高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
601:
名無しさん
[2022-01-25 14:12:12]
|
602:
名無しさん
[2022-01-25 14:13:10]
分かった!
レンジフードのダンパーを断熱仕様にすればいいんだ。 無ければDIYで。 |
603:
名無しさん
[2022-01-25 14:22:34]
家の隙間からより3種換気の吸気口から入ってくる冷気のほうがはるかにデカい。間違いない。
|
604:
匿名さん
[2022-01-25 15:00:09]
ただし気密は温熱だけの問題じゃないからね。
気密が悪いと壁内結露や劣化の原因になる。 |
605:
匿名さん
[2022-01-25 15:09:30]
一時間辺りの必要換気量0.5/hって、
一時間あたりのC値5.0の隙間からの流入量と同じだからね |
606:
TJDさん
[2022-01-25 17:10:19]
>>605 匿名さん
C値が悪くても換気量が増えるわけではないと思うけど。 3種だとファンで排気する分だけしか入ってこない。隙間が多かったら給気口じゃないところから入るだけで量は同じだと思う。 例えば窓くらいのサイズの隙間が空いてれば別だろうけど。 3種はないわな。建てるなら1種。 |
607:
匿名さん
[2022-01-25 17:36:11]
>>606 TJDさん
一種換気もどうだろなぁ? 例えばだが、 風呂場で1ヵ所 トイレで2ヵ所 さらにキッチンの換気扇回したらかなり予定外の冷気が入るぞ (3種換気ならトイレは換気経路に組み込める) 一種換気の毎月の電気代とメンテナンス(フィルターと本体修繕含む、ダクトは出来ないので汚染リスクがある)を考えたら その分3種換気にして省エネタイプのエアコン等の暖房費に使った方が良いと思う。 |
608:
匿名さん
[2022-01-25 17:42:08]
一種熱交換式はきっちり年一回クリーニングするマメさがある人だけが使った方が良い。カビやホコリでの吸気汚染だけじゃなくて、室内の気圧が等圧に保てないからね。
三種はダクトありでもなしでも吸気口は壁付けだから、吸気汚染のリスクは相対的には低い。まあ三種にしても年一クリーニングしなきゃ、換気量ゼロコースへまっしぐらだがね、 ちゃんと管理しなきゃどっち入れてもヤバいよ。 |
609:
TJDさん
[2022-01-25 17:56:42]
>>607 匿名さん
我が家は1種ですが風呂場はついてないですね。トイレは風量調整できますよ。リビングも出来ます。吹出口に風の量かえれるようになってます。ピンポイントで風量調節は可能。 換気扇回ってるときはキッチン横の小窓を開て風入れてますのでそこまで影響はないかな。 確かに費用は1種のほうが高いようですね。 |
610:
匿名さん
[2022-01-25 17:58:33]
勝手な事を言ってしまったが、第一種の澄家だと吸気ダクトを短縮して、基礎断熱の床下に熱交換した外気を入れて、各部屋からダクト排気するシステムなのか。
これなら外気フィルターと熱交換素子メンテで維持もしやすそうだな。 |
|
611:
匿名さん
[2022-01-25 18:12:44]
|
612:
TJDさん
[2022-01-25 18:18:41]
|
613:
戸建て検討中さん
[2022-01-25 19:08:27]
高気密住宅のキッチン換気扇は同時吸排オプションが必須でしょう。
あと意外にヤバいと言われてるのがガス衣類乾燥機。専用の給気経路を入れないとレンジフード程度の必要排気が発生するので要注意。 換気は6地域ぐらいでQ値観点だと、1種換気の費用対効果はかなり薄い。あとやっぱりメンテナンスできないズボラな人にはお勧めできない。 1種換気導入のメリットは、空気温度の均一化を実現できること。やはり3種だと換気経路上で冷気は感じる。。 個人的には、一般家庭は3種換気で吸排気口の取り付け位置を工夫するのが一番無難だとは思っている。 |
614:
名無しさん
[2022-01-25 19:13:02]
>>613
どういう工夫をすれば良いでしょうか? |
615:
匿名さん
[2022-01-25 19:23:13]
|
616:
匿名さん
[2022-01-25 19:27:25]
さらに外出時は換気扇は全て停止。
何よりこれが出来るのは3種換気ならでは。 一種換気を動かし続けるより遥かにロスは無い。 |
617:
名無しさん
[2022-01-25 19:50:57]
吸気口閉めてしまったら
このスレッドに居座るおっさん達の加齢臭が溜まってしまって問題になるじゃないか |
618:
匿名さん
[2022-01-25 19:59:44]
|
619:
TJDさん
[2022-01-25 20:06:31]
|
620:
匿名さん
[2022-01-25 20:48:49]
|
621:
TJDさん
[2022-01-25 20:56:18]
>>620 匿名さん
何を言ってるのかよくわかりません。換気扇と24時間換気の区別がついてないような気がします。また一軒家に複数個スイッチがあるような言い方ですので、何がどうなってるのかよくわかりません。 1種も3種も止めたらだめですよ。ちなみに天井裏にあるダクトなら交換は楽です。 |
622:
匿名さん
[2022-01-25 21:14:47]
|
623:
名無しさん
[2022-01-25 21:51:15]
自分は高気密住宅には住んだことがないから、
逆に換気扇をつけっぱにしたことがない。 トイレとかは入った時だけ、風呂も入った時だけ、レンジフードもガスを使う時だけ それ以外は、ずっと換気扇は止めている。 |
624:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:06:05]
高気密住宅における24時間換気システムoff・・・
どう水蒸気を排出するつもりなんだろう 月、数百円ケチれるのと引き換えに結露リスクを取るとは |
625:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:24:38]
新住協の定義する高気密高断熱住宅に
たかだか屋根500ミリ弱増し、内窓設置でケチをつける人物 いやはや凄いなあー 屋根、窓推しの理由は 屋根の断熱材を500ミリ弱増やす、内窓の設置したためか 数字を盛れない且つ建築時でないとどうしようもない箇所 例えば、脱衣場、浴室周りの断熱施工などは一切、気にしないのだろうなぁ 設計差、施工差による差は反映されないからねぇ この辺の施工は断熱、気密に拘る某HMでも弱く床暖房(他エリアより設定温度を上げること推奨)でごまかしているとか 数字は屋根に500ミリ弱積み、内窓設置で盛れば良いw |
626:
TJDさん
[2022-01-25 22:32:32]
|
627:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:45:04]
|
628:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:48:21]
新住協加入会社HPより
参考コラム1 【ACT4-4】気密測定の数値のあれこれ https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html ◯1つは、今まで家を建ててきて、当社の現場で、ほとんど1?/m2前後の隙間相当面積になってしまうのです。特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工してそうなってしまうのですから、よっぽど手抜き施工しないと5?/m2という数値はありえないのです ◯もう1つは、空気の出入りする隙間が、窓や換気用のダクト穴であれば問題ないのですが、防湿層や断熱層に点在する大きな穴ですと、問題が生じます。室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが水蒸気を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。 |
629:
TJDさん
[2022-01-25 22:49:17]
>>627 フリック入力できない他称偏屈
エアコン1日で何kw使ってんの?それさえも言えないかwww小さな30坪あるなしの家で30kwくらい使ってんのかな?w |
630:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:53:43]
新住協加入会社HPより
参考コラム2 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/ 高断熱高気密住宅コラム ○「高断熱高気密」という言葉はいつ生まれたのか?そして...。 この言葉は、私の認識が正しければ、30年ほど前に室蘭工業大学の鎌田先生が最初につけたものです。 (中略) こういう「断熱材が効く」「内部結露を防いで家の寿命を延ばす」構造が、当時、「高断熱高気密」と命名されたのです。 その後、鎌田先生も、このネーミングは失敗した・・と言ってましたが・・。 それは、イメージ論だけで、バッシングする文学者的な評論家の方や住宅会社が出てくるようになってきたためです。 |
631:
TJDさん
[2022-01-25 22:58:48]
我が家は吹き抜けありの40坪ちょい、2階各部屋ドア全部開けてる。
エアコン暖房自動設定(22度設定で加湿機能付き)1台のみ稼働。 朝7時半から22時50分の約15時間ちょいつけっぱなしで5,2kwh 偏屈さんの家はどうですか? |
632:
名無しさん
[2022-01-25 23:01:48]
コピペ投稿は迷惑です
|
633:
名無しさん
[2022-01-25 23:09:27]
3種換気で換気扇止めてたら、夏場に虫入ってこないかい?
フリック虫じゃなくて |
634:
匿名さん
[2022-01-25 23:16:41]
|
635:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 23:18:34]
文学的な評論家のTJDさんへ
エアコン1台 1時間あたり約0.35kw ここから22度設定での普通の電気代だという事が導き出されますね エアコンは壊れていないのでご安心下さい ところで、新住協の定義する高気密断熱とは何かご理解頂けましたかな? |
636:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 23:21:22]
>>632 名無しさん
絶対結露しない家なんかないので ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットル である事を気にする施工は無駄だ の名無しさん、昨日ぶりです。 |
637:
TJDさん
[2022-01-25 23:36:44]
|
638:
名無しさん
[2022-01-26 07:27:30]
相手にしているのはTJDさんだけだとおもう
|
639:
名無しさん
[2022-01-26 08:16:05]
>>624
水蒸気ってなんですか?サウナの話でもしてるんですか? |
640:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 08:47:03]
>>637 文学的な評論家の名無しTJDさん
エアコンで1時間あたりで0.35kw使っているのに 電気代は月8000円くらいでしたっけ? いかにエアコン、エコキュート以外は電気を使っていないか、IHも滅多に使わずスーパーのお惣菜なんだろうな という生活しか見えてきませんがね ちなみに過去に何人からも [(エアコン1台で1時間あたり0.35kw使用)、電気代が月に8000円台というのは オール電化でないor電気を使わない我慢生活を家族に強いている] と何度もタマホームスレ、一条スレ、住友林業スレで言われてきた事じゃん |
641:
名無しさん
[2022-01-26 08:50:59]
フリックおじさんは水蒸気を紙バリアで防ぐらしいです。ペーパーバリアが重要って大声で叫んでました
|
642:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 08:55:20]
>>639 文学的な評論家の名無しTJDさん
高気密高断熱で論じられる水蒸気とは 飽和水蒸気量に対する水蒸気量の割合のこ とを を指します^^ 以下のように水蒸気に関して論じられています。 新住協加入会社の木の家HPより抜粋 室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが[水蒸気]を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。 |
643:
TJDさん
[2022-01-26 08:59:40]
|
644:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 09:00:11]
|
645:
TJDさん
[2022-01-26 09:01:29]
1月電気代1万弱(正月長期不在)
|
646:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 09:04:00]
>>643 文学的な評論家の名無しTJDさん
また過去レスを発掘させる気ですか UA0.5Xを発掘するのに数日費やされたというのに 3年遊んでいる相手が優先ですから気長に待っててね あなたもギガ単位でスクショ残さないと会話が声量しないお人なんですねぇ |
647:
TJDさん
[2022-01-26 09:06:02]
|
648:
匿名さん
[2022-01-26 09:10:05]
////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て) 雨漏り(屋根・外壁) 1425件 結露(開口部、建具) 128件 結露(外壁、内壁)0件 http://www.chord.or.jp/tokei/tokei... ///////////////////////////// 2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、 2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。 |
649:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 09:13:50]
料金単価が1kwhあたり27円として
エコキュートとエアコン1台で一体何円か出せばいいよ どれだけの時間、無人なのかな?炊事しているのかな?レベルだからw |
650:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 09:22:51]
>>647 TJDさん
設定温度が同じで1時間あたり0.35kwでなかったら、エアコンが古いのか故障しているだけやでwww 窓はアルゴンガス入りLOW-E複層ガラスです ところで、以下の新住協加入会社サイトより高気密高断熱の理念をご確認頂けましたかな? https://www.mokusei-kukan.com/message/column/ いつものように別名でとある団体の相談件数統計を日本全体の統計と誤認させる書き込みしても無駄ですって 高気密高断熱ではないために水蒸気対策が貧弱なこと、内心ではお分かりなんでしょ? |
651:
名無しさん
[2022-01-26 09:30:26]
恐れ入りますが、これってどういうことなのでしょうか?
