

今度こそスレが荒れない事を期待して・・・。

所在地:大阪府大阪市福島区福島4丁目4番4,ほか
交通:
東西線 「新福島」駅 徒歩5分
京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩10分
大阪環状線 「福島」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.90平米~101.85平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:名鉄不動産 大阪支店
売主:東京建物 関西支店
売主:安田不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:都市環境開発

施工会社:五洋建設
管理会社:名鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-02-21 21:15:25

現在の物件
OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】
OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島4丁目4番4,ほか
交通:東西線 「新福島」駅 徒歩5分
総戸数: 540戸

大阪福島タワー [大阪フクシマタワー] パート3

27: 匿名 
[2010-03-02 22:11:33]
ほんと、ここの板は物件同様どーでもいい感じだね。
28: 匿名 
[2010-03-02 22:41:31]
↑おまえさんは何故ここにいる?!
29: 購入検討中さん 
[2010-03-02 23:46:08]
低層階で検討中のものです。
共用施設と、それなりの場所(病院近いなど)で気に入りましたが、
高層階は家族に拒否され、低層階を選ぼうとしています。
この掲示板を見ていると、高層を望まないものは、そもそもタワーを選択
すべきでない、気持ちになってきましたが、タワーで低層階を選択する
のは、よしたほうがよいのでしょうか。実際上、不都合なことが多い
のでしょうか?例えば、低層階住人は、タワー内で蔑視されるとか、
不合理な目にあう、売り時や貸す時にしんどいなど。
30: 匿名 
[2010-03-03 00:18:45]
落下事故があったとの噂を聞きました。真実ですか?
31: 契約済み 
[2010-03-03 03:10:36]
落下事故?ここで?
聞いてませんよ。事故はあったみたいだけど、落下では無いです。

私も低層階を選びました。広さと価格の妥協点で階層を決めました。
タワーでも低層階選ぶ人は結構いるのでは?高いとこが苦手だったり、小さなお子さんが居るファミリーとか。でもタワマンに多い様々な共用施設が欲しいってひと。
別に差別はされないでしょ~。別に低層階でもいのでは?好みの問題かも。
特にこのマンションの低層階は他の大阪市内のマンションの低層階より良いと思いますよ。よくありますよね~、隣の建物の壁見て生活したり、お見合いとなる物件って。しかし、ここは周囲に敷地や道路があって隣の建物が接近してないし、比較的低い民家が多いので、日当たりもいいと思いますよ。
32: 匿名さん 
[2010-03-03 07:25:21]
落下かはわかりませんが事故があったのは事実です。
昨年の事ですね。
救急車やら来て騒ぎになったと以前書き込みがありましたね
確か、作業員が亡くなったとか。
詳細はわかりませんが、過去に書き込みがあったかと思います
33: 匿名 
[2010-03-03 07:36:59]
低層も東向きだとベリスタが邪魔では?
低層で検討するなら南向きだけだね
ただ、気になるのは病院の建て替えでしょうね
他のマンションなら低層も人気あるけど、個人的にはパスかな。
やはり高層じゃない?
事故の事は過去板に書いてあるよ。
34: 匿名さん 
[2010-03-03 08:01:05]
タワマンで低層選ぶなら、立地や設備等にメリットなければ意味があまりないのでは?
設備に関しては、ありきたりだし、立地は微妙だから、
場所が好きなら別ですが、低層を選ぶメリットはあまりないような気がします

35: 匿名 
[2010-03-03 08:04:56]
今の契約数はどれくらい?
36: 匿名 
[2010-03-03 08:07:50]
高層がお勧め。
選ぶなら40階以上
37: 物件比較中さん 
[2010-03-03 09:24:27]
共用施設他で特に良いと思うのは、

・各階24時間ゴミ出し可
・病院予約システム

ですね。便利そうだし、他にはなかなかないシステムです。

それに駅徒歩3分で立地も良いと思うし、セキュリティとかもハイレベル。
低層階のお値段(二千万円台から)で買えるマンションで、こんな優れた
設備があるところなんて、他にありますか?
38: ご近所さん 
[2010-03-03 10:40:58]
軽微な落下事故はあったのかもしれませんが、
人命にかかわるような落下事故は聞いた事はありません。
去年8月10日地下1階で、作業員が感電死した労災事故はありました。
39: 匿名さん 
[2010-03-03 11:25:21]
契約数??
このマンションの最もタブーとされているネタだよ。
1月現在60戸ちょっと。
あれから一ヶ月しかたってないから、60戸台半ばってとこかな。

がんばれ!
40: 匿名 
[2010-03-03 11:36:41]
24時間ゴミだしはタワマンだと普通でしょう
でも駅から3分で行けますかね?
でも、そんなにいいマンションなのに、なぜ売れないのでしょうか?
41: 匿名さん 
[2010-03-03 12:45:06]
病院予約は便利だけど、最近は、ネット予約とか出来始めてるし、初診以外はメリットが少ないので絶対いいとまでは言えないな。
ゴミステーションは大抵のタワマンなら標準になってきてるし…
価格も低層なら同じようなマンションなら一緒。
いいなと思うのは、共有施設がそれなりに揃っている点と、梅田、福島、中之島に近い点かな。

42: 物件比較中さん 
[2010-03-03 14:43:28]
各階にゴミステーションがあるのは、他にはシティタワーシリーズ
くらいではありませんか?
シティタワー系はもっと値段が高いですし。
44: 物件比較中さん 
[2010-03-03 15:34:20]
>43さん
各階ゴミステーションがあるところは勿論多いのですけれども、
シティタワー系並みに値段が高いのですよ。
近所の物件なら、比較的値段の安いお隣のベリスタ福島タワーは朝に
普通に出すだけだそうですし、エヌフォータワーは設備があるけれども、
ここより値段も高いうえに、立地も買い物施設から遠くて駅も不便です。
ここの低層階並みのお値段で各階ゴミステーションがあるところは、
ないと思います。
45: 匿名 
[2010-03-03 16:29:46]
シティタワーも天満や大阪福島なら、ここと比較して、ある程度の階層や広さの間取りなら大差なかったです
低層は、概ね、ここが安かったかな。
残念なのは角部屋になると、ここの方がちょっと高い場合がある事ですね
何か値付けが変な印象を受けたのですが、皆さんはどう思われました?
46: 匿名 
[2010-03-03 18:17:07]
ゴミ置き場なんかで物件のグレード図るって、
どんだけずれてんだ??ここの検討者!

もっとみるとこあるだろ。
私なら、タワーのグレードはもっと別のとこで
判断するが。
ex
ー内廊下vs外廊下
ー管理態勢、いかに人数を投入しているか?
それに対してのコストバランス、
ー修繕計画の妥当性
ー外観、共用部の作り込み

どう見てもここは、平均点以下かなー。
安い部屋があるのは、条件が悪いんだから当たり前
むしろ、高い部屋が売れてないと、物件としての
評価は×!

安い部屋を作ってもなお、この契約数だと、
ますます契約数、ペースは落ちる一方だろうなー
47: 匿名 
[2010-03-03 19:25:09]
それなら、同地区のベリスタやCT大阪福島も似たような物だろ?
なのに、ベリスタは残り2割を切ってるし、CTも残り3割を切った。
順調と言えるかわからないが、それなりに売れていっている。
なのにそれより、ここが売れ行きが鈍いのは何故?
48: 匿名さん 
[2010-03-03 19:29:06]
完成物件と建築中物件の違いじゃない?
ここも完成したら契約数も伸びるじゃない。
ちょっと甘いかな。
シティタワー天満だって契約数は3割ちょっとだろう
青田買いは終わったのか、駅直結とかのインパクトのないタワーの時代が終わったのかのどちらかでは?
49: 匿名 
[2010-03-03 19:35:45]
天満は最後、250くらいまで契約を伸ばしているから、このご時世よく頑張ってる。
場所がニッチなので、後はどうなるかわからんが。
伸び率だけみるなら、確かにここはよくないのかもしれんが、あと一年あるんだし、心配しなくていいんじゃない
50: 匿名 
[2010-03-03 21:37:37]
60はやばいよ。
これで危機感なかったらありえないね
51: 匿名 
[2010-03-03 23:16:53]
危機感なんてないよ
大丈夫ですよ
52: 匿名 
[2010-03-03 23:50:48]
危機感ないから広告戦略とかも相変わらず
なんだろーなー。御愁傷様。
53: 契約済み 
[2010-03-04 01:41:16]
低層階でこことN4とシティタワーを比べるなら、ここが一番マシでは?
N4の低層階は実際に内覧しましたが、ベランダの真ん前が隣のビルの壁だったり、向いの賃貸とお見合いです。シティタワーに関しても隣のマンションと近いです。ここは確かにベリスタと近いですが、位置的には北東方向で東向き住居でも身を乗り出さなければ視界には入らないと思いますよ。マンション敷地と道路があるので、隣の建物と距離があるし。
54: 匿名 
[2010-03-04 07:25:07]
低層なら確かに西向き以外はメリットあるけど、それ以外はメリット感じられない。
それが中層〜高層が苦戦する理由じゃない
55: 匿名さん 
[2010-03-04 18:38:30]
天満は立地の特性がなんばGMTと似ているしいまいち。
立地はここの方がかなりいいと思うけど。
水回りなどの仕様も天満はしょぼかったですし。
56: 匿名 
[2010-03-04 21:22:33]
わたしなら、IHのグレードごときで物件選びは
しないなー。いっくらでもお金を自分で掛けれるから。
ここの団地型外廊下には耐えられそうにないなーー。

その証拠にまともな廊下パースもないよね、
っていうか、そこ描いたらボロがバレるから
描くはずないけどね!

全体的に考えても天満、N4が優ってるでしょ。
だから売れてない訳だし。
数字が物語ってるよね
57: 匿名さん 
[2010-03-04 22:54:40]


「団地」の下りは、天満でも荒らしてる輩だね。アク禁にしちゃえよ。イウザイ。
書き込み時間も似てるね。

まあ、天満が優れてる意見には賛成だが。
58: 匿名 
[2010-03-04 22:58:10]
でもその天満も半分も売れてない。
59: ザ・梅田タワーの住人 
[2010-03-04 22:59:27]
天満やN4は竣工一年年前までにそんなに売れてたかな?
天満やN4の竣工一年前はまだ景気が今ほど悪くなかったけど、
そんなに売れてた物件とも思わなかった。
当時は千里やタワー大阪やkitahamaがすぐに完売したけど、他は苦戦していた印象です。
その後時代が変わって、千里はトラブルもあったけど大量キャンセルが生じ、
トラブルのなかったキャンセル待ち200件とも言われたタワー大阪やkitahamaも大量にキャンセルが生じ
今に至ったと思う。
ここもナンバタワーや梅田タワーの時代ならかなり売れていた物件になっていたと思う。
60: 匿名 
[2010-03-04 23:05:37]
それ言うなら、ここなんて
8分の1も売れてない。

とか言われちゃうよ。(笑)

ま、天満の方が総合的に優ってるのは明らかだろーなー。
認めたくない狂信してる輩が騒ぐと思うけど
敢えていうよ。
天満には勝てないだろーなー。天満が完成しているというのも
決定的。

アーメン。
61: 物件比較中さん 
[2010-03-04 23:10:01]
天満のほうが駅から遠いし、歩道橋はあるけど交通量の激しい道路を渡らないといけない。
環境も、福島タワーはJRがあるくらいで、南側は住居地域だったりするけれど、
天満は川と高速と道路に挟まれている。
梅田中心地にも福島タワーのほうが近いと思う。
他の、セキュリティや設備の点ではあまり変わらないし。

売れ行きに関しては、完成済みと建築中で差があるのは当然だと思う。
62: 匿名 
[2010-03-04 23:15:26]
幹線道路、JRの騒音、高層マンションの横、消防署の横
とても環境がいいと思えん~

というか、また天満と比べたいんだね。必死さが伝わって良いよ。
頑張れ~!目指せ100戸売れ!
63: 物件比較中さん 
[2010-03-04 23:23:58]
消防署は出張所だから、ほとんど出動がかからないそうだけれど
64: 匿名 
[2010-03-04 23:25:22]

はい、検証しましよ。

駅からの距離?
まずは『使える駅』かどうかでしよ。新福島からどこいくの???

徒歩が例えば10分超えるとかなら差が出るけど、
やはり、使える駅かどうか。しかも、東西線の使えない度合いは
結ぶターミナルという意味と、も一つ、入り口からの改札の距離、
改札からの地下の深さ。どれをとっても使えない。

続いて、環境面。

交通量を調べないとわからないだろうね。
圧倒的に二号線の交通量が多いのは明らか。
JRがあるぐらい?????
それが問題なんじゃないの???
客観性に欠ける比較は説得力ないよ。

建物に至っては、誰もが認めざるを得ないくらい
溝をあけられてしまってる感があるから
比較するまでもないな。

ざんねんタワー、の称号はなるほどの一言
65: 匿名はん 
[2010-03-04 23:28:55]
天満と比べたいのは気持ちは分かるけど、
明らかに負けすぎてて、必死さが見てて哀れ。

出来上がったら、ますますヤバイと思うのは
私だけだはないとおもう
66: 購入検討中さん 
[2010-03-04 23:37:45]
なんでここは売れないんですか?
天満と比べてるみたいだから、過去レス調べて
みましたが、天満は当初の売れ行きのペースを
比べても全然ここより売れてたみたいだよ。
67: 匿名さん 
[2010-03-04 23:38:54]
使えない駅が近いより、使える駅が遠い方が我慢できる。
梅田が近いって、JR梅田駅を中心に考えると天満の勝ちでしょ。
電車でも自転車でも。

>天満のほうが駅から遠いし、歩道橋はあるけど交通量の激しい道路を渡らないといけない。
ってここも同じじゃん!それに加えてJRの騒音だからね。

建設中と竣工済で売れ行きの差があるって言ってるけど、ここっていつから販売してるんだっけ?
宣伝してる期間はほとんど同じでは?それに天満はホンの最近竣工したばかりです。

天満と比べて申し訳ないけど、やっぱね。。。
68: 匿名 
[2010-03-04 23:40:06]
天満は1期で100戸以上売ってますからね。追加で何部屋か出したくらい。
ここは1期何戸売れたんだっけ?
69: 匿名さん 
[2010-03-04 23:47:36]
確か天満は追加販売20戸だったような。

天満とくらべて悪いけど。



でも


これが事実。
70: ご近所さん 
[2010-03-04 23:54:02]
てゆーかやっぱ天満でしょー
71: 匿名 
[2010-03-04 23:56:45]
どっちもそんなに立地が言い訳ではないからね。
その中で比べたら、そりゃあ天満でしょ。
72: 匿名 
[2010-03-04 23:58:08]
言い訳×
良い訳◯
失礼しました。
73: 匿名はん 
[2010-03-05 00:31:32]
天満もここもどっちも駄目だろ。
74: 近所をよく知る人 
[2010-03-05 06:58:35]
天満が梅田に行くのに便利??????

それならここもそんなに梅田に行くのに苦労しないよ
阪神電車の野田や福島も充分徒歩圏内。

また東西線は意外と便利
宝塚、三宮方面、あるいは京阪にも京橋からアクセスができる。
さらに京阪中之島線も徒歩園内なので天満より圧倒的に利便性はここが上でしょう。
天満の交通利便性を強調すると、私は他を知りませんというようなものです。

しかしコーナーのFIX窓や内廊下などを考えると、建物的には天満が良いようにも思う。

理想的にはフクシマタワーの場所に天満ができていれば、
あるいはこの物件のFIX窓が天満のようなものであってくれればもっと良かったのに。
75: 物件比較中さん 
[2010-03-05 07:48:37]
ここから梅田までの道は、広くて綺麗で歩くのに苦にならないので、いいと思います。
距離的には天満も同等ですが、かなりごみごみした場所を通るので。

外廊下も、悪いことばかりとは思いません。
・匂いがこもらない
・廊下側の部屋の風通しが良い
・空調がいらないので、ランニングコストを抑えられる
・廊下からも景色を楽しめる
など、など。
怖いという方がいらっしゃいましたが、多分柵くらいはついて、安全は保証されるでしょうし。
76: 匿名 
[2010-03-05 09:29:35]
うわ~。まだ天満との比較やってんの?
梅田までの道が広くて綺麗?どこが?
ミナミにも行きにくいし、取り立てて交通便がいいとは思わんし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる