高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
3901:
匿名さん
[2022-05-30 07:22:48]
日射取得は重要です日が入る日と入らない日とでは暖房使うか使わないかになりますので。
|
3902:
匿名さん
[2022-05-30 07:25:38]
大きな窓=大きな熱源でないと暖まらないと言ってる人は、
低性能な家と言ってるのと同じだからね。 高性能住宅なら小さい熱源=小さい窓でも暖まるからね。 |
3903:
匿名さん
[2022-05-30 07:39:44]
>>3902 匿名さん
無理です。 温熱のプロは日射取得が出来る南側の窓は最大化するべきと言ってます。 小さい窓の住宅に住む残念で無知な素人が小さい窓の仲間を増やそうと画策している、、罠にはまって地下世界の住人にならないよう気を付けないと。 |
3904:
名無しさん
[2022-05-30 07:53:13]
高性能住宅に済んでるけど、掃き出し窓一箇所じゃとても無暖房レベルは無理、残念ながら話にならない。でも軒が付けられないならあまりオススメはしない。夏の日射はガラスの断熱じゃどうにもならないから。
|
3905:
匿名さん
[2022-05-30 08:02:31]
温熱のプロも暖房負荷を決めるのは(減らすのは)
日射取得5割 断熱4割 気密1割 と明言してますからね |
3906:
匿名さん
[2022-05-30 08:16:14]
低断熱で高い住宅を売ってる鉄骨さんが、
さらに大きな窓をつけて儲けようという。 もう分かりますね? 大きな窓=大きな熱源でないと暖まらないと言ってる人は、 低性能な家と言ってるのと同じだからね。 高性能住宅なら小さい熱源=小さい窓でも暖まるからね。 |
3907:
匿名さん
[2022-05-30 08:20:05]
|
3908:
匿名さん
[2022-05-30 08:58:50]
その動画は日射ありなしの考察であって、窓の大きさの考察じゃないからね。
日射ありなし考察の動画のなかで、ちょろっと言ってるだけ。 そこがね。 窓の大きさによる変化の考察をちゃんとやって、そこで言ってるならまだ評価の対象になるけどね。 LIXILより 「冬の日射熱量はとても大きい 」 高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。 たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。 様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。 |
3909:
匿名さん
[2022-05-30 10:00:22]
|
3910:
匿名さん
[2022-05-30 10:16:06]
|
|
3911:
評判気になるさん
[2022-05-30 12:39:00]
>>3899:名無しさん
>「冬の日射で3m2の窓でも1500Wー1000Wの熱を取得できる」 ⇒これに窓の日射取得率が影響するから実際はこの約半分 >「エアコン1台500Wの熱量」 ⇒エアコンが暖房時500w消費している時は室温を上げるための稼働ではなく維持するような稼働であり、室温を上げるための稼働は1~2kw以上となる。 エアコンは室温外気温消費電力との相互関係になるが自然の恵みである太陽は一切関係なし。陽が当たるか当たらないか、時間と天気による日射量 >「高気密高断熱住宅は、小型エアコン1台で快適」 ⇒G2の家を建てるウェルネストホームでもエアコン1台なんて到底無理だったという施主の声がチラホラ散見される |
3912:
匿名さん
[2022-05-30 13:08:25]
|
3913:
評判気になるさん
[2022-05-30 13:20:11]
>>3908:匿名さん
もう一回説明してあげるね 松尾氏のこのシュミレーション動画でG2隣家なしの家ですら和室が一瞬20℃を超える位、隣の南面リビングは19℃台。 この家は南面12マス(推定10.92m)でそのうち開口は7マス(6.37m)の掃き出し窓があり推定窓面積13㎡ 一般住宅の開口としては大きい部類。あなたの主張する3㎡中開口の4倍以上だというのに、1階南面だけがギリ20℃前後。 では2階を見てみよう。 一番温度が上がるタイミングでも16℃台。 2階の方が太陽に近くなる分温度が上がっても良いはずなのに1階より4℃も低い。それは何故か? 答えは窓の幅は1階と同じだけあるが、吐き出し窓ではないため窓面積が1階の1/2以下だからだ。 これが全て。もちろんこれは陽当りの良い土地が前提で窓にかかるイニシャルコスト等は考慮していない、昼間の温熱だけにフォーカスした話である 個人的には同じG2の家で窓を①樹脂トリプル、②アルミ樹脂のダブル(断熱タイプ)、③②を夜間のみ室内シャッター等でしっかりとした断熱、④②を厚手のカーテンのみの4パターンとUA値0.87の樹脂アルミバージョンでみたいですけどね |
3914:
評判気になるさん
[2022-05-30 13:23:52]
|
3915:
匿名さん
[2022-05-30 15:59:41]
>>3913 評判気になるさん
樹脂アルミで0.87は不可能だと思いますが? |
3916:
評判気になるさん
[2022-05-30 16:34:32]
>>3915:匿名さん
樹脂アルミのダブルでZEHやG1の家は全然ありますけど大丈夫でしょうか |
3917:
匿名さん
[2022-05-30 16:56:33]
G2だと、ちょっと足りないからね。
だから少し前から、G2.5という言い方をする人がいるし。 本当はG3が1つの到達点だけど、まだ少しコストがかかる。 でも、G2だとちょっと足りない。 そこで今なら、G2.5がコスパがいいという感じ。 |
3918:
匿名さん
[2022-05-30 17:01:32]
6.7地域ならG2位が1番コスパ良いかもしれないね
それより寒い地域だとG2.5 G3はまだコスト回収出来ないね |
3919:
匿名さん
[2022-05-30 17:06:36]
|
3920:
匿名さん
[2022-05-30 17:24:42]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報