「ギガ単位でスクショ残さないと会話が声量しない」 会話を成立させるためにご教示願います。 あと、家の中の水蒸気ってどういうことでしょうか? 他の方も疑問に感じられたようですが、 サウナみたいな状況を想定されているのでしょうか? |
652:
戸建て検討中さん
[2022-01-26 12:20:46]
>>642 フリック入力できない他称偏屈おじさん だからインターネットで身につけた浅い知識でよく分からない内容を論じるな。 まずエアコンを使っている限り室内で暖房された空気は暖かいが湿っていない。君の言う水蒸気は相対湿度のことみたいだが、冬場は普通屋外より室内の相対湿度は低い。それとも君の家は石油ストーブの上にやかんでも置いてるのか?。よって水蒸気を排出するために換気は存在し得ない。 また壁内結露における湿度移動は透湿抵抗によって説明されるからそもそも十分な湿度が壁内を移動させないように設計を行う。それと換気は直接的には関係しない。言ってることの辻褄が全く合っていない。 やり直し。 |
653:
名無しさん
[2022-01-26 14:04:03]
素人だから分からないのですが高気密なら
室内で発生した湿度は外に逃げないから冬でも湿度が高い感じがするのですが 違うのでしょうか? |
654:
名無しさん
[2022-01-26 15:52:01]
>>653
24時間換気なので室内の空気は入れ替わります。 例えば外気温が0度 相対湿度が95%の時 絶対湿度は4.6㎏/kgになります。絶対湿度早見表というのがあるので見てください。 これを室内に入れると空気は温められます。ですが絶対湿度は変わらないので相対湿度は低下します。 上記の例だと絶対湿度4.6kg/kgを室温22度まで温めます。すると相対湿度は25%くらいになります。 ここに室内で発生した湿度(湿気)が加わります。どの程度かは各家庭で違います。石油暖房機を使うと大量に水分が発生するので結露しやすくなります。エアコンだけであれば水分は発生しないので湿度はあがりません。 一般的に湿度の話をするときは相対湿度の話になりますが、絶対湿度と相対湿度というのがあり絶対湿度を理解できると 夏の除湿についても理解が早くなります。 |
655:
名無しさん
[2022-01-26 16:17:56]
654です。
kg/kgではなくg/m3が正しいです。 |
656:
戸建て検討中さん
[2022-01-26 17:25:01]
>>653 名無しさん
654の説明が概ね正しい。 別に換気扇を止めることを推奨してるわけではない。壁内結露や窓の結露は相対湿度では説明されない。そこをおじさんが思いっきり誤った定義をしてたからついついつっこんでしまった。より正確に表現するのであれば壁内の結露は室内の水蒸気圧、透湿抵抗値、温度勾配で決まる。室内の水蒸気圧を決めるのが冷暖房種類と換気方法、透湿抵抗を決めるのが断熱材種類と壁部材、温度勾配を決めるのが断熱材厚さ。 極論を言えば透湿抵抗値が極大に大きい防湿シートで水蒸気圧を極小まで下げることができれば壁内結露対策なんて不要だ。何故なら室内がサウナ状態でも防湿シートで水蒸気圧が大きく低下するから。同様に水蒸気が排出されるという表現も結露の議論では実はあまり正しくない。水蒸気圧は安定した環境下ではどこかで平衡に達する。よって換気を停止しても発生した水蒸気が存在し続けることはなく、どこかでまた液体に戻る。まぁそれが結露なのだが、実は換気を停止することよりも、室内の対流が滞ることの方が窓の結露への影響は大きい。これはハニカムスクリーンで結露発生する原理と同じだし、例えば湿度を70%程度交換する1種換気で全館空調の家で窓が必ず結露するか? というと答えはNoだ。よって相対湿度と水蒸気排出という観点で結露を説明するのは誤りだ。 |
657:
戸建て検討中さん
[2022-01-26 19:20:36]
>>656このスレはフリックおじさんをいじって遊ぶだけのスレではない。
|
658:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 20:19:22]
勝手に私は冬型結露を論じていると認識され長々と書き込みされたのか
ご苦労様でした^^ そうそう、今の住宅はやかんに石油ストーブなんてないのですが、なぜ24時間換気の排気口は水回りに設置される事が多いのでしょうかね |
659:
戸建て検討中さん
[2022-01-26 20:36:14]
>>658 フリック入力できない他称偏屈おじさん
ごめんごめん 冬の換気扇の話をしてたとこに割り込んできたから冬型結露の話をしてると思ってたんだけど。。夏の話をしたかったのですか? 四季豊かな発想ですね。。 |
660:
通りがかりさん
[2022-01-26 20:51:52]
壁の通気層の入り口はメッシュか何かあるの?
メッシュだと小さい虫は入れるから、虫の棲家にならないの? |
661:
TJDさん
[2022-01-26 20:54:53]
|
662:
名無しさん
[2022-01-26 21:47:52]
サウナしてるとしたら90%超えてると思うよ
|
663:
名無しさん
[2022-01-26 21:53:34]
よく家が蓄熱するって言うけどさ、
ハッキリ言ってそれほど効果があるようなレベルではないと感じています。 |
664:
匿名さん
[2022-01-26 22:08:20]
蓄熱を存分に生かせる家は膨大なコンクリートで蓄熱できる外断熱のRC造だけ。木造では無理。
|
665:
戸建て検討中さん
[2022-01-27 05:03:12]
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2017/10/07/post-13470/
蓄熱についてはこの内容が気になってます。 我が家も床下エアコンなので。。 確かに水の熱容量はかなり大きいので、合理的だなとは思うのでが。。本当か?とも思ってます。 |
666:
名無しさん
[2022-01-27 08:22:00]
|
667:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-27 08:36:11]
結露には気密(十分な湿度が壁内を移動させないような施工ができているのか)の影響もあるが結露計算には反映されないby松尾氏
だから除外して結露計算の理論を書かれたのですね。 ついでに浴槽やトイレ、炊事、室内干し、観葉植物等の存在も反映されず。 そもそも十分な湿度が壁内を移動させないように設計を行う >>そもそも出来ていたら、×断熱材を厚くしよう運動◯結露を起こさない家造り波及のために大学教授が社団法人を作らないわな わざわざ設計と書いたという事は、欠陥住宅告発系のように設計からアウトの場合より、施工のみマズい場合の方が圧倒的という事かな? |
668:
通りがかりさん
[2022-01-27 08:40:26]
C値2と0.5では大差ないというのなら、
少なくとも2以下になっているというチェックはしているのかという話で。 そこはしてないでしょ? |
669:
名無しさん
[2022-01-27 10:40:45]
ペイパーさん、またペラペラで理解不能な話で一人で盛り上がってますよ
|
670:
匿名さん
[2022-01-27 11:46:45]
|
671:
戸建て検討中さん
[2022-01-27 11:49:29]
>>667 フリック入力できない他称偏屈おじさん
また1人で勝手に自分の世界へ飛んでいくな。 せめて自分で言ったことは自分で説明してくれ。 1.冬型結露の話はしていないと言っていたが何の結露の話をしていたのか? 2.高気密住宅における水蒸気は相対湿度のことと言っていたが相対湿度で何を説明しようとしていたのか? これくらいは答えてから次の説明をしなさい。 |
672:
TJDさん
[2022-01-27 12:35:12]
偏屈は都合が悪くなるもしくは自分が詰んでしまったとき、おびえて隠れるか、話をすり替える。
質問しても答えない |
673:
通りがかりさん
[2022-01-27 13:26:50]
気流止めが大切というのは分かりますが、
では気流止めがしっかり施工されているというのは、どうやって確認すればいいのでしょうか? |
674:
戸建て検討中さん
[2022-01-27 14:29:18]
>>673 通りがかりさん
外壁面に埋め込まれてるスイッチボックスのプレートを外して気流が発生してないか確認する。ひどい家はコンセントから風が吹いてくる。 有名なのはコンセントにティッシュ当ててるやて。 |
675:
TJDさん
[2022-01-27 15:14:07]
>>673 通りがかりさん
ライブや映画テレビ演出で使われているスモークを発生させる機械を床下に置き30分くらい動かして充満させたら、24時間換気か換気扇を回す。床下から流入する外気が色付き目視で確認できる。気流止めもですが施工不良の箇所も発見でき修復するにはかなり便利。 天井裏にスモークが抜けていないか等かなり調べられる。 費用は本体とスモーク液で約15000円、スモーク液10回以上実験できる。 |
676:
名無しさん
[2022-01-27 16:29:33]
気流止めと気密の違いを分かりやすく説明してくれる人はいませんか?
断熱材や基礎による違いも含めて |
677:
匿名さん
[2022-01-27 16:31:55]
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ
このサイトを参考にして下さい。 以下本文より抜粋 上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。 「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。 高断熱高気密の「気密」とは、 このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」 が一番の目的だと言っても過言ではありません。 今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、 ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html |
678:
通りがかりさん
[2022-01-27 17:54:23]
壁内の通気層には、虫が入るのでしょうか?
|
679:
名無しさん
[2022-01-27 22:13:55]
コピペの人、よく分からないです
|
680:
TJDさん
[2022-01-27 23:41:50]
|
681:
評判気になるさん
[2022-01-28 18:20:44]
でも逆も同じだよね。
いくら気密が良くても気流止めができてないとダメというのはわかるけど、 逆に、気流止めが完璧でも気密が5だったら意味がない。 だから、結論としては、気密も気流止めも、どちらもしっかりやる必要がある。 偏ってはダメということ。 |
682:
名無しさん
[2022-01-28 18:37:49]
気流止めと気密の違いがわかりません
分かりやすく教えて下さい もしかしてみんな分かったふりをしているんじゃないですか? |
683:
TJDさん
[2022-01-28 19:34:41]
|
684:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-28 21:38:05]
>>669 名無しさん
理解不能ですか それは君はデータサイエンスを知らないからだよ 〇〇の場合は除くという計算式において100%説明できると論じているからね 工業製品ならば4σ辺りで線引きすればいいから、簡易計算上で問題なければ適合としても良いと君の論にも納得できる しかし家の場合は7/1000の確率は高確率ではないのかな |
685:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-28 21:49:51]
湿度は何か分からないという文脈に対して湿度とは
大気中水蒸気/飽和水蒸気と示したら絶対湿度を知らないと認識してペラペラと。 だいたい絶対湿度4.6g/m3の家なんかあるかいな。 仮にあるとして過乾燥過ぎて喉が痛くなるし、ウイルス感染症まっしぐらだわ。 当然、加湿器をつけて6-7g/m3くらいの環境の維持に務めるわな。 それとも簡易計算上では冬期は4.6g/m3でなければ都合が悪いのか。 |
686:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-28 22:07:25]
>>682 名無しさん
気流止めは鎌田教授(後に新住協を設立)が湿った空気を壁内に入れさせない工法 http://shinjukyo.gr.jp/?page_id=653 気密はその気流止めを補完(+空気の淀む場所を発生させない計画換気を達成)する目的で、鎌田教授が必要性を説いたもの 補完関係だから気流止めが一番、肝心というのは当たり前ですね よっぽど大丈夫という理由で 結露対策以前に雨漏りの実例もあるローコストHMに グラスウール14K仕様で断熱材厚を取る事が最適解という方も見えますが |
687:
名無しさん
[2022-01-28 22:37:57]
誰か気流止めと気密の違いを分かりやすく説明してください。
他にも同じ意見の人いるでしょ? |
688:
匿名さん
[2022-01-28 23:07:29]
>>686 フリック入力できない他称偏屈おじさん
高性能グラスウール14Kはグラスウール24kと同じ断熱性能やで https://www.afgc.co.jp/aclear/aclear_feature.html |
689:
戸建て検討中さん
[2022-01-29 04:49:50]
>>684 フリック入力できない他称偏屈おじさん
ほらまた勝手に自分の世界に飛んでいく(笑) 何故データサイエンスの話を始めたのか分からないけど、とりあえず確率の数値間違ってますよ。 訂正しましょう。。 |
690:
名無しさん
[2022-01-29 05:25:59]
今、室温が9度。
昨年は4度だったから今年は暖かい。 窓にプチプチを二重に貼ってるから。 |
691:
戸建て検討中さん
[2022-01-29 07:46:15]
>>666 名無しさん
自分もお風呂循環ファンは知っていたら取り入れたかった。 オーブルさん設計の家って価格どんくらいなんだろ?ウェルネストよりかは安いんかな? オーブル論で今きになっるのは、ペットボトル蓄熱と床下エアコンの吹き出し口を通気抵抗が生じるだけ小さくすることによるショートパス防止。。理にかなってるような気もするが。。誰か試して欲しい。 |
692:
TJDさん
[2022-01-29 07:51:26]
|
693:
評判気になるさん
[2022-01-29 08:33:53]
浴室には換気も送風も不要だよ。
ホームセンターで一番安いお風呂洗剤の大きいものを買っておいて、 噴霧器でこまめに噴霧すればいいだけ。 慣れれれば1分もかからない。 擦る必要もない。 発想の転換すればいいだけ。 常識を疑え! お風呂は乾燥させなければならないということが間違っていることに気づく。 なんでお風呂を乾燥させる必要があるの? |
694:
戸建て検討中さん
[2022-01-29 11:38:57]
|
695:
評判気になるさん
[2022-01-29 14:19:18]
まあ、ただ一言。
やってみればわかる。 やめられなくなるから。 |
696:
名無しさん
[2022-01-29 14:29:34]
まぁ、やってみて。風呂場に送風
スイッチひとつで済むから やめられなくなるから。 |
697:
名無しさん
[2022-01-29 15:02:09]
気密と気流止めの違い
気密 開封前のポテトチップス C値 ポテトチップスの袋に空いた穴の大きさ 気流止め 断熱層の空気の入れ替わりを防ぐ。グラスウール、発泡ウレタン等の断熱材はそれ自体が断熱するのではなく断熱材が保持する空気で断熱の効果を果たす。なので断熱材が保持してる空気が入れ替わると効果がなくなる。ちなみにグラスウールは水に濡れるとダメになるが湿気に触れても問題ない。 気密と気流止めは全く別の話。 |
698:
評判気になるさん
[2022-01-29 17:15:52]
いやいやいや、乾燥させるのはいいけど、風呂洗いはするでしょ?
まさか乾燥させれば風呂洗いはしないという話じゃないよね? 人体の汚れや石鹸カスが汚れの原因で、乾燥させると、汚れがこびりつくよ。 つまり、乾燥させるさせないにかかわらず浴室を洗う必要はある。 ならば、簡単に洗うだけで済むなら・・・。 もう分かるね? |
699:
名無しさん
[2022-01-29 18:01:28]
>>697
ありがとうございます。理解が進みました。 グラスウール断熱材の中に外気が入り込み、グラスウールの中で結露して水が発生すると問題になるってことですね。 発泡ウレタンは空気を移動させないと思うので別だと思いますが。 あと気密をどこで取るかにもよりますよね。 断熱材の内側で気密を取る場合は気流止めが重要になるでしょうけど、そうでなければ関係ないのではないでしょうか? よくある屋根断熱で構造用面材に発泡ウレタンを吹き付けて気密を取る場合は、気流止め=気密ですよね? |
700:
戸建て検討中さん
[2022-01-29 19:24:48]
|
701:
名無しさん
[2022-01-29 23:12:41]
今みなさん必死にググってるんでしょうかね?
|
702:
戸建て検討中さん
[2022-01-30 19:11:34]
古新聞から作るくせに何で高いんだよ。
安くしろよ。 |
703:
名無しさん
[2022-01-31 10:09:58]
太陽光を付けている人が、電力会社からの請求を出して「光熱費安いです」とアピールしていたりするが、
それって太陽光の自己消費分が入っていないのよね。 そりゃ太陽光いっぱい載せたら請求される電力量は減るって。インチキ。 |
704:
TJDさん
[2022-01-31 12:14:15]
>>703 名無しさん
太陽光なんて貧乏人でも載せられますよ・・・。屋根貸しすれば太陽光載せるの0円です。偏屈さんなんかはお金がなかったので屋根貸ししたって言ってましたよ。 建てた後からでも太陽光載せられると思います。インチキしてみてはどうですか? |
705:
検討者さん
[2022-01-31 12:16:46]
|
706:
匿名さん
[2022-01-31 12:19:43]
太陽光は電気代の前払いと同じ。
導入費用がキロ15万円くらいになったら付けたい。 |
707:
戸建て検討中さん
[2022-01-31 12:33:40]
>>703 名無しさん
家の性能を評価するのであれば、HEMSを導入して、空調回路の電力消費量と家の温度データで議論するのが一番本質的なんだけど、マジでパナのHEMSアプリは使い辛くて、回路別の電力使用量がうまく表示できない。もう少し使い勝手よくならんかな。 |
708:
匿名さん
[2022-01-31 17:52:07]
プレカットでコストを削減「カネライトフォーム」
2022年1月29日 |
709:
匿名さん
[2022-01-31 18:51:41]
破綻リスクの建設会社、3年で倍近く 帝国データバンク
2022年1月31日 18:46 [日経新聞] 帝国データバンクは1月31日、破綻リスクがある建設業の企業が2021年12月末時点で2万6000社に上ったとのリポートを発表した。3年で倍近くになった。 |
710:
名無しさん
[2022-01-31 19:44:57]
太陽光つけてるならモニターあるはず。
光熱費アピールするんじゃなくて、月の使用電力と自己消費電力を報告しないと意味がない 太陽光いっぱい積んで「電気代安いんです(^_^)v」なんてやってるやつらは構ってちゃん |
711:
匿名さん
[2022-01-31 19:48:32]
|
712:
名無しさん
[2022-01-31 19:59:20]
モニターを高いというレベルのやつが太陽光つけんなよ
モニターが高いというレベルのやつは高気密高断熱住宅を建てんなよ |
713:
TJDさん
[2022-01-31 20:13:03]
|
714:
TJDさん
[2022-01-31 20:32:57]
付け足すとHEMS付けたら太陽光発電で得た利益を全てHEMSの代金で回収され利益が出るどころか損が出る可能性が高い。
標準で付いてる場合は結局買わされている。 |
715:
戸建て検討中さん
[2022-01-31 20:51:35]
いや、HEMSはどちらかと言うとZEHやらいろんな補助金の要件になってるからみんなつけてるんだと思うけど。。。というか要件になってるのは省エネやらを評価するにはその計測記録媒体が必要だから。そのデータもなしに省エネ語っても意味がない。
|
716:
名無しさん
[2022-01-31 20:56:16]
いずれにしても回収に10年というのはつける気にならんね。
もっと安くなって5年で回収できるようになったら付ける。 (自家消費も含めてね) うちの場合は、年間の電気代が18万程度だからね。 |
717:
戸建て検討中さん
[2022-01-31 21:13:02]
>>716 名無しさん
パネル価格が下がったら固定買取価格が下がるだけなんで5年は厳しいかな。昔は余裕で回収できてましたけど。。あと年間電気代が安い家の方が太陽光パネルの回収期間は短いです。FIT中は使うより売る方が徳ですから。。省エネ住宅で補助金活用すれば7年ぐらいでは回収できるんじゃないですか? |
718:
名無しさん
[2022-01-31 21:29:27]
TJDさんちZEHでしたよね。HEMSついてないのかな?
モニターで10万もかかる??騙されてない? モニターついてないと費用回収できてるかどうか判断できないよ! 太陽光の価格なんてトントンにしかならないよ。 パネル価格だけ下がって購入者だけ得するような価格にはならないです。 |
719:
TJDさん
[2022-01-31 22:34:23]
|
720:
名無しさん
[2022-02-01 00:34:39]
なふほど。tjdさんちはzeh認定を受けているわけではないんですね。
zeh相当 だったわけですね。 っり今もg2相当ってことです。壁の断熱材は薄いけど。 |
721:
TJDさん
[2022-02-01 07:54:05]
>>720 名無しさん
認定受けてないと相当という基準になるのかな? HMから貰った資料にはUA値はゼッチでしたね。ただゼッチ申請してない。 今はDIYしまくりでG2。壁に付加断熱したらG3になりますね。今の壁は105mmなので薄くはなく普通でしょうね。 いやみかいてるのかな?安くて性能高い家だと仕方ないかなw |
722:
名無しさん
[2022-02-01 08:54:51]
|
723:
名無しさん
[2022-02-01 09:00:17]
>HEMS付けたら太陽光発電で得た利益を全てHEMSの代金で回収され利益が出るどころか損が出る可能性が高い。
ヘムスが10万だとして、そのせいで損をするって、太陽光つけてるひとはそんなシビアなレベルで利益化を目論んでるの?? まあ電気代なんて家庭毎に違いがありすぎて参考にならんけどな |
724:
TJDさん
[2022-02-01 12:07:33]
|
725:
名無しさん
[2022-02-01 12:52:38]
TJDさんはHEMSや太陽光の損得をち密に考えられるほどコスト意識が高いようですが、
断熱材(天井600mmでしたっけ?)や内窓も回収できるから設置されたのだと推測します。 どうやって計算されたのでしょうか? どういう回収計画でしょうか? |
726:
TJDさん
[2022-02-01 15:08:17]
|
727:
名無しさん
[2022-02-01 16:40:58]
頭と足だけ富士山登山の装備で、その他は普通の冬着ってとこでしょうかね。
バランスが悪い断熱でも計算上はG2グレード達成できますが、それって本当に意味があるのかどうか・・? |
728:
TJDさん
[2022-02-01 17:10:06]
6地域を富士山で例えちゃう?
今外気温10度あります。正確な温度か定かではありませんが我が家の温度計で今シーズンマイナスになったのは1回マイナス0.2度。今朝0.6度でしたが朝ほとんど5度とか3度、それも一瞬。昼間になったら10度近くになるし、10度超えもよくあること。 6地域の冬は暖かいからね。付加断熱あればなおよいけどそこまでコスト掛けてもねって感じ |
729:
注文住宅検討中
[2022-02-01 19:09:12]
>>721 TJDさん
ZEHからG2にDIYで頑張ったなら普通に凄いと思いますけど、ちゃんと計算したり計測して言ってるんですか? 適当に体感で語るのは悪手だと思うので、良ければUA値とC値が元の値からどれぐらいまで頑張ったのか教えて欲しいです。 具体的にどうやったのかも聞きたいです。参考にしたいので。 |
730:
匿名さん
[2022-02-01 19:43:04]
|
731:
注文住宅検討中
[2022-02-01 19:59:55]
|
732:
名無しさん
[2022-02-01 20:54:06]
今朝の起床時の室温が7度だった。
早く高断熱住宅に住みたいよ。 |
733:
名無しさん
[2022-02-01 21:17:04]
天井断熱の場合、天井裏の断熱材の上にグラスウールを重ねていけばどんどんUA値上がります。
天井断熱を3mぐらいやっておけば、計算上はG3クラスぐらいになるんじゃないかな。 そういう仕組みでG2グレード程度はすぐ達成できる。簡単なのでDIYおすすめです。 |
734:
匿名さん
[2022-02-01 21:20:35]
|
735:
TJDさん
[2022-02-01 21:31:52]
>>729 注文住宅検討中さん
YKKにUA値測定できるページがありますよ。窓の種類断熱材もメーカー別種類別熱抵抗値も正確に選べるやつあります。 打ち間違いもあるかもしれませんがG2で間違いないと思います。UA値0,3台でしたが数値忘れました。 C値は未測定ですが、床下にスモーク充満させて外気流入してないか5回実験してます。そこそこC値良いと思いますが不明です。 エアコン切って1階2階朝起きて温度差0,1とか0,2度差です。温度差ないときもあります。 いい家建ててください。窓が全てと言ってもいいくらい窓は重要ですね。 |
736:
名無しさん
[2022-02-01 22:13:26]
|
737:
匿名さん
[2022-02-01 22:17:38]
|
738:
TJDさん
[2022-02-01 22:22:32]
何回も言ってるけど家の性能のかなり部分は窓だよ窓。窓の下にいて冷気を感じるようでは全くだめ
|
739:
TJDさん
[2022-02-01 22:25:24]
|
740:
匿名さん
[2022-02-01 22:27:01]
|
741:
TJDさん
[2022-02-01 22:27:34]
|
742:
TJDさん
[2022-02-01 22:28:05]
ワロタ
サッカー勝って気分サイコー |
743:
名無しさん
[2022-02-01 22:47:56]
大きい吹き抜けがあれば1階2階の温度差を無くすことなんてとても簡単なことよ。
太陽光いっぱい載せて吹き抜け作ってエアコン付けてればそれなりに良い環境になるよ。 |
744:
TJDさん
[2022-02-01 23:28:20]
|
745:
名無しさん
[2022-02-01 23:34:04]
>>737
当人が軽く流すところから察してあげて |
746:
名無しさん
[2022-02-01 23:36:49]
|
747:
TJDさん
[2022-02-01 23:43:15]
|
748:
TJDさん
[2022-02-01 23:46:43]
太陽光発電大量に載ってたらそれだけで電気代が安くなる。我が家の電気代がやすいのは太陽光が大量に載ってると思っていたみたいだが、実は4キロしか乗ってないよって事よ。外野は分かってないのにちゃちゃ入れるなよー。
説明させんなよーはずかしいなー |
749:
名無しさん
[2022-02-01 23:46:47]
普段イヤミ言ってるのはtjdだよねー
そだねー |
750:
TJDさん
[2022-02-02 00:07:20]
>>749 名無しさん
嫌味言ってくるやつのフォローしてあげるなんていいやつだよなw ちなみにTJDさんのさんは、山田さんのさんではないです。TJDさんで一つの名前なのでTJDと言われるとあだ名で呼ばれている状態です。山田さんで例えるとヤマと言う感じです。友達ではないのであだ名は抵抗があります。 |
751:
TJDさん
[2022-02-02 00:08:53]
ちなみにさんをつけて呼ぶ場合、TJDさんさんとなります
|
752:
匿名さん
[2022-02-02 08:23:29]
さかなクンさんみたいなもんか。
|
753:
名無しさん
[2022-02-02 09:57:49]
うんちく垂れるところが偏屈そっくり
|
754:
名無しさん
[2022-02-02 12:26:51]
fitが毎年安くなって、いずれなくなるけど、
世界的なインフレで太陽光が安くならないと 誰も太陽光をつけなくなるね。 |
755:
名無しさん
[2022-02-02 13:31:55]
裸苦渋は資産価値の話ばかりだね。
横浜だからそうなんだろうけど、特に田舎は資産価値より快適に住みたいというのがあるからね。 快適な温熱性能、広い間取り、広い庭など。 裸苦渋の話は、都市部向けという前提で見る必要がある。 |
756:
戸建て検討中さん
[2022-02-02 17:09:30]
http://xelvis.blog.jp/archives/13050968.html
超低燃費っていいますけど、業界最安の秀光ビルドと比較してもそこまで光熱費安くないのですか?言ってる人によって金額が全然違うので何を参考にしてよいやら… |
757:
名無しさん
[2022-02-02 18:35:23]
最終処分の費用まで含めると原発は最も高い電力だからね。
原発やる金があったら、太陽光を無料で配った方がマシ。 いろんな意味で。 |
758:
TJDさん
[2022-02-02 19:42:41]
ここは愚痴と文句を言う場所みたいだね
|
759:
匿名さん
[2022-02-02 19:52:47]
|
760:
名無しさん
[2022-02-02 20:07:26]
上記サイトは内窓設置とのことなので注意
それでもやはり空調次第で良い環境にできるというのは間違いない |
761:
通りがかりさん
[2022-02-02 20:38:22]
ただ空調に頼るのが快適かと言うとそうでもない。
基本的には乾燥しやすくなるし。 将来、温湿度をきっちりコントロールできるエアコンが安く売られるようになるまでは、 高断熱高気密住宅が必要。 あと、高断熱高気密住宅の方が家が長持ちするしね。 |
762:
名無しさん
[2022-02-02 20:44:10]
|
763:
匿名さん
[2022-02-02 21:04:10]
|
764:
戸建て検討中さん
[2022-02-02 21:07:23]
>>756 戸建て検討中さん
ウェルネストだってコスパが1番いいのはG2ぐらいだって言ってるんだし。そのくらい目指せばいいんじゃない。 6地域G2レベルまでなら付加断熱なくても達成できるし1種換気もいらない。気密頑張って樹脂サッシとハニカムスクリーンとアウターシェード これで立派な省エネ住宅よ。 |
765:
注文住宅検討中
[2022-02-02 21:30:50]
|
766:
名無しさん
[2022-02-02 21:42:15]
>>764
換気方式も気密もUA値の計算に入らないよ |
767:
名無しさん
[2022-02-02 21:47:31]
実際6地域でG2レベルに住んでいるが、ちょっと物足りないなと感じる。
窓がAPW330だからなのか、やはり寒い。 APW430を一部採用していて、それらでも若干の冷気を感じるが、まあ及第点というレベル。 APW330+ペア内窓で430より若干いいかなというレベル。 やっぱ窓だ。全戸トリプルを標準装備にできるぐらい国策を頑張ってほしい。 |
768:
戸建て検討中さん
[2022-02-03 04:48:59]
>>767 名無しさん
もう430でも寒いとかなると、エーデルファンスターとか佐藤の窓とか、流石にご予算が。。って感じになってくる。我が家も6地域だが、北側が430で南が日射取得もあり330にしてる。北側の寝室は430でもカーテンの合間から夜冷気は感じる時がある。一方で南側の大窓はハニカムスクリーンをつけてるせいか330でも大きな冷気は感じない。。プラセボもあるかもだけど、ハニカムスクリーンはやっぱり効果あるなぁと思う。あと夏場の南側アウターシェードは効果大なので外観が許容できるならお勧め。。 |
769:
通りがかりさん
[2022-02-03 07:29:45]
430で寒いと言ってるのは、他に原因がありそう。
壁の断熱とか気密とかね。 430+ハニカミスクリーンで更に窓の断熱性能をアップできる。 |
770:
名無しさん
[2022-02-03 08:37:16]
|
771:
TJDさん
[2022-02-03 10:10:18]
トリプルで寒いと感じるなら、換気のせいじゃないかな。
3種換気だと冷気を感じるかもね |
772:
匿名さん
[2022-02-03 10:26:59]
もし、3種換気が原因で寒いなら冷気が入る給気口を締めれば良いだけ。
一ヶ所位締めても問題は無い。 壁の断熱材が十分厚みがあり、トリプルでも寒いなら空調の設定が低いか能力不足が考えられる。 あとは気流止め施工の不足。 |
773:
名無しさん
[2022-02-03 10:58:18]
結局気流止めは断熱材の内側で気密を取ってる家だけが気にすればいいのね
|
774:
名無しさん
[2022-02-03 11:05:45]
だれかハニカムは寒いって言ってたけど、ぜんぜんそんなことないよね。
ハニカムの設置方法や製品によるのかな。ケチって安いニトリのやつを正面付けにでもしたのかも。 |
775:
戸建て検討中さん
[2022-02-03 12:13:25]
>>770 名無しさん
窓枠内につけてます。 カーテン屋に、ロールカーテンとかはメーカー差はそんなないけどハニカムだけはニチベイにしといた方がいいと言われ他メーカーより高かったけどニチベイにした。正直比較はしてないから他メーカーがどうなのかは知らんが、見た目はニトリのハニカムよりかは全然しっかりしてる。 |
776:
TJDさん
[2022-02-03 12:17:13]
いい家建てたつもりが寒かったり中途半端で大変そうですね
|
777:
TJDさん
[2022-02-03 13:04:39]
ハニカムシェードは一条の人もよく言ってるけど締め切ると結露するんだよね。冷気が下に集まり下半分だけかなり冷えてる。上半分は壁に近い温度。耐久性も怪しい10年で紐切れそう
|
778:
匿名さん
[2022-02-03 14:35:31]
一種換気の初期導入費用、電気代、フィルター代、熱交換エレメント代、修理代を考えると
その分エアコンの電気代に回した方がずっとお得と思いました。 毎月のフィルター清掃もこの先ずっとを考えるとめんどくさ過ぎます。給気と排気のショートサーキットも嫌だし、何より一種換気の運転音、低周波?が寝室まで響くのと、ダクト(清掃すら出来ない?)や本体に長年の汚れが貯まって行くのが嫌だってのが1番大きいです。 |
779:
TJDさん
[2022-02-03 15:00:59]
|
780:
TJDさん
[2022-02-03 15:08:54]
高気密高断熱住宅に住んでる人で3種換気選んでる人いないのでは?
自称高気密高断熱住宅の人もいるみたいですがやはり3種ですか?自称は3種かな? |
781:
TJDさん
[2022-02-03 15:12:30]
|
782:
匿名さん
[2022-02-03 15:30:47]
|
783:
名無しさん
[2022-02-03 15:32:51]
まずは高気密高断熱の定義からだ
C値未計測の場合は土俵にも上がれない |
784:
通りがかりさん
[2022-02-03 15:38:05]
YKKの普通の(特殊仕様でなく)樹脂トリプルの予定ですが、
ハニカムは窓のサイズにあったものが売ってるのでしょうか? それとも自分で窓のサイズに合わせて加工するのでしょうか? |
785:
TJDさん
[2022-02-03 16:17:57]
|
786:
TJDさん
[2022-02-03 16:18:56]
|
787:
TJDさん
[2022-02-03 16:30:10]
3種換気って外の乾燥した空気が直接取り込まれて乾燥しっぱなしなんでしょうか?
夏はエアコン切ったら即ヤバメですか?切ることはないでしょうし切れないかと思いますけど。 我が家はエアコンで加湿機能ついててそれだけでいけてます。まあ生活から出る水蒸気もありますが。 |
788:
TJDさん
[2022-02-03 16:40:24]
そういえば、3種換気で高気密高断熱住宅の方が冬の無暖房大会開催中の時オンラインで室温公開していましたが、外気温そこそこ下がったらあっという間にガーンっと室温低してました。湿度までは気にしていませんでしたが湿度もがーーーーんっと下がるのかな
|
789:
TJDさん
[2022-02-03 16:58:29]
疑問なのですが、窓をトリプルにコスト掛けまくり、気密も多額な金払って隙間埋めてるのに何故3種換気なの?
トリプルにしてもコスト回収不可能でしょうし気密で回収するのもほぼ不可能。でなぜ1種には金掛けなのw 3種のコストがいいのは承知ですが、寒いの嫌だし乾燥も嫌湿気るのもイヤ。そこだけコスト気にするってww 寿司屋に行ってシャリはタイ米でOKですみたいな感じ?この例え偏屈さん正しい?寿司屋で例える偏屈さんに例えてほしいな |
790:
名無しさん
[2022-02-03 18:11:11]
>>784 通りがかりさん
窓枠内に収めたいのであればサイズに合わせてオーダーが普通だと思います。 サイズにもよりますがネジ4本で取り付けられるのでDIYがおすすめです。 自分で窓枠サイズを測り、ネットでオーダー 取付ステーをネジで止め、ステーに本体を取り付けて完了です。 電動ドリルがあるとあっという間です。 おすすめ商品はセイキのダブルハニカムです。 |
791:
匿名さん
[2022-02-03 18:50:00]
|
792:
戸建て検討中さん
[2022-02-03 18:52:57]
Ua値0.4 C値0.2 南面リビングの温度データ
APW330 大開口引き違いが3面 すべてにハニカムスクリーン 3種換気 リビングダイニングに給気口3つ 深夜0時に空調停止 室温約 24℃ 朝8時の室温約 20℃ 朝6時時点の外気温 氷点下1℃ 冬、給気口の前に立ってると確かに冷気は感じるが、特段3種換気自体に不満はない。 野池先生系列の工務店だが、1種は薦められなかった。g3目指すなら必須だが、g2だと費用対効果面で必須ではないとのこと。まぁ予算があったら付けてたかもだが、メンテも自信がなかった。 ハニカムは住んで2年だが、結露したことはない。 ただ子供がハニカムスクリーンに突っ込んでいくとヒヤヒヤするからワンパク坊主だらけの家だったらちょっと導入を考えるかも。。ただ意外とハニカム構造は丈夫。。 |
793:
TJDさん
[2022-02-03 18:58:08]
|
794:
匿名さん
[2022-02-03 19:09:50]
>>789 TJDさん
高気密高断熱住宅とは目的では無く手段に過ぎません。 目的は省エネです。 つまり省エネすることで光熱費と言うコストを削減するわけです。 そしてコスト削減を考えれば、1種換気では無く実は3種換気一択なのです。 1種換気は非常にコストがかかります。 ①初期導入費用 ②フィルター代金(定期交換) ③熱交換素子代金(定期交換) ④運転の電気代 ⑤修繕費用 ⑥更改費用 さらにデメリットとして ①給気と排気のショートサーキットによる新鮮空気の汚染 ②運転時の低周波による騒音 ③毎月のフィルター清掃(永年) ④経年によるダクト内の汚れによる新鮮空気の汚染。 以上を考えると1種換気の選択は高気密高断熱材住宅の目的において自己矛盾に陥っており、リスクも伴うことが分かります。 3種換気を選択せざるをえません。 |
795:
通りがかりさん
[2022-02-03 19:29:45]
松尾先生の動画では、
1種の熱効率分で3種よりコストがかかった分を回収するのは微妙と言っていた。 それならば、初期、メンテ、修理、更新で莫大なコストがかかる1種より 三種がいいという結論になって、自分は3種にした。 ただし各部屋でなく、外気吸気高は1つにして床下からもってくることにした。 床下には冷熱源があるから快適性には影響しない。 |
796:
名無しさん
[2022-02-03 19:54:52]
|
797:
戸建て検討中さん
[2022-02-03 19:58:59]
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-fc72.html
ちと古いがオーブルさんでも解説されてる通り、寒冷地ならまだしも、6地域ぐらいだとあまり熱交換換気は省エネ観点で意味が無いのは割と有名な話。 ただ温度分布上 熱交換換気のメリットはあるから6地域でも導入自体はあり。でも6地域で3種換気あり得ないみたいな発言しちゃうと逆にドン引きされちゃうから気をつけた方がいい。。要は好きな方を選択すればいいけど、話題としては優先度は低い。 |
798:
名無しさん
[2022-02-03 20:00:15]
なんかよく分からんが一種こそベストっていう考え方がおかしいと思うんだ。
考え方や思想、その他いろいろな要因でベストな選択ってあると思うんだ。 「自分の選択こそ正しい」という姿勢で他人の選択を否定するのは絶対におかしい。 |
799:
名無しさん
[2022-02-03 21:16:57]
すまん。3種換気は冷気を感じるって書いたことがあるが、
実際の生活圏においてはそれを感じることは無いわ。 吸気口が窓の近くにあったせいで、窓の冷気を吸気の冷気と勘違いしていた模様。 実際にサーモグラフィで確認したらそれがよく分かった。 吸気口に手を当てるとさすがに冷気を感じるが、少し離れただけで全く感じない。 |
800:
TJDさん
[2022-02-03 21:17:52]
オリンピック見てたら湧いてるなw
温度グラフ出す人ってなんで毎回こうなんだろうか。12月26日のデータ?なぜ昨日じゃないのかw都合の良さそうな日を選んだと思われるよな気しかしないし4度とはそこそこ下がってる |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どうすればいいの?