住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-26 17:09:12
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

22762: マンション検討中さん 
[2024-05-10 09:35:36]
>>22761 ビギナーさん
それは分かります
あるいみプライベートがありません

22763: 黄色い帽子のおじさん 
[2024-05-10 09:47:08]
TJDは自分より年上でしょうけど品性や教養が足りてないようですね
土地の資産価値がない事まで人のせいにして八つ当たりしないで欲しいものです
>>22744
あと、あなたはアンチだと言っていても極力関わりたくないのであなたの話題を率先して自分から出さないです
絡んでこないでください
22764: 匿名さん 
[2024-05-10 09:49:16]
>>22753
雪が降っていても取得するの?
それとも3月後半からの話?
22765: 匿名さん 
[2024-05-10 10:00:05]
>>22764 匿名さん
晴れてる日は抜群に日が入る。
晴れてる日は暖房費減る。

22766: 匿名さん 
[2024-05-10 10:10:56]
雪・雨・曇りの日は日射取得出来ません。
22767: 匿名さん 
[2024-05-10 11:00:09]
>>22765
雪国舐めんな
22768: 匿名さん 
[2024-05-10 11:02:42]
>>22764 匿名さん
雪国舐めんな
22769: 匿名さん 
[2024-05-10 11:52:43]
雪国は週に数時間しか青空が見れない
だから日射取得は最初からあてにせず計算にも入れない
それに少しでも晴れたら窓開けるから春先や晩秋の日射取得の有無など考える必要がない
22770: 匿名さん 
[2024-05-10 12:02:42]
雪国でも日射取得は考えて設計されてます。
もちろんオーバーヒートはしません
22771: TJDさんに詳しくない人 
[2024-05-10 12:06:40]
年齢は確か30半ばから後半だったと思うけど。かなり前に言ってたけどちょっとはっきりしないですね
22772: TJDさんに詳しくない人 
[2024-05-10 12:11:57]
記憶が蘇ってきました。30代半ばで全額返済できるなんとかこうちゃら言ってたと思うので
22773: 匿名さん 
[2024-05-10 12:15:19]
>>22770
だからそれが非現実的って話だよ
測候所気温と室温差で計算するが冬季雨天率を入れないで計算する意味があるか?
22774: 評判気になるさん 
[2024-05-10 12:24:04]
>>22771 TJDさんに詳しくない人さん
よくそんな事知ってんな。
22775: eマンションさん 
[2024-05-10 12:25:05]
>>22773 匿名さん
建築家に聞いてみ
22776: 匿名さん 
[2024-05-10 12:26:10]
>>22775
建築家だか建築士が正解とも限らんよ?
22777: マンコミュファンさん 
[2024-05-10 12:44:44]
>>22776 匿名さん

わけわかんねw
なんか図面沢山書いて気温とか調べまくったような言い方だな。

22778: 匿名さん 
[2024-05-10 12:57:51]
建築家なんておらんやろ。いったもん勝ちの世界
22779: 通りがかりさん 
[2024-05-10 13:08:57]
>>22778 さん
それをXに投稿してくださいできますか?
ここのスレッドなら嘘をばんばん投稿しても
よいとの考え?


22780: 匿名さん 
[2024-05-10 13:29:23]
今日も余裕で無冷房。
22781: 匿名さん 
[2024-05-10 13:33:21]
>>22779
>>22778は真実だから投稿できるんじゃね?
22782: 匿名さん 
[2024-05-10 13:37:59]
>>22777
建築士になるときに疑問を持って学ぶか無批判に覚えるだけかじゃね?
22783: 匿名さん 
[2024-05-10 13:49:00]
>>22779
>>22778は真実だから投稿できるんじゃね?
22784: 名無しさん 
[2024-05-10 14:14:07]
>>22782 匿名さん
俺が建築家に聞けばと言っているのは
前者の方の方。
そのような方は沢山いて良い建物を沢山設計してる。
松尾さん1人だけじゃないから。
22785: 匿名さん 
[2024-05-10 14:33:50]
>>22784
アメリカ24州ででアルミサッシ禁止とか言ってるがそんな事実は見つからない
環境のためなら嘘や大げさも許されるとでも?
22786: 匿名さん 
[2024-05-10 14:35:24]
>>22784
建築家なんて職業はない
自称デザイナーと同じ
22787: 匿名さん 
[2024-05-10 14:37:19]
日本の建築界が間違えるのはエコについて脱炭素を基本にしているからだろ
22788: 評判気になるさん 
[2024-05-10 14:40:11]
>>22786 匿名さん
デザイナーじゃねーし。
きちんと日射取得と遮蔽考えてるから。

