高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
521:
通りがかりさん
[2022-01-18 23:07:21]
|
522:
TJDさん
[2022-01-18 23:14:00]
>>ちなみにローコスト住宅の使用する吹き付け断熱材はアクアフォームであるという話に対して
なぜDIYで使用した断熱材で返事しちゃたの? ん?アクアフォームって何の話?? |
523:
TJDさん
[2022-01-18 23:16:09]
なぜ窓の話をしないの??
なぜ窓から逃げるの??教えてーーー |
524:
TJDさん
[2022-01-18 23:22:22]
>>DIYしまくりで0.3代の根拠は?
これももう3,4回話したんだけど・・・。YKKだったと思うけど簡易計算ソフトあるんだけどそれで数値入れ続けて出した数値。正確ではないと思うから簡易計算で出した数値と何回も言ってるんだけど~ 屋根だけで北海道の3倍以上の数値、そりゃ良い数字出るに決まってる。床も北海道以上 で・・・、窓は?? |
525:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-18 23:24:45]
>>502を見なおしたら
GW ポリエステルフォームの下り。 ポリエステルフォームを内壁に貼りまくった等ではなく 壁、屋根 GW=グラスウール 床 ポリエステルフォーム という事ですか。 失礼、タマホームの大安心の家仕様との事でしたが 吹き付け断熱へのグレードアップはされてないようですね。 |
526:
TJDさん
[2022-01-18 23:32:23]
>>フォームライトSLと比べた場合、熱伝導率、品質差とも物凄くあることに気づいたからだよねw
フォームライトSLについて何の興味もなかったから今調べましたがフォームライトSL-50αというのは良い性能ですね、100は普通の高性能GWタマホーム標準と同じ |
527:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-18 23:47:56]
断熱材は何も断熱材厚だけではないと、ご理解頂きなによりです。
ウレタン断熱材パネルなんかも結構凄い数字です(吹き付けのメリット、逆説的にデメリットは失われますが。) また断熱材はメリット、デメリットがあり厚では語れません。 ただ、一般的には(坪80万だとかの価格帯は例外) 熱伝導率だけではなく、筋交い部分の施工、厚みのある場所の施工、耐水性を考えれば グラスウールより硬質ウレタンフォームの方が優位だと個人的には思っています。 硬質ウレタンフォームの方が結露計算や施工しやすさなどで優位なだけで、高価格帯では関係ない話。 この場合、断熱材の施工管理で相当、時間を費やしそうです。 |
528:
TJDさん
[2022-01-18 23:54:14]
タマホームでは外壁(断熱材の入る壁)には筋交いは入りません。室内側の間仕切壁に筋交いを入れています。在来工法でパネル貼る場合ほぼこのやり方だと思います。
ちなみに断熱材は50aのほうでしょうか?? |
529:
匿名さん
[2022-01-19 00:10:48]
|
530:
戸建て検討中さん
[2022-01-19 07:31:05]
結露結露って、みんな壁内結露と壁や玄関の結露ごちゃごちゃに話してるからわけ分からん。。
結露しない家は存在しないのも当たり前。 極端な話、例えば浴室の窓って絶対結露するよね。 壁内結露しないよう設計するのも当たり前の話。 ちゃんと用語使い分けて。 |
|
531:
匿名さん
[2022-01-19 07:37:09]
>>530 戸建て検討中さん
フリック入力できない他称偏屈おじさんはその辺りのことが分かってないんだよ |
532:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-19 09:15:50]
>>529 匿名さん
原文参照のこと 誰も断熱性能のみで論じていない ただ、一般的には(坪80万だとかの価格帯は例外) 熱伝導率だけではなく、筋交い部分の施工、厚みのある場所の施工、耐水性を考えれば グラスウールより硬質ウレタンフォームの方が優位だと個人的には思っています。 硬質ウレタンフォームの方が結露計算や施工しやすさなどで優位なだけで、高価格帯では関係ない話。 この場合、断熱材の施工管理で相当、時間を費やしそうです。 |
533:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-19 09:30:37]
高気密高断熱は断熱材厚が大事というのが基本の基本だ
に関して 1そもそも提唱者は結露させない施工をした家造りを提唱している(高断熱にするため高気密が必要だというコンセプト) 2断熱材ごとに 熱伝導率 耐水性 施工のしやすさ が違うと示されたら、別のちんぷんかんぷんな書き込みが始まった 高気密高断熱提唱者の鎌田氏の見解より、結露させない家造りという部分を示したら結露しない家はないだってw ○○は○○だ以上の文章は理解できないため、全体の文脈より、結露被害を起こさない家と読解できないだけだろw |
534:
匿名さん
[2022-01-19 09:48:05]
>>532 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん
>グラスウールより硬質ウレタンフォームの方が優位だと個人的には思っています。 ウレタンは耐火性に劣り、燃えたら有毒ガスを発生させる時点で住宅の断熱材としては不適。 使うとしてもせいぜい一部使用にとどめた方が良いだろうな。 |
535:
名無しさん
[2022-01-19 09:52:57]
|
536:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-19 10:25:16]
>>528 TJDさん
私の家が50a、もっと断熱性能の良い例えばSW工法のSWパネルなどだったりして あなたの論理である「断熱材厚で決まる」論になんらかの影響を及ぼすのかね。 家を造る訳ですから「断熱材厚で決まる論」なんてありえないんですよね。 料理で例えれば食材の厚さで決まると言っているようなもの。 おたくが馬鹿にしていたウェルネストホームは施工性や耐水性、そこからくる耐久性では劣る繊維系に拘るため、厳しい施工管理(管理だけではなく結露計算や超高気密施工なども)をしているんだぜ。 |
537:
戸建て検討中さん
[2022-01-19 10:47:46]
>>533 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん
客観的に見て 文脈の理解度がないのはどっちもどっちだ。 結露しない家 という表現に対して壁内結露しない家はない と勝手に読み換える方も文脈理解度がないとしか言えない。 それを勝手に読み換えて議論を進めてくから混乱の素になるし誰からも賛同を得られない。 それとも荒らし目的で論を立てているなら目的は達成されてるからそれはそれでいいのかもしれない。 |
538:
名無しさん
[2022-01-19 12:09:00]
6地域でウレタン吹付なら防湿気密シート必要ないですね
|
539:
TJDさん
[2022-01-19 12:14:27]
50aを使っていると証明できるものがないと、ああそうですかとは言えないんですよね。本当に使っているのであればいい数値だと思いますが、所詮100m程度、あああ100mm程度。
熱の出入りの多い箇所は窓になります。 その窓を言わずして高断熱なんて言えないですよ。アルミ樹脂複合だっていい窓です、逃げずに本当のこと言ったらどうですか? |
540:
口コミ知りたいさん
[2022-01-19 14:06:20]
これな。
↓ 【HEAT20提案者】室内環境こそ外皮性能の目標 2022年1月19日 断熱性能が向上すれば、設備に依存しない室内環境が実現可能になり、少なくとも暖房エネルギー削減の議論が、根本的に不要になる。 “暖冷房設備に依存しない住宅をつくること”が、私が考える外皮性能の目標である。 |
541:
匿名さん
[2022-01-19 14:16:37]
>>534 匿名さん
耐震等級3にして間取りの制限や窓が小さくなったり邪魔な壁が出来るより、割りきって耐震等級1でイイと言う人もいるからね。 ウレタン断熱材を使っても平気な人もそれと同じじゃないかな。 別に災害に強い住宅を認めて無い人もいるってこと。 ただ、地震でも火災でもいざ被災したら自分の家だけじゃなく人に迷惑をかける可能性のあるものだってことは忘れないで欲しいね。 |
542:
名無しさん
[2022-01-19 14:35:35]
事故った時に死ぬ確率が高いから軽自動車はダメだって言っているようなもんだ
|
543:
匿名さん
[2022-01-19 14:39:26]
|
544:
匿名さん
[2022-01-19 16:30:49]
|
545:
検討者さん
[2022-01-20 17:13:59]
これからの課題は、高断熱高気密住宅をいかに安く提供するか。
松尾先生はいつも言っている。 |
546:
検討者さん
[2022-01-20 17:17:38]
クリーンバーンの薪ストーブでも屋外側の臭いは出ますよね?
ど田舎だからお隣とはそこそこ離れているけど、臭いは風の影響もあるし怖いね。 |
547:
匿名さん
[2022-01-20 21:33:50]
答えは基礎外断熱。
|
548:
戸建て検討中さん
[2022-01-20 21:49:32]
|
549:
名無しさん
[2022-01-20 21:54:41]
高高は音が家の中で響きまくる。
吹き抜けやリビング階段は要注意! リビングの会話が二階に響いて落ち着かん。 |
550:
名無しさん
[2022-01-21 08:33:20]
床暖房なくても寒くはないが、やっぱり若干足は冷たく感じる。
誰だよ無垢床なら暖かいなんて言ったやつは。 だいたいこの時期に光熱費自慢してるやつはデブばかり 無垢床の感触は最高 高高でも足元を暖めたいなら床暖房いれる たほうが良い |
551:
検討者さん
[2022-01-21 09:04:52]
基礎内より基礎外の方がシロアリは防ぎやすいよ
理由は基礎の外から登って来るシロアリはシロアリ返し+目視でチェックできる 基礎の内側は打ちっぱなしだから定期的に床下に潜ればチェックできる ところが基礎内にすると、屋外側のチェックは出来るけど 基礎の内側に断熱材があるから基礎と断熱材の間を登って来るシロアリをチェックできない これが致命的な問題 松尾はこれがわかっていない |
552:
戸建て検討中さん
[2022-01-21 11:00:14]
防ぎやすい…この言葉の定義が微妙にずれるよな。
|
553:
戸建て検討中さん
[2022-01-21 12:10:23]
>>551 検討者さん
防ぎやすい。じゃなくて見つけやすいね。 より正確に表現すると 基礎外断熱は食害されるリスクが高いけど見つけやすいから重篤化するリクスは低い。 ただ現実問題、頭では分かっていても食害されるリスクが高いのが気持ち悪いからなかなか広まらないんだと思う。 実際、早期発見でも見つけたとなったら撤退的に駆除作業をしなきゃいけない。客も分かってはいてもクレーム要因にはなる。 温熱的に基礎外断熱が優秀なのは自明の理なのはみんな知っている。 |
554:
匿名さん
[2022-01-21 12:18:33]
フリックさんの家もシロアリにやられる可能性が高いわけね
|
555:
名無しさん
[2022-01-21 16:46:33]
やっぱり三種換気は不快だ
この時期になると吸気口からすごい勢いで冷気が入ってくる! 無暖房時なんてすぐ室温下がるよ。 っていうか換気しなくて良いでしょ |
556:
検討者さん
[2022-01-21 17:04:11]
基礎外断熱でシロアリ返しがちゃんと施工してあると、基礎の外側と断熱材の間をシロアリが登ってきても
シロアリ返しを乗り越える必要があるから、たまに家の周りを1周すれば容易に発見できる。 内側は打ちっ放しだから、こちらもたまに床下に潜れば蟻道のチェックができる。 打ちっ放しだから、もし隙間があったらコンクリボンドで隙間を埋めることもできる。 基礎内断熱でも、シロアリ返しを内側につければいいけど、頻繁に床下に潜る必要があるから事実上、無理。 気がついたらシロアリ返しを乗り越えて上に来ていたということになりかねない。 基礎の内側に断熱材が付いているから、基礎の隙間を発見することもできない。 つまり、蓄熱的にもシロアリ的にも、基礎外断熱が最適解ということになる。 |
557:
検討者さん
[2022-01-21 17:10:52]
三種換気は確かに冷気がそのまま入ってくる。
だから対策をすればいい。 地域や場所によって方法はいろいろある。 うちは地方の田舎なので、吸気口の近くでクリーンバーンの薪ストーブをたく。 その薪ストーブに金属ダクトをつけてストーブの熱を金属ダクトにうつす。 (薪ストーブの表面温度は、200-300度) その金属ダクトを吸気口に接続。 これで、換気が無料の暖房に早変わり。 田舎なので薪は無料で手に入る。 |
558:
戸建て検討中さん
[2022-01-21 18:07:31]
3種換気で冷えるっていっても、そりゃ暖房設定温度上げれば良いだけでしょ。冷えを感じるなら吸気口の位置を考えれば良い。人の肌に触れない様に計画すれば良いだけなんだけどねぇ。
暖房強めれば良いって対応策に拒否感を示す人が多い。 |
559:
名無しさん
[2022-01-21 18:22:09]
少ないエアコン台数で運用してると、エアコンから離れたエリアは吸気口からの冷気を感じずにはいられないよ
|
560:
戸建て検討中さん
[2022-01-21 20:34:48]
>>556 検討者さん
だからそんなことはみんな知っているし、別に基礎外断は否定しない。 だが、繰り返すが、食害されるリスクは高いが重篤化リスクが低い。このリスクの高さと低さをどう評価するかによって最適解は異なる。 事例を重ねて基礎外断熱の食害リスクの高さが許容できるという事例が積み重なれば基礎練断熱も少しは拡大してゆくだろう。 |
561:
名無しさん
[2022-01-21 20:54:20]
薪ストーブ設置する人なんて少数派だって!
しかも薪ストーブから離れている部屋はどうなのよ? |
562:
検討者さん
[2022-01-22 17:19:38]
吸気口は1軒に1つでいいんだが。
外気取り入れ口は1つにして、あとは各部屋に給配気すればいいだけ。 |
563:
匿名さん
[2022-01-22 17:38:50]
|
564:
戸建て検討中さん
[2022-01-22 17:51:04]
土地が150坪以上あれば、薪ストーブはギリ許されるかも。ギリかな。
|
565:
検討者さん
[2022-01-22 18:50:32]
説明不足でした。
うちは薪ストーブは外のおくので。 せっかく高気密高断熱+オール電化にしたのに、 屋内にストーブ置いたら空気環境や気密が台無しだからね。 どのみちゴミを燃やしたり鍋ヤカンをやるので、その排熱を有効活用したいと思っている。 |
566:
通りがかりさん
[2022-01-22 19:25:24]
564: 戸建て検討中さん
>150坪なんて全然だめだよ。 周辺がすべて臭くなるよ。 住宅街ではとにかくNG。 周りに住んでいるのは人間です、感情を持っています。 家の中に薪ストーブの排気が入って平気な人間はおりません。 |
567:
名無しさん
[2022-01-22 19:41:21]
|
568:
匿名さん
[2022-01-23 12:08:50]
|
569:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-23 17:46:21]
>>539 TJDさん
断熱材厚が重要という 独自理論に逃げているのは君だよw 高断熱高気密提唱者設立団体の新住協の定義によれば 高断熱高気密住宅とは q1住宅 レベル1以上の断熱性能であり 新在来木造工法から続く湿度の移動を極力小さくする工法を採用している家 |
570:
戸建て検討中さん
[2022-01-23 17:54:07]
うちは地方の田舎住みだけど、煙突のある家は多いよ。
田舎でも家が密集しているところは、部屋にいても匂いが来るから不快。 少し離れると、野焼きとかは普通にやってる地域。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
フォームライトSLの熱伝導率は?