高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
4434:
TJDさん
[2022-06-12 13:27:35]
|
4435:
匿名さん
[2022-06-12 15:55:12]
中国国防相「台湾統一必ず実現」 米国をけん制
2022年6月12日 12:19 【北京=共同】中国の魏鳳和国務委員兼国防相は12日、シンガポールで開かれたアジア安全保障会議で演説し、台湾について「祖国統一は必ず実現する。 誰も阻止できない」と述べ、「内政」干渉しないよう米国に警告した。 こらからは何が起きるかわからない。 エネルギーが高騰する時代。 ・終わらない疫病 ・終わらない戦争 ・終わらないインフレ ・終わらない巨大地震 ・終わらない物不足 これから家を建てるなら、躯体の温熱性能を可能な限り良くして、 できるだけ設備に頼らない(購入するエネルギーに頼らない)ようにすべき。 理想はエアコン(1、2台)+エコキュートのオール電化。 数年後に次世代太陽光(ペロブスカイト太陽電池)が出てくるから低コストで自家発電できる。 |
4436:
匿名さん
[2022-06-12 15:59:19]
低性能住宅は軒やシェードがありませんから直射がきつくて冷房無しでは暑くていられません。
|
4437:
匿名さん
[2022-06-12 16:25:23]
あんまり窓が大きいとシェードだなんだと面倒だしね。
夏の熱気もガンガン入ってくるし。 地震ではガタガタ揺れるし。 何事もほどほどがいいよ。 |
4438:
匿名さん
[2022-06-12 16:29:57]
普通サイズの掃き出し窓でも低性能住宅は軒やシェードがありませんから直射がきつくて冷房無しでは暑くていられません。
|
4439:
匿名さん
[2022-06-12 17:18:50]
>>4434 TJDさん
やはり住宅ローン大変なんだね せっかく高性能というならもっと快適に過ごせばいいのに梅雨時なんて家の中が湿気で大変だね しかしそんなに日射や窓開け頑張るより太陽光発電もっと載せればいいんじゃないの? |
4440:
TJDさん
[2022-06-12 17:52:55]
|
4441:
匿名さん
[2022-06-12 18:25:04]
>>4440 TJDさん
使い切れてないなら昼間冷房我慢する意味なくない? |
4442:
TJDさん
[2022-06-12 18:35:30]
|
4443:
匿名さん
[2022-06-12 19:34:51]
1年後くらいに、格安太陽光と格安EV が出てくると、電気代とガソリン代を大幅に削減できるようになる。
|
|
4444:
匿名さん
[2022-06-12 19:47:48]
|
4445:
匿名さん
[2022-06-12 20:06:12]
|
4446:
匿名さん
[2022-06-12 20:30:08]
高気密高断熱の住宅で梅雨に窓開けて躯体を冷ますなんてカビ生えるな
|
4447:
TJDさん
[2022-06-12 20:35:04]
|
4448:
TJDさん
[2022-06-12 20:36:40]
|
4449:
TJDさん
[2022-06-12 20:41:06]
玄関今のところMAX25,3℃ですよ。
25度超えたの1回位 ![]() ![]() |
4450:
匿名さん
[2022-06-12 20:48:35]
|
4451:
TJDさん
[2022-06-12 20:51:27]
|
4452:
TJDさん
[2022-06-12 20:53:17]
|
4453:
TJDさん
[2022-06-12 20:59:00]
|
4454:
匿名さん
[2022-06-12 21:01:49]
|
4455:
評判気になるさん
[2022-06-12 21:20:17]
>>4431 匿名さん
一般地域ならエアコンと住まい方で充分対応できるのに極端な高気密高断熱じゃないと健康長生きできないと触れ回るのはどちらが決めつけているんですかね |
4456:
評判気になるさん
[2022-06-12 21:21:37]
|
4457:
匿名さん
[2022-06-12 21:23:51]
|
4458:
匿名さん
[2022-06-12 21:25:04]
|
4459:
評判気になるさん
[2022-06-12 21:36:45]
台湾有事の影響はどうなるでしょうね
世界の工場中国との貿易に影響がでるとなるとまた一段変化を迎えるきっかけになるかもしれないですね 個人的には設備機器やAI関連に注目でしょうか |
4460:
匿名さん
[2022-06-12 21:47:32]
|
4461:
TJDさん
[2022-06-12 21:52:11]
|
4462:
匿名さん
[2022-06-12 21:54:01]
いずれにしても、これから建てるなら、気密断熱ともに0.3未満がおすすめ。
|
4463:
匿名さん
[2022-06-12 21:58:15]
|
4464:
匿名さん
[2022-06-12 21:58:47]
|
4465:
名無しさん
[2022-06-12 22:01:11]
10年単位で見れば巨大地震は必ず起きる。
東日本から10年以上過ぎて、次の巨大地震は近い。 これから建てるなら躯体の温熱性能重視で。 設備は後からどうとでもなる。 |
4466:
TJDさん
[2022-06-12 22:02:36]
|
4467:
匿名さん
[2022-06-12 22:03:17]
そしてまずはこれね。
冬の暖房負荷を決めるのは 日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割 |
4468:
匿名さん
[2022-06-12 22:06:00]
|
4469:
TJDさん
[2022-06-12 22:09:46]
一般的な安い建売で、完全真南日射取得100点の家の電気代公表してくれてたらかなり参考になるんだけどねー
|
4470:
匿名さん
[2022-06-12 22:36:09]
|
4471:
e戸建てファンさん
[2022-06-12 22:36:14]
複数あるうちのTJD式節約術1つを実演中
月の買電量を100kwhくらい削減できそうな勢い 冷暖房にまで手を出したらもっと削減できるのは明らかだが、アホらしいので脱衣所、玄関含めて24時間全館冷房設定温度24-25度継続中 結果は今月末出します |
4472:
TJDさん
[2022-06-12 22:44:38]
|
4473:
匿名さん
[2022-06-12 22:46:31]
梅雨時の窓開けに関しては絶対にスルーするTJD笑 27℃以下でも高湿度はヤバいよな |
4474:
TJDさん
[2022-06-12 23:05:36]
|
4475:
匿名さん
[2022-06-12 23:10:11]
|
4476:
匿名さん
[2022-06-12 23:13:27]
|
4477:
TJDさん
[2022-06-13 00:02:26]
我が家が北海道にあったら夏なんか無冷房で行けるんだろうな。北海道が羨ましい。北海道で冷房付ける人なんかいるのかなwまさか?
|
4478:
TJDさん
[2022-06-13 00:11:01]
北海道ってたいして暑くもなく、冬は温暖化で暖かいって聞くな。一部大袈裟に言う人がいるから困っちゃうよ。
|
4479:
評判気になるさん
[2022-06-13 00:27:23]
Tジェイディーさんは去年、梅雨時が一番非省エネだと言ってましたよ
雨で発電は減るけど除湿を使うからだとちゃんと包み隠さず話してました 無謀な我慢はしていない証拠ですね 勝手なこと言うのはやめましょう |
4480:
匿名さん
[2022-06-13 01:15:59]
|
4481:
匿名さん
[2022-06-13 05:52:30]
|
4482:
匿名さん
[2022-06-13 06:05:00]
Q値1.7 C値0.15
平均外気温10℃、エアコン設定温度20℃ 暖房費9888円程度 Q値1.7C値0.15 平均外気温10℃、エアコン設定温度23℃ 暖房費12864円 Q値1.2C値0.15 平均外気温-5℃、エアコン設定温度23℃ 暖房費19584円 C値は全て一律で計算しています。 C値が悪いとさらに燃費は悪くなります。 UA値の数値が良くとも外気温や設定温度により暖房費は倍くらいになる事が分かる、さらに玄関や脱衣所が熱の逃げ易い躯体は玄関、脱衣所を暖めるとなるとさらに電気代は加算される。 外気温と室内温度差で冷暖房費は大幅に変わる、暖房費が、安いからと言って高性能とはならない、夏場に外の方が湿度高いのに窓を開けて室温下げても室内の湿度が高くなり本末転倒、洗濯物の生乾きの原因や食中毒を起こす要因ともなる夏場の我慢大会はあるいみ冬より生命に関わる。 夏場、冬場ともに我慢大会が高性能だと主張するのは非常オカシイ。 |
4483:
匿名さん
[2022-06-13 06:17:28]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
回答ありがとうございます。やりきれないということですね。