22789: 匿名さん 
[2024-05-10 14:51:27]
>>22788
意味が通じてないな
建築士でなければ自称できちまう言い方なんだよ
建築家ってのは
22790: 匿名さん 
[2024-05-10 15:15:21]
で、雪国の日射取得はどうやって計算されてるんだ?晴れないぞ?
22791: マンション検討中さん 
[2024-05-10 15:48:39]
>>22789 匿名さん
そのまま,xに投稿して

22792: 評判気になるさん 
[2024-05-10 15:49:21]
>>22790 匿名さん
そのまま、xに投稿して
22793: リフォーム業者さん 
[2024-05-10 15:51:44]
あんなバカ発見機に垢もつやつの気がしれねえ
22794: 匿名さん 
[2024-05-10 15:52:31]
嘘ってどれ?
22795: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 16:04:46]
>>22794 匿名さん
大会で優勝したとか
一条に勝ったとか
そんな事実どこにもない
22796: 匿名さん 
[2024-05-10 16:19:04]
俺の話じゃないからわからんわ
22797: 匿名さん 
[2024-05-10 16:21:02]
TJDが
大会で優勝したとか
一条に勝ったとか
そんな事実どこにもない
22798: 匿名さん 
[2024-05-10 17:10:22]
TJDなんかどうでもいいからさ、冬に日照がないのに日射取得計算できる理由教えてくれよ
22799: 匿名さん 
[2024-05-10 17:38:58]
今日も無冷房だった。
明日もいけるかな。
22800: 匿名さん 
[2024-05-10 17:41:06]
>>22799がTJDって人?
22801: 匿名さん 
[2024-05-10 17:47:36]
今日はうちの事務所暖房つけたんだが
22802: 匿名さん 
[2024-05-10 19:45:42]
暑いので今も冷房つけてるよ
22803: 匿名さん 
[2024-05-10 20:08:15]
日射取得派の人はそろそろ日射遮蔽が必要な時期じゃないか?
22804: 賃貸住まいさん 
[2024-05-10 20:12:34]
貧乏くさい話
22805: 匿名さん 
[2024-05-10 20:35:01]
日本以外の国ってさ、冷房ガンガンかけてんだよね
ヨーロッパも温暖化防止とかいいながら空調は遠慮ない
日本だけだよこんなにまじめに省エネして貧乏くさい話してるの
22806: 匿名さん 
[2024-05-10 20:39:04]
>>日射取得派の人はそろそろ日射遮蔽が必要な時期じゃないか?

しっかり勉強しなさい
22807: 匿名さん 
[2024-05-10 21:01:54]
>>22806
まるで自分がわかっているかのようなwww
22808: 通りがかりさん 
[2024-05-10 21:41:17]
>>22807 匿名さん
そっくりそのままの言葉を返すよ

22809: 匿名さん 
[2024-05-10 22:18:48]
>>22808
お前は何で勉強したの?まさか松尾の動画?
22810: 名無しさん 
[2024-05-10 22:31:51]
22809: 匿名さん
”お前”と言うのは相手に失礼です。相手に敬意を払って失礼の無い投稿してくださいね。
22811: 名無しさん 
[2024-05-10 22:53:31]
南面に適切な長さの軒の出があれば、大きな掃き出し窓であってもこの時期からの直射は入らないですよ。寒い時期は太陽高度が低いので十分に日射が入ります。太陽高度が勝手に日射を調整してくれるので手間無しです。軒の出は昔の人の知恵ですが最近はデザイン重視で軒無しが増えてしまいました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる