住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-11-23 19:49:33
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

3951: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:03:54]
>>3931:e戸建てファンさん
玄関は無暖房で13℃ですか?
外気温何℃の時ですか?
一日を通して大体その温度ですか?
それとも最低温度??
3952: 匿名さん 
[2022-05-31 12:12:06]
>>3941 匿名さん
庇やポーチを使わないのはなぜ?
立方体のような外観を死守したいとか?
電動であれ紐式であれ見た目もスッキリしないし。外側の遮蔽こだわるなら固定が1番。
住宅としてそこの優先度下げるなら日射うんぬん語るのどうかと。
3953: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:17:13]
>>3937:匿名さん
結局施主の好みと判断
ここでは温熱ばかりフォーカスされるけど建築士に依頼する人はほとんど意匠性最重視
だから松尾さんもシュミレーションして全て説明した上で決めさせる。だからあのような診断ソフトがあるし、揉めずに客も理想が叶うので一番平和
3954: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:22:12]
>>3952:匿名さん
庇だけでは冬も夏も両方最良とはならないよ
庇70でも冬場の日射を一部削ってしまうし、当然夏は足りない。
日射取得と遮蔽、開放感すべて叶えるなら夏冬で変えるか、どちらか諦めて電力に頼るか
3955: 匿名さん 
[2022-05-31 12:39:42]
>>3954 評判気になるさん
そこまで開口にこだわっても冬に連日曇りや雨なら意味なくて、暖房が必要になる。
シェードは窓に近いから庇と比べると効果は落ちる。
日射にこだわって庇70cmはお笑いだな。90から議論しよう。
3956: 匿名さん 
[2022-05-31 12:44:59]
>>3953 評判気になるさん
その通りと思う。

一部の勘違いが日射が最重要とか言ってるが立地から恵まれないとできないことがたくさんある。
自由設計でトラブルなくまとめ上げるのはチェックリストではない。
現場含めて経験とノウハウがあり、知識更新の意識があるかだ。
3957: 匿名さん 
[2022-05-31 12:53:42]
昔から大手ハウスメーカーの窓がやたらとデカいのは正しかったという事になるな
3958: 匿名さん 
[2022-05-31 12:56:07]
>>3956 匿名さん
>一部の勘違いが日射が最重要


いいえ、温熱のプロが冬季は日射取得が最重要と言ってます。
ただ、日射遮蔽はそれよりも重要ともいってますが。
3959: 評判気になるさん 
[2022-05-31 12:56:10]
正しいわけないだろ。
3960: 匿名さん 
[2022-05-31 12:57:31]
>>3957 匿名さん
大手じゃなくとも大きくは出来るでしょう
3961: 匿名さん 
[2022-05-31 13:01:26]
>>3960 匿名さん
出来るか出来ないかの話はしてないが?
古い鉄骨メーカーの窓見てみ
3962: 評判気になるさん 
[2022-05-31 14:16:44]
>>3955:匿名さん
それも結局土地の諸条件や好みなんですよ
陰った住宅密集地で軒のふかーい家はジメっとして嫌だという人も結構います。
価値観や判断基準は1つではないんです。
まともな有識者はいきなり正解は1つみたいな言い方しません。必ずデータや状況を整理した上でこの場合はこの結論という提示をします。
答えは1つしかないという言い方をする人間は有識者のフリをした商売人か短絡的な素人です。
3963: 匿名さん 
[2022-05-31 14:28:19]
家の性能を語るのに日射取得を入れる事が間違い。
土地は日本全国人それぞれ、誰一人同じ立地じゃないんだから。
生活スタイルも人それぞれ。
日射取得は各々が建てる時に考えればいい事。
ここで議論しても意味はない。
3964: 匿名さん 
[2022-05-31 14:37:58]
温熱のプロ曰く

冬の暖房負荷を減らすのは

日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

だそうだ。

つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。
3965: 評判気になるさん 
[2022-05-31 14:46:20]
寒い地域の太平洋側だけど雨ばかりで寒いわ。
やっぱり窓はそれほど大きくなくていい。
3966: 匿名さん 
[2022-05-31 14:55:45]
>>3965 評判気になるさん

太平洋側で雨ばかり降る場所?
はてどこだろうか。

、、
きっと嘘だろうな。
3967: 匿名さん 
[2022-05-31 14:57:34]
>>3964 匿名さん
つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる

こんな発言あったっけ?
3968: 匿名さん 
[2022-05-31 15:00:47]
>>3967 匿名さん
それは言ってないが、決定じゃんか。
3969: 匿名さん 
[2022-05-31 15:05:44]
>>3968 匿名さん
どうして決定になる?
3970: 匿名さん 
[2022-05-31 15:11:15]
>>3969 匿名さん
冬の暖房負荷を減らすのは

日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

3971: 匿名さん 
[2022-05-31 15:12:12]
>>3968 匿名さん

言ってもない事を自分勝手に解釈して言ってはダメだろ
3972: 匿名さん 
[2022-05-31 15:16:38]
>>3971 匿名さん
この掲示板はプロの発言を受けて私見を入れてはダメかい?
もしこの私見が違うなら納得出来る否定をどうぞ。
3973: 匿名さん 
[2022-05-31 15:22:22]
>>3972 匿名さん
地域によってそれぞれ違うものを比較して低性能と決めつけるのはTJDの無暖房大会と同じ考え
あ、本人なのかな?
3974: 匿名さん 
[2022-05-31 15:36:55]
>>3970 匿名さん
別に多少は冷暖房使えばいいだろ。
他にやりたいことあるだろうに。
3975: 匿名さん 
[2022-05-31 15:39:20]
>>3972 匿名さん
プロの発言の一部を切取って極端な拡大解釈を披露されるのは非常に迷惑。
3976: 匿名さん 
[2022-05-31 15:46:02]
>>3975 匿名さん
拡大解釈?
どこが?
迷惑なのは貴方にとって都合が悪いからでしょうね
3977: 匿名さん 
[2022-05-31 15:49:50]
>>3976 匿名さん
暖房費が安いほど高性能って事かな?
3978: 匿名さん 
[2022-05-31 15:50:55]
高性能って省エネ性能、無暖房出来る住宅は高性能。 せめて日射のある昼間は無暖房が出来ないと高性能住宅の仲間入りは出来ないと思うな。 ただ、売る側は絶対にそんなこと言わない、、言えないんだけどね。だからみんな気付かないんだよ。
3979: 匿名さん 
[2022-05-31 15:57:02]
>>3978 匿名さん
せめて日射のある昼間は無暖房が出来ないと高性能住宅の仲間入りは出来ないと思うな。

じゃあ温暖地域が圧倒的に有利だね
同じ地域だと田舎の方が有利だね
都会になるほど周囲に高い建物が多くなるからね
不確定な要素を性能に入れると家の性能なんて比較できないね
3980: 匿名さん 
[2022-05-31 16:02:09]
>>3970 匿名さん
>冬の暖房負荷を減らすのは
>日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

だとすると鉄骨で窓性能上げたらいいんじゃない?
ダイワハウスのxevoとか壁断熱材20センチくらいなかったか?
3981: 匿名さん 
[2022-05-31 16:56:04]
>>3980 匿名さん
なぜ、鉄骨?
イニシャルコストをかけて回収できなければ本末転倒。
木造でも大開口は出来るんだよ。
3982: 匿名さん 
[2022-05-31 17:22:48]
>>3981 匿名さん
鉄骨並みの大開口が標準で出来ると思ってる?
木造の大開口の追加費用を回収出来る?
3983: 匿名さん 
[2022-05-31 17:25:55]
>>3982 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3984: 匿名さん 
[2022-05-31 17:26:58]
>>3982 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3985: 匿名さん 
[2022-05-31 17:52:21]
大開口とはこのくらいの想定?

https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/steel2/slowliving/
3986: 匿名さん 
[2022-05-31 18:07:40]
>>3985 匿名さん
出来るんじゃないかな。
3987: 匿名さん 
[2022-05-31 20:01:35]
>>3978 匿名さん
寒冷地では日射で無暖房は無理。
温暖な地方なら暖房代は対してかからない。
君が最重要と勘違いしてるだけで、そこまで優先度高くする必要ないんだよ。
3988: 評判気になるさん 
[2022-05-31 20:18:12]
極端な高気密高断熱住宅は嗜好品、極端に大開口の家も嗜好品
結局庶民は経済性と理想の着地地点を探すのが大事

ただ強く言いたいのは省エネ性能だけを求めて坪単価の高い高気密高断熱住宅を選択するは本末転倒。先祖から得た土地が日陰ならショウガナイ。立地を最優先した結果も然り
土地に縛りがないのなら、省エネ性は高いイニシャルコストを払わずとも手に入れられる。
温熱環境に拘りのある人が高気密高断熱住宅を選べばいい。
ブームだからといってそれしかありえないと流されてはダメ
3989: 匿名さん 
[2022-05-31 20:30:34]
>>3987 匿名さん

>君が最重要と勘違いしてるだけ

いいえ、
温熱のプロが暖房負荷を決めるのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
と言ってます
3990: 匿名さん 
[2022-05-31 20:32:28]
>>3989 匿名さん
雪国で日射期待できないんだけど?
3991: 匿名さん 
[2022-05-31 20:33:28]
>>3989 匿名さん
暖房費が安いほど高性能?
3992: 匿名さん 
[2022-05-31 21:16:26]
>>3989 匿名さん
外気温は関係ないんすか?
外気温がある程度下がるとどうやっても日射の入熱じゃ足りなくなる。
3993: 評判気になるさん 
[2022-05-31 22:03:50]
彼は都合のいいところだけ切り取って同じことを繰り返している切り取りマンだからね。
気密の時も、ずっと断熱さんの内容の都合のいいところだけ切り取って同じことを繰り返していた。

どちらも全体を読めば違っていることがわかる。
3994: 匿名さん 
[2022-05-31 22:06:00]
>>3991 匿名さん
暖房費が安くても外気温と室内温度差が無ければ
暖房費が安くても高性能とは言えない、そこをTJDさんは把握して
欲しい
3995: 匿名さん 
[2022-05-31 22:07:44]
>>3993 評判気になるさん
違ってると思い込みたい、または他の人に誤認させたいだけだろう。

3996: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-31 22:44:16]
断熱さんも松尾さんも気密は0.5以下を死守すると言ってるのに、そこはガン無視だからね。
都合のいいところだけの切り取りマン。
3997: 匿名さん 
[2022-05-31 23:00:49]
>>3996 口コミ知りたいさん
第一人者だからね。
日射取得も断熱も気密も譲れないんだろう。けっこうなことじゃない。
3998: 評判気になるさん 
[2022-06-01 06:31:52]
金かけりゃ何でも出来るけどね。
普通の庶民はトータルバランスで。
窓の大きさと数は大きすぎず多すぎず。
なるべく躯体の断熱性能を良くして設備は最少で。
エアコン1、2台とエコキュートのみ。
換気も長期的な手間とコストを考えてダクトレス三種。
アウターシェードは手動のブラインドタイプ。
3999: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-01 07:33:01]
大きな窓はメリットもあるけど、数多くのデメリットもあるからね。
総合判断。
大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業がいうから何となくだと後で後悔する。
大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。
家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。
使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。
4000: 匿名さん 
[2022-06-01 07:39:41]
>>3999 口コミ知りたいさん
日射取得が出来る南側の窓は、
熱取得>熱損失
温熱にこだわる工務店によってはトリプルでは無くペアを積極的に採用する場合もある。
ところで中開口ってなんでしょうか?
具体的な事例か定義を教えて下さい。
4001: e戸建てファンさん 
[2022-06-01 10:14:16]
どんな設備や仕様にもメリットデメリットがある。
メリットしか見ないと大失敗する。
大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、プライバシー、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業が言うから何となくだと後で後悔する。
大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。
家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。
使い出して初めてデメリットに気づいて多くの人が後悔する。
4002: 匿名さん 
[2022-06-01 10:27:51]
>>4001 e戸建てファンさん

日射取得が出来る南側の窓は、
熱取得>熱損失
温熱のプロによると南側の開口部は最大化した方が良いとのこと。
温熱にこだわる工務店によってはトリプルでは無くペアを積極的に採用する場合もある。
ところで中開口ってなんでしょうか?
具体的な事例か定義を教えて下さい。
質問に回答お願いします。
4003: 通りすがり 
[2022-06-01 11:39:26]
>>4002 匿名さん

中は大と小の間でしょ。

私は大開口の定義を知りたい。
4004: 匿名さん 
[2022-06-01 11:57:11]
大開口って言葉はあるけど、中開口って言葉自体が無いよね
4005: 匿名さん 
[2022-06-01 12:11:54]
4006: 匿名さん 
[2022-06-01 12:14:44]
>>4005 匿名さん

これ1つの日射取得じゃ部屋は暖まらんな

4007: 匿名さん 
[2022-06-01 12:15:51]
>>4006 匿名さん
部屋×
家◯
4008: 匿名さん 
[2022-06-01 12:27:30]
4009: 評判気になるさん 
[2022-06-01 18:57:31]
本題にはいろうか
エネルギー高もミクロ的に見るとまだ続くけど長期的に見ると違う。
次世代太陽光に蓄電池(EVカー)にバイオマス事業所発電なんかが当たり前になるとその時点で終わる。
省エネ性を重視して極端にコストを注ぎ込んだ家に今のブーム渦中のような需要はないだろう

住宅建築は経済性、経済事情は時代と技術によってガラリと変わる
我々庶民は柔軟に無理のないように選択しなければ振り落とされる
4010: 匿名さん 
[2022-06-01 19:21:39]
>>4009 評判気になるさん
前提が正しい根拠がない。
本題に入れないね。

4011: 通りがかりさん 
[2022-06-01 19:55:06]
>>3965 評判気になるさん

わかるわぁ、今からの時期ほんと寒いよな。
家なんてストーブ焚くもん。
4012: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-01 21:47:14]
窓の大きさを決める要素は日射取得だけじゃないからね。
日射取得マンにだまされないように。
窓の大きさを決めるのは施主が総合的に判断すべき。

どんな設備や仕様にもメリットデメリットがある。
メリットしか見ないと大失敗する。
大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、プライバシー、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業が言うから何となくだと後で後悔する。
大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。
家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。
使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。
4013: 評判気になるさん 
[2022-06-01 21:54:23]
>>4010:匿名さん
エネルギー高が今後20年以上継続する根拠とはなんですか?
私は私の考える予想とその根拠を書きましたがよろしければあなたの予想とその根拠も教えて下さい
4014: 匿名さん 
[2022-06-01 21:57:07]
寒冷地では日射じゃ熱量足りないし、温暖なら暖房費大したことないから日射はどちらでも良くなる。
結論としては、採光や風通しを意識して窓を考えるほうがいい。
4015: 通りすがり 
[2022-06-01 23:33:44]
>>3998 評判気になるさん

もうほんと、それな。
金かければ断熱材たっぷりで窓はでっかく気密性も高めて床暖房だろうがエネファームだろうが太陽光発電だろうが軽量鉄骨だろうが地盤に鉄骨何本打ち込んでって何でもできるわな。
そんなかたくて頑丈な建物つくって、取り壊すときも金かかるけど構わないんだろうね。
4016: 評判気になるさん 
[2022-06-01 23:54:57]
日射と影と気温と断熱性や窓を単純な足し算引き算みたいに考えてる人がいるよね。
4017: 匿名さん 
[2022-06-02 00:02:28]
>>4013 評判気になるさん
予想だけで根拠ないじゃん。開発されてる技術が使い物になる根拠ないでしょ。

あと、私はエネルギー高が20年続く
と言ってない。
私の意見としては予測は不可能。
4018: 匿名さん 
[2022-06-02 00:04:18]
>>4016 評判気になるさん
日本語で頼むわ。
4019: 匿名さん 
[2022-06-02 00:16:12]
>>4009 評判気になるさん
住宅建てるときに省エネに全力になる必要はないという意見は分かる。
でも、エネルギー問題とかの話は他所でやってください。
4020: 匿名さん 
[2022-06-02 04:30:11]
全てに置いて同条件と考えた場合。
1、外気温0.0度 室温20℃ 暖房費、1日に100円
2、外気温5.0度 室温20℃暖房費、1日に100円

どちらが高性能な家だと思いますか?
4021: 匿名さん 
[2022-06-02 08:07:00]
>>4020 匿名さん

全てに置いて同条件なのに何故外気温が違うのですか?
4022: 通りがかりさん 
[2022-06-02 09:15:19]
さらに言えば全てにおいて同条件なら、建物も同じで、当然どちらも同じ性能になるはずなので、
同条件が何を指すか(もしくは違うのはどこか)は明確にした方がいいアンケートになるのでは
外部条件についても内部条件についても
建物も違うのであれば、どこまで同じでどこまで違うのか
(このスレ的にはプランはおよそ一緒で、窓や断熱材などが異なると言ったところでしょうか)
4023: e戸建てファンさん 
[2022-06-02 09:49:26]
まあ、実際は日射が一番いい場所で、窓の大きさを変えて冷暖房費用を計算するとほぼ同じだからね。
だからMさんも、そのあたりのデータは出さない。
出すのは、日射有無の極端な事例だけ。
そりゃ、日射ありなしの極端な例で計算すれば、日射ありの方がいいに決まっている。
小学生でもわかる。
重要なのは、大開口と中開口でどのくらい冷暖房費の違いがでるのかということ。
大開口は日射取得がないときは大きな熱損失になるし、夏も冷気の熱損失が大きい。
だから日射ありなしではなくて、大開口と中開口を1年で計算するとほぼ同じことがわかる。
4024: 検討者さん 
[2022-06-02 09:59:27]
近々発売の日産と三菱の軽のEVは、国の補助と自治体の補助で160万くらい。
10kwの蓄電池が160万だから、20kwの電池を積んだ軽EVを買った方がいいのでは?
4025: 匿名さん 
[2022-06-02 10:16:54]
>>4023 e戸建てファンさん
大開口と中開口の実際のサイズが分からないが、サイズがしっかり違えばほぼ同じにはなるはずは無い。大丈夫か?

冬は日射取得>熱損失だし、
夏は軒を付ければ問題ない。
4026: 通りすがり 
[2022-06-02 10:39:52]
>>4025 匿名さん

軒が大きすぎると冬の日射取得が減ります。
夏期間のみ日射を遮蔽するすだれを設置するなどが正解。

窓は大きければ大きいほど設置費用や修理費用がかさみます。
4027: 匿名さん 
[2022-06-02 10:44:11]
>>4026 通りすがりさん
窓の高さによるが、一般的に軒は90センチ位であれば日射取得に影響は無く、しっかり日射遮蔽も出来る
4028: 検討者さん 
[2022-06-02 10:51:35]
小学生レベルだと熱損失が全く理解できないのですね。
メリット以外もしっかり考慮しましょうと何度も言われているのに。
こういうタイプが一番失敗しやすい。
一つのメリットに目がくらんで他の部分が見えなくなる。
恋は盲目、アバタもエクボ。
4029: 戸建て検討中さん 
[2022-06-02 11:11:33]
どんな設備や仕様にもメリットデメリットがある。
メリットしか見ないと大失敗する。
大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、プライバシー、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業が言うから何となくだと後で後悔する。
大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。
家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番多いのが、メリットしか見てないというパターン。
メリットしか説明しない営業マンにだまされるタイプ。
使い出して初めて多くのデメリットに気づいて後悔する。
4030: 匿名さん 
[2022-06-02 11:26:18]
>>4021 匿名さん
躯体性能を比較する為です、
4031: 匿名さん 
[2022-06-02 11:35:36]
>>4029 戸建て検討中さん

中開口が何だか知らんが、別に大開口に対してデメリットは変わらないよ。
むしろメリットである日射取得の量が減ってしまうから、デメリットが目立つことになる。

日射取得>熱損失

4032: 匿名さん 
[2022-06-02 12:10:16]
>>4026 通りすがりさん
軒の位置長さと日射角度を適切に設定できないで日射だなんだと語らないでほしい。
簾は開け閉め、冬季の保管、風対策
と手間が多い。
4033: 通りすがり 
[2022-06-02 12:27:15]
>>4032 匿名さん

設定しないだなんてどこに書いてあります?
私はNo.4025のコメントの夏は軒をつければいいというコメントを受けてレスしているだけですよ。
夏だけ軒をつけるってどういう意味でしようか。
夏に役に立つ軒は冬には役に立たない軒なのでは?
それこそ貴殿がいうように日射取得が得られない。
4034: 匿名さん 
[2022-06-02 12:30:17]
>>4033 通りすがりさん
だから軒は通常90センチ程度あれば十分。
日射取得もまったく問題無い。
2度目。何回も言わすな。
4035: 匿名さん 
[2022-06-02 14:09:37]
日射取得以外が全く見えないのか。
重症だわ。
さようなら。
4036: 匿名さん 
[2022-06-02 14:16:30]
>>4035 匿名さん

温熱のプロは
冬の暖房負荷の影響は
日射取得5割>断熱4割>気密1割
と言っていますので、あしからず。
4037: 名無しさん 
[2022-06-02 14:38:57]
宗教にはまりやすいタイプ。
教祖が言ってるから絶対に正しい。
他の意見が全く耳に入らず。
メリット以外が見えなくなる。
4038: 通りがかりさん 
[2022-06-02 14:44:05]
LIXIL、換気・通風・日射遮蔽テーマにウェビナー開催
2022年6月2日
LIXIL(東京都江東区)は、プロユーザー向けの窓情報ポータルサイト「マドシル」にて、全国一斉オンラインセミナー「心地よく自然とふれあう住まいのつくり方」を6月23日に開催する。

LIXILより
「冬の日射熱量はとても大きい 」
高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。
たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。
様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。
4039: 通りがかりさん 
[2022-06-02 16:00:01]
LIXILより
パッシブデザインの基本は、まず断熱
冬も夏も、エアコンなどの機器に頼り過ぎずに快適に過ごせる。
そんなパッシブデザインの住まいをつくるためには、まず断熱性能を高めることが基本となります。
特に、住まいの中で最も熱の出入りが多い「窓」です。
・冬は約6割の熱が窓から逃げていく。
・夏は約7割の熱が窓から入ってくる。
4040: 匿名さん 
[2022-06-02 17:33:20]
>>4039 通りがかりさん
そうだね、窓を小さくしろなんて書いてないからね。
断熱性能は高めて日射取得の為に開口部は大きくが基本。
4041: 匿名さん 
[2022-06-02 17:34:51]
>>4039 通りがかりさん
>・冬は約6割の熱が窓から逃げていく。
・夏は約7割の熱が窓から入ってくる。


ガラスの性能が低い場合でしょ。
さらに夏は軒が無い場合でしょ。
4042: 匿名さん 
[2022-06-02 19:57:36]
>>4041 匿名さん

>>4039 通りがかりさん
>・冬は約6割の熱が窓から逃げていく。
・夏は約7割の熱が窓から入ってくる。


ガラスの性能が低い場合でしょ。
さらに夏は軒が無い場合でしょ。

6割窓ガラスから熱が逃げるって(笑)いつの時代?シングルアルミサッシの時代でない?
4043: 評判気になるさん 
[2022-06-02 20:24:23]
詳しくはリクシルさんへお訊ねください。
4044: 匿名さん 
[2022-06-02 21:07:13]
>>4036 匿名さん
プロなら要望を加味して家をまとめ上げるし、地域によってその不等式や優先度を変えるだろうね。
浅慮な切り取りは引用もとの相手にも迷惑だからやめろよ。
4045: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-02 21:19:50]
ほんそれ。
切り取りマンは、断熱さんとかMさんの、ほんの一文を切り取って、勝手な解釈で同じ投稿を続けている。
引用元の先生も困るだろうね。
4046: 評判気になるさん 
[2022-06-02 22:12:37]
>>4017:匿名さん
大手各社莫大な予算を投じて開発してますが見込みのない開発に莫大な予算は回りませんし大々的な公表もしません。使い物になるならないのレベルじゃないんです。いつどこが量産にこぎつけるのかが焦点。
前提が間違っていると言い切った割には予測は不可能とかちょっと笑っちゃいました。

>>4018:匿名さん
わからないのは言語の問題ではないでしょう

>>4019:匿名さん
住宅とエネルギーはどうやっても切り離せないと思いますけど…
4047: 評判気になるさん 
[2022-06-02 22:33:27]
>>4024:検討者さん
それぷらすV2Hの費用も考慮しないといけないけど見てると結構な補助金出てるね
でている通りの補助金が手に入るならまじで住宅用蓄電池の存在意義が心配になるんだが実際どうなんだろう

もちろんまたまだ連続走行の短いEV車で通勤等には使わず基本は昼間家にないと行けないという縛りはあるが在宅ワークがこのまま定着するなら隔日充電でいけそうな気もする
4048: 匿名さん 
[2022-06-03 00:47:38]
>>4046 評判気になるさん
企業が投資しているから実現すると言いたいのかな。
巨額を投じた失敗は山ほどあるよ。
それにエネルギーの件はコロナやウクライナ情勢のような要因も影響している。予測できないよ。
4049: 評判気になるさん 
[2022-06-03 01:23:36]
>>4048:匿名さん
つまり次世代太陽光や蓄電池やEVカーやその他の再エネは進まないし普及もしないというのがあなたの結論なんですね?

ウクライナやコロナ問題等の不測の事態の可能性なんて当たり前の話。それでもこれらの次世代技術のある世の中とない世の中では有事の時の影響は全然違うだろうに
予測というのは完璧である必要はない。ベースを考えておくことが大事。安くはない長く付き合う買い物をするのに予測材料を並べる事そのものを否定するとはすごいですね…それこそなんで高気密高断熱住宅にしたんですか?
4050: 匿名さん 
[2022-06-03 05:25:10]
>>4046 評判気になるさん

>>4046 評判気になるさん
エネルギー関係の研究って国から金が出るなら5年くらいはのらりくらり、微々たる成果で美味しい思いさせていただいております。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる