住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-01-21 16:11:04
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

6001: 匿名さん 
[2022-07-12 08:01:19]
>>6000 戸建て検討中さん
施工によってはできます
6002: 匿名さん 
[2022-07-12 08:19:30]
>>6000 戸建て検討中さん
床下から冷房はやめた方がいいんじゃない
6003: 匿名さん 
[2022-07-12 08:25:30]
>>6000 戸建て検討中さん
床下エアコンだけで冷房使うと床下しか冷えなくて、部屋は暑いままだよ。
6004: 名無しさん 
[2022-07-12 10:24:11]
床のガラリをファン付きのものに変えればいいのでは?
6005: 匿名さん 
[2022-07-12 11:05:45]
>>5998 e戸建てファンさん
ああ君には難しい言い回しだったかな
ベルズの計算で想定されている室温や電気の利用条件を教えて下さい。
6006: 名無しさん 
[2022-07-12 12:21:36]
本当なら全ての住宅は、共通した基準で燃費表示をすべきなんだよね。
法律で義務付けるべき。
日本の夜明けはまだまだ先だわ。
6007: 匿名さん 
[2022-07-12 12:23:38]
>>6004 名無しさん
ですねファンが無ければ無理ですきちんとした
施工すれば大丈夫です床下エアコンは断熱はもちろん気密も重要です
6008: e戸建てファンさん 
[2022-07-12 12:42:26]
>>6005 匿名さん
言い回しが難しいのではなく

その計算式で使われる『ベルズの想定値通りの生活』とやらの想定値の部分
値=数値。そして計算式とは数式。
計算式以外の何を知りたいのか不明だったのですよ。

数式とその根拠を示されているリンクを見ても分からないというのであれば、国土交通省に問い合わせればどうでしょうか?
6009: TJDさん 
[2022-07-12 12:46:27]
>>6008 e戸建てファンさん

聞かれた質問にも答えられないのに、よく一次エネルギーだせってよく言えるよな。

じゃあデータ出しても何を表してるのか意味わかってないじゃんww

何の項目についてのデータかも知らないのにデータ出せってwヤバ過ぎだろ。だから最近一次エネルギー出せって言わなくなったのか・・・。

一回落ち着いてよくよく考えてごらん。皆様に迷惑かけてますよ。
6010: TJDさん 
[2022-07-12 12:50:57]
自分がなにも理解してもないのに、他人に高額を払わせてBELS申し込みさせるってかなり頭ぶっ飛んでるよw

何かニュースで見た宗教で多額献金させようとしてる人にそっくりだ。
6011: TJDさん 
[2022-07-12 12:53:33]
>>6008 e戸建てファンさん

一条スレでも私のあることない事書いていますね、名誉棄損ですよ
6012: 名無しさん 
[2022-07-12 15:45:04]
今の室温、29.3度、湿度70%。
蒸し蒸しする。
早く高校に住みたい!!
6013: 匿名さん 
[2022-07-12 15:59:08]
軒やシェードの無い高断熱住宅は夏にとって要注意。
シミュレーションで軒やシェードで日射遮蔽が出来ていないUA値0.29の高断熱住宅は40℃を越して異常な高温になっている。

https://www.maesho-c.co.jp/blog/post-4893/
6014: 名無しさん 
[2022-07-12 17:16:10]
これを2つ買って自分でつけるわ。

アウターシェード YKKap
6015: 匿名さん 
[2022-07-12 17:40:13]
>>6013 匿名さん
ここまで何度も繰り返すとマエショウ関係者の宣伝じゃね?
6016: 名無しさん 
[2022-07-12 17:54:36]
予算をケチって、アウターシェードは自分でつけることにした。
他にも照明器具本体とかカーテンとかも。
6017: 通りがかりさん 
[2022-07-12 18:30:18]
DIY楽しいよ
結構色々できる

でも自慢とかはダメだよ
6018: 匿名さん 
[2022-07-12 19:02:50]
別に自慢してくれても全然いいけど具体的な情報は欲しい
6019: 匿名さん 
[2022-07-12 19:58:37]
>> 6000 戸建て検討中さん
冷房時床下だけ冷え冷えで結露してカビ生えるよ
6020: 名無しさん 
[2022-07-12 20:23:48]
床下の冷気をファンで上げれば大丈夫でしょ?
6021: 反TJD 
[2022-07-12 20:37:14]
>>6000 戸建て検討中さん
チャレンジャーすぎるだろ!
夏暑いし、結露だしやべえぞ!
でも試しにやって欲しい!
6022: 通りがかりさん 
[2022-07-12 20:43:12]
冷気暖気が思うようにコントロールできると思っているお花畑が多すぎ!
ドア開けっぱなしでもなかなか回らないよ。
6023: e戸建てファンさん 
[2022-07-12 20:47:37]
>>6009 TJDさん
なるほど、TJDさんは相対性理論を理解できなければ、相対性理論は正しくないことになるという訳ですね。
さすが世界一の知恵者の仰ることは違いますねぇ。
何を知りたいのかあなたの日本語からは一切読みとれませんが、自身の理解を深めたいのなら国土交通省に問い合わせると良いと存じます
6024: 匿名さん 
[2022-07-12 20:51:20]
>>6023 e戸建てファンさん
いい加減めんどくさい
質問に答えれないなら喋るな
6025: 匿名さん 
[2022-07-12 20:52:08]
>>6020 名無しさん
基礎に冷気を通す事自体が結露リスク
そういう経験から今はほとんどの会社が床下からの冷房はしてないと思うけど
6026: 匿名さん 
[2022-07-12 20:54:59]
>>6022 通りがかりさん
そうだね、特に換気経路に逆流するような部屋には届かないね。
TJDさん宅もサーキュレーターで回してるようだし。
6027: 匿名さん 
[2022-07-12 20:55:12]
>>6025 匿名さん
空気が動いていれば問題ないです空気が滞在してる事がやばいです
6028: e戸建てファンさん 
[2022-07-12 20:57:24]
>>6024 匿名さん

その計算式で使われる『ベルズの想定値通りの生活』とやらの想定値の部分

値とは数式の数値
想定値は一次エネルギー消費量計算の数式に代入すれば求められます

答えていますよね
6029: 通りがかりさん 
[2022-07-12 21:02:56]
換気程度で温熱を移動できると思っているお花畑もいるよな。

トイレや脱衣所とLDKの温度差はやっぱりあるって。
6030: 匿名さん 
[2022-07-12 21:06:10]
>>6027 匿名さん
基礎内が満遍なく動いていればだね
立ち上がり部分で空気が澱む所も出てくる可能性がある
松尾さんか誰かの解説にも初期は床下冷房もやってたが今はやってないと言ってる
6031: 匿名さん 
[2022-07-12 21:08:11]
>>6029 通りがかりさん
間取りと性能によりますよ、自分の知識だけが全てではありません温度差無い家もあります

6032: 通りがかりさん 
[2022-07-12 21:09:14]
リビングに接したトイレだったら温度差ないかもしれんが、俺は無理。
6033: 匿名さん 
[2022-07-12 21:13:23]
全てがリビング経由の家とか無理だな
狭小住宅なら仕方ないと思うが
6034: 匿名さん 
[2022-07-12 21:28:18]
エアコン1台で冷暖房出来る間取りは音も共有してしまう。
全ての部屋がリビング吹き抜けで一つの空間に接してるから、たとえドアを閉めても音が聞こえてしまうんだよ。
リビングの空間と2階の部屋の空間がドア1枚しか無いから。
リビングのテレビの音はドアを閉めても2階の部屋にも聞こえるし、2階の部屋で音楽を聞けばリビングにも聞こえる。電話の声も静かにしてれば聞こえてしまうかも。
そういうデメリットもあるという事だね。
6035: 匿名さん 
[2022-07-12 21:29:01]
>>6032 通りがかりさん
リビングにトイレが隣接してる間取りあまりないかと‥‥‥‥‥
6036: 匿名さん 
[2022-07-12 21:34:40]
>>6034 匿名さん
確かにそれはあります!音まで共有してしまう
これが全館空調最大のデメリットだと思います。
6037: 通りがかりさん 
[2022-07-12 21:38:21]
>>6036
ちょっと違う
6038: 名無しさん 
[2022-07-12 21:50:09]
キタアアアアアアアアアアア。

【衝撃】シャープが開発した「太陽電池」に世界が震えた!
【フレキシブル太陽電池】
2022/07/13
https://www.youtube.com/watch?v=mOByabt0lpA
6039: 名無しさん 
[2022-07-12 22:00:27]
げ、今、エアコンつけてないのに、
室温:27.2度、湿度72%だ。
全裸だから少し寒い気がする。
6040: 匿名さん 
[2022-07-12 22:08:26]
>>6036 匿名さん
なんちゃって全館空調のデメリットね
というか吹き抜けリビング階段と言った方が正しいかな
全館空調は間取り関係ないよ
6041: 名無しさん 
[2022-07-12 23:25:09]
レベル5、キタアアアアアアアア。
これからの家づくりは断熱気密を最優先で。

緊急安全確保 命を守る行動を 埼玉 東松山 毛塚地区と田木地区
2022年7月12日 23時02分 NHK
埼玉県東松山市は、大雨により九十九川が氾濫のおそれがあるとして、午後10時25分、毛塚地区と田木地区の合わせて814世帯2091人に、「緊急安全確保」を出しました。
警戒レベルで最も高いレベル5となる。
6042: 名無しさん 
[2022-07-13 06:47:24]
多少の水害にも対応できるようにするために、
基礎外断熱にして基礎の外側は断熱塗装をしまくる。
基礎の内側も断熱塗装で塗りまくる。
毎年、塗り重ねるような勢いで。
防水にもなるから仮に基礎の上の方まで水が来ても大丈夫。
6043: 匿名さん 
[2022-07-13 07:12:16]
>>6020 名無しさん
2階まで引っ張るならサーキュレーターほどのファンが数台必要。
なお、そのとき床下はキンキンに冷えて結露してるだろうね。
冷房は2階からならそこまで強力なファンじゃなくてもいいと思う。
温度差による対流ってファンよりも拡散するから無理なく冷房が行き渡るから。
6044: 名無しさん 
[2022-07-13 07:15:18]
日本の家はつねに揺れている。
地震や強風が多いから。
だから小さな隙間ができやすい。
新築時に完璧に施工しても、常に揺れているから隙間ができる。
だから1、2年に一度は外周を塗装した方がいい。
できれば断熱塗料で。
DIYなら費用も少なくて済む。
建材の劣化防止になるし、外周のトラブルを早期発見できるし、
なにより汚れの固着の防止にもなる。
何十年メンテナンスフリーという言葉を信じて放置はよくない。
6045: 匿名さん 
[2022-07-13 07:24:41]
>>6044 名無しさん
コンクリートに隙間?
コンクリート剥き出しの仕上げの会社なんてある?
6046: 通りがかりさん 
[2022-07-13 07:29:34]
2回打ちや配管の貫通部、壁、屋根など。
隙間はいくらでもできるよ。
ずっと揺れているからね。
6047: 通りがかりさん 
[2022-07-13 07:31:49]
>>6043 匿名さん
温度差の対流は期待するほどは拡散しないけどね
6048: 匿名さん 
[2022-07-13 07:36:04]
>>6046 通りがかりさん
今どきコーティングしない会社なんてないでしょ
6049: 通りがかりさん 
[2022-07-13 08:07:11]
同じことを何度も言わせないで。
コーティングしても、常に揺れているから隙間ができるんだよ。
6050: 戸建て検討中さん 
[2022-07-13 08:18:20]
とにかく日本の家はずっと揺れているのは紛れもない事実で
それによって何が起きるかを考えればいいだけ。
何も変化がないと思うなら何もしなければいい。
6051: 匿名さん 
[2022-07-13 08:29:00]
>>6049 通りがかりさん
メーカーが独自のヘアクラック対策をしてるのに他社の物を勝手に塗ったらダメでしょ
6052: 通りがかりさん 
[2022-07-13 08:32:56]
とにかく家はどんどん劣化、汚れがすすむ。
新築中の家を見ればいい。
完成前から害虫や害鳥の汚れがついてくる。
建築中でも地震や強風が襲ってくる。
6053: 通りがかりさん 
[2022-07-13 09:28:51]
埼玉で記録的大雨 住宅浸水、土砂崩れ救助
2022年7月12日 17:45

