高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
3561:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-05-22 13:42:36]
わざわざ壁の断熱材をグレードダウンして窓をグレードアップさせる人も居られるようなので、窓こそ重要という論もあるようですね
|
3562:
TJDさん
[2022-05-22 13:57:37]
>>3561 フリック入力できない他称偏屈おじさん
大安心の家暖は3地域東北仕様w残念wwww あなたのアホな解釈では、タマホーム3地域仕様が6地域仕様の標準だということ。明らかに間違えた情報を垂れ流すのは良くない。 |
3563:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-05-22 14:12:21]
それはスマンかった。
まさかタマホームは6地域で普通に行われているような施工を3地域でしか行っていないとは思わなかった。 ということは高気密高断熱スレでタマホームの話をするのはスレチですね。 |
3564:
e戸建てファンさん
[2022-05-22 14:31:06]
勘違いしている人がいるけど、自分は日射取得を否定しているわけではない。
自分は低燃費重視だから、日射が有効なら最大限取り入れたい。 知りたいのは、窓の大きさと効果の関係。 もちろん自分が住んでいる地域の日射取得時間も重要。 このあたりのデータが無いと決められない。 イメージポエムで単に大きな窓をつければいいと言うものではない。 最適解を見つけたいだけ。 |
3565:
e戸建てファンさん
[2022-05-22 14:39:42]
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。 メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。 冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。 言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。 |
3566:
匿名さん
[2022-05-22 14:49:13]
|
3567:
匿名さん
[2022-05-22 14:51:31]
|
3568:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-05-22 15:09:02]
>>3564 e戸建てファンさん
知りたいのなら新住協の計算ソフトで計算すれば? 様々な指摘をガン無視して窓の大きさと日射だけが諸元とゴリ押ししている時点で永遠に答えは出ないし、わざと出せないようにしているのだろうけど |
3569:
評判気になるさん
[2022-05-22 15:12:52]
>>3549 匿名さん
またグラフの見方間違えてるよ あのグラフの縦軸は電気代や暖房負荷じゃなくて室内温度を表してる だから思ったより変化の面積が小さいと感じたのかもしれないけど温度にすると5℃くらい違ってるの 5℃分の温度差を作り出すエネルギーは結構なものだよ 家の断熱性能を上げれば日射の変化も減るけど夜間の変化も減るという話 |
3570:
評判気になるさん
[2022-05-22 15:28:40]
>>3558:フリック入力できない他称偏屈おじさん
ペッパー君せっかく珍しく良い例えだと思ったら最後そんな悪態ついちゃって 蓄熱というのは良くも悪くもありますよね シャッターというのは有利な熱源を風で流されにくくするのに有効ですが、一般的なシャッターだとそれほど断熱には寄与しません |
|
3571:
e戸建てファンさん
[2022-05-22 15:32:47]
一般施主に業務用の計算ソフトを使えと言われましても・・・。
そして、計算ソフトは、正確な日射取得時間をもっているのか? |
3572:
匿名さん
[2022-05-22 15:50:58]
|
3573:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-05-22 16:05:37]
>>3571 e戸建てファンさん
理科の教科書でも開いたら? |
3574:
匿名さん
[2022-05-22 16:20:36]
動画の隣家ありと隣家なしの差を見ると、日射取得で月々1000円くらいの差にしか思えないけど
|
3575:
e戸建てファンさん
[2022-05-22 16:33:49]
ただ、その松尾さんも動画最初で、日射取得を検証した、動画やネットの情報は無いと言っていた。
つまり・・・。 松尾さんも日射取得時間が1月2月にどれらく取れるかは全く触れず。 つまり・・・。 |
3576:
匿名さん
[2022-05-22 16:38:36]
最近ここで日射取得を読んでいると日射取得した方がいいのかどうなのかよく分からなくなってきました、
|
3577:
匿名さん
[2022-05-22 16:45:22]
>>3569 評判気になるさん
間違えてないと思いますよ。 色が付いたすげての部分が20℃まで室温を上げた時の差、つまり必要なエネルギー量です。 動画でも同じように温度差を必要エネルギー量として話てます。 赤い部分が隣家ありとなしの差です。 仮に1ヶ月同じ状況だとしたら、赤い部分がおおよそ電気代の差になるはずです。 実際には天気が悪い日もあるから差はもっと縮まると思います。 |
3578:
坪単価比較中さん
[2022-05-22 18:18:29]
>>3577 匿名さん
違います。 色が付いた部分は室温20℃までの温度差です。 グラフの横をしっかり見てください 一番下は-5℃から始まって5℃刻みで天辺が20℃と書いてます これは室温を表わしている で赤色の面積が温度差をまとめたもの その温度差は間接的に必要エネルギーに変換することはできるが直接必要エネルギーを表わしてるわけではない。 あなたの住んでいる環境の日照時間や日射時間の事情は知らないけど一般に当てはめてはいけないよ |
3579:
匿名さん
[2022-05-22 18:53:36]
|
3580:
匿名さん
[2022-05-22 19:13:12]
>>3578 坪単価比較中さん
縦軸は室温です。横軸は1日の時間です。 色がついてる部分は「投入しなければならない熱量、1日の暖房負荷」と5:35で説明があります。 この例の場合、隣家無しでも室温20℃にするにはまだ全然足りてない事がわかります。 どのくらい足りないかというのが7:25からの青い部分ですね。 隣家ありと無しを重ねて差を分かりやすくしたグラフが7:30辺りから説明がある赤い部分です。 隣家ありと無しでは赤い部分の分だけ1日の暖房負荷が大きくなります。 この差の部分は見た感じ全体の6分の1くらいでしょうか。 隣家ありの暖房負荷を1とした場合、隣家無しはおおよそ6分の5くらいではないでしょうか。 1ヶ月間同じ条件が続いたとしても隣家無しは隣家ありより6分の5のエネルギーでいいことになります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報