ワコーレシティ立花についての情報を希望しています。
駅も商店街も近いので便利ですね!
価格は2,500万円台 ~ 5,200万円台の予定のようです。
検討されている方いらっしゃいますか?
公式URL:https://www.wadakohsan.info/city-tachibana/
所在地:兵庫県尼崎市立花町1丁目97番5、98番4(登記簿)
交通:JR東海道本線(神戸線)「立花」駅より徒歩3分
間取:1LDK ~ 3LDK
面積:43.05㎡~ 70.00㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:晴耕雨耕株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-26 16:22:08
ワコーレシティ立花ってどうですか?
21:
匿名さん
[2022-03-01 13:32:53]
|
22:
マンション検討中さん
[2022-03-02 18:16:40]
|
23:
名無しさん
[2022-03-02 20:12:50]
ペアガラス採用だし騒音はそこまで気にならないかと
|
24:
匿名さん
[2022-06-03 08:43:48]
>20
>駅3分というのは興味深いのですが、幹線道路沿いというところが気になっています。 >個人差はあると思いますが車の騒音や排気ガスなどは気になるものでしょうか? 駅から3分の立地の物件って、同じく魅力を感じます。 幹線道路沿い・・・そうですよね。 一番車が通るのは日中ですし、仕事で自宅にいる時間が少ないと気にならないかもしれません。 窓を開けている時間も短いですし。在宅時間によるかもしれませんね。 |
25:
マンション比較中さん
[2022-06-03 12:09:22]
利便性や好立地を条件に探すとどうしても多くの人が行きかう場所になりがちなので、そこに音や大気についてまで条件に入れると難しいのではないでしょうか。
少なくとも昔よりマンション自体の防音は向上してるでしょうし、車の排ガスも幾分かは抑えらているかと。 元々、そういった類に体が敏感に反応してしまうということであれば、駅チカでなく少し離れた住宅街にあるようなマンションに目を向けられた方が結果的に早くマンションがみつかるのではないですかね。 |
26:
匿名さん
[2022-06-06 10:10:32]
幹線道路沿いということは排気ガスが気になるということや騒音も多少気になるでしょう。
窓を開けての生活はまずできないということ、洗濯物も外に干せないでしょうね。 気にしない方にはいいかもしれませんが、アレルギー持ちの方にとっては環境的には最適ではありませんが、 確かに最近のマンションは防音対策を取られていたり、換気システムも素晴らしいので 立地が良ければいいという方にはメリットはあるでしょう。 |
27:
通りがかりさん
[2022-06-08 15:14:40]
こちらの60へーべーのお部屋、いくらかわかる方いますか??
|
28:
匿名さん
[2022-06-10 19:16:35]
SUUMOに価格掲載されていることがあるんですが、SUUMOにも「未定」でした。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_amagasaki/nc_67724649/rooms/?rn... 直接電話して聞くしかないですね。。。 |
29:
匿名さん
[2022-06-19 09:39:21]
販売予定金額、2500万円台からとありました。
2500万円台は流石に宣伝のための部屋みたいなかんじでしょうか。 最多価格帯は 2,900万円台、4,000万円台 なのだそうです。 純粋に間取りによって値段が大きく異なってくるそうなので 2500万円台というのは1LDKの物件なのかな。 |
30:
名無し
[2022-06-19 10:31:23]
一番安いのは1LDKでしょうね
|
|
31:
マンション検討中さん
[2022-06-22 18:32:10]
今日、ポストにチラシが入ってました。早くも90戸ご成約!との文言が。駅近、商店街ありで便利ですよね。過去、向かいの病院で働いてました。移転計画が進めば、目の前病院もなくなるし良いですね。
|
32:
マンコミュファンさん
[2022-06-22 18:48:15]
割安と謳われながら駅前はどんどん高くてなりつつある人気のJR尼崎と隣駅でありながら、同じJ Rが使えるわけで、さらに価格抑え気味となると穴場感はあり、それなり人気はありそう。
|
33:
匿名さん
[2022-06-22 19:29:18]
|
34:
通りがかりさん
[2022-06-22 20:20:47]
尼崎は平坦な道が多いので、隣駅のJ尼ならチャリでもすぐだし、周辺の武庫之荘や塚口にも足を運ぶ事が出来るので良いですよー。
|
35:
匿名さん
[2022-06-22 20:29:39]
>>31 マンション検討中さん
こちらのマンションは10月完成予定ですが、もしかするとそれまでに完売してしまうような事もありそうな売れ行きですね! 立地と価格のバランスが良く、検討者のウケが良いのかもしれませんね。 |
36:
匿名さん
[2022-06-22 21:52:08]
間取りがアウトポールで使いやすいのがいいですね。
表記されてる面積よりも広く感じます。 |
37:
匿名さん
[2022-06-25 16:33:41]
そうだと思います。柱が出ている部屋だと、家具を置くのもちょっと苦労する場合がありますから。
アウとポールだとストレス無しだと思います。 こちらのプランだとリビングインの部屋には、きちんと壁があるタイプになっているようですね。 フレキシブルなタイプが希望の方にはオプションもあるのでしょうか? 将来的に子供が大きくなったらリビングの一部にしたい場合もあると思うのです。 |
38:
検討板ユーザーさん
[2022-06-25 19:31:33]
|
39:
匿名さん
[2022-07-03 10:31:35]
2023年の10月下旬に竣工ですね
かなり早い段階から告知をしているんで、勘違いしちゃいそうですが汗 この時期から売り出すのは、戸数もそれなりにあるからですかね? 100戸以上あると、販売機もかなり多くなってきそう。 |
40:
検討板ユーザーさん
[2022-07-03 18:32:33]
もう片方の尼崎のと間違えられるよかな?っと感じました!!
|
41:
検討板ユーザーさん
[2022-07-03 18:33:23]
|
42:
匿名さん
[2022-07-07 08:41:01]
確かに、一番安い価格帯は1LDKでしょうけど、
1LDKでも最近は2000万円台ではなかなか買えないので こちらはかなり購入しやすい価格帯のマンションかなと思います。 駅近物件なのに、ややり主要駅ではないと安く購入できるものなのでしょうか? |
43:
匿名さん
[2022-07-16 17:11:14]
無償メニュープランがあるので間取りの変更もできてかなり選択肢が広がる気がします。
リビングが狭いなと思ったら一部屋減らしてリビングダイニングに充てることもできるようですので一部屋多めのプランを選んで変更しても良さそうです。 買いやすい価格帯でもあるので少し専有面積広めのプランにしても予算オーバーにならない場合もあるのでは。 |
44:
マンション比較中さん
[2022-07-19 14:37:33]
新快速とまらん あかんあかん
|
45:
匿名さん
[2022-07-20 18:56:15]
>>44 マンション比較中さん
その分、価格が安くなってると思うで。 1駅行けばJ尼やし、少なくとも東にアクセスするのはそれほど問題にはならんよ。 西も2駅先の西宮駅なら快速なら乗り換えできるし。 何せ関西の大動脈のJR東海道線なんやから、便利さ他と比べ物にならんよ。ダイヤはよく乱れよるけどね(笑) |
46:
匿名さん
[2022-08-01 19:42:21]
確かに新快速は止まりませんが、乗り換えれば良いだけなので
自宅から最寄り駅が徒歩3分の立地。 なかなかこの価格帯は見つからないかなと思います。 何を優先に考えるかでしょうね。 |
47:
マンション検討中さん
[2022-08-03 16:26:57]
>>43 匿名さん
ワコーレは実際間取りの変更をするとエントリー料というお金が取られます。笑 リビングの横の部屋の壁を取ってリビングを広くしたり、 リビングの横の部屋を和室にしたりなどの図面は無償でくれます。 |
48:
マンション検討中さん
[2022-08-03 16:28:34]
価格帯だけだと安い!って思ったけど部屋が狭い...
1番大きくて70平米は子連れだと厳しいですね |
49:
匿名さん
[2022-08-03 16:40:40]
>>48 マンション検討中さん
広くすればこのご時世、駅前マンションはとんでもない価格になって、それはそれで手が出なくなるんじゃないかな?駅から離れれば広い部屋もあるけど。結局は駅前で価格を抑えようとすると、広さをとるか生活便利さをとるかになってくると思う。 |
50:
匿名さん
[2022-08-05 13:03:18]
間取り見ています。
Fタイプ、基本は3LDK。そして、1LDKや2LDKに変えられるのがすごいと思いました。 1LDKになると、LDKで21畳、洋室6畳。サービスルームが2.5畳。アトリエみたいな感じでサービスルームはZoom会議とかもできそうなのが素敵と思いました。 こういった部屋に1人で住めるなら相当かっこいいですね。 |
51:
匿名さん
[2022-08-13 23:28:37]
駅に近いマンション物件としては価格がお安いです。
教育資金がまだまだかかるという子育て家庭には検討しやすいと思います。 ただ、間取りが狭いんですよね。収納スペースがあるとはいえ、物は増えていきます。 狭いと家事はしやすいですが・・・使い勝手は悪いと意味がないかなぁ。 |
52:
検討板ユーザーさん
[2022-08-16 12:23:43]
ここ見学行かれた方いませんか??
2LDkの価格気になります。 周辺環境もどうなんでしょう。 |
53:
匿名さん
[2022-08-26 18:51:45]
周辺環境は感じ方に個人差はあるとは思うけど、利便性を求める人にはいい環境だと思います。
商店街はあるし、なんと言っても駅に近いですからね。 穏やかな駅なので、子供がいる人も普通に暮らせるのではないかとは感じています。 ただ自然を求めているとかそういう人だとミスマッチかもしれませんね。 |
54:
マンション検討中さん
[2022-08-26 19:31:51]
全くもってそのとおり
|
55:
評判気になるさん
[2022-08-27 08:55:09]
|
56:
匿名さん
[2022-08-27 11:24:53]
穏やかな駅と言われるとチト違和感があるが
大阪駅からたったの三駅目と云うのは評価されるべきやね。小生は甲子園口から大阪まで 通学通勤で30年ぐらい利用したが私鉄より 地下鉄乗り換えが楽でいいと思うわ。 全ては価格次第だが、今は穴場でなくなった尼崎に代わって立花が地味に穴場やと思うで。 |
57:
eマンションさん
[2022-08-27 13:27:17]
>>56 匿名さん
仰る通りで、JR尼崎や阪急西北北口がもはや穴場でなくなった今、立花なんかは便利でありながら穴場かと思われますね。 |
58:
マンション検討中さん
[2022-08-27 15:55:59]
この価格で買えるのはここしかないです
|
59:
職人さん
[2022-09-01 17:23:46]
立花にしては割高な気がしますが駅徒歩3分で商店街のアーケードがあるのは魅力ですね
|
60:
通りがかりさん
[2022-09-01 20:25:25]
>>59 職人さん
○○にしては割高 コレは今、どこのマンションのスレみてもそんな感じで立花だけが高いわけでなく、相対的にはむしろまだまだ立地的に安いですよ。 ○○にしては安いって物件あったら教えて欲しいくらいです。 |
61:
匿名
[2022-09-01 23:15:13]
○○って何?
|
62:
名無しさん
[2022-09-02 20:43:39]
自分で考えろ
|
63:
匿名さん
[2022-09-07 20:42:49]
プラン内容を見ると収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうだと思います。 キッチンも使い勝手は良さそうですが、ディスポーザーはついていないのでしょうか? |
64:
マンション検討中さん
[2022-09-08 12:34:50]
ついてますよ
ホームページに書いてます |
65:
匿名さん
[2022-09-09 14:07:10]
マンションが割高なのは、今だけなのかが気になります。
もし、今後、ずっと割高なようであれば、今買うことで、ローンを早く払い始めることができるわけだし、メリットも多いような気もしています。 ○○にしては安い→芦屋にしては安い などですか? 田園調布が割安と聞いたことがあります。広い土地、家族が成長して大きい家が必要なくなって売る人が多いのだとか。 |
66:
マンション検討中さん
[2022-09-12 08:39:10]
高止まりではあるんじゃないでしょうか?
|
67:
マンション検討中さん
[2022-09-12 12:31:36]
もうマンションの値段は下がりませんよ
特に駅近な物件は |
68:
通りがかりさん
[2022-09-12 12:57:03]
高い安いかは単純に価格だけみてはいけません。
高い分、生活の質があがればその分も加味されるべきなのです。 駅に近いというのは何事にも動き易く便利になり、生活の質を向上させる最たる条件です。 |
69:
匿名さん
[2022-09-15 11:26:29]
確かにマンションは高騰していると聞きますね。
でも、いろんな物価も上がっていますし、マンションが高くなっても普通かも。 立地や周辺環境、間取りなどなどそれぞれの理由で価格が決まると思うので 自分の希望する優先順位で決めるしかないかなと思います。 今後も高騰することはあっても安くなることは厳しいでしょうね。 |
70:
マンション検討中さん
[2022-09-15 13:36:04]
1LDKってやっぱり投資用ですかね~
単身で買おうと思ってる人います? |
71:
マンション検討中さん
[2022-09-15 22:54:17]
ディンクスですけど1LDK検討してます
|
72:
匿名さん
[2022-09-18 14:30:26]
新築マンションが高騰しているということもあり、マンションの中古市場もかなり順調のようですから、
住んでみて気に入らなかったら売却するということもありかなと。 ウッドショックや資材や建材の高騰もマンション価格に影響をもたらしているということですし、 今後も価格が下がるということがいつになるのかというのは見当がつきませんね。 このまま年々高騰していくのであれば、今が買い時ですが、それは誰も見当がつかないことだと思います。 |
73:
マンション検討中さん
[2022-09-18 21:37:56]
|
74:
マンション検討中さん
[2022-09-18 22:44:40]
一般的なディンクス層であれば問題ありませんね
|
75:
マンション検討中さん
[2022-09-20 15:33:20]
現住所が大阪ということもあり、この「ワコーレ」のシリーズって最近初めて知ったのですが、
世間の評判はどうなんでしょうか? |
76:
匿名さん
[2022-09-20 19:22:30]
>>75 マンション検討中さん
地盤の神戸ではどちらかと言えば悪い方が多いのかなと思う。 入居後のの管理とか目に見えないコストダウン、住み始めてから色々と問題が出てくるというのが共通認識だと思う。 でも気に入れば買えばと言う感じですかね。 |
77:
名無しさん
[2022-09-20 20:49:27]
|
78:
マンション比較中さん
[2022-09-20 23:03:58]
安いから竣工前に完売しちゃいそうですかね
モデルルームばかりで実物見ずに買うのは気が引けてしまいますが。 特にここは車の騒音が気になる |
79:
マンション掲示板さん
[2022-09-21 00:06:36]
何の根拠もない妄想を信じてはいけないよ
特に他の物件に誘導したい営業マンには気をつけないとね |
80:
マンション検討中さん
[2022-09-23 03:10:39]
見学行こうと思ってるんですが低層階だと隣の建設中マンションで日当たり悪くないかが心配です…。現地行ったこと無いのですが多分かなり近いですよね?
|
81:
名無しさん
[2022-09-23 10:00:55]
現地を見てみるのが一番いいですね
|
82:
通りがかりさん
[2022-09-23 10:08:39]
グーグルアースのアプリ使えばどれくらい離れてるかわかりますよ。
距離はそこそこ離れてますよ。 |
83:
口コミ知りたいさん
[2022-09-23 10:39:26]
>>78 マンション比較中さん
現地見に行きましたが、JRを跨ぐため上り坂になっているので、坂下から信号発進する南行きの大型車のエンジン加速音がかなり気になりました。大型車がモーター駆動になるのはいつのことやら |
84:
名無しさん
[2022-09-23 10:40:37]
|
85:
マンション比較中さん
[2022-09-23 17:27:21]
自分もグーグルアース見てみましたが、3~4階以下は商店街の店舗?で隠れてしまって、
眺望は全く期待できそうにないですね・・・。 1~2つ高い建物があるから、そこは6階以上じゃないと厳しそう。 モデルルームだけで決めるのはかなり危険っぽい。 |
86:
匿名さん
[2022-09-26 10:18:25]
みなさんマンションの検討にグーグルアースを上手に利用されているのですね。
ただ日照や眺望だけは現地を確認しなければ判断できないでしょうが、モデルルームでもCGによるシミュレーションなどで確認可能ですか? |
87:
マンション比較中さん
[2022-09-27 22:01:34]
もう90戸も成約してるってホント・・・?
|
88:
匿名さん
[2022-10-03 08:21:41]
価格帯が2,580万円 ~ 5,090万円とのことなので、買いやすい価格帯の物件だと思います。
立花駅まで徒歩3分以内ということもあり交通便もいいですね。 設備はごくごく普通ですが、できればディスポーザーがあると良かったかなと感じました。 |
89:
評判気になるさん
[2022-10-03 10:35:11]
人気の阪神間で阪急・阪神・JRの3本が並行しており、特に飛び抜けて沿線範囲が広く、速達性のあるJR神戸線の物件ともなると、価格が手頃なうちに買っておきたいと思うのが人情なのかもしれません。
|
90:
マンション比較中さん
[2022-10-03 22:18:14]
>>88 匿名さん
ディスポーザー標準装備って書いてありますよ。 |
91:
匿名さん
[2022-10-08 16:53:48]
どのプランも自分の好みに部屋の配置など変更できるのはいいですね。
注文建築とか結構しますし、無償プランが用意されているのは嬉しいです。 水回りの設備も充実してるようですし、家事もしやすそうですね。 |
92:
匿名さん
[2022-10-17 11:25:48]
間取りを確認しました。
無償メニュープランはオプション同様に申し込み期限があったりしますか? 契約が後になると間取りの変更が難しくなるので申し込みに締め切りが設けられるんでしょうか? |
93:
マンション検討中さん
[2022-10-17 13:05:36]
期限はありますよ
下層階から建築していくので下の方から期限は短くなります。 期限を過ぎると要望できなくなります。 |
94:
マンション検討中さん
[2022-10-17 15:36:14]
|
95:
匿名さん
[2022-10-27 11:34:37]
1LDKはもう完売なのかなと思ったら、次期以降にも出てきそうな雰囲気。間取りのページに出ていないので、てっきり終了かと思いましたが。
価格が凄く魅力的。もちろん一番低価格なのは1LDKなのでしょうが。1LDKでも40㎡を超える部屋が2千万円台なのですか? 掲載されているプランから想像すると、1LDKもシンプルな癖のない間取りだろうなと想像します。40㎡~あるとしたらウォークインクローゼットも付いてるかも? |
96:
匿名さん
[2022-11-08 14:36:27]
132戸中100戸以上が契約に至っているそうです。
流石に販売の方もゴールが見えてきている段階にあるのでしょう。 そうなってくるともう少ししたら値下げとかもアリそうですが、 まだ30戸弱くらいはあるでしょうからすぐにディスカウントがあるわけではなさそうですね。 駅から近いからか、思っていたよりもペース早かったです。 |
97:
名無しさん
[2022-11-15 15:20:55]
|
98:
匿名さん
[2022-11-18 12:07:15]
売れ行きは順調にいっているということで、確かに竣工時期は2023年10月下旬となっていて
まだ一年くらい先のようですから、入居までに完売する可能性は大いにありそう。 大規模ということですが人気があるんでしょう 価格帯が購入しやすいという価格と駅から近いというのが人気の要因なのかな |
99:
通りがかりさん
[2022-11-18 14:06:40]
なんか最近は阪急沿線エリアよりJR沿線エリアの方が販売に活気あるなー。
|
100:
マンション検討中さん
[2022-11-23 23:02:40]
値上げすることはあっても値下げすることはなさそうですね
1LDKはまだ残ってるんでしょうか |
101:
匿名さん
[2022-11-25 10:22:26]
今公式ホームページを見て来ましたが『早くもご成約110戸突破!』のお知らせが出ていました。
残りは先着順の12戸と第6期販売予定の3戸だけになりますか? それともまだ未販売住戸が残っているのでしょうか? |
102:
マンコミュファンさん
[2022-11-28 22:06:01]
|
103:
匿名さん
[2022-12-03 16:31:19]
総戸数が132戸で、トップページには成約110戸突破と出ていたので、単純に計算してあと20戸程度になりますか。となると、102さんがあげられているように販売中と予定で合計15戸だから、あと5戸程度ありそうな雰囲気。第7期くらいまでありそうな気もしますが、どうなのでしょう。110戸から突破した分が何戸かによるかなとは思います。いずれにしても2023年10月下旬予定の竣工までには完売しそうな気がします。
|
104:
マンション比較中さん
[2022-12-05 09:31:04]
1LDK、もう完売しちゃった・・・?
個別のページ、見られなくなってますね。 |
105:
匿名さん
[2022-12-06 11:26:24]
12月下旬に第6期として3戸が販売されるようですね。
間取りを確認すると1LDKも販売されるようですが、公式サイトの方に間取りは公開されていないのでしょうか。 |
106:
マンション比較中さん
[2022-12-15 07:25:17]
幹線道路沿いというのがやっぱり気になりますね。
完成前に買っちゃった人、勇気あるなと・・・。 |
107:
口コミ知りたいさん
[2022-12-15 11:20:14]
>>106 マンション比較中さん
マンション西側が幹線道路なので、おそらく寝室側が道路沿いといなるのが嫌で見送りました |
108:
マンション比較中さん
[2022-12-15 15:42:57]
>>107
ですよね。ベランダは逆側なので洗濯物が排気ガスなどの影響は受けにくそうですが。 |
109:
eマンションさん
[2022-12-15 17:28:20]
ここって、何階以上なら横の高速?みたいなのの上の階(気にならない)になりますかね?
あと、商店街通らないとエントランスいけない作りですから 高層階の値段どのくらいですかね? 4千万代ですかねぇ。 |
110:
検討者さん
[2022-12-15 23:14:14]
先日見学に行きましたが
あと10戸くらいでした。 私も検討中ですが、とても売れ行きいいようですね。 我が家も音は気になるものの そんなに気にするほどではないのかなと思い始めました。 |
111:
マンション比較中さん
[2022-12-16 08:02:31]
|
112:
eマンションさん
[2022-12-16 12:24:09]
|
113:
通りがかりさん
[2022-12-16 16:01:51]
|
114:
通りがかりさん
[2022-12-16 22:39:33]
初期に話を聞きに行った者です。
そのときの価格とは少し変わってるかも知れませんが、今出てる分は1階から3階の住戸ではないでしょうか。 タイプによりますが、日当たりは期待できないと思いますし、建設地を見た時は3階あたりまで商店街の古く汚れた建物の壁面が目の前にある感じでした。 気にされない方は良いのかもしれませんね。 |
115:
マンション検討中さん
[2022-12-17 00:19:38]
販売告知で出ている最低価格って結局は1階とか2階ですよねー。
まあ元が安いから高階層から売れていっているんでしょうね |
116:
マンション掲示板さん
[2022-12-18 14:44:03]
価格は3LDKなら6階以上は4000万超えるイメージだったと思います。
|
117:
匿名さん
[2022-12-20 10:15:22]
スーモを見るとファミリー向けの広さになると四千万台になってしまっていますね。
物件概要で確認しても一番高い部屋だと五千万台で。この位の値段になると相場通りとなってくるんでしょうか。 お安く出ている部屋だと>>114さんが書いたような状況があって検討しやすい価格帯になってるのかもしれませんね。 完成まで一年近くある状況と考えると売れている方なんだと思います。 |
118:
匿名さん
[2023-01-05 14:57:38]
110戸以上販売した、ということで…本当に後少しという状況。
おそらく今出ている先着順で 販売は酋長なのでしょうね。 まだ12戸もあるので、値引きとかそういうのはないだろうけれど。 駐車場の設置率が低いな、とは思いますが 駅まで近いのでみなさんがみなさん、車を持たれるわけではないのかな。 |
119:
口コミ知りたいさん
[2023-01-08 15:33:28]
客層、住民の質が気になります。安いだけに…。
やはり新築は賭けの部分がありますね |
120:
匿名さん
[2023-01-16 23:09:28]
立花駅に近いとはいえ、
間取りは結構狭いなと感じます。 この間取りで考えると安くはないかなと思います。 自分的には、強気な価格帯なのかなと感じました。 |
周囲が幹線道路に囲まれまくる西宮北口よりはマシかと思う。