とにかく基礎を徹底的に保護しよう。
防水+断熱+隙間埋めのために断熱塗装をどんどんやりたい。
基礎には必ず貫通部があるので、そこもしっかりチェックし不安ならどんどん塗装すべき。
家は常に揺れているので、すぐに隙間ができる。
木に釘を刺して、その釘を左右上下に動かしてみればすぐ分かる。
6054: 匿名さん 
[2022-07-13 09:41:00]
>>6053 通りがかりさん
そんな事しても基礎パッキンから入るんだけど
土砂崩れには意味ないし
6055: TJDさん 
[2022-07-13 12:55:08]
>>6053 通りがかりさん
北海道とか雪が積もる地域だと基礎がずっと雪に覆われたり雪解け水で水分含み続けてると思いますが、基礎に塗装したほうがいいですよね??塗装しなかったら基礎の中水浸しにいずれなると思うのですが。

北海道では冬地面が凍結して膨らみベタ基礎だと基礎ごと持ち上がって家が斜めになったりするそうで布基礎が一般的だそうですが北海道さんは選択ミスでベタ基礎を選んだそうです。選択ミスしているのですが何か塗装とかで解決できないでしょうか??
6056: 通りがかりさん 
[2022-07-13 12:58:54]
いや、気密パッキン+断熱塗装で水は入らないよ。
6057: 戸建て検討中さん 
[2022-07-13 15:30:09]
基礎断熱は浸水にも強い。オススメ。
6058: 匿名さん 
[2022-07-13 15:39:43]
>>6047 通りがかりさん
温度差の対流は風速は遅いが確実に作用するし、サーキュレーターかけても家の天井と床は必ず温度差がある。
1階の冷房で2階を冷やすなら全館空調のようにダクトと送風がないと無理だし、エアコン付近が1番寒くなる。
6059: e戸建てファンさん 
[2022-07-13 15:42:58]
ていうか元々>>6000は平屋の想定では
6060: 匿名さん 
[2022-07-13 17:02:20]
>>6056 通りがかりさん
基礎断熱限定なのかよ
基礎断熱やってる所自体少数派
6061: e戸建てファンさん 
[2022-07-13 17:21:41]
気候変動が進行する日本。
今までの常識は捨てよ。

関東甲信 夜にかけ局地的に激しい雨のおそれ 土砂災害など注意
2022年7月13日 11時54分 NHK
6062: e戸建てファンさん 
[2022-07-13 17:25:42]
今までの常識を捨てて、これからの家作り。

・高気密高断熱
・大開口より中開口
・基礎断熱

つまり、堅牢かつ低燃費が最重要になる。
6063: 匿名さん 
[2022-07-13 17:29:34]
高断熱は「高性能」の一部。
温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
「高性能」ってのはこれに加えてさらに間取りや、外装材、内装材、設備性能によって決まる。
6064: 匿名さん 
[2022-07-13 17:40:31]
>>6055 TJDさん
全ては施工次第です施工が悪ければ貴方のいうような事は起きますがまず聞いた事がないです。
残業ですが,貴方の妄想のような施工不良はなかやかありません

6065: e戸建てファンさん 
[2022-07-13 17:44:52]
今までとこれからは違うのです!
6066: 匿名さん 
[2022-07-13 18:01:43]
またどこかで基礎断熱の記事でも見たんだろうな
6067: 匿名さん 
[2022-07-13 18:11:59]
>>6062 e戸建てファンさん
耐震性、耐久性、耐火性、遮音性、防犯性、環境性能を忘れてるよ。
これらも同じくらい大事だけど。
6068: 通りがかりさん 
[2022-07-13 18:12:52]
埼玉県内の記録的な大雨 土砂崩れや浸水被害など相次ぐ
2022年7月13日 18時09分 NHK
6069: 匿名さん 
[2022-07-13 18:17:36]
>>6067 匿名さん
確かに。
耐震性、耐久性、耐火性、遮音性、防犯性は高性能であることより本来はずっと優先順位は高い。
ただ、光熱費を気にする世帯にとっては高性能(省エネ)であることも重要。

6070: 匿名さん 
[2022-07-13 18:56:15]
>>6069 匿名さん
これらも含めて高性能住宅だよ。
省エネ性、断熱性、気密性はあくまでこれらの一部。この3つで高断熱住宅とか言うなら分かるけど、3つだけで高性能住宅は言い過ぎ。
6071: 匿名さん 
[2022-07-13 19:34:21]
>>6070 匿名さん

断熱性、気密性は温熱性能の一部。

温熱環境に影響する家の性能とは
①エアコンや暖房設備の性能
②日射遮蔽性能
③日射取得性能
④断熱性能
⑤間取りや家の形状による性能
⑥外壁材による性能
⑦気密性能
⑧内装材による性能
6072: 匿名さん 
[2022-07-13 19:45:28]
>>6071 匿名さん
まとめて温熱性能でも良いけどそれも耐震性、耐火性、耐久性などの項目の内の1つだね。
1項目だけ良くても高性能住宅とは言えないよ。
6073: 匿名さん 
[2022-07-13 20:02:49]
>>6071 匿名さん

住宅性能評価の10分野

1. 地震などに対する強さ(構造の安定)
2. 火災に対する安全性(火災時の安全)
3. 柱や土台などの耐久性(劣化の軽減)
4. 配管の清掃や補修のしやすさ、更新対策(維持管理・更新への配慮)
5. 省エネルギー対策(温熱環境・エネルギー消費量)
6. シックハウス対策・換気(空気環境)
7. 窓の面積(光・視環境)
8. 遮音対策(音環境)
9. 高齢者や障害者への配慮(高齢者への配慮)
10. 防犯対策
6074: 匿名さん 
[2022-07-13 21:04:09]
>>6059 e戸建てファンさん
平家でも無理。
下からの冷気なんて1mくらいまでしか冷えないよ。
6075: 通りがかりさん 
[2022-07-14 07:27:45]
そこでガラリファン。
6076: 通りがかりさん 
[2022-07-14 08:15:51]
DIYなら、ABC商会の発泡ウレタンシリーズ「インサルパック」の1液ノズルタイプの「防蟻フォーム」を使えばいいの?
6077: 通りがかりさん 
[2022-07-14 08:24:40]
高性能という言葉は良くないわ。
何を持って高性能なのかは人によって定義がバラバラだからね。
不毛な議論になる。
やはり、要素要素に分けて考えるべき。
高気密高断熱とかね。
6078: 匿名さん 
[2022-07-14 08:35:05]
>>6077 通りがかりさん
高気密
高断熱
耐震性
省エネ
躯体の長持ち
コレらが重要かと思います。

6079: 匿名さん 
[2022-07-14 08:41:51]
>>6078 匿名さん
耐久性、メンテナンス性が低いと省エネで節約した分よりはるかにお金がかかるかも
6080: 匿名さん 
[2022-07-14 09:04:48]
ここは低燃費のスレだからメンテは別のところで
6081: 匿名さん 
[2022-07-14 09:11:58]
たしかに省エネ性能だけで高性能住宅という言い方は馴染まないね
このスレ名にも高性能という言葉は入ってないし
6082: 匿名さん 
[2022-07-14 09:14:53]
>>6078 匿名さん
それは間違い。
省エネを構成するものに断熱、気密があるから。
6083: 戸建て検討中さん 
[2022-07-14 09:28:17]
定義論を始めると永久に不毛な議論が続くからやめた方がいい。
誰の役にも立たない。
それより断熱や気密、燃費などのように個別の要素について話した方が遥かにいい。
あとはポエムやランキングも役に立たない。
具体的にどうするかが重要なわけだからね。
断熱>気密と言われても具体的な仕様は何も決まらない。
6084: 匿名さん 
[2022-07-14 11:52:10]
仮に省エネだとしても我慢して省エネならば意味がない
6085: 匿名さん 
[2022-07-14 12:03:25]
>>6084 匿名さん

国は省エネを求めている。火力発電の停止、太陽光発電の義務化。
6086: 匿名さん 
[2022-07-14 13:25:22]
意味がないというのは短絡的な表現だけど我慢もしない省エネというのが目指すところ
ちなみに建築物の温熱性能を上げてもそれは冷暖房の省エネ性の話でしかない
冷暖房以外にも電気は山程必要。
ただ冬場夏場の季節的な上振れを削ることはできる
6087: 快適 
[2022-07-14 15:53:46]
まぁ無暖房は性能とは関係ないけどねあとは他の人の言ってる通りかな
6088: 通りがかりさん 
[2022-07-14 18:18:24]
不毛な議論をしている暇があったら、
ABC商会の発泡ウレタンシリーズ「インサルパック」の1液ノズルタイプの「防蟻フォーム」で、
家中の隙間を埋めましょう!
6089: 通りがかりさん 
[2022-07-14 22:00:37]
そりゃ、コスト無視すればなんでもできるけどね。
ただ一般庶民には無理なんで。
これから建てるなら、高断熱高気密を最優先で。
どちらも0.3未満で。
6090: 快適 
[2022-07-14 22:23:56]
>>6089 通りがかりさん
建築費用がかなり上がってるので0.3未満はかなり
高くなります

6091: 反TJD 
[2022-07-14 22:30:14]
>>6089 通りがかりさん
どちらも0.4ぐらいが丁度ええよ。
6092: 匿名さん 
[2022-07-14 22:35:47]
高気密・高断熱住宅(UA値0.44)でも日射取得が出来なければ、日射取得の出来る、それなりの断熱住宅(UA値0.77)にシミュレーションで完敗する良い例

日射取得は日射遮蔽に次いで大切な住宅性能です。

https://youtu.be/ttcngcMxzfc

6093: 匿名さん 
[2022-07-14 22:40:30]
熱ありそう
6094: 匿名さん 
[2022-07-14 23:47:12]
もはや日射教だな
6095: 匿名さん 
[2022-07-14 23:53:29]
>>6092 匿名さん
UA値0.77の方は室温10℃以下になってるけど完敗?
6096: 匿名さん 
[2022-07-15 07:19:01]
>>6095 匿名さん
うーん、UA値0.44の方も10℃位になってるけどな。
6097: 通りがかりさん 
[2022-07-15 07:24:16]
日射ありなしというあり得ない比較。
詐欺師の手法。
正しい比較は、全て同じ条件にして、窓の大きさを2割だけ変えた場合。
この時の年間の冷暖房費の違いを言うべき。

まあ答えは同じなんだけどね。
6098: 匿名さん 
[2022-07-15 07:39:48]
>>6092 匿名さん
動画ではUA値0.44日射ナシとUA値0.77の日射アリは比較されてないけどな
どうして完敗だと思った?
6099: 匿名さん 
[2022-07-15 07:42:51]
だからあの動画は、土地選びと間取り選びの動画だからね。
それ以外には参考にならない。
ミスリードを狙って、ずっと同じ動画を貼り付けているが、だまされないように。
6100: 匿名さん 
[2022-07-15 07:46:31]
誰かの増築で日射取得倍増に合わせるかの様にその話の頃から日射取得の貼り付けが多くなって来たよな
6101: 匿名さん 
[2022-07-15 08:40:09]
気候変動や社会情勢の変化で、家づくりの基準も変わってきている。
これからの家づくりのポイントは、

・燃費重視=高気密高断熱
・浸水対策=基礎断熱にして基礎の上辺までの浸水には耐えられるようにする
・防犯対策=窓はあまり大きくしない
6102: 匿名さん 
[2022-07-15 11:04:45]
>防犯対策=窓はあまり大きくしない

大きさは関係ないぞw
6103: 匿名さん 
[2022-07-15 11:21:12]
【速報】
九州地方に線状降水帯予測 気象庁が初の発表
2022年7月15日 10:44
6104: 匿名さん 
[2022-07-15 11:23:19]
大いに関係あります。

・大開口=資金力がある=強盗のターゲットになる。
・大開口=何度か下見をする際に、屋内の様子をチェックしやすい。
・資金力がある=旅行などで家を空けることがよくある。
6105: 匿名さん 
[2022-07-15 11:40:53]
エアコンというのは消費電力を何倍もの効果に変えるし
太陽光は電気そのものを作り出す。
シェードは原始的なアナログアイテムながらも日射には最強で臨機応変に扱える

上記をメインに施主にとって必要な断熱性能や窓や軒をトータルコストとの相談で設定すればいい。
これが最も現実的な話
根拠の曖昧なこれが重要ああすべき論はもう飽きた
6106: 匿名さん 
[2022-07-15 13:39:45]
気候変動が進行している。
高温化や浸水リスクが増している。
エネルギーコストも鰻登りだから、
やはり、高気密高断熱にして、小さい冷熱源でも快適温度になるようにしたい。
基礎断熱にすれば、断熱性能がアップするだけでなく、
基礎の上辺までの浸水なら被害を最小限にすることができる。
6107: 匿名さん 
[2022-07-15 13:45:47]
>>6106 匿名さん

基礎断熱にしても防水は変わらないと思います。今時は地窓が無いですし、水切り下の仕舞いが出来なければ変わらないと思います
6108: 匿名さん 
[2022-07-15 15:14:50]
基礎に断熱塗装をしまくれば大丈夫。
あとは貫通部も念入りに隙間埋めと塗装をすればいい。
6109: 匿名さん 
[2022-07-15 15:23:44]
気候変動が進行し、雨も格段に多くなる。
木造にとって漏水、浸水は大敵。
屋根から基礎まで塗装をやりまくろう!
DIYでいいから。
どうせ塗るなら断熱塗料を。
6110: 匿名さん 
[2022-07-15 16:17:13]
燃費重視の方に

温熱環境に影響する家の性能とは
①エアコンや暖房設備の性能
②日射遮蔽性能
③日射取得性能
④断熱性能
⑤間取りや家の形状による性能
⑥外壁材による性能
⑦気密性能
⑧内装材による性能
6111: 名無しさん 
[2022-07-15 17:41:22]
やばい。
雨がやまない。
やまない雨はある。

基礎の防水を徹底的に強化せよ!
一番お手軽なのは、基礎を塗装しまくること。
貫通部はとくに念入りに。
6112: 匿名さん 
[2022-07-15 19:12:34]
>>6111 名無しさん
地上の基礎に貫通部なんて無いけど
6113: 匿名さん 
[2022-07-15 20:22:39]
>>6112 匿名さん
エコキュートは?
6114: 匿名さん 
[2022-07-15 20:24:26]
基礎に塗装しても防水にはなりません
パラペットの立ち上がりとかなら分かるけど…
6115: 名無しさん 
[2022-07-15 20:30:18]
千葉 木更津 市内の1552世帯 3156人に避難指示 7月15日 20時11分
JR吾妻線 長野原草津口~大前 運転見合わせ 大雨の影響 7月15日 20時10分
線状降水帯発生のおそれ あす午前にかけ九州と山口県 厳重警戒 7月15日 20時00分
6116: 名無しさん 
[2022-07-15 20:44:13]
明日7月16日(土)の天気
関東は段々と雨が強まる 西日本から東北で強雨や雷雨に注意
7/15(金) 17:11
6117: 名無しさん 
[2022-07-15 21:32:20]
気候変動により大雨が続く時代になってきた。
怖いのは漏水や浸水。
DIYでいいので、屋根から基礎まで徹底的に防水しよう!
一番簡単なのは、塗装をしまくること。
通気層を塞いだらだめだけど、それ以外は塗りまくれ!
6118: 匿名さん 
[2022-07-15 21:33:56]
何の活動なんだ?
6119: 匿名さん 
[2022-07-15 21:36:31]
>>6113 匿名さん
地上には無いけど?
6120: 匿名さん 
[2022-07-15 21:45:08]
>>6111 名無しさん
基礎パッキンがあるから意味がない
6121: 戸建て検討中さん 
[2022-07-15 22:03:04]
気密パッキンなので。
6122: 匿名さん 
[2022-07-15 22:06:33]
>>6121 戸建て検討中さん
では寒冷地以外はほとんど床断熱なので意味がないな
6123: TJDさん 
[2022-07-15 22:20:14]
気密パッキンって接着剤で密着させてるとかではないんでしょ?
基礎は平らだけどコンクリートの表面はツルツルとかでなくザラザラで水圧掛かると水通過すると思うし、木材と基礎パッキンの間も少しは隙間があると思うけど。隙間ゼロにしようとするならゴムパッキンと金属をキレイに磨いた平らな面を密着させるとかじゃないと空気は漏れると思う。
6124: 匿名さん 
[2022-07-15 22:23:05]
基礎パッキンは基礎と土台の間に入れて通気層を作るための物です
6125: 通りがかりさん 
[2022-07-15 22:59:25]
だからこそ塗装と発泡ウレタンで完全に隙間を埋めるのです。
6126: 評判気になるさん 
[2022-07-15 23:04:55]
水上放水隊の発生ににご注意ください。
6127: TJDさん 
[2022-07-15 23:05:04]
>>6125 通りがかりさん
我が家はユニットバスのみ気密パッキンです。きっと気密パッキンでも漏気してるだろうなと思い発泡ウレタン吹き付けてます。意味があるのかないのか不明ですが。
人通口の発泡スチロールの蓋は確実に漏気しています。何かで封印したほうがいいです。床下スモーク検査で見つけました
6128: 名無しさん 
[2022-07-16 07:38:37]
我が家は高性能住宅です。
BELS性能評価書はなく計算上の一次エネルギー消費量は高い可能性もありますが、無暖房無冷房期間の長く取れる家ですので実利用消費電力が少ないからです。
実利用消費電力が少ないためパッシプハウスにだって勝てます。
6129: 匿名さん 
[2022-07-16 08:00:11]
床断熱なのに基礎防水塗装で水害に意味がある?
6130: 評判気になるさん 
[2022-07-16 08:30:52]
床断熱で基礎が通気タイプだと、防水は簡単ではないですね。
お金をかけてやるか、あきらめるか。

基礎断熱は基礎内が密閉されているのでやりやすい。
6131: 匿名さん 
[2022-07-16 08:42:07]
>>6130 評判気になるさん 
お金をかけても床断熱を勝手に全区画気密にしたらダメでしょ
保証受けられなくなるよ?

基礎断熱は寒冷地以外は一部の会社しかやってないよ
6132: 匿名さん 
[2022-07-16 09:07:56]
基礎断熱でも壁内通気層を設けていますから胴縁の高さ、基礎から役9.5㎝(水切り+土台)上に来ると水は入ります。
透湿防水シートの重ね面から断熱材を濡らし屋内のボード裏から入ります。
塗装しても防水にはならないですし、土地を選ぶ事をお勧めします。
6133: 評判気になるさん 
[2022-07-16 09:14:53]
もちろん立地が最重要だけど、好き勝手に土地を選べる人ばかりではない。
少なくとも、基礎のトップまでの浸水には耐えられるようにしたほうがいい。
うちも今のところは水はでない土地だけど、将来何が起きるかは分からない。

さらに、基礎を防水=完全密閉するということは、気密や断熱性能もアップするわけだから無駄にはならない。
DIYでいいからやったほうがいい。
6134: 匿名さん 
[2022-07-16 09:28:03]
>>6133 評判気になるさん

実質床下ならあまり問題ないです。鋼製束が浸かる程度なら。というか架橋ポリの貫通などもありますから塗装は意味ないですよ、本当に
6135: 匿名さん 
[2022-07-16 09:40:47]
>>6133 評判気になるさん
基礎を防水塗装しても床断熱は気密や断熱性能は一切関係ないです。
基礎断熱なら初めから気密処理されています。
今の家は新築時に塗装されてます。
6136: 評判気になるさん 
[2022-07-16 09:48:04]
いえ、日本の家はつねに揺れています。
地震や強風で。
新築時の状態がずっと続くと思うのは大間違いです。
さらに施工精度の問題もあるし。
やはり、定期的に自分で塗装や隙間埋めをやっていくしかありません。
6137: 評判気になるさん 
[2022-07-16 09:57:10]
いずれにしても、これからは気候変動により大雨が増える時代になっていく。
屋根から基礎まで塗装をやりまくろう!
どうせなら断熱塗料で。
6138: 匿名さん 
[2022-07-16 10:08:11]
>>6137 評判気になるさん
屋根は素人がやって良い所じゃないよ
命に関わるよ
6139: 戸建て検討中さん 
[2022-07-16 12:48:41]
いずれにしても、これからは気候変動により大雨が増える時代になっていく。
徹底的な防水対策を。
屋根から基礎まで塗装をやりまくろう!
どうせなら断熱塗料で。
自分でできるところはDIYで、できないところは業者に安くやってもらおう!
6140: 匿名さん 
[2022-07-16 13:10:36]
>>6139 戸建て検討中さん
瓦に塗っても何の防水対策にもならないよ
外壁も足場がないから無理
基礎は弾性塗料が塗られてる
6141: 評判気になるさん 
[2022-07-16 17:27:02]
岡山 鏡野町付近に記録的な大雨 災害の危険迫る
2022年7月16日 17時04分 気象
気象庁によりますと、岡山県の鏡野町付近ではレーダーによる解析で16日午後4時50分までの1時間に猛烈な雨が降ったとみられます。
災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。
6142: 匿名さん 
[2022-07-16 17:27:03]
>>6128 名無しさん
は?同じ外気温同じ室温で誰かと勝負したことあんの?ないでしょ?(笑)
6143: 評判気になるさん 
[2022-07-16 17:36:49]
上を見たらキリがないが、少なくとも基礎のトップまでの浸水には耐えられるようにしておいたほうがいい。
安心感も得られるし、基礎を防水するということは、断熱気密もアップするから一石二鳥三鳥。
6144: 評判気になるさん 
[2022-07-16 17:43:08]
岐阜 郡上市 大和町島地区に避難指示
2022年7月16日 17時09分
6145: 匿名さん 
[2022-07-16 18:18:20]
>>6143 評判気になるさん
基礎を防水塗装しても断熱気密はアップしない
6146: 評判気になるさん 
[2022-07-16 19:39:31]
宮城 登米 迫川が氾濫危険水位超に
2022年7月16日 19時13分
国土交通省や宮城県によりますと、北上川水系の迫川は宮城県登米市にある佐沼観測所で16日午後6時30分に氾濫危険水位に達しました。
6147: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-16 21:18:47]
気候変動や社会情勢の変化で、家づくりの基準も変わってきている。
これからの家づくりのポイントは、

・燃費重視=高気密高断熱。
・浸水対策=基礎断熱にして基礎の上辺までの浸水には耐えられるようにする。
・防犯対策=窓はあまり大きくしない。
6148: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-16 22:00:24]
宮城で記録的大雨 河川が決壊、住宅に浸水被害も
2022年7月16日 21:33 日経
6149: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-17 07:06:36]
大和ハウス、10月にも住宅再値上げ 資材高騰で2年連続
積水ハウスも6月に
2022年7月17日 2:00 日経
大和ハウス工業が10月にも戸建て住宅を値上げする。異例となる2年連続の値上げになる見込み。
鉄骨や木材などの価格上昇に対応する。
6月には積水ハウスも値上げしている。
住宅価格は個人消費への影響が大きい。
消費者が住宅ローンの返済に回せる可処分所得は減っており、インフレの波が消費を冷やしかねない。
6150: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 07:17:17]
東~北日本で大気不安定 雨が強まるおそれ 土砂災害など警戒を
2022年7月17日 6時54分
低気圧や前線の影響で、東日本から北日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になっていて、東海や北海道などで雨が降り続いています。
東日本や北日本では今夜遅くにかけて雨が強まるおそれがあり、土砂災害や川の増水に警戒が必要です。
6151: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 07:38:28]
7月中旬なのにエアコンつけてなくて、室温が23度、湿度80%。
何故だ?
少し寒い。
6152: 通りがかりさん 
[2022-07-17 08:01:26]
気密断熱にこだわりすぎじゃね?一部、狂信的な勢力もいて、地場工務店が通風重視して建てた普通の家に【低性能】のレッテルを貼ったりするからな。感じ悪いわ。

ここに集う識者の人に聞きたいけど、例えば建坪30坪、全く同じ間取り開口部の家を並べて建てたとき、ua値が0.87と0.44のときでどれだけの違いがでて、それが許容できない差であることを説明できる人おりゅ?
6153: 匿名さん 
[2022-07-17 09:15:34]
>>6152 通りがかりさん
ソフトが無いと無理じゃない?きちんとした説明をするのは

6154: 匿名さん 
[2022-07-17 10:48:09]
>>6152 通りがかりさん

ここに識者はほぼいない。声のデカい狂信者が張りついてるだけ‥
 大多数の人達は気密断熱も大切な要素の一つだけど、それだけに全振りしてるワケではないので‥
何を重視してどこを妥協するのかは十人十色。

UA値0.87と0.44だと相当快適度が違う事は間違いないけど、それをデータで示せるものが手元にないので、どっかネットから見つけたら拾ってきますね。
6155: 匿名さん 
[2022-07-17 11:11:33]
>>6154 匿名さん
>UA値0.87と0.44だと相当快適度が違う事は間違いないけど


無暖房だったら快適性は違うね。
でも例えば全館空調なんかだったら快適性は変わらない。
もちろん光熱費は変わってくるけどね。
6156: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 11:38:21]
>説明できる人おりゅ?

おりゅません。
抽象的なポエムや優先順位を連呼する切り取りマンはおりますが、
具体的な燃費の違いは一度も出てきませんでした。
理由は簡単で、窓の大きさを2割変えても、年間の冷暖房費は変わらないからです。
6157: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 12:39:07]
一般的な燃費の違い→BELS性能評価書による一次エネルギー消費量の少なさ
特殊な方の燃費の違い→無冷房無暖房(冬は室温差6度以上、夏は絶対湿度18g以上)で精神的に快適
ちなみにUA値0.87の一次エネルギー消費量は自分自身が絶対にあり得ないとした15000Kwh
6158: 匿名さん 
[2022-07-17 13:37:41]
>>6151 e戸建てファンさん
鍾乳洞の中はそんなもんですよ。
6159: 通りがかりさん 
[2022-07-17 14:39:14]
普通に考えて断熱性気密性をあげすぎると排熱や日射取得がうまくいかず、年間で空調に頼る期間が長くなると思う。ネットでたまに見かける無暖房、無冷房で過ごせてるという人は、ある種の省エネ変質狂だと判断してる。

多数がやや不快に感じる期間を、自分の家は高性能だと自分に言い聞かせて我慢しているのだろう。高断熱高気密と適切な空調の利用はセットのはずだが、認知がずれていてことの本質に気づかないようだ。
6160: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 17:54:28]
>断熱性気密性をあげすぎると排熱や日射取得がうまくいかず

逆です。
断熱性気密性をあげすぎると、夏も冬も最小限の冷熱源で快適温度になるので
電気代が安くて済みます。
6161: 匿名さん 
[2022-07-17 20:00:03]
>>6160 e戸建てファンさん
断熱性能上げていくと電気代高くなるよ
冬オーバーヒートする程に上げすぎるとエアコンの使用時間が増えるので
6162: 匿名さん 
[2022-07-17 20:18:08]
TJDさんが一条スレで自慢げに投稿してた室温1Fばかりで全然凄くないよ
唯一ある2Fは廊下
全館空調というならちゃんと2Fの部屋も入れないと
6163: 戸建て検討中さん 
[2022-07-17 20:40:51]
いえ、高断熱高気密にするほど電気代は安くなります。
6164: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 20:42:41]
大きな窓は危険です。

埼玉 深谷 竜巻とみられる突風が発生したという情報
2022年7月17日 20時34分 NHK
6165: 匿名さん 
[2022-07-17 20:47:08]
>>6163 戸建て検討中さん
断熱性能どんどん上げてある一定を超えると電気代高くなる
6166: TJDさん 
[2022-07-17 21:02:33]
>>6162 匿名さん

2階も超絶快適ー

タマホームレベルです
2階も超絶快適ータマホームレベルです
6167: 通りがかりさん 
[2022-07-17 21:03:43]
高気密高断熱が気持ちいいのはエアコンぶんまわして夏は湿度、冬は輻射熱をコントロールするからでしょ?

低断熱低気密でも年の半分は窓を開けて風を通しておけば快適だし、冬は少し着込めば問題ない。エアコンの効きが悪くて燃費は悪くても、断熱等級4くらいあればそもそも不快というほどではない。

自分が費やしたコストを正当化するためだけに別に困っていない普通に建てられた家に住む人をコケにするのは異常者としか言いようがない。
6168: 匿名さん 
[2022-07-17 21:09:54]
>>6166 TJDさん
こんなに涼しく日の夜に出されても
6169: e戸建てファンさん 
[2022-07-17 21:10:10]
他人をコケにするのはダメですね。

家は自分が満足すればいいんです。
高断熱にするしない、窓を大きくするしないなど
全て家主の自由なので好きにすればいいのです。
他人と競う必要は全くない。

自分は高断熱高気密を最優先にしたけど窓は普通の大きさ。
別に他人を納得させる必要はない。
自分の好きなようにしただけ。
6170: TJDさん 
[2022-07-17 21:12:54]
>>6162 匿名さん
本日実験しました。
1日中2階100v2,8kwh8畳エアコンのみ除湿運転です

9時実験終了したのでデータ載せます
皆さん大好き玄関も載せました
本日実験しました。1日中2階100v2,...
6171: 匿名さん 
[2022-07-17 21:14:38]
自分の考えしか認められなくその考えを他人にも強要して、相手が認めなければ馬鹿にするというのはちょっとあれな人だから何言っても無駄。
6172: 匿名さん 
[2022-07-17 21:17:39]
>>6170 TJDさん
なぜ廊下なの?
6173: 通りがかりさん 
[2022-07-17 21:22:08]
室温が25度切って快適って寒いですよね・・
きっと住人はデブなんだと思う。
冬場の我慢大会は強そう。
6174: TJDさん 
[2022-07-17 21:28:11]
>>6172 匿名さん
2F洋室です
2F洋室です
6175: 匿名さん 
[2022-07-17 21:29:05]
洋室Dが冷房のある寝室かな
夜にこの室温差という事は暑い日の昼間だともっと差が出そうだ
リビングの朝8時からの急激な下がり方は何なんだろうね
2台目のエアコンをオン?
6176: TJDさん 
[2022-07-17 21:32:10]
>>6175 匿名さん

