住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-01-19 21:32:54
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

3501: 匿名さん 
[2022-05-21 18:45:51]
窓から逃げる熱の50%が窓ガラスだと主張してた時代はシングルガラスの時らしいです、トリプルガラス等は50%も熱は逃げないらしいです、どこかのYouTuberが言ってました。ですのでコスト削減の為に側面の断熱材のグレードを下げてはいけません、取り返しつかない事になります。
3502: TJDさん 
[2022-05-21 18:47:22]
>>3498 匿名さん

僕に取り付いてるのは熱狂的ファンです。朝から晩まで、そればかりでなく深夜から早朝まで熱烈です。よく寝れてないファンもいるようで、どうやって返信もらおうかあの手この手でやってきます。返信もらえなかったら、都合悪いからスルーするのかーっとどうにか返信もらいたいようです。

本題に戻りますが日射が1番です。断熱性能は次。そもそも熱エネルギーを取得できず、エアコンで24時間買ってるようでは全然ダメ。
冬日射取得でこれでもかとエネルギー蓄えればエアコン稼働時間を遅らせれとても省エネです。
断熱派は日が暮れたら窓から熱が逃げると言うんでしょうね。
日射は大事。日射が多い家が無暖房強いです
3503: 匿名さん 
[2022-05-21 18:50:41]
>>3502 TJDさん
(笑)あなた面白いですね、断熱材増ししないんですか?
3504: TJDさん 
[2022-05-21 18:56:22]
>>3503 匿名さん

断熱マシマシしてますよ。
天井620、壁105、床105。壁は構造上増やせないです。
壁のみHM標準仕様、ほかマシマシ
3505: 匿名さん 
[2022-05-21 18:58:33]
>>3504 TJDさん
壁105で断熱性能低いグラスウールなのに高性能なんですか?
3506: 匿名さん 
[2022-05-21 19:02:51]
>>3504 TJDさん
天井400mm以上にしても費用対効果薄いですよ

3507: e戸建てファンさん 
[2022-05-21 19:08:44]
わざわざ高価格シリーズ標準仕様から低価格シリーズ標準仕様の低性能グラスウールにダウングレードしているので拘りのグラスウールなのでしょうね
3508: TJDさん 
[2022-05-21 19:12:14]
え?壁が人生全てみたいな書き方してますけど、家はトータルバランスですよ。
中でも日射は1番。
6地域で付加断熱までする必要はないかと思います。ムダも無駄どうやっても掛けた費用の回収不可能です。一番は寒い地域に住むのが無駄。地面が凍るのでベタ基礎にすれば地面が膨張して家が傾き、布基礎一択らしいですが木造でそれはどうかな?という感じですよ
暖かい6地域にそこそこの家に住むのが良いですね。
3509: 匿名さん 
[2022-05-21 19:12:17]
>>3507 e戸建てファンさん
105mmの袋入りグラスウールの低価格な奴の熱還流率どれくらいなんだろ?0.084とかかな?
3510: TJDさん 
[2022-05-21 19:12:56]
>>3507 e戸建てファンさん

そりゃ誰の話?
3511: 匿名さん 
[2022-05-21 19:15:40]
>>3510 TJDさん
側面のグラスウールは何を使っているんですか?
3512: TJDさん 
[2022-05-21 19:19:08]
>>3511 匿名さん

側面とは壁のことですか?タマホーム大安心の家標準のです。高性能グラスウール14K
天井壁床建てたときは全て標準仕様です
3513: 匿名さん 
[2022-05-21 19:21:12]
>>3512 TJDさん
何mmですか
3514: 匿名さん 
[2022-05-21 19:24:27]
>3508: TJDさん

>地面が凍るのでベタ基礎にすれば地面が膨張して家が傾き、布基礎一択らしいですが木造でそれはどうかな?

本当ですか?詳しいですね。
情報のソースとかあったら教えて下さい。

3515: 匿名さん 
[2022-05-21 19:27:41]
>>3508 TJDさん
トータルバランス?天井600mm側面85mmで
バランス取れてますか?
3516: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-21 19:37:45]
一番怖いのはこれ。

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3517: TJDさん 
[2022-05-21 19:38:04]
>>3515 匿名さん

誰の家ですか?天井と壁だけでは判断できかねます
GWは安いですよ私が買ってたときなんかは14k155mm10本パック(1パック11本入り)4万5千円くらいでした。当時は激安時代でしたが今10本パック買おうとしたら10万掛かります。
3518: 匿名さん 
[2022-05-21 19:40:58]
>>3517 TJDさん
天井400mm→600mmまで追加して体感的に何か変わりましたか?
3519: 匿名さん 
[2022-05-21 19:43:03]
>3516: 口コミ知りたいさん

まだ言ってるのw
地下世界の住人には日射がまぶしいのかな?

確かに北側の窓は熱損失のみだが、
松尾さんは日射取得できる南側の窓は出来るだけ大きくとるように言ってるよ。

3520: 匿名さん 
[2022-05-21 19:45:30]
松尾さんが言うには
暖房負荷を減らすのは順に
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割

つまり日射取得が少ない時点で低性能住宅決定。
陰鬱な地下世界にようこそ。


3521: TJDさん 
[2022-05-21 19:46:16]
>>3518 匿名さん

私の家では155を4重にしています。横方向縦方向に重ねて
その中にスイッチボットを3台仕込んでいます。
155の上に1台
310の上に1台
455の上に1台
620の上に1台(天井裏温度)
結果としてあればあるだけ温度移動を抑えられます。
3522: 匿名さん 
[2022-05-21 19:49:31]
>>3521 TJDさん
それだけ熱の移動が分かるのであれば是非側面や
床下も挑戦してみて下さい
3523: 通りがかりさん 
[2022-05-21 19:51:03]
日射取得より断熱のほうが確実
3524: TJDさん 
[2022-05-21 20:02:10]
>>3522 匿名さん

室内温度ほぼ一定の我が家で説明します。
外も天井裏も床下も同じ温度だすると、
断熱材室内側の温度はほぼ室温と同じ。
断熱材外側の温度は外とほぼ同じ。
断熱材の中の温度は曲線を描くように移動します、例えば室温20度外気温0度。室内側が20度で外側が0になっていく曲線です。断熱材が厚くても同じような曲線を描きますが、断熱材が厚いと熱の移動に時間がかかります。
3525: 匿名さん 
[2022-05-21 20:02:42]
>>3521 TJDさん
タマホームは建築時にグラスウール増し出来ないんですか?
3526: 匿名さん 
[2022-05-21 20:04:03]
>>3523 通りがかりさん
?日射取得は地域差あるがある程度は確実だけども、、
UA値のために日射取得出来る窓を小さくするのは素人。それをやったら低性能住宅の仲間入り。
南側の窓を確保した上で断熱性能をあげるのが常道。
残念ながら日射取得が少ない時点で低性能住宅なんだわ。
ハウスメーカーや工務店は絶対に言えない不都合な真実。
3527: 匿名さん 
[2022-05-21 20:06:07]
>>3524 TJDさん
断熱材が厚かったり高性能な断熱材(熱が伝わり難い)だと熱が逃げるのに時間が掛かるのは分かります、断熱材と木材の隙間から熱がどれだけ逃げているのか興味があります。
3528: TJDさん 
[2022-05-21 20:33:02]
>>3527 匿名さん

サーモグラフィーカメラで見ると断熱材がくっついてれば逃げてなくてちょっとでも隙間があれば熱が逃げます。壁は見たことないですが天井はよくわかります。サーモグラフィーカメラがあれば改善できます
3529: 匿名さん 
[2022-05-21 20:41:30]
>>3528 TJDさん
施工により熱還流率が変わってしまうグラスウールですがサーモで見た感じどうですか

3530: TJDさん 
[2022-05-21 20:48:27]
>>3529 匿名さん
断熱材の施工が雑で隙間が生まれたら隙間から熱が逃げるだけで、
断熱材自体の熱貫流率は同じだと思います。隙間次第
3531: TJDさん 
[2022-05-21 21:15:05]
断熱押しをフォローするようにはなりますが、

窓はとんでもなく低性能ですよ。
先程の例で室温20度外気温0度で言うと、断熱材なら外気0度の冷たい温度が室内側に攻め込んできても室内側断熱材室温はほぼ20度です。
窓は室内側表面温度20度にはなりません、窓種類によって15度や10度はあたりまえ。冷気と暖気の攻防戦において窓はやられっぱなしです。
日の当たらない南側だと窓は小さくしないとやばいことになります。
3532: 匿名さん 
[2022-05-21 21:33:25]
新築ですぐにDIYするなら最初から窓のグレードアップや天井を厚くしたり出来なかったんですか?
3533: 匿名さん 
[2022-05-21 21:36:43]
>>3531 TJDさん
個人的に窓というかサッシが低性能だと思います、
サッシから窓へ熱が伝わっていますので
3534: TJDさん 
[2022-05-21 21:39:48]
>>3533 匿名さん

そうですねサッシの素材が悪いのか何かもっといい素材が出てきたら、おそらく天井や壁床断熱材そこそこでも超高性能ないえになりますね
3535: 匿名さん 
[2022-05-21 21:40:04]
>>3521 TJDさん
4枚グラスウールを重ねる時って袋ごと重ねました?
どこかで袋から出すと見たんですが。
3536: TJDさん 
[2022-05-21 21:42:35]
>>3532 匿名さん

営業が標準でもそこそこ良いですとのことだったので変更しませんでした。私はトリプルサッシにしたらいくら掛かりますかと聞いたのに結局計算してくれませんでした。
値段聞いていてもトリプルにやってたかはわかりませんが

住んでみてまあ暖房つけてりゃ不満はないレベルでしたが、イジるのが好きなのでハマってしまっただけです
3537: TJDさん 
[2022-05-21 21:43:59]
>>3535 匿名さん

一番下はそのままそれ以降はカッターでやぶきまくるビニール袋取れるところはとるようにしてます。
3538: 匿名さん 
[2022-05-21 21:49:23]
今現在最強の、サッシはシャノン UFですね
3539: 匿名さん 
[2022-05-21 21:53:25]
>>3537 TJDさん
ありがとうございます。
破くだけでも大丈夫なんですね。完全に取るとチクチクしそうだったので。
3540: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-21 22:05:39]
これな。

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3541: TJDさん 
[2022-05-21 22:07:41]
>>3539 匿名さん

最近のグラスウールはチクチクしませんよ。
袋入りグラスウールの防湿層側は中身のグラスウールが張り付いてるので防湿層の袋は剥がせませんよ、カッターで裂きまくるしかないです。他の3面は空気が通る穴が無数に開いてるのでそのままでもいいし切り取ってもいいです。3面はすぐ剥がせます。
3542: 匿名さん 
[2022-05-21 22:15:12]
>>3541 TJDさん
なるほど、最近のグラスウールはチクチクしないんですね。子供の頃のトラウトがあったので安心しました。
ありがとうございます。
3543: 通りがかりさん 
[2022-05-21 22:30:13]
>3540: 口コミ知りたいさん

>24時間365日ずっと熱損失になる。

詭弁。日射取得可能な南側開口部の熱損失の影響があるのは冬季の夜間のみ。
そして冬季夜間の熱損失を考慮しても日射取得によるプラスの方が大きい。
パッシブの考えが出来る会社だと日射取得のために南側の窓はペアを採用したりもする。
最良なのは南側の開口部を大きくとる代わりに他の窓を少な目にして、
壁などの断熱材の厚みを出すこと。
松尾さんも日射取得の出来る南側の窓は最大化するべきと言っている。

そして松尾さん曰く
冬の暖房負荷を減らすのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
だそうだ。
つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。
残念ながらこれは事実。
そして工務店もメーカーもこの残酷な真実は絶対に言ってくれない。
向こうも商売だから仕方がないが北側道路のメリットなどをうそぶいたりもする。
ただ、南側の日当たりが完璧な土地などはあまりないのも現実。あっても高額。
実際、工務店やメーカーはどんな土地にも建築しなくてはいけないし、
さらにパッシブな設計で土地の弱点を考慮して日射取得をするなんて芸当はまずできない。
なので日射取得に反発する意見が出るのも仕方がない一面もあるが、嘘で他人を真っ暗で寒い地下世界に引きずり込もうとするのはいかがなものかと。

なお、日射取得より日射遮蔽の方が重要と言われるので軒やシェードを設置するのは必須。
すなわち日射取得出来る南側の開口部が大きく軒やシェードがあることが高性能住宅の第一条件である。


https://www.youtube.com/watch?v=ttcngcMxzfc


>メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。

1日当たりの日照時間の10年間の平均を気象庁のサイトで確認。(内陸エリア)
6月 4.4時間
7月 3.7時間
8月 4.9時間

12月 6.4時間
1月 7時間
2月 7.1時間

日射が欲しい冬場にしっかりと日射がある。
内陸部でこの数字なので太平洋側ではもっと良いかもしれない。
3544: 匿名さん 
[2022-05-21 22:34:28]
動画見たけど思ったより違わなかった。
角地の状態でこの差ならそれ以外ではもっと差が小さいね。
3545: 匿名さん 
[2022-05-21 22:41:03]
>>3544 匿名さん

いや、だいぶ違うよこれ
明らかにUA値0.4より日射取得の出来るUA値0.77の方が省エネじゃんか。
何をみてんのw
3546: e戸建てファンさん 
[2022-05-21 22:46:25]
日射取得が1番重要。実は大正解なのだが「断熱性能」を売りたい工務店にしたら迷惑な話なんだよね。
3547: 匿名さん 
[2022-05-21 22:48:49]
>>3545 匿名さん
光熱費としてみた場合だよ
月々1,000程度のちがいじゃないの?
3548: 評判気になるさん 
[2022-05-22 01:01:17]
いやいや陽の当たらないさむーい1階を暖めようと思ったら日中日射の出る10時から16時までの6時間として5kwh近くエアコン電力かかると思うよ
そうすると月約140kwh
電気代単価30円としても4200円
オール電化のタイムシフトプランなら40円単価で5600円
プラス賦課金やら燃料調整金
3549: 匿名さん 
[2022-05-22 01:30:02]
>>3548 評判気になるさん
動画の8分辺りから隣家ありとなしの、室温20℃まで上げるためのエネルギー比較してますね?
グラフを重ねて赤くなってる分のエネルギーだけ隣家なしだと多くかかってくるということですね。
この部分で5,000円もしたら全体では相当高額なエアコン代になってしまうと思いますが?
3550: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 01:33:07]
>>3549 匿名さん
そりゃかかるだろ、冬だから。
3551: 匿名さん 
[2022-05-22 01:40:36]
>>3550 e戸建てファンさん
重なってる部分が6倍程ありそうなので、それだとエアコンだけで3万から4万位の電気代がかかりますけど?
3552: 匿名さん 
[2022-05-22 01:41:18]
ちなみに動画は神戸の6地域だそうです
3553: 匿名さん 
[2022-05-22 06:30:00]

>>3534 TJDさん
まさかアルミ樹脂とか言いませんよね?
3554: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-22 11:30:49]
その動画は意味ないわ。
とある冬の日の日射取得がある場合とない場合を考察しているだけで、
自分が知りたい内容は無い。
自分が知りたいのは、1月2月の有効な日射取得時間だよ。
(ちなみに日照時間ではない)

大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3555: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 11:41:40]
ざっくりとした感じだと、日射取得できる時間は、気象庁の日照時間の1/3、1/4というイメージ。
3556: 匿名さん 
[2022-05-22 11:41:57]
>>3554 口コミ知りたいさん
また日の当たらない地下世界の住人さんが日射取得にケチ付けてる。。
3557: 匿名さん 
[2022-05-22 11:44:35]
>>3555 e戸建てファンさん
いや、冬場はほとんど晴れだから8~9割は日射取得出来るんだわ。
残念だね、地下世界の住人さん。
3558: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 12:08:40]
その他地下世界の住人さんの論理で意味不明なのは、日射が無くなった途端、熱エネルギーは消失する論。
この論が正しければ、トースターで温めたパンはトースターから出した途端、冷蔵庫内にあった時の温度に戻るということになる。

それとこれはついでだけど大安心の家の標準は吹付けウレタンだと思うんだ
https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium_dan/insulati...
3559: 通りがかりさん 
[2022-05-22 12:27:42]
>>3553 匿名さん
アルミ樹脂複合サッシの人が高気密高断熱を語るなんてありえないですよね
3560: 匿名さん 
[2022-05-22 13:28:40]
アルミ樹脂複合そこまで悪くないよ、変わらん。
サッシが細く出来るからね。
3561: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 13:42:36]
わざわざ壁の断熱材をグレードダウンして窓をグレードアップさせる人も居られるようなので、窓こそ重要という論もあるようですね
3562: TJDさん 
[2022-05-22 13:57:37]
>>3561 フリック入力できない他称偏屈おじさん

大安心の家暖は3地域東北仕様w残念wwww

あなたのアホな解釈では、タマホーム3地域仕様が6地域仕様の標準だということ。明らかに間違えた情報を垂れ流すのは良くない。
大安心の家暖は3地域東北仕様w残念www...
3563: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 14:12:21]
それはスマンかった。
まさかタマホームは6地域で普通に行われているような施工を3地域でしか行っていないとは思わなかった。
ということは高気密高断熱スレでタマホームの話をするのはスレチですね。
3564: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 14:31:06]
勘違いしている人がいるけど、自分は日射取得を否定しているわけではない。
自分は低燃費重視だから、日射が有効なら最大限取り入れたい。

知りたいのは、窓の大きさと効果の関係。
もちろん自分が住んでいる地域の日射取得時間も重要。
このあたりのデータが無いと決められない。

イメージポエムで単に大きな窓をつければいいと言うものではない。
最適解を見つけたいだけ。
3565: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 14:39:42]
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
3566: 匿名さん 
[2022-05-22 14:49:13]
>>3560 匿名さん
全然違いますよ。
3567: 匿名さん 
[2022-05-22 14:51:31]
>>3560 匿名さん
日本だけじゃないけど、窓ガラスが熱橋になっているのではなくサッシが熱橋になりガラスを冷やしてる。
3568: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 15:09:02]
>>3564 e戸建てファンさん
知りたいのなら新住協の計算ソフトで計算すれば?
様々な指摘をガン無視して窓の大きさと日射だけが諸元とゴリ押ししている時点で永遠に答えは出ないし、わざと出せないようにしているのだろうけど
3569: 評判気になるさん 
[2022-05-22 15:12:52]
>>3549 匿名さん
またグラフの見方間違えてるよ
あのグラフの縦軸は電気代や暖房負荷じゃなくて室内温度を表してる
だから思ったより変化の面積が小さいと感じたのかもしれないけど温度にすると5℃くらい違ってるの
5℃分の温度差を作り出すエネルギーは結構なものだよ

家の断熱性能を上げれば日射の変化も減るけど夜間の変化も減るという話
3570: 評判気になるさん 
[2022-05-22 15:28:40]
>>3558:フリック入力できない他称偏屈おじさん
ペッパー君せっかく珍しく良い例えだと思ったら最後そんな悪態ついちゃって

蓄熱というのは良くも悪くもありますよね
シャッターというのは有利な熱源を風で流されにくくするのに有効ですが、一般的なシャッターだとそれほど断熱には寄与しません
3571: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 15:32:47]
一般施主に業務用の計算ソフトを使えと言われましても・・・。
そして、計算ソフトは、正確な日射取得時間をもっているのか?
3572: 匿名さん 
[2022-05-22 15:50:58]
>>3565 e戸建てファンさん

温熱のプロである松尾さんは日射取得が出来る南側の窓は最大限取るべきって言っている。
地下世界の住人素人の僻み問答は無用、いやむしろ有害。

3573: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 16:05:37]
>>3571 e戸建てファンさん
理科の教科書でも開いたら?
3574: 匿名さん 
[2022-05-22 16:20:36]
動画の隣家ありと隣家なしの差を見ると、日射取得で月々1000円くらいの差にしか思えないけど
3575: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 16:33:49]
ただ、その松尾さんも動画最初で、日射取得を検証した、動画やネットの情報は無いと言っていた。
つまり・・・。
松尾さんも日射取得時間が1月2月にどれらく取れるかは全く触れず。
つまり・・・。
3576: 匿名さん 
[2022-05-22 16:38:36]
最近ここで日射取得を読んでいると日射取得した方がいいのかどうなのかよく分からなくなってきました、
3577: 匿名さん 
[2022-05-22 16:45:22]
>>3569 評判気になるさん
間違えてないと思いますよ。
色が付いたすげての部分が20℃まで室温を上げた時の差、つまり必要なエネルギー量です。
動画でも同じように温度差を必要エネルギー量として話てます。
赤い部分が隣家ありとなしの差です。
仮に1ヶ月同じ状況だとしたら、赤い部分がおおよそ電気代の差になるはずです。
実際には天気が悪い日もあるから差はもっと縮まると思います。
3578: 坪単価比較中さん 
[2022-05-22 18:18:29]
>>3577 匿名さん
違います。
色が付いた部分は室温20℃までの温度差です。
グラフの横をしっかり見てください
一番下は-5℃から始まって5℃刻みで天辺が20℃と書いてます
これは室温を表わしている
で赤色の面積が温度差をまとめたもの

その温度差は間接的に必要エネルギーに変換することはできるが直接必要エネルギーを表わしてるわけではない。

あなたの住んでいる環境の日照時間や日射時間の事情は知らないけど一般に当てはめてはいけないよ
3579: 匿名さん 
[2022-05-22 18:53:36]
>>3576 匿名さん
地下世界の住人が日射取得に難癖つけてるからね。
地域によって差はあるが南側から日射取得が出来るのであれば、した方が良い。
3580: 匿名さん 
[2022-05-22 19:13:12]
>>3578 坪単価比較中さん
縦軸は室温です。横軸は1日の時間です。
色がついてる部分は「投入しなければならない熱量、1日の暖房負荷」と5:35で説明があります。

この例の場合、隣家無しでも室温20℃にするにはまだ全然足りてない事がわかります。
どのくらい足りないかというのが7:25からの青い部分ですね。
隣家ありと無しを重ねて差を分かりやすくしたグラフが7:30辺りから説明がある赤い部分です。
隣家ありと無しでは赤い部分の分だけ1日の暖房負荷が大きくなります。

この差の部分は見た感じ全体の6分の1くらいでしょうか。
隣家ありの暖房負荷を1とした場合、隣家無しはおおよそ6分の5くらいではないでしょうか。
1ヶ月間同じ条件が続いたとしても隣家無しは隣家ありより6分の5のエネルギーでいいことになります。
3581: 名無しさん 
[2022-05-22 19:29:16]
フリックペッパーとTJDの家はアルミ樹脂複合サッシとのこと。
つまり、わかるね?
3582: e戸建てファンさん 
[2022-05-22 19:39:44]
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるかということ。
とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。
その地域やその場所の日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
どっかのM先生が大きい窓がいいとかポエムで言っても信用できない。
3583: 検討者さん 
[2022-05-22 19:44:59]
私のシミュレーションでは、気象庁の日照時間の1/3-1/4が実際の日射取得時間。
冬の日差しは弱いからね。
3584: 匿名さん 
[2022-05-22 20:10:49]
>>3579 匿名さん
比較的日当たり良いとこに住んでおりますが、天気が良く日が入る日はエアコンはあまり動かないので
やはり日射取得は取り入れた方が良い気がします
3585: 匿名さん 
[2022-05-22 20:18:28]
実際、冬場の日中は日射取得があるので8割越えで暖房要りません。
3586: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 21:01:40]
新住協の日射熱取得率を考慮したソフトをポエムとする素人の理論はどんな理論なんだろ?
ポエムだというポエムなのかな?
冬の日射取得だけでなく、夏にオーバーヒートを起こさない日射遮蔽のための設計にも利用されているのに。

こういうパッシブ設計のための計算はローコスト施主からすると無駄な金になるらしいけどね。
3587: 検討者さん 
[2022-05-22 22:02:47]
で、日射取得時間は正確なデータを使っているの?
気象庁の日照時間じゃダメだよ。
3588: 匿名さん 
[2022-05-22 22:06:54]
冬場に8割は日中無暖房でいけるんだから、細けぇ屁理屈はいらない。

3589: 匿名さん 
[2022-05-22 22:14:36]
動画の神戸のシュミレーションで電気代が6分の1安くなる程度なら窓の大きさは好みで選んでも良さそうだけどね
3590: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-22 22:46:30]
パッシブ設計が日影を考慮してないだって!?
ローコスト施主の言う所の無駄金の中に含まれているのだけど。
難癖凄まじいな。
3591: 匿名さん 
[2022-05-22 22:49:00]
>>3589 匿名さん
動画は隣家あり無しでの日射取得の差だからな
実際は自分の土地で窓の大きさでの日射取得の差になるんだよ
だから窓を大きくした場合の日射取得と窓を小さくした場合の日射取得の差になる
この窓の大小での差は動画の隣家あり無しよりもずっと小さな差になるな
窓ありと窓無しの極端な話だとまた違った結果だろうがな
3592: 評判気になるさん 
[2022-05-22 23:44:22]
>>3580 匿名さん

あのね、小学生じゃないんだから
解説者は『この差が室温20℃に対して足りない"温度差"であり、投入しなければならない熱量=暖房負荷につながります』
っていう意味で言ってるの

だからあなたが言ってる全体の6分の1と言ってるグラフの割合は室温

10時から17時までの7時間は5℃近くの室温を日射によって得られてるいるよ
陽の当たらない寒い室内を5℃分暖めるのに必要な消費電力・電気代はどれくらいだろうか
3593: 匿名さん 
[2022-05-23 00:08:49]
>>3592 評判気になるさん
解説者は『この差が室温20℃に対して足りない"温度差"であり、投入しなければならない熱量=暖房負荷につながります』 ではなく

『投入しなければならない熱量=1日の暖房負荷を表します』 と言っています。

繋がりますと表しますでは少し違いますね。
グラフは単純に縦軸横軸だけでなく「面」でも見るんですね。
塗り潰された面の部分が20℃に保つための必要エネルギーです。
面積が半分になれば必要エネルギーも半分になります。
3594: 匿名さん 
[2022-05-23 06:09:43]
>>3581 名無しさん

TJDさんの家がアルミ樹脂ならそれは窓をDIYしたくなって当然ですね、仮にDIYしてもアルミ部分は一生熱橋になってしまいます、4重?でしたか?
仮に4重でもアルミ部分からの熱はいずれ室内に入ってきます側面から熱の出入りが激しいので高性能と言われたら違うと思われますがどうでしょうか
3595: 匿名さん 
[2022-05-23 08:21:11]
>>3594 匿名さん
申告が本当なら、樹脂サッシとそれほど性能差のない複合サッシを使っているよ。
そんなんより、玄関土間無断熱とか、6地域の標準的な壁断熱仕様を3地域の仕様として採用しなかった影響の方が大きい。
屋根の断熱材を厚くしたり、窓をDIYしても、電気代を抑えるには我慢が必要だったり家の中の寒暖差が大きくなっている理由でしょ、これ。
3596: 検討者さん 
[2022-05-23 08:51:00]
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるのかということ。
とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。
地域や場所の正確な日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
3597: 匿名さん 
[2022-05-23 09:20:00]
>>3596 検討者さん
>とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。


間違い
温熱環境的には南側の窓は大きいほど良いと松尾さんは言っていた。

3598: 匿名さん 
[2022-05-23 09:23:27]
>>3597 匿名さん
もう南面全面窓にしたらいいのでは?
3599: 評判気になるさん 
[2022-05-23 09:25:36]
>>3593:匿名さん
面積でも同じことです
左端の温度表記が見えるますよね?
kwhとかいてあるなら必要な暖房負荷となりますがずっと?5℃から20℃までが書いてありますよね

解説者が口頭で“必要な暖房負荷”と言っていたとしてもそれは言葉のあやであって事実でないです。
赤い面積を表示した瞬間それまでと全く同じグラフの縦軸がいきなり暖房負荷に変わりますか?

ここまで書いてまだ認めないというならかなり作為的なものを感じます。
意固地になってるただの消費者ならまだマシですが業者側だとするとかなり悪質です。このスレ目付けられてますね
3600: 評判気になるさん 
[2022-05-23 09:40:43]
>>3596:検討者さん
正確な日射取得時間は日々の天気や個々の立地環境で変わってくる
天気は地域ごとに平均化して当て込むしかない
冬の太陽角30度の時期に南側に影を作る遮蔽物がない限りは耐震性を考慮して最大化するべき(もちろん冬場晴天の多い地域において話をしている)
夜は厚手のカーテンやシェード・室内シャッター・窓扉等で緩和

考慮するべきは軒の深さと窓の高さ
せっかくハイサッシにしても軒が深ければ日射角の低い冬ですら上部には全く日が当たらず夜はただの欠損でしかないのでおっしゃる通り
意匠的には軒深で面一のハイサッシは素晴らしいけども

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる