高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
3921:
評判気になるさん
[2022-05-30 17:32:47]
|
3922:
名無し
[2022-05-30 19:24:57]
>>3918 匿名さん
6,7ならG1でも良さそう。G2は4,5かな。 |
3923:
匿名さん
[2022-05-30 19:27:15]
|
3924:
通りがかりさん
[2022-05-30 20:25:29]
>>3916 評判気になるさん
実際問題、UA値って面積の平均値なので、窓って面積小さいから無茶苦茶大きい窓でもない限り、ペアガラスくらい使ってればG1はそれほど難しくないよね。 単純な4則計算で出せるんだから、計算してみればわかるのにね。 |
3925:
匿名さん
[2022-05-30 20:34:15]
群馬の子育て設計のメルマガが来てたけど、
換気はダクトレス三種という内容だった。 寒い地域もこれがいいという意見。 自分も同じ意見。 |
3926:
評判気になるさん
[2022-05-30 20:45:36]
>>3924:通りがかりさん
検索したらゴロゴロ出てきますよね しかも窓は季節や時間帯で調節できるんで本当に使いよう、施主の意識次第だと思います。 以前にローコストスレでちょっとオプションしたらG1だかZEHだったという書き込みが出たら大荒れでした |
3927:
評判気になるさん
[2022-05-30 20:58:26]
>>3925:匿名さん
住宅という小規模建築でわざわざダクトという専用設備を使う必要性はなかなかないと思います。 イニシャル・メンテナンスの面で経済的には大きいのに温熱的には微々たるものかと エアコンの自動お掃除機能然り、各家電の採算性のない不要な機能と同レベルかと 売り手側の事情じゃないでしょうか |
3928:
通りがかりさん
[2022-05-30 21:05:43]
>>3926 評判気になるさん
実際に計算すると、外皮面積がUA値計算に及ぼす影響が大きいから、平屋か二階建てかや、家の大きさ、基礎断熱か床下断熱かが影響でかいんだけどねぇ。 家は4地域で樹脂ペア、付加断熱なしでG1グレードはクリアしてる。 6地域だとG2レベルだよ。 |
3929:
評判気になるさん
[2022-05-30 21:16:49]
>>3928:通りがかりさん
高性能窓を大開口でとなると費用もかかりますし、立地も良いところだと準防火地域になったりしてバカ上がりますから賢く使うべきだと思います 当方6地域ですがG2レベルの建築は完全に嗜好品の立ち位置との認識です |
3930:
通りがかりさん
[2022-05-30 21:22:12]
|
|
3931:
e戸建てファンさん
[2022-05-30 22:22:51]
|
3932:
匿名さん
[2022-05-30 22:24:22]
いずれにしても、温熱的に高性能になるほど小さい熱源=小さい窓で済む。
あとは各自の判断で。 |
3933:
匿名さん
[2022-05-30 22:29:13]
|
3934:
匿名さん
[2022-05-31 01:18:27]
|
3935:
匿名さん
[2022-05-31 01:24:48]
>>3933 匿名さん
この人のチェックリストに 完璧な夏の日射遮蔽ができてるか? があるのに、事例では庇がない。 シャッターでは暗いし、カーテンでは熱は防ぎ切れない(完璧ではない) 自分のチェックリストの項目も守れてないような建築士はダメだろ。 |
3936:
匿名さん
[2022-05-31 06:23:43]
|
3937:
匿名さん
[2022-05-31 06:41:21]
>>3936 匿名さん
庇をしっかりつけてる事例がたくさんあるので意識しているのは伝わる。 しかしこの建築士、チェックリストを売りにもしてるし、そこで夏の遮蔽は最重要のチェック項目にしている。最重要の割に時々こういう事例があるのはどうかと。 2階は庇を大きく、1階は庇はおかしいのでポーチをつけるとか。 良い建物もあると思うが、事例により徹底ぶりに差がありそう。 |
3938:
匿名さん
[2022-05-31 06:45:52]
|
3939:
匿名さん
[2022-05-31 07:36:56]
>>3938 匿名さん
わざわざ出し入れしないといけないし、風にも弱い。 手間無く住むだけで快適なのがうまい設計。 それがスダレ買ってくるのと大差ないような設計は価値が低い。 建売でもシェードくらい付くし。 |
3940:
匿名さん
[2022-05-31 07:45:09]
|
3941:
匿名さん
[2022-05-31 08:16:16]
自分はシェードつけるよ。
全ての窓に、外側はブラインドタイプ、内側はハニカムシェード。 これで更に断熱効果がアップする。 シェードは夏だけでなく冬の冷気を窓に直接当てない効果もあるから有効なんだ。 全ての窓が内開きだから、室内にいながら屋外のシェードを操作できる。 大開口にしなかったから安く済むし。 |
3942:
匿名さん
[2022-05-31 08:29:43]
軒プラス電動シャッターが最強
|
3943:
名無しさん
[2022-05-31 08:31:41]
シェードやってない家が多いのは大変・面倒だからね。
大きな窓になればなるほど大きなシェードが必要で、手間もコストもかかる。 だから窓のポイントは、 ・必要以上に大きくしない ・必要以上に数を増やさない この2つ重要。 窓が少ないと、断熱気密もグンと良くなる。 |
3944:
匿名さん
[2022-05-31 08:37:41]
|
3945:
匿名さん
[2022-05-31 08:39:30]
電動シャッター付いてるけどほとんど使わないかな。
ちゃんと使えば節電出来るんだろうけど結局めんどくさくてまぁいいかってなる。 周りの家を見てもシャッターあっても使ってる家はほとんどないので、みんなそこまで節電しようとは思ってないんだろうね。 シェードだともっとめんどくさそう。 |
3946:
通りがかりさん
[2022-05-31 09:26:08]
金かけりゃ何でも出来るけどね。
普通の庶民はトータルバランスで。 窓の大きさと数は大きすぎず多すぎず。 なるべく躯体の断熱性能を良くして設備は最少で。 エアコン1、2台とエコキュートのみ。 換気も長期的な手間とコストを考えてダクトレス三種。 アウターシェードは手動のブラインドタイプ。 |
3947:
通りがかりさん
[2022-05-31 09:27:45]
ブラインドタイプのシェードは楽だよ。
カーテンと同じ。 カーテンの開け閉めもやらないという人は無理だろうけど。 |
3948:
評判気になるさん
[2022-05-31 09:34:45]
大きな窓はメリットもあるけど、数多くのデメリットもあるからね。
総合判断。 大きな窓は、断熱、気密、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。 メリットデメリットを総合判断して決めるべし。 総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業がいうから何となくだと後で後悔する。 大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。 家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。 使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。 |
3949:
匿名さん
[2022-05-31 09:49:24]
大開口は耐震性ではマイナスだよな
たとえ耐震等級3をクリアしてても大小比較すれば数値的には必ずマイナスになる |
3950:
評判気になるさん
[2022-05-31 09:55:27]
業者ステマの見極め方。
どんなものにもメリットデメリットがあり、総合判断で決めるしかないのに、 一方的にしか言わない。 |
3951:
評判気になるさん
[2022-05-31 12:03:54]
|
3952:
匿名さん
[2022-05-31 12:12:06]
>>3941 匿名さん
庇やポーチを使わないのはなぜ? 立方体のような外観を死守したいとか? 電動であれ紐式であれ見た目もスッキリしないし。外側の遮蔽こだわるなら固定が1番。 住宅としてそこの優先度下げるなら日射うんぬん語るのどうかと。 |
3953:
評判気になるさん
[2022-05-31 12:17:13]
>>3937:匿名さん
結局施主の好みと判断 ここでは温熱ばかりフォーカスされるけど建築士に依頼する人はほとんど意匠性最重視 だから松尾さんもシュミレーションして全て説明した上で決めさせる。だからあのような診断ソフトがあるし、揉めずに客も理想が叶うので一番平和 |
3954:
評判気になるさん
[2022-05-31 12:22:12]
>>3952:匿名さん
庇だけでは冬も夏も両方最良とはならないよ 庇70でも冬場の日射を一部削ってしまうし、当然夏は足りない。 日射取得と遮蔽、開放感すべて叶えるなら夏冬で変えるか、どちらか諦めて電力に頼るか |
3955:
匿名さん
[2022-05-31 12:39:42]
>>3954 評判気になるさん
そこまで開口にこだわっても冬に連日曇りや雨なら意味なくて、暖房が必要になる。 シェードは窓に近いから庇と比べると効果は落ちる。 日射にこだわって庇70cmはお笑いだな。90から議論しよう。 |
3956:
匿名さん
[2022-05-31 12:44:59]
>>3953 評判気になるさん
その通りと思う。 一部の勘違いが日射が最重要とか言ってるが立地から恵まれないとできないことがたくさんある。 自由設計でトラブルなくまとめ上げるのはチェックリストではない。 現場含めて経験とノウハウがあり、知識更新の意識があるかだ。 |
3957:
匿名さん
[2022-05-31 12:53:42]
昔から大手ハウスメーカーの窓がやたらとデカいのは正しかったという事になるな
|
3958:
匿名さん
[2022-05-31 12:56:07]
|
3959:
評判気になるさん
[2022-05-31 12:56:10]
正しいわけないだろ。
|
3960:
匿名さん
[2022-05-31 12:57:31]
>>3957 匿名さん
大手じゃなくとも大きくは出来るでしょう |
3961:
匿名さん
[2022-05-31 13:01:26]
|
3962:
評判気になるさん
[2022-05-31 14:16:44]
>>3955:匿名さん
それも結局土地の諸条件や好みなんですよ 陰った住宅密集地で軒のふかーい家はジメっとして嫌だという人も結構います。 価値観や判断基準は1つではないんです。 まともな有識者はいきなり正解は1つみたいな言い方しません。必ずデータや状況を整理した上でこの場合はこの結論という提示をします。 答えは1つしかないという言い方をする人間は有識者のフリをした商売人か短絡的な素人です。 |
3963:
匿名さん
[2022-05-31 14:28:19]
家の性能を語るのに日射取得を入れる事が間違い。
土地は日本全国人それぞれ、誰一人同じ立地じゃないんだから。 生活スタイルも人それぞれ。 日射取得は各々が建てる時に考えればいい事。 ここで議論しても意味はない。 |
3964:
匿名さん
[2022-05-31 14:37:58]
温熱のプロ曰く
冬の暖房負荷を減らすのは 日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割 だそうだ。 つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。 |
3965:
評判気になるさん
[2022-05-31 14:46:20]
寒い地域の太平洋側だけど雨ばかりで寒いわ。
やっぱり窓はそれほど大きくなくていい。 |
3966:
匿名さん
[2022-05-31 14:55:45]
|
3967:
匿名さん
[2022-05-31 14:57:34]
|
3968:
匿名さん
[2022-05-31 15:00:47]
|
3969:
匿名さん
[2022-05-31 15:05:44]
>>3968 匿名さん
どうして決定になる? |
3970:
匿名さん
[2022-05-31 15:11:15]
|
3971:
匿名さん
[2022-05-31 15:12:12]
|
3972:
匿名さん
[2022-05-31 15:16:38]
|
3973:
匿名さん
[2022-05-31 15:22:22]
|
3974:
匿名さん
[2022-05-31 15:36:55]
|
3975:
匿名さん
[2022-05-31 15:39:20]
|
3976:
匿名さん
[2022-05-31 15:46:02]
|
3977:
匿名さん
[2022-05-31 15:49:50]
>>3976 匿名さん
暖房費が安いほど高性能って事かな? |
3978:
匿名さん
[2022-05-31 15:50:55]
高性能って省エネ性能、無暖房出来る住宅は高性能。 せめて日射のある昼間は無暖房が出来ないと高性能住宅の仲間入りは出来ないと思うな。 ただ、売る側は絶対にそんなこと言わない、、言えないんだけどね。だからみんな気付かないんだよ。
|
3979:
匿名さん
[2022-05-31 15:57:02]
>>3978 匿名さん
せめて日射のある昼間は無暖房が出来ないと高性能住宅の仲間入りは出来ないと思うな。 じゃあ温暖地域が圧倒的に有利だね 同じ地域だと田舎の方が有利だね 都会になるほど周囲に高い建物が多くなるからね 不確定な要素を性能に入れると家の性能なんて比較できないね |
3980:
匿名さん
[2022-05-31 16:02:09]
>>3970 匿名さん
>冬の暖房負荷を減らすのは >日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割 だとすると鉄骨で窓性能上げたらいいんじゃない? ダイワハウスのxevoとか壁断熱材20センチくらいなかったか? |
3981:
匿名さん
[2022-05-31 16:56:04]
|
3982:
匿名さん
[2022-05-31 17:22:48]
|
3983:
匿名さん
[2022-05-31 17:25:55]
|
3984:
匿名さん
[2022-05-31 17:26:58]
|
3985:
匿名さん
[2022-05-31 17:52:21]
|
3986:
匿名さん
[2022-05-31 18:07:40]
|
3987:
匿名さん
[2022-05-31 20:01:35]
|
3988:
評判気になるさん
[2022-05-31 20:18:12]
極端な高気密高断熱住宅は嗜好品、極端に大開口の家も嗜好品
結局庶民は経済性と理想の着地地点を探すのが大事 ただ強く言いたいのは省エネ性能だけを求めて坪単価の高い高気密高断熱住宅を選択するは本末転倒。先祖から得た土地が日陰ならショウガナイ。立地を最優先した結果も然り 土地に縛りがないのなら、省エネ性は高いイニシャルコストを払わずとも手に入れられる。 温熱環境に拘りのある人が高気密高断熱住宅を選べばいい。 ブームだからといってそれしかありえないと流されてはダメ |
3989:
匿名さん
[2022-05-31 20:30:34]
|
3990:
匿名さん
[2022-05-31 20:32:28]
|
3991:
匿名さん
[2022-05-31 20:33:28]
>>3989 匿名さん
暖房費が安いほど高性能? |
3992:
匿名さん
[2022-05-31 21:16:26]
|
3993:
評判気になるさん
[2022-05-31 22:03:50]
彼は都合のいいところだけ切り取って同じことを繰り返している切り取りマンだからね。
気密の時も、ずっと断熱さんの内容の都合のいいところだけ切り取って同じことを繰り返していた。 どちらも全体を読めば違っていることがわかる。 |
3994:
匿名さん
[2022-05-31 22:06:00]
|
3995:
匿名さん
[2022-05-31 22:07:44]
|
3996:
口コミ知りたいさん
[2022-05-31 22:44:16]
断熱さんも松尾さんも気密は0.5以下を死守すると言ってるのに、そこはガン無視だからね。
都合のいいところだけの切り取りマン。 |
3997:
匿名さん
[2022-05-31 23:00:49]
|
3998:
評判気になるさん
[2022-06-01 06:31:52]
金かけりゃ何でも出来るけどね。
普通の庶民はトータルバランスで。 窓の大きさと数は大きすぎず多すぎず。 なるべく躯体の断熱性能を良くして設備は最少で。 エアコン1、2台とエコキュートのみ。 換気も長期的な手間とコストを考えてダクトレス三種。 アウターシェードは手動のブラインドタイプ。 |
3999:
口コミ知りたいさん
[2022-06-01 07:33:01]
大きな窓はメリットもあるけど、数多くのデメリットもあるからね。
総合判断。 大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。 メリットデメリットを総合判断して決めるべし。 総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業がいうから何となくだと後で後悔する。 大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。 家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。 使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。 |
4000:
匿名さん
[2022-06-01 07:39:41]
>>3999 口コミ知りたいさん
日射取得が出来る南側の窓は、 熱取得>熱損失 温熱にこだわる工務店によってはトリプルでは無くペアを積極的に採用する場合もある。 ところで中開口ってなんでしょうか? 具体的な事例か定義を教えて下さい。 |
4001:
e戸建てファンさん
[2022-06-01 10:14:16]
どんな設備や仕様にもメリットデメリットがある。
メリットしか見ないと大失敗する。 大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、プライバシー、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。 メリットデメリットを総合判断して決めるべし。 総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業が言うから何となくだと後で後悔する。 大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。 家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。 使い出して初めてデメリットに気づいて多くの人が後悔する。 |
4002:
匿名さん
[2022-06-01 10:27:51]
>>4001 e戸建てファンさん
日射取得が出来る南側の窓は、 熱取得>熱損失 温熱のプロによると南側の開口部は最大化した方が良いとのこと。 温熱にこだわる工務店によってはトリプルでは無くペアを積極的に採用する場合もある。 ところで中開口ってなんでしょうか? 具体的な事例か定義を教えて下さい。 質問に回答お願いします。 |
4003:
通りすがり
[2022-06-01 11:39:26]
|
4004:
匿名さん
[2022-06-01 11:57:11]
大開口って言葉はあるけど、中開口って言葉自体が無いよね
|
4005:
匿名さん
[2022-06-01 12:11:54]
|
4006:
匿名さん
[2022-06-01 12:14:44]
|
4007:
匿名さん
[2022-06-01 12:15:51]
|
4008:
匿名さん
[2022-06-01 12:27:30]
|
4009:
評判気になるさん
[2022-06-01 18:57:31]
本題にはいろうか
エネルギー高もミクロ的に見るとまだ続くけど長期的に見ると違う。 次世代太陽光に蓄電池(EVカー)にバイオマス事業所発電なんかが当たり前になるとその時点で終わる。 省エネ性を重視して極端にコストを注ぎ込んだ家に今のブーム渦中のような需要はないだろう 住宅建築は経済性、経済事情は時代と技術によってガラリと変わる 我々庶民は柔軟に無理のないように選択しなければ振り落とされる |
4010:
匿名さん
[2022-06-01 19:21:39]
|
4011:
通りがかりさん
[2022-06-01 19:55:06]
|
4012:
口コミ知りたいさん
[2022-06-01 21:47:14]
窓の大きさを決める要素は日射取得だけじゃないからね。
日射取得マンにだまされないように。 窓の大きさを決めるのは施主が総合的に判断すべき。 どんな設備や仕様にもメリットデメリットがある。 メリットしか見ないと大失敗する。 大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、プライバシー、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。 メリットデメリットを総合判断して決めるべし。 総合判断で大きな窓にするならいいけど、営業が言うから何となくだと後で後悔する。 大開口だけでなく、中開口という選択を知らない人が案外多い。 家づくりの失敗はいろいろあるけど、一番大きいのが、メリットしか見てないというパターン。 使い出して初めてデメリットに気づいて後悔する。 |
4013:
評判気になるさん
[2022-06-01 21:54:23]
|
4014:
匿名さん
[2022-06-01 21:57:07]
寒冷地では日射じゃ熱量足りないし、温暖なら暖房費大したことないから日射はどちらでも良くなる。
結論としては、採光や風通しを意識して窓を考えるほうがいい。 |
4015:
通りすがり
[2022-06-01 23:33:44]
>>3998 評判気になるさん
もうほんと、それな。 金かければ断熱材たっぷりで窓はでっかく気密性も高めて床暖房だろうがエネファームだろうが太陽光発電だろうが軽量鉄骨だろうが地盤に鉄骨何本打ち込んでって何でもできるわな。 そんなかたくて頑丈な建物つくって、取り壊すときも金かかるけど構わないんだろうね。 |
4016:
評判気になるさん
[2022-06-01 23:54:57]
日射と影と気温と断熱性や窓を単純な足し算引き算みたいに考えてる人がいるよね。
|
4017:
匿名さん
[2022-06-02 00:02:28]
|
4018:
匿名さん
[2022-06-02 00:04:18]
|
4019:
匿名さん
[2022-06-02 00:16:12]
|
4020:
匿名さん
[2022-06-02 04:30:11]
全てに置いて同条件と考えた場合。
1、外気温0.0度 室温20℃ 暖房費、1日に100円 2、外気温5.0度 室温20℃暖房費、1日に100円 どちらが高性能な家だと思いますか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ああ、窓の熱貫流率の話ですか?
それなら樹脂アルミの掃き出し窓は2.3です。
私が言ってるのは家全体の断熱性の話です。
0.87は平成25,28年の省エネ基準