サーキュレーターで吹き下ろしてるからすぐ1Fの温度が下がる
前言ったじゃんw忘れたのかな
6177: 匿名さん 
[2022-07-17 21:35:05]
>>6176 TJDさん
私はそんな話してないけど
もっと全館空調のように一日中一定室温には出来ないの?
6178: TJDさん 
[2022-07-17 21:36:14]
建売でも1台えあこん冷房出来るだろ?そだろ?そうだよなw
6179: TJDさん 
[2022-07-17 21:37:08]
>>6177 匿名さん

あくまで実験ですから。いろいろ試行錯誤してる最中なんです
6180: 匿名さん 
[2022-07-17 21:39:37]
>>6179 TJDさん 
寝る時は寝室の扉は閉めてる?
閉めてると子供部屋とかは暑くならない?
6181: 通りがかりさん 
[2022-07-17 21:50:42]
そもそも何の実験なんだ???
6182: TJDさん 
[2022-07-17 22:14:42]
>>6180 匿名さん
寝室閉めて寝てます。
閉めても暑くならないですねw
すべてのデータに本日0時からの室温載せてます。それが最高気温です
6183: 匿名さん 
[2022-07-17 22:54:13]
>>6182 TJDさん
閉めてて暑くならないならずっと閉めっぱなしで良いのでは?
6184: 匿名さん 
[2022-07-18 00:07:01]
>>6170 TJDさん
冬場は是非リビングドアを取っ払って下さいね

6185: 通りがかりさん 
[2022-07-18 00:19:57]
太陽光のまだ付いてない我が家
7月の電気代
料金 22,623円
利用量 565kw
35坪総二階建 3種換気(ルフロ400)UA値0.46 C値0.1
(エアコン は1階2階基本オンのままだけど試行錯誤中でオンオフしたり設定変えたり、いろいろ)

エアコン冷房稼働でざっくり7000円前後上がったかな? https://t.co/h9rzHuFm8v
6186: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 00:24:32]
比較的温暖な外気温5.8度の冬。
エアコンをつけてリビングを19.1度にしたけど、玄関は12.8度で寒いから心情的無暖房だ論は面白かった。
エアコンつけても心情的無暖房、開催者のみ永久に心情的無冷房を継続できるから無暖房無冷房大会で心情的優勝し続けるのは当たり前だな。
6187: 匿名さん 
[2022-07-18 00:29:48]
UA値0.87と0.44
無暖房だったら快適性は違うけど、例えば全館空調なんかだったら快適性は実は変わらない。
もちろん光熱費は変わってくるけどね。
6188: 匿名さん 
[2022-07-18 00:34:27]
>>6186 e戸建てファンさん
なんか言ってる事がオカシイですよね?夏場はリビングドアを開放して玄関を冷やしてリビングと玄関の温度差はありません。

冬場はリビングドアを閉めて玄関無暖房だから13℃です‥‥‥‥‥(笑)
で他の人が無暖房で13℃は低すぎると否定されると
それは全館空調だから無暖房ではないとの主張、自分の論文ばかり言ってりゃどーにでもなりますね
6189: 匿名さん 
[2022-07-18 00:45:37]
>>6185 通りがかりさん
エアコン無しで15000円以上掛かってるって事ですねありがとうございます、このように電気代を表示してれれば分かりやすいです。
やはり普通はこれくらい掛かりますよね

6190: 通りがかりさん 
[2022-07-18 07:13:06]
大手ハウスメーカーの鉄骨住宅で、
鉄骨反対勢の夏は暑く冬は寒いみたいな落とし文句がよく見られるけど、基本的にそんなことないから。数値上木造に劣るのは確かだけど、人が明確に感じられるほどの差は出ないし、高気密高断熱を気にしすぎて、ショボイ家になった人の嫉妬にしか聞こえん。
6191: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 07:20:49]
埼玉県北部でひょうや突風 2人けが、1140棟で窓ガラス割れる

気候変動により何が起きるかわかりません。
窓はあまり大きくせず、ほどほどの大きさがいいでしょう。
何事も、「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」
6192: 匿名さん 
[2022-07-18 07:29:02]
>>6191 e戸建てファンさん
電動シャッターあるから大丈夫
6193: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 07:41:52]
自分も一番最初は展示場のメジャーな鉄骨系から検討を始めたけど、
高額すぎて断念。
次がローコスト大手。
しかし、ローコストも高断熱化するとかなり高くなった。
そうこうするうちに何故か建築系YouTubeを目にするようになる。
そして気がつくとスーパー工務店に決めていた。
多くの人が同じ流れ。
自分も資金があれば鉄骨にしてたかもしれん。
6194: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 07:43:26]
敷地は砕石にしたよ。
何より安いし、人や車が来るとジャリジャリ音がするから防犯にもなる。
6195: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 07:51:25]
>>6188 匿名さん

>>夏場はリビングドアを開放して玄関を冷やしてリビングと玄関の温度差はありません。

冬場はリビングドアを閉めて玄関無暖房だから13℃です‥‥‥‥‥(笑)

さらに温度差換気(漏気)の存在が際立ってますよね。
冬としては比較的温暖な5.8度なのに、温度差漏気で12.8度まで下がっている。
自ら出したデータで、自らのUA値至上主義気密不要論を否定しているという笑笑笑
6196: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 09:27:53]
するよ。
基礎内も室内と見なして断熱気密が必要。
6197: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 09:36:56]
窓から下は完全防水せよ!

宮城の記録的大雨、住宅被害660戸 2河川計3カ所で決壊
2022年7月18日
6198: e戸建てファンさん 
[2022-07-18 09:44:42]
シーリング、コーキングは劣化する前に塗装が基本。
新築一年以内に塗れ!
6199: TJDさん 
[2022-07-18 10:09:52]
>>6195 e戸建てファンさん

本日も温度一定。今日は晴れたり曇ったり雨も降るのかな
本日も温度一定。今日は晴れたり曇ったり雨...
6200: 匿名さん 
[2022-07-18 10:22:51]
>>6199 TJDさん
いつも投稿している室温の換気量は0.5回/hですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる