高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
555:
名無しさん
[2022-01-21 16:46:33]
|
556:
検討者さん
[2022-01-21 17:04:11]
基礎外断熱でシロアリ返しがちゃんと施工してあると、基礎の外側と断熱材の間をシロアリが登ってきても
シロアリ返しを乗り越える必要があるから、たまに家の周りを1周すれば容易に発見できる。 内側は打ちっ放しだから、こちらもたまに床下に潜れば蟻道のチェックができる。 打ちっ放しだから、もし隙間があったらコンクリボンドで隙間を埋めることもできる。 基礎内断熱でも、シロアリ返しを内側につければいいけど、頻繁に床下に潜る必要があるから事実上、無理。 気がついたらシロアリ返しを乗り越えて上に来ていたということになりかねない。 基礎の内側に断熱材が付いているから、基礎の隙間を発見することもできない。 つまり、蓄熱的にもシロアリ的にも、基礎外断熱が最適解ということになる。 |
557:
検討者さん
[2022-01-21 17:10:52]
三種換気は確かに冷気がそのまま入ってくる。
だから対策をすればいい。 地域や場所によって方法はいろいろある。 うちは地方の田舎なので、吸気口の近くでクリーンバーンの薪ストーブをたく。 その薪ストーブに金属ダクトをつけてストーブの熱を金属ダクトにうつす。 (薪ストーブの表面温度は、200-300度) その金属ダクトを吸気口に接続。 これで、換気が無料の暖房に早変わり。 田舎なので薪は無料で手に入る。 |
558:
戸建て検討中さん
[2022-01-21 18:07:31]
3種換気で冷えるっていっても、そりゃ暖房設定温度上げれば良いだけでしょ。冷えを感じるなら吸気口の位置を考えれば良い。人の肌に触れない様に計画すれば良いだけなんだけどねぇ。
暖房強めれば良いって対応策に拒否感を示す人が多い。 |
559:
名無しさん
[2022-01-21 18:22:09]
少ないエアコン台数で運用してると、エアコンから離れたエリアは吸気口からの冷気を感じずにはいられないよ
|
560:
戸建て検討中さん
[2022-01-21 20:34:48]
>>556 検討者さん
だからそんなことはみんな知っているし、別に基礎外断は否定しない。 だが、繰り返すが、食害されるリスクは高いが重篤化リスクが低い。このリスクの高さと低さをどう評価するかによって最適解は異なる。 事例を重ねて基礎外断熱の食害リスクの高さが許容できるという事例が積み重なれば基礎練断熱も少しは拡大してゆくだろう。 |
561:
名無しさん
[2022-01-21 20:54:20]
薪ストーブ設置する人なんて少数派だって!
しかも薪ストーブから離れている部屋はどうなのよ? |
562:
検討者さん
[2022-01-22 17:19:38]
吸気口は1軒に1つでいいんだが。
外気取り入れ口は1つにして、あとは各部屋に給配気すればいいだけ。 |
563:
匿名さん
[2022-01-22 17:38:50]
|
564:
戸建て検討中さん
[2022-01-22 17:51:04]
土地が150坪以上あれば、薪ストーブはギリ許されるかも。ギリかな。
|
|
565:
検討者さん
[2022-01-22 18:50:32]
説明不足でした。
うちは薪ストーブは外のおくので。 せっかく高気密高断熱+オール電化にしたのに、 屋内にストーブ置いたら空気環境や気密が台無しだからね。 どのみちゴミを燃やしたり鍋ヤカンをやるので、その排熱を有効活用したいと思っている。 |
566:
通りがかりさん
[2022-01-22 19:25:24]
564: 戸建て検討中さん
>150坪なんて全然だめだよ。 周辺がすべて臭くなるよ。 住宅街ではとにかくNG。 周りに住んでいるのは人間です、感情を持っています。 家の中に薪ストーブの排気が入って平気な人間はおりません。 |
567:
名無しさん
[2022-01-22 19:41:21]
|
568:
匿名さん
[2022-01-23 12:08:50]
|
569:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-23 17:46:21]
>>539 TJDさん
断熱材厚が重要という 独自理論に逃げているのは君だよw 高断熱高気密提唱者設立団体の新住協の定義によれば 高断熱高気密住宅とは q1住宅 レベル1以上の断熱性能であり 新在来木造工法から続く湿度の移動を極力小さくする工法を採用している家 |
570:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 17:54:07]
うちは地方の田舎住みだけど、煙突のある家は多いよ。
田舎でも家が密集しているところは、部屋にいても匂いが来るから不快。 少し離れると、野焼きとかは普通にやってる地域。 |
571:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 17:58:37]
最大の問題は壁の中が見えないこと。
スペック上は良くても、本当に丁寧なしっかりした施工をしているからブラックボックスになるからね。 この辺りをなんとかしてほしいよ。 |
572:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-23 18:15:29]
シロアリの見つけやすさを気にする割に
湿度の移動 構造材の含水率 構造材の樹種 を全く気にしない不思議 それに冷気&湿度対策のため基礎断熱、床断熱併用なんてとくに変わった工法だとは思わないけどな |
573:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 18:55:37]
シロアリは重要だよ。
人間の病気で言えば、ガンと同じ。 発病しないうちは、何もないけど、発病した時点でアウト。 どんなに治療しても完治はない。 耐震性能もあくまで新築時のものであって、シロアリに食われたら耐震性能の意味はない。 |
574:
匿名さん
[2022-01-23 19:21:39]
|
575:
匿名さん
[2022-01-23 19:32:02]
>573: 戸建て検討中さん
その通りですね。 シロアリから安心するには現状すべての構造材をACQ処理するしか道は無いと思っているのですが、ただ果たしてACQ処理は永年的に絶対大丈夫なのでしょうかね。 |
576:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-23 20:32:31]
>>574 匿名さん
断熱材厚が重要ならば 断熱材種が複数あったり、施工場所により変える必要はありませんね^^ そういえば某ローコスト住宅のプレミアムモデル(吹き付け断熱へのオプション変更なし)は 外壁:高性能グラスウール14K(105mm) 屋根:高性能グラスウール14K(155mm) 床下:ポリスチレンフォーム(65mm) だったなあ |
577:
TJDさん
[2022-01-23 20:40:41]
|
578:
TJDさん
[2022-01-23 20:41:58]
|
579:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-23 20:43:20]
|
580:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-23 20:59:08]
>>577 TJDさん
新住協の高気密高気密住宅の定義に準じて建てていますので、窓を含めてもq1住宅 レベル1以上を(遥かに)超えています また気密性能もC値1.0より(遥かに)良いです 君のメーカー調べたけど 外壁:高性能グラスウール14K(105mm) 屋根:高性能グラスウール14K(155mm) 床下:ポリスチレンフォーム(65mm) ですよね 断熱材の差を無視して 壁の断熱材厚は・・・確かに5ミリ薄い 屋根は45ミリ暑い 床下は15ミリ厚い 基礎は採用なしと採用有りの差 なるほど、通りで窓、窓言うわけだ 床下の断熱具合や浴室や洗面所の施工が気になりますが、酷いメーカーが多い中悪くないと思いますがねえ |
581:
TJDさん
[2022-01-23 21:01:13]
|
582:
TJDさん
[2022-01-23 21:03:21]
|
583:
TJDさん
[2022-01-23 21:08:51]
ま ど
|
584:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 21:12:31]
地域にもよるけど5地域以北は、屋根や天井の断熱は少なくていいよ。
暖気が上に登って、断熱材として作用するから。 寒い地域だから夏も暑くないし。 寒い地域は屋根より、壁と床が重要。 壁断熱をできるだけ厚くして、床は、床下暖房か床断熱を厚くすることが重要。 屋根や天井の断熱は壁に比べて少なくていい。 |
585:
TJDさん
[2022-01-23 21:15:20]
我が家は6地域です
|
586:
名無しさん
[2022-01-23 22:52:38]
窓聞いたところで嘘をつかれて終わりだって。
断熱材だって嘘ついてるんだから |
587:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-23 23:10:57]
>>582 TJDさん
タマホーム大安心の家(吹き付け断熱へのグレードアップなし)は 外壁:高性能グラスウール14K(105mm) 屋根:高性能グラスウール14K(155mm) 床下:ポリスチレンフォーム(65mm) 気密:不明 で、高断熱はギリギリ満たすかもしれませんが、高気密に関しては論外ではないですか・・・ 誤情報を流されない方が良いのでは? ちなみに、TJDさんがDISっていた住友林業は標準仕様で 高性能グラスウール16K 気密性能は数値保証はないもののC値1.0未満(実測値0.7前後) グレードアップした場合は 高性能グラスウール24K だそうです^^ |
588:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-23 23:19:56]
>>586 名無しさん
絶対結露しない家なんかないので ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットル である事を気にする施工は無駄だ の名無しさん、お久しぶりですです。 |
589:
TJDさん
[2022-01-24 15:12:18]
住友林業をでぃずっていた?全く記憶にないけどいつどこで??人間違いしてないかい?
タマホーム標準ではない我が家を標準のように言われてもこれまた??です。 何が言いたいのか全てにおいて不明。 でまどは?? まーーーーーーーーーーど |
590:
TJDさん
[2022-01-24 15:13:53]
|
591:
匿名さん
[2022-01-24 17:54:37]
HM新築受注12月速報 12社中6社前年割れ
2022年1月24日 |
592:
通りがかりさん
[2022-01-24 21:09:20]
気密は0.5以下じゃないと。
|
593:
匿名さん
[2022-01-24 21:55:10]
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」 c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html |
594:
検討者さん
[2022-01-24 22:39:12]
松尾先生も気密0.5は絶対に死守すると明言しているね。
|
595:
匿名さん
[2022-01-24 23:00:23]
|
596:
匿名さん
[2022-01-24 23:21:29]
それよりも断熱材の厚みや窓が大切だよね
|
597:
名無しさん
[2022-01-24 23:34:20]
C値よりも換気のほうが気になってくるな。
C値良くても換気の穴が多ければあんまり意味無いなぁって思う。3種。 うん。計画的な換気、それは理解できるんだけど、やっぱ快適じゃないのよね。。 |
598:
匿名さん
[2022-01-25 05:04:35]
換気の穴?
|
599:
名無しさん
[2022-01-25 08:44:03]
気密がいいと、換気扇から逆流とかするのでしょうか?
|
600:
通りがかりさん
[2022-01-25 12:27:29]
>>597 名無しさん
3種換気の給気口だよね C値測定の時は塞ぐから含まれないけど、実状としてそこから寒気入ってくるもんなぁ それは計画的なもので家全体の熱環境が良いと言われても、事実その給気口の付近は不快になるんだよなぁ |
601:
名無しさん
[2022-01-25 14:12:12]
1日の中で調理している時間は短いから、レンジフードから冷気が来るのは困るね。
どうすればいいの? |
602:
名無しさん
[2022-01-25 14:13:10]
分かった!
レンジフードのダンパーを断熱仕様にすればいいんだ。 無ければDIYで。 |
603:
名無しさん
[2022-01-25 14:22:34]
家の隙間からより3種換気の吸気口から入ってくる冷気のほうがはるかにデカい。間違いない。
|
604:
匿名さん
[2022-01-25 15:00:09]
ただし気密は温熱だけの問題じゃないからね。
気密が悪いと壁内結露や劣化の原因になる。 |
605:
匿名さん
[2022-01-25 15:09:30]
一時間辺りの必要換気量0.5/hって、
一時間あたりのC値5.0の隙間からの流入量と同じだからね |
606:
TJDさん
[2022-01-25 17:10:19]
>>605 匿名さん
C値が悪くても換気量が増えるわけではないと思うけど。 3種だとファンで排気する分だけしか入ってこない。隙間が多かったら給気口じゃないところから入るだけで量は同じだと思う。 例えば窓くらいのサイズの隙間が空いてれば別だろうけど。 3種はないわな。建てるなら1種。 |
607:
匿名さん
[2022-01-25 17:36:11]
>>606 TJDさん
一種換気もどうだろなぁ? 例えばだが、 風呂場で1ヵ所 トイレで2ヵ所 さらにキッチンの換気扇回したらかなり予定外の冷気が入るぞ (3種換気ならトイレは換気経路に組み込める) 一種換気の毎月の電気代とメンテナンス(フィルターと本体修繕含む、ダクトは出来ないので汚染リスクがある)を考えたら その分3種換気にして省エネタイプのエアコン等の暖房費に使った方が良いと思う。 |
608:
匿名さん
[2022-01-25 17:42:08]
一種熱交換式はきっちり年一回クリーニングするマメさがある人だけが使った方が良い。カビやホコリでの吸気汚染だけじゃなくて、室内の気圧が等圧に保てないからね。
三種はダクトありでもなしでも吸気口は壁付けだから、吸気汚染のリスクは相対的には低い。まあ三種にしても年一クリーニングしなきゃ、換気量ゼロコースへまっしぐらだがね、 ちゃんと管理しなきゃどっち入れてもヤバいよ。 |
609:
TJDさん
[2022-01-25 17:56:42]
>>607 匿名さん
我が家は1種ですが風呂場はついてないですね。トイレは風量調整できますよ。リビングも出来ます。吹出口に風の量かえれるようになってます。ピンポイントで風量調節は可能。 換気扇回ってるときはキッチン横の小窓を開て風入れてますのでそこまで影響はないかな。 確かに費用は1種のほうが高いようですね。 |
610:
匿名さん
[2022-01-25 17:58:33]
勝手な事を言ってしまったが、第一種の澄家だと吸気ダクトを短縮して、基礎断熱の床下に熱交換した外気を入れて、各部屋からダクト排気するシステムなのか。
これなら外気フィルターと熱交換素子メンテで維持もしやすそうだな。 |
611:
匿名さん
[2022-01-25 18:12:44]
|
612:
TJDさん
[2022-01-25 18:18:41]
|
613:
戸建て検討中さん
[2022-01-25 19:08:27]
高気密住宅のキッチン換気扇は同時吸排オプションが必須でしょう。
あと意外にヤバいと言われてるのがガス衣類乾燥機。専用の給気経路を入れないとレンジフード程度の必要排気が発生するので要注意。 換気は6地域ぐらいでQ値観点だと、1種換気の費用対効果はかなり薄い。あとやっぱりメンテナンスできないズボラな人にはお勧めできない。 1種換気導入のメリットは、空気温度の均一化を実現できること。やはり3種だと換気経路上で冷気は感じる。。 個人的には、一般家庭は3種換気で吸排気口の取り付け位置を工夫するのが一番無難だとは思っている。 |
614:
名無しさん
[2022-01-25 19:13:02]
>>613
どういう工夫をすれば良いでしょうか? |
615:
匿名さん
[2022-01-25 19:23:13]
|
616:
匿名さん
[2022-01-25 19:27:25]
さらに外出時は換気扇は全て停止。
何よりこれが出来るのは3種換気ならでは。 一種換気を動かし続けるより遥かにロスは無い。 |
617:
名無しさん
[2022-01-25 19:50:57]
吸気口閉めてしまったら
このスレッドに居座るおっさん達の加齢臭が溜まってしまって問題になるじゃないか |
618:
匿名さん
[2022-01-25 19:59:44]
|
619:
TJDさん
[2022-01-25 20:06:31]
|
620:
匿名さん
[2022-01-25 20:48:49]
|
621:
TJDさん
[2022-01-25 20:56:18]
>>620 匿名さん
何を言ってるのかよくわかりません。換気扇と24時間換気の区別がついてないような気がします。また一軒家に複数個スイッチがあるような言い方ですので、何がどうなってるのかよくわかりません。 1種も3種も止めたらだめですよ。ちなみに天井裏にあるダクトなら交換は楽です。 |
622:
匿名さん
[2022-01-25 21:14:47]
|
623:
名無しさん
[2022-01-25 21:51:15]
自分は高気密住宅には住んだことがないから、
逆に換気扇をつけっぱにしたことがない。 トイレとかは入った時だけ、風呂も入った時だけ、レンジフードもガスを使う時だけ それ以外は、ずっと換気扇は止めている。 |
624:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:06:05]
高気密住宅における24時間換気システムoff・・・
どう水蒸気を排出するつもりなんだろう 月、数百円ケチれるのと引き換えに結露リスクを取るとは |
625:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:24:38]
新住協の定義する高気密高断熱住宅に
たかだか屋根500ミリ弱増し、内窓設置でケチをつける人物 いやはや凄いなあー 屋根、窓推しの理由は 屋根の断熱材を500ミリ弱増やす、内窓の設置したためか 数字を盛れない且つ建築時でないとどうしようもない箇所 例えば、脱衣場、浴室周りの断熱施工などは一切、気にしないのだろうなぁ 設計差、施工差による差は反映されないからねぇ この辺の施工は断熱、気密に拘る某HMでも弱く床暖房(他エリアより設定温度を上げること推奨)でごまかしているとか 数字は屋根に500ミリ弱積み、内窓設置で盛れば良いw |
626:
TJDさん
[2022-01-25 22:32:32]
|
627:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:45:04]
|
628:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:48:21]
新住協加入会社HPより
参考コラム1 【ACT4-4】気密測定の数値のあれこれ https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html ◯1つは、今まで家を建ててきて、当社の現場で、ほとんど1?/m2前後の隙間相当面積になってしまうのです。特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工してそうなってしまうのですから、よっぽど手抜き施工しないと5?/m2という数値はありえないのです ◯もう1つは、空気の出入りする隙間が、窓や換気用のダクト穴であれば問題ないのですが、防湿層や断熱層に点在する大きな穴ですと、問題が生じます。室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが水蒸気を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。 |
629:
TJDさん
[2022-01-25 22:49:17]
>>627 フリック入力できない他称偏屈
エアコン1日で何kw使ってんの?それさえも言えないかwww小さな30坪あるなしの家で30kwくらい使ってんのかな?w |
630:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 22:53:43]
新住協加入会社HPより
参考コラム2 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/ 高断熱高気密住宅コラム ○「高断熱高気密」という言葉はいつ生まれたのか?そして...。 この言葉は、私の認識が正しければ、30年ほど前に室蘭工業大学の鎌田先生が最初につけたものです。 (中略) こういう「断熱材が効く」「内部結露を防いで家の寿命を延ばす」構造が、当時、「高断熱高気密」と命名されたのです。 その後、鎌田先生も、このネーミングは失敗した・・と言ってましたが・・。 それは、イメージ論だけで、バッシングする文学者的な評論家の方や住宅会社が出てくるようになってきたためです。 |
631:
TJDさん
[2022-01-25 22:58:48]
我が家は吹き抜けありの40坪ちょい、2階各部屋ドア全部開けてる。
エアコン暖房自動設定(22度設定で加湿機能付き)1台のみ稼働。 朝7時半から22時50分の約15時間ちょいつけっぱなしで5,2kwh 偏屈さんの家はどうですか? |
632:
名無しさん
[2022-01-25 23:01:48]
コピペ投稿は迷惑です
|
633:
名無しさん
[2022-01-25 23:09:27]
3種換気で換気扇止めてたら、夏場に虫入ってこないかい?
フリック虫じゃなくて |
634:
匿名さん
[2022-01-25 23:16:41]
|
635:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 23:18:34]
文学的な評論家のTJDさんへ
エアコン1台 1時間あたり約0.35kw ここから22度設定での普通の電気代だという事が導き出されますね エアコンは壊れていないのでご安心下さい ところで、新住協の定義する高気密断熱とは何かご理解頂けましたかな? |
636:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-25 23:21:22]
>>632 名無しさん
絶対結露しない家なんかないので ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットル である事を気にする施工は無駄だ の名無しさん、昨日ぶりです。 |
637:
TJDさん
[2022-01-25 23:36:44]
|
638:
名無しさん
[2022-01-26 07:27:30]
相手にしているのはTJDさんだけだとおもう
|
639:
名無しさん
[2022-01-26 08:16:05]
>>624
水蒸気ってなんですか?サウナの話でもしてるんですか? |
640:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 08:47:03]
>>637 文学的な評論家の名無しTJDさん
エアコンで1時間あたりで0.35kw使っているのに 電気代は月8000円くらいでしたっけ? いかにエアコン、エコキュート以外は電気を使っていないか、IHも滅多に使わずスーパーのお惣菜なんだろうな という生活しか見えてきませんがね ちなみに過去に何人からも [(エアコン1台で1時間あたり0.35kw使用)、電気代が月に8000円台というのは オール電化でないor電気を使わない我慢生活を家族に強いている] と何度もタマホームスレ、一条スレ、住友林業スレで言われてきた事じゃん |
641:
名無しさん
[2022-01-26 08:50:59]
フリックおじさんは水蒸気を紙バリアで防ぐらしいです。ペーパーバリアが重要って大声で叫んでました
|
642:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 08:55:20]
>>639 文学的な評論家の名無しTJDさん
高気密高断熱で論じられる水蒸気とは 飽和水蒸気量に対する水蒸気量の割合のこ とを を指します^^ 以下のように水蒸気に関して論じられています。 新住協加入会社の木の家HPより抜粋 室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが[水蒸気]を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。 |
643:
TJDさん
[2022-01-26 08:59:40]
|
644:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 09:00:11]
|
645:
TJDさん
[2022-01-26 09:01:29]
1月電気代1万弱(正月長期不在)
|
646:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 09:04:00]
>>643 文学的な評論家の名無しTJDさん
また過去レスを発掘させる気ですか UA0.5Xを発掘するのに数日費やされたというのに 3年遊んでいる相手が優先ですから気長に待っててね あなたもギガ単位でスクショ残さないと会話が声量しないお人なんですねぇ |
647:
TJDさん
[2022-01-26 09:06:02]
|
648:
匿名さん
[2022-01-26 09:10:05]
////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て) 雨漏り(屋根・外壁) 1425件 結露(開口部、建具) 128件 結露(外壁、内壁)0件 http://www.chord.or.jp/tokei/tokei... ///////////////////////////// 2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、 2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。 |
649:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 09:13:50]
料金単価が1kwhあたり27円として
エコキュートとエアコン1台で一体何円か出せばいいよ どれだけの時間、無人なのかな?炊事しているのかな?レベルだからw |
650:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-26 09:22:51]
>>647 TJDさん
設定温度が同じで1時間あたり0.35kwでなかったら、エアコンが古いのか故障しているだけやでwww 窓はアルゴンガス入りLOW-E複層ガラスです ところで、以下の新住協加入会社サイトより高気密高断熱の理念をご確認頂けましたかな? https://www.mokusei-kukan.com/message/column/ いつものように別名でとある団体の相談件数統計を日本全体の統計と誤認させる書き込みしても無駄ですって 高気密高断熱ではないために水蒸気対策が貧弱なこと、内心ではお分かりなんでしょ? |
651:
名無しさん
[2022-01-26 09:30:26]
恐れ入りますが、これってどういうことなのでしょうか?
「ギガ単位でスクショ残さないと会話が声量しない」 会話を成立させるためにご教示願います。 あと、家の中の水蒸気ってどういうことでしょうか? 他の方も疑問に感じられたようですが、 サウナみたいな状況を想定されているのでしょうか? |
652:
戸建て検討中さん
[2022-01-26 12:20:46]
>>642 フリック入力できない他称偏屈おじさん だからインターネットで身につけた浅い知識でよく分からない内容を論じるな。 まずエアコンを使っている限り室内で暖房された空気は暖かいが湿っていない。君の言う水蒸気は相対湿度のことみたいだが、冬場は普通屋外より室内の相対湿度は低い。それとも君の家は石油ストーブの上にやかんでも置いてるのか?。よって水蒸気を排出するために換気は存在し得ない。 また壁内結露における湿度移動は透湿抵抗によって説明されるからそもそも十分な湿度が壁内を移動させないように設計を行う。それと換気は直接的には関係しない。言ってることの辻褄が全く合っていない。 やり直し。 |
653:
名無しさん
[2022-01-26 14:04:03]
素人だから分からないのですが高気密なら
室内で発生した湿度は外に逃げないから冬でも湿度が高い感じがするのですが 違うのでしょうか? |
654:
名無しさん
[2022-01-26 15:52:01]
>>653
24時間換気なので室内の空気は入れ替わります。 例えば外気温が0度 相対湿度が95%の時 絶対湿度は4.6㎏/kgになります。絶対湿度早見表というのがあるので見てください。 これを室内に入れると空気は温められます。ですが絶対湿度は変わらないので相対湿度は低下します。 上記の例だと絶対湿度4.6kg/kgを室温22度まで温めます。すると相対湿度は25%くらいになります。 ここに室内で発生した湿度(湿気)が加わります。どの程度かは各家庭で違います。石油暖房機を使うと大量に水分が発生するので結露しやすくなります。エアコンだけであれば水分は発生しないので湿度はあがりません。 一般的に湿度の話をするときは相対湿度の話になりますが、絶対湿度と相対湿度というのがあり絶対湿度を理解できると 夏の除湿についても理解が早くなります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
この時期になると吸気口からすごい勢いで冷気が入ってくる!
無暖房時なんてすぐ室温下がるよ。
っていうか換気しなくて良いでしょ