高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
421:
匿名さん
[2022-01-13 14:59:02]
|
422:
匿名さん
[2022-01-13 15:04:07]
|
423:
TJDさん
[2022-01-13 15:05:51]
で窓は?
|
424:
TJDさん
[2022-01-13 15:08:29]
みなさーん、窓のメーカーと種類を言いたくないから気密が重要だと誤魔化し始めてるよーw
|
425:
TJDさん
[2022-01-13 15:11:55]
>>411 フリック入力できない他称偏屈おじさん
トリプルガラスはUA0.3Xを狙うもの いかにもトリプルで0,3あるような書き方だけど実は? オプションで金払ってアルミ樹脂複合サッシをペア樹脂にしたんじゃなかったっけ?けけけ? |
426:
匿名さん
[2022-01-13 15:22:16]
スーパー工務店って、どこぞの構造塾なんだか研究やってる人がここならいいんじゃない?って個人の判断で名前並べてる店だっけ?
建てたらクソダサい家になったって言ってる人もいたし、好みにあって、性能が納得できて、お金を支払えるならいいんじゃないの。 普通に大手に近いくらい高い所もあるって話やね |
427:
匿名さん
[2022-01-13 16:39:12]
一部のチューバーさんが、資産価値が重要という話をするが、
間違いではないが、全ての人に当てはまるわけではない。 死ぬまで住むから売るつもりはなく、快適性=温熱重視の人も多い。 |
428:
戸建て検討中さん
[2022-01-13 17:47:00]
>>416 フリック入力できない他称偏屈おじさん
あなたが自慢げに提示したJIS規格の備考にちゃんと 空気漏れのないようにすること って書いてあるでしょ。目張りをしてなくて数値が劣るってことは、そこから空気が漏れてるってこと。つまりちゃんと気密性を測定できてないってことよ。 はいやり直し。 |
429:
名無しさん
[2022-01-13 17:57:59]
玄関の土間にクッションフロアを敷いてもいいでしょうか?
|
430:
匿名さん
[2022-01-13 18:04:46]
ペッパーおじさん終了
|
|
431:
TJDさん
[2022-01-13 22:59:34]
>>427 匿名さん
>>死ぬまで住むから売るつもりはなく、快適性=温熱重視の人も多い 資産価値は家には無く、土地のみ価値があります。 親が死んだ後、子供達がとんでもない田舎のボロ屋を金払って贈与するのも気の毒ですよ。売るに売れないし更地にする金もかかり、売れない土地をさら地にしたら税金が上がる。 家に金かけるよりいい土地選ばないと。 住宅に坪85万、土地坪10万みたいなことしたら金をすべて捨てたのと同じ。 |
432:
戸建て検討中さん
[2022-01-13 23:27:32]
そういう土地偏重な日本を変えようと頑張ってる団体もいるんだけどね。
その為には戦後から続く悪き家造りの慣習を変えないといけないし、エンドユーザーの意識も変える必要はある。あと20年あれば変わるかなぁ。 |
433:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-13 23:56:00]
おお、高気密高住宅提唱者の鎌田教授を否定し
独自の高気密高住宅論を提唱し始めたぞw |
434:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 00:04:23]
>>433
タイプミス訂正 高気密高住宅 ↓ 高気密高断熱住宅 しかし、高気密高断熱住宅は工法と基準の組み合わせであり 蒲田教授の提唱した工法に則している且つ Q値1.9より良い住宅を指す言葉であると タマホームスレで私以外も示していたが 全く理解されていないようですね。 リンクを示しても開き直るのが凄まじいなw |
435:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 00:15:22]
>>428 戸建て検討中さん
1.空気漏れのないようにすること→全く空気漏れしないと解したのか シャッターを閉じる シャッターを閉じ目張りをする 程度で完全に空気の流れが止まるとでも思ったのか? 2.目張りの有無はC値の測定値に影響を与えないという君の論が正しければ JIS規格で目張りをせず閉じることとされる項目まで目張りしても測定値に影響を与えないとなり 独自基準での気密測定が数値改竄として問題化しませんなw そしてそもそも論に戻るけれど目張りがC値の測定値に影響を与えないならば、目張りする事自体が無駄w |
436:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 00:34:12]
|
437:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 00:59:20]
ここで高気密高断熱住宅提唱者の鎌田教授のセミナー覚書きから定義の一部が書かれているものを再掲。
http://k-jks.com/cp-bin/wordpress/%E9%AB%98%E6%B0%97%E5%AF%86%E3%83%BB... 高気密高断熱住宅は、断熱材厚や窓ではなく工法の事を指す(断熱材採用、耐力壁採用による内部結露対策等も含まれるため) 提唱者が窓、断熱材であると定義せず国、地方公共団体、大学、企業を巻き込んで新住協を立ち上げ工法の普及をしているのに、窓、断熱材を出せと言い続ける(しかも出してもいる)のは、誰かさん風に言うと逃げですか? 以前から書いている通り、この工法がローコスト住宅側のいうぼったくりの正体で坪+10万(外壁、屋根等の高耐久部材化費用含む←高耐久部材採用と、高耐久の建て方は同じコンセプト) 新住協しかやってない訳ではなく、大手では例えば住友林業は工法、部材とも高耐久である事で有名。 (高気密高断熱住宅ではなく、高性能住宅の話にはなるが住友林業はハウスメーカーでは珍しく独自ではあるものの全棟構造計算もしていますね) 過去レスの重箱の隅をつつかれそうなので温熱基準に関してほぼではなく正確な所に修正。 リンク先に Q1住宅とはQ値=1.0の住宅では無い。Q1住宅はレベル1からレベル4まであり、数値が増える程、性能が良い。関西(6地域)では、省エネ基準住宅より、暖房エネルギーを60%削減出来る住宅はQ1住宅レベル1となる。 とあり、過去レスQ値1.9と示したが、正確にはQ値1.9よ少し悪い程度。 構造計算含め同じような施工をしている住友林業の坪単価から考えれば、高気密高断熱工法がぼったくり?なんですがね。 |
438:
名無しさん
[2022-01-14 06:44:21]
だから売るつもりはないという前提の話をしているのに、
売るに売れないという反論をする人は、知能が・・・。 |
439:
名無しさん
[2022-01-14 07:24:05]
一種換気は現時点はイマイチな感じ。
初期、メンテ、更新費用が高いし、日々のお手入れも面倒。 家中ダクトだらけになるもの嫌だしトラブルのもと。 |
440:
戸建て検討中さん
[2022-01-14 07:34:37]
>>435 フリック入力できない他称偏屈おじさん
全く議論が成り立たない。 目張りの有無はC値に影響を与えないとは言っていない。 君が換気経路に目張りをしないとC値は悪化すると言った。だから目張りをしないとC値が悪化するならちゃんと目張りをしないと測定の意味がないと言ってあげた。。 それすらも理解できないの? |
441:
匿名さん
[2022-01-14 07:39:14]
|
442:
名無しさん
[2022-01-14 07:46:53]
ペーパーおじさんはレスが長すぎて議論するのが億劫になる
簡潔に伝える力が必要です |
443:
TJDさん
[2022-01-14 07:56:06]
|
444:
TJDさん
[2022-01-14 07:57:39]
|
445:
TJDさん
[2022-01-14 07:59:04]
アルミ樹脂複合サッシでも立派な窓です。
なにの窓使ってるんですか?? |
446:
TJDさん
[2022-01-14 08:19:51]
ま ど は な に?
|
447:
通りがかりさん
[2022-01-14 14:25:35]
|
448:
TJDさん
[2022-01-14 15:07:52]
|
449:
TJDさん
[2022-01-14 15:09:50]
自分の家を寿司屋の寿司と例えた偏屈さん、どれくらいの高断熱なのか証明したほうがいいですよ。
断熱材はローコストに毛が生えたレベルで、窓はどうですか? |
450:
通りがかりさん
[2022-01-14 15:42:35]
価値観の違いですよ。
自分としては、将来高く売るために、寒い家に我慢して住むとかはありえないんで。 たとえ将来価値が0円でも自分が住んでいる間は快適に低燃費な家に住みたい。 |
451:
通りがかりさん
[2022-01-14 15:43:10]
日本では基礎断熱の場合、土間床の断熱性能が考慮なし。
土間床の断熱性能はゼロでも可能なんです。 土間床を断熱するという項目が抜け落ちています。 これから建物を建てたいと思われている方はご注意くださいね。 みわこ |
452:
TJDさん
[2022-01-14 17:12:16]
|
453:
通りがかりさん
[2022-01-14 17:31:01]
資金があればね・・・。
|
454:
通りがかりさん
[2022-01-14 17:56:29]
ウィザースホーム、0.28W/㎡Kの「ダブル断熱仕様」
2022年1月14日 2×6工法の壁厚いっぱいに発泡ウレタンを施工する従来の断熱仕様と、壁の外側に50mmのネオマフォーム断熱材を施工する「充填断熱+外断熱」とすることで、HEAT20のG2グレードをクリアするUA値0.28W/㎡Kを実現した。 |
455:
通りがかりさん
[2022-01-14 18:14:53]
キタアアアアアアアアアア。
でも資金が無い人はどうするの? ↓ 都、新築の太陽光設置義務化を検討 2022年1月14日 東京都は昨年、住宅を含む全ての新築建築物への太陽光発電設置を義務化する方向で、条例の検討を開始している。 |
456:
戸建て検討中さん
[2022-01-14 19:46:21]
当初は補助金出すだろな。ただちゃんと屋根処理と構造計算してくれる事を祈るのみ…。いやはや恐ろしや。、
|
457:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 21:17:15]
|
458:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 21:23:17]
>>441 匿名さん
高気密高断熱は窓でも断熱材厚でもなく 鎌田氏が提唱している工法。 つまり、最重要項目は鎌田氏の提唱している工法で建てたかどうか。 君は当たり前の当たり前を誤認している。 温熱基準はq1住宅 レベル1以上で窓や断熱材を問うていない。 |
459:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 21:29:09]
>>449 TJDさん
君の中ではタマホームが高級寿司で 鎌田氏の提唱する工法や住友林業は スーパーの寿司なんだね 幸せでいいなあ 私の窓はlow-e複層ガラスと示している 地区や断熱材厚等の情報を開示しているためこれ以上の情報は見に来るのであれば見せてあげるよ ところで、UA値0.5Xを実現させているクワトロサッシのメーカーは? |
460:
匿名さん
[2022-01-14 21:33:28]
>>458 フリック入力できない他称偏屈おじさん
>最重要項目は鎌田氏の提唱している工法で建てたかどうか。 はぁ? 窓の性能や断熱材じゃ無くて、何で断熱性能を確保するつもり? 少し冷静になって頭冷やした方が良いよ(笑) |
461:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 21:33:34]
>>442 名無しさん
なるほど。 君はたかだかA4用紙3-4枚ほどの文章を読めない質なのですね。 役所や社内文章も読めないと。 だから、高気密高断熱は鎌田氏の提唱している工法という 温熱の基準はq1住宅 レベル1以上という当たり前の当たり前を今まで理解できなかったのでしょう |
462:
匿名さん
[2022-01-14 21:37:06]
|
463:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 21:58:27]
>>460 匿名さん
気密高断熱の名付け親の鎌田氏が高気密高断熱セミナーで示しているものが 家そのものの工法ですから、工法が最も大事なのは当たり前の当たり前なのではないでしょうか?(笑) なぜ、高気密高断熱のセミナーを何十年もしているのかというと、鎌田教授の研究成果通りに建てれない業者が多数であり教える必要があるため。 工法ですから、壁や床などの施工、気密や計画換気の勉強会が行なわれます。 しかし窓、断熱材のセミナーは行われません。 当たり前の当たり前ですが窓と断熱材だけでは家は建たないからです。 断熱材(壁内)のみに話を絞りますが、 その断熱材(+石膏ボード等)を用いても家として具合が悪くならないのか、つまり工法が肝心なのです。 壁内が分厚ければ分厚いほど、解決する必要のある課題は大きくなる。 また、多湿地域や寒冷地ではさらに課題は大きくなる。 (低気密高断熱は、断熱材のみで考えれば最高であっであっても最も家としては最悪な姿というのは、ナミダタケ事件などを参照すれば分かります。つまり本質は工法。) 断熱材と窓だけで家が建てば、誰でも簡単に建てれますな。 こんなにザルなら私自身が商売したいくらいですよ。 家は断熱材と窓だけで建ち、車はボディと窓だけで走るのか? 少し冷静になって頭冷やした方が良いよ(笑) |
464:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 22:03:18]
>>462 匿名さん
はいはい、鎌田教授を否定する独自理論で頑張って 今までの論者で鎌田教授のリンクを示された後まで 1.高気密高断熱は鎌田教授が提唱したもの 2.鎌田教授は官民を巻き込み研究成果の高気密高断熱工法を広げるため邁進されてきた 1.2.を否定するのは君くらいなもんだよw 予め言っておくが君の建てた会社は新住協に参加していたら笑い種だぜ |
465:
通りがかりさん
[2022-01-14 22:14:35]
>463: フリック入力できない他称偏屈おじさん
100mmの断熱材がベストなの? 薄い薄い。 150mm以上は欲しいな それと君は厚みのある断熱材と低気密を組みあわせるのが好きだねw (ナミダタケっていつの話だよw) 長文で感情のままに書くのは迷惑です。 それとも誤魔化しのテクニックですか? |
466:
通りがかりさん
[2022-01-14 22:42:08]
11月分の電気代がきた。
15000円だった。 灯油代は2万円。 やばい。 早く高断熱高気密住宅に住みたい! |
467:
名無しさん
[2022-01-14 22:50:27]
ペッパーおじさんは以前から他人の記事を引用するばかり。
自分の言葉で表現できないのは知識と自信がないから。 虎の威を借りる狐とはまさにこのこと。恥ずかしすぎる |
468:
名無しさん
[2022-01-14 22:54:26]
ペッパーおじさんは全て正しい!!間違っていない!!
そう仮定すると断熱材100mの家も存在するし、紙の透湿気密シートも存在するみたいです。 とても興味深いですね。 実際に見に行ける機会も作ってもらえるとのことなので、ぜひ意見交換しましょう。 |
469:
匿名さん
[2022-01-14 22:55:03]
|
470:
匿名さん
[2022-01-14 22:56:02]
|
471:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 23:19:33]
|
472:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 23:23:08]
|
473:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 23:25:43]
|
474:
匿名さん
[2022-01-14 23:34:00]
|
475:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 23:34:53]
根拠を出せ との事でしたので 新住協や鎌田教授に関わる記事より論証した途端に 記事を出すなとの主張 名無しさんの根拠は専門書、専門家の意見ではないのですね ここから名無しさんは論文や社内文章を書いた事がない人だと分かります・・・ 後学のためにお教えしますが、考察は自分の文章で、根拠は引用し引用先を示せと教育されますよ 根拠に関する部分を引用しなければ大学で単位は取れないし、社内文章と認めて貰えません 大卒と大卒ではない人に、給料や昇進で差が設けられる理由でもあります この事をご自覚なされて今後の人生に生かして下さいね |
476:
TJDさん
[2022-01-14 23:37:36]
複層ガラスだと誤魔化していますね。
トリプルもペアも複層です。あえて私の家の窓はペアですと言わないのはプライドなのでしょうか? |
477:
匿名さん
[2022-01-14 23:44:46]
|
478:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 23:45:30]
>>474 匿名さん
マジレスすると 1.断熱材は各種ある。同じミリ数でもグラスウール、吹き付け断熱等があり、同じ種類の断熱材であっても差は生じる。 2.100ミリも取ると工法上ヤバい会社もある。 3.当然、内外気温差や湿度等の考慮が必要。 よって一概に何がベストか語れない。 独自理論を拗らせず高気密高断熱をやっている会社のホムペでも隅々読まれてはいかがでしょうか? そういえば なんか見た覚えがあるなーと思ったが 住友林業の家は断熱材が薄いなどと騒ぎ立てスレ荒らししていたグループが居たなあ。 その人たちも断熱材ガーと言っていた気がする(笑) 新住協に関わる人で住友林業の工法をバカにしている人は居ないのに不思議な人達だなあ。 |
479:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-14 23:47:01]
|
480:
匿名さん
[2022-01-15 00:03:14]
|
481:
戸建て検討中さん
[2022-01-15 07:30:08]
>>435 フリック入力できない他称偏屈おじさん
C値測定の意味も理解できてないのに、ネットから得た薄い知識で講釈する。だから誰の参考にもならないし、発言に一貫性がなくなる。 誤りは誤りと素直に認めなさいよ。 |
482:
名無しさん
[2022-01-15 08:17:02]
C値測定の意味はJISを引っ張ってきてなんとなく理解しているのかもしれないが、
とにかく実体験が足りず、実務での目的や意味を理解していないのだと感じる。 家を建てたことがなく、引用ばかりでなので自分の知識として身についていないのかな。仕方ないか。 学生が頭でっかちになって背伸びして頑張ってる感じ。 |
483:
TJDさん
[2022-01-15 09:34:28]
|
484:
匿名さん
[2022-01-15 10:35:03]
|
485:
名無しさん
[2022-01-15 11:11:36]
|
486:
通りがかりさん
[2022-01-15 17:52:30]
大手ハウスメーカー 欠陥・不誠実対応の実態報告
141,948 回視聴 2022/01/08 欠陥住宅 「ペンキを塗れば直ります!」 |
487:
通りがかりさん
[2022-01-15 18:10:22]
逃げろおおおおおおおおおおおおおおお。
津波じゃああああああああああ。 |
488:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 00:54:44]
|
489:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 00:57:47]
>>484 匿名さん
室蘭工業大学 鎌田紀彦名誉教授 オンラインセミナーのリンクをお渡しします。 是非、基礎の工法の話などしている場合ではないと、その素晴らしいご見解を鎌田名誉教授にお伝え差し上げて下さい。 https://www.pgm.co.jp/news/news_96.html |
490:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 01:04:02]
|
491:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 01:36:05]
>>485 名無しさん
ミリ数とは以下リンク先のように一般的に使用されています。 http://www.immuno8.com/sagamihara/inform.html さて単語が連なる例を見ていきましょう。 小難しい話を省き分かりやすい例を出します。 「おいしいパン」は一つの単語ではなく 「おいしい」は「パン」の状態を示しています。 このように日本語は複数の単語を列ねて、ミリの数(量)、おいしいパンのように 数(量)の状態=ミリ、パンの状態=おいしい のように状態の説明する事があるのです。 以前に引き続き質問にお答えするため分析致しました。 なるほど、どの段階で躓き文章の読解できていないのかがより詳しく分かりました。 あなたは小学生低学年(今回のあなたのご質問は小学校2-3年生辺りで習う内容です)で習う文法を理解できていません。 数日前の読解の質問時には、「接続詞、助詞に気をつけて文章の内容把握をするとよいのではないのか?」という高度な話をしてしまい申し訳ありませんでした。 まだ早いので、複数の単語が連なる時は状態の説明をする時があるという認識を持たれる事をおすすめします。 |
492:
名無しさん
[2022-01-16 05:15:43]
伝統的工法で建てた家なのに
ウレタン吹付断熱ってなんか残念。 繊維系で断熱してほしいところ。 |
493:
戸建て検討中さん
[2022-01-16 06:41:08]
>>488 フリック入力できない他称偏屈おじさん
混乱してるのか? 繰り返すが 目張りの有無でC値が変わらない なんて全く言ってない。 君の妄想では誰かが言ったことになってるようだが。。もう一回自分のレスを見返してくれ。 事実は以下の通りだ。それぞれのレス番号を提示してもいいがめんどくさい。 1.換気経路の目張りの有無でC値が異なる と君が言った。 2.換気経路で目張りをしないことでC値が悪く出てるなら測定の意味がないから目張りをしないといけないと私が言った。 3.目張りをしないのは、実際の住環境状態に合わせて と君が言っていたので、私は君がC値測定の意味を履き違えているからそんなことを言っていると推測した。 以上だが、結局君はどういう見解なの? |
494:
TJDさん
[2022-01-16 08:44:07]
大した性能じゃないのに高気密高断熱というのはおかしい
|
495:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 10:47:50]
>>493 戸建て検討中さん
論1 1.2.の文章の意味は A換気経路のシャッターを閉じる B換気経路シャッターを閉じる&目張りをする A.BでC値実測値に差は出てはならないと言っているじゃないか。 建築会社に聞いてみればいいじゃないか 何故、 目張りをすべき場所 目張りしてもしなくてもよく閉じる場所 目張りしてはならず閉じるだけの場所があるのかと 細々とした話は無しにすれば 目張りにより密封性が上がるからと説明されるよw 換気経路以外の目張りは気密は取れるが、換気経路の目張りは気密が取れない説は意味不明。 論2 目張りしてもしなくとも良い箇所を目張りしない状態での測定は JIS規格上間違いのない測定且つ、実際の住環境に近い測定になるだろw 気密は漏れている箇所を調べる意味はあるが、高気密高断熱工法を長らく採用している会社は漏れ箇所がない施行は当たり前であり、視点は計画換気になるのですよ。 JIS規格上間違いとされる程、塞がないor塞ぎすぎているならば測定として大いにあるが、規格内ですら文句があるのならば規格自体が違うという主張をすべきだな。 |
496:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 10:49:34]
|
497:
名無しさん
[2022-01-16 10:55:03]
「高気密高断熱工法」とはなんぞや?そんな工法があるのかね?
|
498:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 11:31:57]
>>492 名無しさん
伝統的工法云々 はい? 設計事務所が構造計算をした図面を上げ、刻み墨入れのできる技のある建築会社の大工に依頼した と書いたが、どこをどう読めば伝統的工法になるのですか? 断熱材について フォームライトSLとその他吹き付け断熱 吹き付け断熱と繊維系(繊維系のセルロースファイバーは除く) を比べた場合、高気密は必須となるが、熱伝導率、施工性、結露耐性、耐久性を考えると フォームライトSLは、他断熱材と比べて割高ではあるものの中々良い断熱材だと思いますがいかがでしょうか? ところで、断熱材は断熱材厚が大切というのが当たり前の当たり前でしたっけ?w 某ローコスト施主は100倍発泡でUA0.5Xでしたしねぇ |
499:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 11:45:32]
>>497 名無しさん
え? 高気密高断熱とは新在来木造構法の発展系じゃないんですか? セミナーでは多岐に渡る工法の講習がなされているのではないですか? 以下、概念はどのような工法を目指しているのかという内容しかありませんが。 提唱者設立団体から高気密高断熱の概念をそのまま引用 高気密高断熱住宅の概念は、壁構造に湿気を入り込まないようにすることで室内環境とともに家の耐用年数も増やすというものです。実際に高精度の高気密構造を確保できれば、例えば真空パックで食品の長期保存が可能になるように、室内環境の安定化に大きな効果があります。 一方で施工の精度がものを言う気密構造は少しの油断も許さない難しさを併せ持っていると言え、設計や施工に落ち度があった場合は壁の中に入り込んだ湿気が逆に蒸発できず、結露の末に構造劣化して数年後には部屋が全然暖まらない、というような事態にもなりかねないのです。 |
500:
匿名さん
[2022-01-16 18:25:51]
松尾設計や明日なろは、コスト削減のためにパネルを使い出しているね。
|
501:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-16 19:38:43]
|
502:
TJDさん
[2022-01-16 21:28:58]
|
503:
検討者さん
[2022-01-17 10:20:09]
鉄骨は断熱気密がね。
|
504:
名無しさん
[2022-01-17 11:49:01]
高気密高断熱住宅を購入した皆様は玄関・窓は結露しますか?
何か対策はしていますか? |
505:
通りがかりさん
[2022-01-17 16:59:06]
ちゃんとした高気密高断熱住宅は結露しませんが、
インチキ高気密高断熱住宅や、なんちゃって高気密高断熱住宅は結露します。 |
506:
評判気になるさん
[2022-01-17 20:54:44]
これだよ。
↓ 【速報】建築物省エネ法改正案、国会への提出見送りか 2022年1月17日 |
507:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-17 21:14:36]
自分で建築図書晒してUA0.5Xと示した過去があるのに
UA0.3Xだと語るミラクルな人がいるなあ(呆) |
508:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-17 21:16:49]
|
509:
TJDさん
[2022-01-17 21:18:50]
|
510:
名無しさん
[2022-01-17 22:39:25]
そもそも高気密高断熱工法なんてないし、
絶対に結露しない家なんて無い。 痴呆 |
511:
名無しさん
[2022-01-18 08:11:04]
505>
508> 窓と玄関は何を使用してますか? または結露されない工夫をしてるんですか? |
512:
名無しさん
[2022-01-18 08:12:10]
|
513:
評判気になるさん
[2022-01-18 08:33:27]
窓はトリプル樹脂が基本で断熱仕様のアウターシェードをつけると完璧。
玄関は高断熱高機密仕様のドア。 土間断熱も必要。 |
514:
名無しさん
[2022-01-18 10:41:51]
>>513
すみません。冬型結露の話です。 APW430を使用してますがカーテンをすると結露しますね。 土間断熱もしてありますが結露しています。これは施工不良になるんですかね? 玄関はイノベストD50の中で一番数値の良い物を使用しています。玄関ドアはうっすら結露する といったところです。 |
515:
評判気になるさん
[2022-01-18 12:06:52]
カーテンは断熱効果があるので、カーテンすると結露するというのがヒントですね。
おそらく窓周りの気密や気流止めが出来ていないのでしょう。 あとは室内の湿度の情報が無いと何とも言えません。 室内が高湿だと当然、結露しやすくなります。 なんちゃって高断熱にありがちですが、高断熱の建材を使って計算上は高断熱仕様になっていても、 施工がダメだと結露します。 |
516:
名無しさん
[2022-01-18 13:25:31]
室内23℃ 相対湿度50%(みはりん坊w)です。だいたいいつもそれくらいです。
24時間エアコンつけっ放しです。 窓回りの気流止めですか。コールドドラフトがくる感じはありませんが・・・。 施行がダメなのか確認する方法はありますか? |
517:
審判員さん
[2022-01-18 15:13:12]
フリック入力できない他称偏屈おじさん508手をもちまして投了となりました。みなさまお疲れさまでした。
|
518:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-18 22:47:57]
>>510 名無しさん
以下説明を読んで、高気密高断熱は 「壁構造に湿気を入り込まないようにする」工法と解せないのは痴呆ではw 提唱者の鎌田教授設立団体から高気密高断熱の概念をそのまま引用 高気密高断熱住宅の概念は、壁構造に湿気を入り込まないようにすることで室内環境とともに家の耐用年数も増やすというものです。実際に高精度の高気密構造を確保できれば、例えば真空パックで食品の長期保存が可能になるように、室内環境の安定化に大きな効果があります。 一方で施工の精度がものを言う気密構造は少しの油断も許さない難しさを併せ持っていると言え、設計や施工に落ち度があった場合は壁の中に入り込んだ湿気が逆に蒸発できず、結露の末に構造劣化して数年後には部屋が全然暖まらない、というような事態にもなりかねないのです。 |
519:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-18 22:56:54]
絶対に壁内結露しない家は存在しない
>>そりゃ新住協に殴り込みしないといけないな ちなみにR2000住宅マニュアルによれば ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットルとされるんだぜ 120平米の家として A.2.0cm2/m2 松尾氏が必達目標としている B.0.5cm2/m2 A.B.の空気漏れによる湿気の移動は何リットル違うのか実際に計算してみれば良いよ 隙間だけでも一体、何リットル違うかが分かるからw |
520:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-01-18 23:05:29]
>>509 TJDさん
DIYしまくりで0.3代の根拠は? ちなみにローコスト住宅の使用する吹き付け断熱材はアクアフォームであるという話に対して なぜDIYで使用した断熱材で返事しちゃたの? 屋根200ミリ、壁100ミリの断熱材厚はローコスト住宅オプション増し増しの場合と同じだとはしゃいでいたが、 フォームライトSLと比べた場合、熱伝導率、品質差とも物凄くあることに気づいたからだよねw |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
断熱の最適化や、気密、気流止めについては心配がある。
ローコスト系でも規格化されていれば、できている可能性が高いが、規格住宅は自由度が少ないのが難点。
だから、結論としては、スーパー工務店が最適解になる。