住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-24 19:06:32
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

3674: 匿名さん 
[2022-05-24 11:29:55]
どなたか回答願います(TJD以外の方)
どなたか回答願います(TJD以外の方)
3675: 匿名さん 
[2022-05-24 11:37:29]
>>3663 TJDさん

タマホームスレに書き込みしないんですか?
3676: 匿名さん 
[2022-05-24 11:44:44]
無暖房ってリビング20℃以下でも我慢してるけど
リビング20℃以下とか寒くて無理だわ
他の部屋もっと寒いだろうし
家族が可哀想
3677: TJDさん 
[2022-05-24 12:16:57]
>>3668 匿名さん
あなたは無暖房は性能じゃないと言いながらも、はっきりと性能を知りたかったと書いていますよ。もう一度落ち着いて何を言っているのか、頭の中が混乱しているようです落ち着いて書き直してください。

3678: 匿名さん 
[2022-05-24 12:24:43]
>>3666 戸建て検討中さん


日射取得が出来る南側の窓は大きいほど良いが、日射取得の出来ない窓は南の窓とは言わない。

3679: TJDさん 
[2022-05-24 12:28:30]
>>3676 匿名さん 
我が家全部屋同じ温度になるんですよ、知らなかった?真冬にも何度も提示していますけど、それは知らないことにするパターンですかね?

無暖房20度以下はリタイアの時一瞬ですね。それ以降は自動運転でエアコン付けてましたよ。まるで20度以下の温度が永遠に続いているような書き方ですけど、しっかりしてくださいね。日本語下手くそすぎますよ。

我が家改装中ですがとうとう基礎養生期間が間もなく終了して柱が建ちます。構造用合板を1枚だけ剥して断熱材も剥しカビが生えていないか確認してみます。ツイッターに載せますのでお楽しみに。2日後くらいには載せれると思います。
3680: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 12:41:41]
>>3674 匿名さん

南からの日射取得、日暮れ以降の断熱性能UA値だけでは測れない部分が日射取得無暖房で室温の低下を判断できます、含めて高性能かどうかの判断になります。
地域差は同じ地域でやることと前決まってあなたにはもう書き込まないように注意しましたが、お忘れですか?
3681: 匿名さん 
[2022-05-24 13:06:21]
>>3679 TJDさん
いやいや11月前半の話
数日連続で20℃下回ってるけど
3682: 評判気になるさん 
[2022-05-24 14:18:56]
>>3666:戸建て検討中さん
それは完全に間取りみすってる
担当者が残念なだけで日射取得を否定する内容ではない

なんどもいってるけどフルで日射取得できる窓なら可能な限り最大化して夜は別で断熱して下さい。
ただ軒が被る上部や近隣の建物が一部かかる場合はそれも考慮して配置した方が良いと思います。

具体的なデータほしいならホームズ君省エネ診断が13万位で変えますよ。
もしくは省エネ設計できる事務所に依頼するか単品で省エネ診断受けてくれる建築士を探すかですね
3683: 匿名さん 
[2022-05-24 14:23:11]
>>3682 評判気になるさん
窓にシャッターも有効みたいですね
3684: TJDさん 
[2022-05-24 15:17:01]
>>3681 匿名さん

さかのぼってみましたがデータ出してるのは2代目我慢王さんのでは?
我が家のデータ見ましたが20度切ったのはリタイアした日だけですね
うそつき
3685: 匿名さん 
[2022-05-24 17:12:40]
>>3684 TJDさん
うそつき頂きました
日常的に暴言吐いてるの?
すぐこういうこと言うよな
で自分が勘違いしてたの気づいても認めないかスルーだからな

タマスレで自分の投稿見てみたら?
3686: TJDさん 
[2022-05-24 17:34:19]
>>3685 匿名さん

先週Youtubeのショート動画で付き合うべきでない人というのを見ました
1,簡単にバレる嘘をつく人
2,小さな嘘をつく人
どちらがやばいかということですが、
2だそうです。小さな嘘を付く人は何度も嘘をつくようで信用ならないそうです。
北海道さんみたいな人だなと思いました。1週間に3,4回嘘がバレたこともありましたよね。
日常的に嘘付いてるの?
3687: 匿名さん 
[2022-05-24 18:00:33]
>>3677 TJDさん
どの程度の性能値なの聞きたかっただけですよ、
まあ言えないならかなり低い性能だと分かりましたよ

3688: TJDさん 
[2022-05-24 18:12:39]
>>3687 匿名さん

過去を遡って12時間12度か11度の日を探すのがどれだけ大変なことか。
お伺いを立てるなら、私は松山には住んでませんが松山で12度か11度が12時間続いてる日を探してくるのが筋ではないでしょうか?
一般庶民のくせにこちらに負担かけさせるとかあり得ない。
3689: 匿名さん 
[2022-05-24 18:14:59]
>>3688 TJDさん
低性能だと分かったからもういいです、タマホームスレに戻って下さい

3690: TJDさん 
[2022-05-24 18:17:33]
>>3689 匿名さん
低性能!?
あなたの考えでは無暖房は性能ではないはずなのに、低性能とはどういう意味なのでしょうか?全く理解できません。なにか悪い薬やってませんか?
3691: 匿名さん 
[2022-05-24 18:20:17]
>>3690 TJDさん
タマホームスレに行けば
貴方の家が低性能だとよく分かります
3692: 評判気になるさん 
[2022-05-24 18:40:09]
>>3676:匿名さん
それだけ無暖房煽りするなら帰省や旅行するときにやってみたらいいじゃないですか
家族が可愛そうとか外野からみてても逃げにしか見えません

しかしあれですね
タマスレでは出てけ出てけ連呼して今度は帰ってきてww
あなた達、私以上にTさんが好きですねwwwww
3693: 匿名さん 
[2022-05-24 18:48:25]
誰かの家が無暖房とかは全く興味ない。
実際、自分の部屋は冬の夜明け前に5度まで下がるけど、暖房は起きるまで入れない。
布団5枚とナイトキャップで快適に眠れる。
3694: 匿名さん 
[2022-05-24 19:02:33]
今すぐ、地方の田舎の**から離れたところに高気密高断熱の家を建てるべき。
できれば畑付きで。

中露爆撃機が日本を周回 ウクライナ侵攻後初
中国軍とロシア軍の爆撃機計4機が24日、日本列島を周回する形で編隊飛行したことが分かった。
3695: 名無しさん 
[2022-05-24 19:04:07]
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3696: 匿名さん 
[2022-05-24 19:06:37]
>>3695 名無しさん
いい加減にしようぜ
そのインチキ投稿は
地下世界の住人さんよ
3697: 匿名さん 
[2022-05-24 19:11:15]
>>3696 匿名さん
インチキTJD みたい(笑)

3698: 匿名さん 
[2022-05-24 19:12:15]
>>3694 匿名さん
TJDさん何で名前隠すの?
3699: 名無しさん 
[2022-05-24 19:30:10]
「大きな窓は熱損失が大きい」

紛れもない事実なんだが。
3700: 匿名さん 
[2022-05-24 19:56:19]
>>3699 名無しさん

「日射取得は熱損失を上回る」

紛れもない事実なんだが。
3701: 匿名さん 
[2022-05-24 20:12:52]
>>3686 TJDさん
人を嘘つき呼ばわりせず自分の過去の投稿みてきたら?
こちらはそんな暴言なんて吐いてないけど?

タマスレ13113
3702: 匿名さん 
[2022-05-24 20:20:26]
>>3688 TJDさん
>>一般庶民のくせにこちらに負担かけさせるとかあり得ない。


通りでいつも上から目線なわけだ
3703: 匿名さん 
[2022-05-24 20:22:28]
>>3690 TJDさん
低性能住宅なんだからいい加減気付けっつーの
3704: 名無しさん 
[2022-05-24 20:36:56]
「日射取得は熱損失を上回る」

それは、とある冬の日の1日だけ。
一年を通せば、熱損失の方が遥かに多い。
真夏も含めてね。
3705: 匿名さん 
[2022-05-24 20:46:10]
>>3704 名無しさん
夏と冬の太陽高度の違いを理解しよう。
夏は軒などがあれば問題無し。
軒無しの中途半端な開口部の方が危ない。

「日射取得は熱損失を上回る」
これは冬場を通してのこと。
3706: 名無しさん 
[2022-05-24 21:30:59]
そうなんだよね。
窓の断熱性能は夏も大きく影響する。
大きな窓ほど、夏季の外気の熱気が窓から入ってくる(室内の冷気が逃げていく)。
冷房負荷が増えてしまう。

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3707: 通りがかりさん 
[2022-05-24 21:35:05]
熱の出入りに関係するのが日射だけだと思っているの?
真夏に日射遮蔽をしても大きな窓から冷気がどんどん逃げていくよ。
3708: 評判気になるさん 
[2022-05-24 21:51:27]
いや外にしっかり影を作ればどんどん逃げていきはしないよ
温度差があって強い風が熱を奪い去っていく冬とは違うからね

というかどんだけ必死なんだよ
日射が冬季の極々短時間なのには同情するけど自分の地域が日本代表みたいに言うのやめてくれ笑
3709: 匿名さん 
[2022-05-24 21:53:37]
>>3707 通りがかりさん
そうはならないんだ。
さっきも理解しようって忠告したのにやっぱり理解しないまま書き込みしちゃうんだね。
脳内のイメージだけで言ってるだろ(笑)
夏と冬の光熱費の差を調べてごらん。


夏は軒で直射日光を防ぐことが重要。
しっかり直射が防げていれば今の住宅なら少しの冷房で快適になる。
逆に中途半端な開口部でも軒やシェードが無ければ直射が差し込み冷房を付けても非常に不快。

夏の光熱費や快適性は開口部の大きさではなく軒やシェードがあるかがポイント。

何回も言うが、温熱的を考えれば冬の日射取得を考えて、南側の窓は最大限大きくした方が良い。
そして夏の日射遮蔽の軒やシェードはもっと重要だって以前にも書いたよね。
3710: 匿名さん 
[2022-05-24 22:22:56]
南面の窓なんて何も伝えずとも最初から家で1番大きい窓が付いてるんだから、日射取得の為に大きくするといってもワンサイズ大きくするのが限界じゃない?
もっと大きくするには構造を強化する為にコストがかかると思うけど。
3711: 通りがかりさん 
[2022-05-24 22:24:56]
「温熱的を考えれば冬の日射取得を考えて、南側の窓は最大限大きくした方が良い。」

あなた一人が何回言っても意味がないよ。
多くの人が言ってたり、明確な根拠が示されなければ意味がない。

そもそも最大限大きくというのが曖昧だよ。
そうではなく、最低限これ以上にしようとか言うならまだマシだけど。

あと何度も言ってるが、窓の大きさによる違いを示してもらわないと。
なるべく大きくしようなんて、まさにポエムそのもの。
3712: 匿名さん 
[2022-05-24 22:27:09]
>>3710 匿名さん
構造に無理の無い範囲で良いとは思う。

3713: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-24 22:28:29]
だよね。
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるのかということ。
その地域やその敷地の正確な日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
一番知りたいのは、
2 x 2 mの窓と1.5 x 1.5mの窓でどのくらいの違いが出るかを知りたいだけ。
窓の大きさによる違いを知りたいだけ。
同じ場所、同じ気象条件、同じ仕様でどのくらいの違いが出るのか?
これが分からなければ窓の大きさを決められない。
これが最大のポイントで、これが出れば不毛な議論が終わるし、施主が一番知りたいのもここ。
3714: 匿名さん 
[2022-05-24 22:29:08]
>>3712 匿名さん
だとすると初期提案からワンサイズアップ位が限界なのかなと
3715: 匿名さん 
[2022-05-24 22:36:38]
木造でも大開口は可能だけどかなりコストアップする
3716: 名無しさん 
[2022-05-24 22:42:18]
日射取得できる南側の窓は大きい方が良い。
これって松尾設計の松尾さんが言ってることだよね。
3717: 匿名さん 
[2022-05-24 22:45:22]
>>3716 名無しさん
そこは誰も異論はないけど
3718: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-24 22:56:34]
>>3711 通りがかりさん
明確な根拠
新住協のソフト

ポエムではなく、新住協のソフトは間違っているという根拠をどうぞ
3719: 匿名さん 
[2022-05-24 23:17:48]
>>3686 TJDさん

わざわざ長文書いてまで人を嘘つき呼ばわりして、嘘じゃなかったら沈黙かな?

タマスレ→13113
この11月前半の最低室温も18℃切ってるようだけど?
寒いよね?
3720: TJDさん 
[2022-05-24 23:25:47]
>>3719 匿名さん

それは20度切ってリタイアした朝でしょ
朝暖房入れてますけど
ざんねん
3721: TJDさん 
[2022-05-24 23:30:34]
>>3719 匿名さん

18度切ってないじゃん嘘つきまた嘘か
3722: TJDさん 
[2022-05-24 23:32:05]
>>3719 匿名さん
どれだけ嘘ついたら気が済むの?人を陥れるために嘘つき続けるの?
3723: 匿名さん 
[2022-05-24 23:35:33]
>>3720 TJDさん
自分が嘘つきなんじゃない?
自分が嘘つきなんじゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる