ミハマシティ検見川浜 II街区についての情報を希望しています。
ミハマシティ検見川浜のII街区です。
大規模なのできになっています!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/e115050/
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14番19(地番)
交通:JR京葉線 「検見川浜」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.78平米~91.55平米
売主:野村不動産株式会社・株式会社コスモスイニシア・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ミハマシティ検見川浜II街区☆海浜幕張の次の駅という選択_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/26053/
ミハマシティ検見川浜II街区|予定価格 未来を感じさせる「次の駅」【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/35080/
[スレ作成日時]2021-11-26 14:09:24
ミハマシティ検見川浜 II街区ってどうですか?
201:
匿名さん
[2022-10-10 23:21:54]
|
202:
匿名さん
[2022-10-11 12:26:47]
1階庭付きを検討していますが散水栓は付いていますか?
|
203:
匿名さん
[2022-10-13 10:43:26]
共用施設のポケットストアとは何だろうと思えば無人ストアが入るんですか。
私のイメージではオフィスに導入されるような自販機タイプを想像しましたが、公式サイトの参考写真を確認すると収納棚に雑貨が並べられているかなりアナログなスタイルになるんですね! |
204:
匿名さん
[2022-10-21 10:59:34]
専用庭はとても開放的な感じに見えました。芝生になっているようなので、散水栓があったらいいなというお気持ちわかります。ホームページだけでは、散水栓があるかどうかわからない感じです。
共用施設がけっこう立派なものばかりなので、ポケットストアは意外なほど簡素で驚きました。キャッシュレス決済だそうですが、どういう仕組みなんでしょうね。何かと信頼関係が需要だと思います。 |
205:
匿名さん
[2022-10-30 16:44:53]
間取り図に水栓の印がついていないので、もしかしたらないんじゃないかなぁと思うのですが…
庭で水道が使えると、 植物の水やりにつかえるし、子供が居る人だと夏場はプールもできるから便利。 でも配管が増えるとそれだけコストが増えるから あまりつけたくないとかあるのかなぁ。 |
206:
通りがかりさん
[2022-10-31 09:36:48]
|
207:
匿名さん
[2022-11-01 10:48:07]
散水栓がついているなら便利ですね!
こちらの掲示板をご覧になっている方に契約者さんがいらっしゃると 細やかな情報を教えていただけて大変ありがたいです。 共用施設ですがキャッシュレス決済のポケットストアはこちらの製品でしょうか? https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000034624.html |
208:
評判気になるさん
[2022-11-02 21:21:08]
>>207 匿名さん
すいません、それは分からないです。 |
209:
匿名さん
[2022-11-05 13:26:52]
マンションの公式サイトの参考写真と207さんが紹介してくださった記事の写真が、
同じタイプの販売機を掲載していますね。 これと同一・・・なのか、それに近しいものになりそう。 キャッシュレスでアプリで管理して販売するみたいなかんじなので、 特別人を配置する必要がないのはいいのだろうなぁ。 |
210:
マンション検討中さん
[2022-11-05 22:03:43]
本日2街区の内見に行ったものなのです。ネット環境をお聞きしたいのですが、正直1Gしかない回線をあの戸数で食い合うっていうのは現実的に厳しいと思っているんですけど実際に1街区に住まわれてる方で宜しければ時間ごとの様子とか速度の実数等有りましたら教えてください。
|
|
211:
通りがかりさん
[2022-11-06 19:59:58]
|
212:
マンション検討中さん
[2022-11-06 23:05:07]
>>210 さん
ここは2街区の検討スレなので、1街区の入居者さんはほとんど現れないと思いますが… ちなみにどういう使い方かでも感じ方変わると思います。普通のテレワーク?それともオンラインゲーム? 普通にテレワーク(zoom会議など)だったら、今時どの物件でもだいたい大丈夫なんじゃないですか。 |
213:
マンション検討中さん
[2022-11-07 17:32:33]
>>212 マンション検討中さん
回線が逼迫するような設計だと、zoomみたいな映像系は止まるよ。あとネットフリックス、YouTubeの処理も遅くなるかな。マンションとして、どう分配してるのかが気になるんじゃないの。テレワーク前提で買うなら。 |
214:
マンション検討中さん
[2022-11-07 21:05:16]
どう分配してるか気になるなら営業さんに直接聞きましょう
|
215:
通りがかりさん
[2022-11-07 21:15:37]
できれば、ここでも教えてほしいな。検討版だし。
|
216:
マンション検討中さん
[2022-11-07 22:13:28]
>>214 マンション検討中さん
この手の質問(技術関連)は営業さんに聞いても納得の行く答えは出してもらえないよ。 施工するプロバイダーだって理論上の理屈でしか回答せず、実測値は保証出来かねないという返事が大半。 故になるべく同じ実測値に近いだろう1街区の方に実際の使い勝手を聞くのが一番かな。 |
217:
通りがかりさん
[2022-11-07 22:23:26]
ここに何本の回線を入れるのか、という質問であれば、設計から推測はできるんじゃない。一番街から聞いても、二番街が同様とは限らないし。物価も上がってるから、見えない部分を削るかもしれないという怖さもあるし。
|
218:
匿名さん
[2022-11-08 07:19:30]
保育園の前の交差点に信号が無いのがどうなの?って思いますが、、
交通量が多い訳じゃないから付けないんですかね |
219:
マンコミュファンさん
[2022-11-09 09:50:46]
|
220:
匿名さん
[2022-11-13 15:04:41]
子供がよく通る道って、やっぱり信号はつけてほしいですよね。
保育園前となると、子供の飛び出しも考えられます。 親が一緒とはいえ心配ですよね。 こういうのって、どこかに交渉というか提案できないものなのでしょうか。 |
対象ですよ。