オープンレジデンシア島津山コートについての情報を希望しています。
品川駅まで歩いていけるのは便利ですね!
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/shimazuyama2/
所在地:東京都品川区東五反田3丁目475番1他(地番)
交通:都営浅草線「高輪台」駅徒歩5分
京急本線「品川」駅徒歩10分
JR山手線・常磐線・京浜東北線・横須賀線・東海道本線「品川」駅徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.28平米~100.63平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-12-02 12:04:41
オープンレジデンシア島津山コートってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-12-02 13:07:20]
|
2:
匿名さん
[2021-12-03 14:29:24]
メゾネット住戸があると書いてあり、興味を持ちました。
メゾネットタイプは公開されていないみたいです。 人気出そうでしょうか。 今、Hタイプ、3LDK71.44㎡を見ています。玄関から入って、洋室6畳、5.5畳、4.5畳の3部屋。LDK側から2室。 地震があると怖くなりますよね。。。 昔はこんなに多くなかったのに、地盤が大丈夫か不安になります。 |
3:
販売関係者さん
[2021-12-07 22:28:19]
敷地の一部を占用使用権の準共有(1年更新・占用料金432,000円/年)ってどういうことですか?
|
4:
マンション検討中さん
[2021-12-07 22:29:49]
3 販売関係者ではありません。名前間違いました。
|
5:
匿名さん
[2021-12-09 14:15:01]
432000円を一年ごとに入居者それぞれで分けた分を支払っていくということなんですかね?
59戸のマンションなので一戸当たり約7300円。それほど高くはないので負担も軽くはなりそうですけどね。 これがどの部分なのかは気になりますね。デザインやランドプランがまだ発表されてないので具体的な所が確認できませんが…。 |
6:
元高輪住人
[2021-12-09 14:44:57]
ロケーション的にいいなと思って公式HPを見たのですが、図面を見ると共用廊下に面した部屋に窓があります。これって外廊下ってことですかね?!
外廊下だとちょっとですね。 |
7:
匿名さん
[2021-12-11 09:01:45]
電車を複線出来るけれど、周辺は穏やかな街並…。
タワーマンションが増えている中で低層階というのも住みやすくていい感じです。 これ以上にないという条件が揃っています。 生涯住んでいくためのマイホームに選ぶならこういう物件かなと思いました。 |
8:
マンション検討中さん
[2021-12-12 09:56:30]
>>6 元高輪住人さん
外廊下って何でそんなに嫌がられるんですか?内廊下は声も響くし、風通しが結局いまいちになりあまり好まないです。 個人的には、目の前の寺?のコンクリート外壁が何階まで来るのか気になる所です。 |
9:
マンション検討中さん
[2021-12-12 10:29:28]
>>8 マンション検討中さん
コンクリート外壁は気になりますね。 それと、お寺?は、彿所護念会の教会のようですが、宗教施設が近くにあると、勧誘が来たりとか、街の雰囲気がおかしかったり、等あるのかな?と気になっています。 |
10:
買い替え検討中さん
[2021-12-16 12:08:08]
>>9 マンション検討中さん
近くに住んでいますが、勧誘なんてもちろんありませんし雰囲気にも特に影響ないですよ。 |
|
11:
匿名さん
[2021-12-17 15:23:23]
外廊下は高級感が半減しますね。セキュリティも悪くなりますし、見た目も悪くなります。
メリットとしては管理費がかからないこと、通気性が良くなることくらいでしょう 全体的な間取りを拝見するとファミリー世帯向けのようですし、低層階ということでファミリーには住みやすいと思います。 永住するという目的でも低層という点はメリットが高いです。 |
12:
マンション検討中さん
[2021-12-20 11:20:36]
外廊下だけど、中庭的な通路になって外から見えないようなので自分的には気にならなかったです。お寺の壁の高さは気になるけど。
|
13:
匿名さん
[2021-12-23 11:35:42]
地上3階地下1階建となってますね。地下はどんな感じなんでしょう。斜面に建っている感じなのかな?デザインのぺージが公開されていないので想像がつきませんが。
外廊下について、賛否両論あるようですね。好みがきっぱり分かれる感じなのかなと思います。いつでも新鮮な空気を取り入れられたり災害時には逃げ場があって安心とも言える反面、雨風吹きさらしなので荒天時はちょっと大変かもと思います。 間取りで不思議なものを発見したんですが、Hタイプの南側にある防災倉庫ってどこから入るんでしょう? |
14:
マンション検討中さん
[2022-01-05 22:18:43]
>>10 買い替え検討中さん
ありがとうございます。 周辺に信者の方がたくさん住んでいるといったこともないでしょうか? 子供が小学校や中学校に行った際にその宗教を信仰している人がたくさんいると嫌だなぁと思ってしまい、お聞きしたいです。 |
15:
匿名さん
[2022-01-08 00:00:35]
どうしても子育て中は、子供への影響がないか心配ですよね。
でも、教会が近いからって、信者ばかりなんてことはイマドキないと思います。 周辺環境も悪くなさそうですし、住みやすそうかなと感じました。 |
16:
マンション検討中さん
[2022-01-10 23:29:30]
こちらのマンションは、そろそろ要望書受付のようですが、どこの部屋が人気なんでしょうか!?検討中の方いらっしゃいますか?
|
17:
買い替え検討中さん
[2022-01-15 18:53:07]
用水路が敷地西側にあり、そこが品川区が持っているようで、その上空を占有しているようです。
容積率を買っているようなものでしょうか。 何となくオープンハウスが信じられないのが、一番のネックのような気がします |
18:
マンション検討中さん
[2022-01-15 22:52:32]
>>2 匿名さん
マンションでメゾネットは人気が無いです。 中古市場に出したときにリセールも悪いです。(仲介をやっている不動産業者さんに確認いただければ同じ反応かと思いますよ) マンションのメリットである階段が無くフラットであることをスポイルしてしまうからです。 あとは階段の面積は使えないデッドスペースになります。 超高級物件では別ですが、庶民物件においては雰囲気だけで気になっているのであれば止めたほうが吉ですよ。 |
19:
マンション検討中さん
[2022-01-23 19:40:40]
今日第一期の締切と抽選だったみたいですが、倍率はどのくらいだったのでしょうか?20戸が販売されたみたいですが、全部売れたのでしょうか?
|
20:
周辺住民さん
[2022-01-25 15:52:22]
ここの近くに住んでいるので少しお話します。住環境は申し分ない場所で、周辺には憩いの場も多くあって散策も四季折々で楽しめる最高の場所ではと思っています。それゆえ住民皆、この地を愛しています。因みにここは以前は三井金属カルチャーセンターという2階建ての大きな研修施設が建っていたところです。元々水が出るところで、明治時代には牛飼いをする人たちもいたり、その後は電線工場もありました。道成谷という名前の地で、川が流れていたところです。
2020年に三井から譲渡、9月終わりから発注先の解体業者によって近隣に甚大な迷惑を与えられてきたことも申し添えます。 |
21:
マンション検討中さん
[2022-01-26 09:09:46]
2020年に三井から譲渡、9月終わりから発注先の解体業者によって近隣に甚大な迷惑を与えられてきたことも申し添えます。
だから何?って話 |
22:
マンション比較中さん
[2022-01-26 13:26:27]
この物件、坪いくらくらいで売り出されたのでしょうか。
|
23:
匿名さん
[2022-01-27 23:56:08]
エリアとしては普通に住みたいところだなという印象です。
間取りはすこしばかり特徴的なところがあって、 Cタイプだとリビングがやや細めですし、Hタイプも形状としては珍しく思いました。 |
24:
匿名さん
[2022-01-28 16:50:01]
1期はどれくらい売れたんだろう?
|
25:
匿名さん
[2022-01-30 16:38:12]
インターネット使用料がとても安いですね。
1320円で利用できるのは格安なような気がするのですが、 こういうのって混雑する時間帯だと回線が重たくなったりするのでしょうか。 |
26:
マンション検討中さん
[2022-01-31 22:00:24]
|
27:
マンション検討中さん
[2022-01-31 23:09:55]
>>26 マンション検討中さん
一期分は完売だと今日モデルルームで聞きました。 抽選落ちした方も多数いて、その方々が2期待ちをしているとのことでした。 当初は、1期の売行きをみて、2期以降は値段を上げながら半年以上かけて徐々に売っていくつもりだったそうなのですが、このままだと早めに売り切る方向になりそうな気がしますと営業さんが仰っていました。 どこまで真実かは分かりませんが。 |
28:
通りがかりさん
[2022-02-01 12:27:16]
毎年改定される水路の賃借料は気にならないのでしょうか。そんなマンション聞いたことないのですが...今後増額されても減額されることはまずないですよね。
|
29:
通りがかりさん
[2022-02-01 15:45:01]
|
30:
匿名さん
[2022-02-01 16:18:13]
59戸もあるのに駐車場がたった5台分ですか、、、城南五山のマンションはみな駐車場設置率の高さを誇ったものですが時代は変わりますね
|
31:
マンション検討中さん
[2022-02-01 17:20:50]
>>29 通りがかりさん
これって、ハザードマップでいうと、どの指標に表れてくるんでしょうか?ハザードマップには載らないのでしょうか? |
32:
通りがかりさん
[2022-02-01 20:41:08]
|
33:
マンション検討中さん
[2022-02-01 23:34:26]
とても気になります!是非、詳しく教えて下さい!
|
34:
匿名さん
[2022-02-04 09:38:43]
三田用水の分水の水路です 高輪台あたりから分岐して島津山と高輪台地の間の低地を通って目黒川にそそいています 水を流すため低地であることは確かですが現在は使用されておらず水は流れておりません また自然の川ではありませんのでハザードマップにものらないと思います
|
35:
通りがかりさん
[2022-02-04 19:27:18]
|
36:
通りがかり
[2022-02-07 10:36:48]
>>30 匿名さん
当初計画では61戸に対して2台でした。5台(+西に身障者用1台分)は会社のコンセプトからすれば相当譲ったものなのでしょうけど。品川区の2020.11環境指導要綱改定で駐輪場を増やすのとセットでOKとされたものです。 |
37:
マンション検討中さん
[2022-02-10 01:34:18]
第二期の登録が始まりましたね!第一期が20戸で、第二期が5戸は良いペースなのでしょうか?
|
38:
匿名さん
[2022-02-13 18:34:53]
駐車場の台数が少なめなので、この辺りで月極を探す必要はありそうですね。
駅が近いのでそこまで車が必要になるとも思いませんが、 このあたりでは車があった方が便利でしょうか? |
39:
匿名さん
[2022-02-13 18:34:54]
駐車場の台数が少なめなので、この辺りで月極を探す必要はありそうですね。
駅が近いのでそこまで車が必要になるとも思いませんが、 このあたりでは車があった方が便利でしょうか? |
40:
通りがかりさん
[2022-02-14 11:38:15]
|
41:
マンション検討中さん
[2022-02-17 13:11:20]
OPがお得な時代は終わってしまいましたね。あと数年早ければ、3LDK7,000万もしなかっただろうに。どれほど売り手市場か。
|
42:
名無しさん
[2022-02-18 19:58:03]
|
43:
通りがかりさん
[2022-02-20 20:10:51]
品川駅周辺開発を考えれば投資用としてはありです?
|
44:
匿名さん
[2022-02-22 08:56:51]
都内だと場所によっては車がなくても全然暮らせますよ
駅から近いというのは条件ですがここは駅から徒歩5分圏内ということで車がなくても平気でしょうね 品川までも徒歩10分圏内ですし電車で移動したほうが車よりもスムーズに移動できると思います。 ただ、どうしても車を所持したいという方にとっては、駐車場の台数が少なすぎるのでマイナスになりそうですね |
45:
匿名
[2022-02-22 17:24:38]
|
46:
通りがかり
[2022-02-26 14:37:17]
>>42 名無しさん
仰るとおりです。 施主が三菱地所さんなど近隣に配慮する姿勢の会社さんであれば大歓迎だったのですが。不適切解体で隣の数軒の地盤沈下を起こしたまま問題の多い新築計画を強行しようとしていたほかにもトラブルオンパレードでした。住民の結束と交渉でようやく当初計画よりもある程度周囲に配慮した計画に修正され、先行販売に至っています。 (だから何?ってところでしょうけど。) |
47:
マンション検討中さん
[2022-03-08 11:17:12]
3LDKだと8000万円台からあるとの事ですが、どんな部屋なのでしょうか。地下?
|
48:
職人さん
[2022-03-14 21:51:49]
宗教施設について
近くで言えばあの白金高輪なんて街の中心地にどでかい***が建ってるし、 高輪台にも巨大な***、天理教の施設なんかがあったりするし 高輪周辺はキリスト教の教会やあらゆる宗派の寺含めて言ったら避けて通れない それらを気にしていたらあの辺でマンション買えないですよ 天理教の近くなんて朝夕に太鼓の音聞こえるらしいですけど、みんな普通に住んでます ちなみに近隣住民に嫌われたら終わりなので変な勧誘は一切ないですよ で、当該マンションの前に建っている宗教施設に関して言えば、マンション側からは宗教施設の土台しか見えない(宗教施設の方が高台に建ってる)ので、何も影響は無いかと。宗教施設の出入り口も反対側なので、信者の通り道でもなんでも無いです。 むしろこの宗派が潰れない限り永久眺望なのでいいんじゃないでしょうか |
49:
職人さん
[2022-03-14 22:02:21]
都内だと場所によっては車がなくても暮らせるのはそうだけど、
島津山に住む人って車2台くらい普通に持ってる人が多い そういう意味ではなんとなく中途半端な物件に思える (車持たない電車通勤のDINKS狙いなのか、車を持っていて電車なんて乗りませんっていう自営・FIRE・定年退職組がターゲットなのかよくわからない) あと現地から品川駅と品川駅から現地までを歩いてみた方がいい 坂があって冬でも結構汗かくし、徒歩10分はかなり盛ってる気がする 正規ルートは柘榴坂だけど、近道するならもっと急勾配の坂を登り降りすることになる。しかも階段しかないからベビーカーや自転車、車は無理 実際に使うことになる駅は五反田か高輪台になるだろうね |
50:
匿名
[2022-03-15 08:03:23]
|
ハザードにはギリギリかかっていませんが南北のミニ戸エリアには色がついているようなので、地下住戸は要注意かも知れません。