高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
20121:
匿名さん
[2023-11-04 08:48:14]
|
20122:
マンション掲示板さん
[2023-11-04 09:29:23]
|
20123:
e戸建てファンさん
[2023-11-04 11:08:20]
>>20121
ただの遊びなんだから別にいいじゃない。ほっとけば。 |
20124:
匿名さん
[2023-11-04 11:42:50]
室温が上がりすぎる家を低性能と言ってる方もいます。
![]() ![]() |
20125:
口コミ知りたいさん
[2023-11-04 11:55:41]
↑質問です。
無暖房チャレンジスレッドになぜ投稿しないのですか? |
20126:
匿名さん
[2023-11-04 12:29:47]
そもそも快適温度に許容という概念はありません。
快適温度は人によって違います。 |
20127:
eマンションさん
[2023-11-04 12:34:20]
|
20128:
e戸建てファンさん
[2023-11-04 12:57:32]
TJDさん以外の人が無暖房を盛り上げている感じがしますけどね。
|
20129:
名無しさん
[2023-11-04 15:55:04]
さぬきペンギンって無暖房投稿毎日しているようですが、最高気温予想はしていますが最低気温予想は故意に書いてないみたい。だって予報より自分のデータで出す外気温が5度近く低い。
予報とあまりに開きがあるから |
20130:
通りがかりさん
[2023-11-04 16:05:48]
|
|
20131:
匿名さん
[2023-11-04 17:20:21]
かなり違和感があるよ。
無暖房のXを見ていると、夜間に無暖房にするために日中の室温を不快なほど上げている。 快適性を犠牲にしてまで無暖房にする意味はない。 24時間365日、快適温度を目指すのが王道。 |
20132:
通りがかりさん
[2023-11-04 17:39:13]
真夏の温暖地で無暖房ですと報告している方々を見ると・・・。
やはりお仕事(業者ステマ)なんだろうと思ってしまう。 |
20133:
e戸建てファンさん
[2023-11-04 19:27:12]
6地域ですが、完全無暖房ってことではないけど、まだまだ暖房って感じではないなぁ
たまに朝晩エアコン使うぐらい。 ヒーターは使わない |
20134:
口コミ知りたいさん
[2023-11-04 19:30:20]
eマンションさん
検索して本人に聞いてくれて誰に? |
20135:
マンションコミュニティファンさん
[2023-11-04 19:37:19]
e戸建てファンさん
11月17日以降にエアコン暖房ボタン押したら自慢して下さいwww |
20136:
銀行関係者さん
[2023-11-04 19:45:25]
TJDが、一人で無暖房を盛り上げてます。
匿名とか通りがかりの名で、 |
20137:
通りがかりさん
[2023-11-04 21:52:20]
明日も26℃以上になる、窓開けるか冷房入れるかのどちらかだ‥‥‥‥‥無暖房当然。
|
20138:
物件比較中さん
[2023-11-04 22:15:55]
|
20139:
銀行関係者さん
[2023-11-04 22:22:05]
↑なぜ貴方が、わかるのですか?
それは、貴方がTだからですよ。www |
20140:
口コミ知りたいさん
[2023-11-04 22:30:58]
無暖房11月17日以降にエアコン暖房ボタン押したら自慢?大会でもないし冠、皇付けるのやめてね。
|
20141:
結局ただの自己満さん
[2023-11-05 01:41:48]
|
20142:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 06:38:15]
|
20143:
名無しさん
[2023-11-05 07:42:54]
Xを見ると、まだまだ真夏の温暖地の方達が無暖房を報告している。
1+1=2みたいな当たり前のことを報告されても・・・。 やっぱりステマ? |
20144:
匿名さん
[2023-11-05 08:27:51]
無暖房ステマにだまされないようにしましょう。
快適で住みやすい家とはどんな住宅でしょうか? 理想の家、最高性能の家とはどんな家でしょうか? 家の最終目標は、24時間365日、お手軽全自動で快適温度を保てる家にほかなりません。 ちょい寒いちょい暑いを我慢して手間暇かけて無暖房を実践する家は、理想の家、最高性能の家、快適で住みやすい家ではありません。 24時間365日、お手軽全自動で快適温度を保てる家を目指しましょう! |
20145:
名無しさん
[2023-11-05 10:09:48]
当方まだまだ無暖房です
|
20146:
名無しさん
[2023-11-05 12:25:08]
1+1が3の内容ばかりだと迷惑だろ。
外気温5度低いやつばかりだと困る |
20147:
eマンションさん
[2023-11-05 13:04:30]
|
20148:
通りがかりさん
[2023-11-05 17:36:41]
UA値が0.8と0.4の時の電気代の差は、年間で10万円ほどらしい。
差が出るのは暖房代! 冷房代はほぼ変わらず。(C値やパッシブを考慮したらもっと差はでるみたい) UA値の数値をあげることも大事だけど、なるべく着込んで暖房期間短くして節約していきたいな~ 冷房代はほぼ変わらずだって |
20149:
名無しさん
[2023-11-05 17:59:37]
11月17日ってTJD記録ってことか、一体何の話ししてるのかと思ってたわ。今年6地域で暖冬でこの記録抜けなかったら笑いものだな。
|
20150:
マンション検討中さん
[2023-11-05 18:11:26]
|
20151:
名無しさん
[2023-11-05 18:25:23]
TJD記録ってただ17日までじゃなくて快適温度上限温度が決ってるはずだよ。その範囲内が難しいみたいだね
|
20152:
匿名さん
[2023-11-05 18:29:34]
うちは卒FITしたから、日中の余った電気はバッテリーに蓄電して、
夕方からグリットタイインバーターで家の電気として使用してるから、 使用電気0.00kwhで超低燃費で超快適。 ![]() ![]() |
20153:
匿名さん
[2023-11-05 18:31:53]
|
20154:
匿名さん
[2023-11-05 18:34:29]
まあいずれにしても外が寒いから暖房入れる
ただそれだけ。 |
20155:
匿名さん
[2023-11-05 18:42:43]
|
20156:
匿名さん
[2023-11-05 18:52:37]
少しでも高い住宅を売りたい無暖房ステマにだまされないようにしましょう。
これからの住宅はコスパを重視で。 高気密高断熱を目指しつつもできるだけコストを抑えることが重要。 無暖房にあおられて予算オーバーで断熱増やしたり窓を大きくする必要はない。 ↓ 資材高が住宅着工冷やす 人件費も上昇、10年ぶり低水準 2023年11月5日 18:40 日経 長引く資材高や人件費の高騰が住宅着工を冷やしている。 9月の着工戸数はおよそ10年ぶりの低水準となった。 住宅の値上がりによる消費者の購買意欲の低下などが要因だ。 用地の不足や人口減少下での住宅数の過剰といった構造問題も横たわる。 |
20157:
匿名さん
[2023-11-05 19:02:49]
UA値が0.8と0.4の時の電気代の差は、年間で10万円ほどらしい。
差が出るのは暖房代! 冷房代はほぼ変わらず。(C値やパッシブを考慮したらもっと差はでるみたい) UA値の数値をあげることも大事だけど、なるべく着込んで暖房期間短くして節約していきたいな~ 冷房代はほぼ変わらずだって |
20158:
匿名さん
[2023-11-05 19:27:25]
17日迄でで冠と皇付けてるから笑ってします。
|
20159:
匿名さん
[2023-11-05 19:41:06]
王様のRレアルは、夏と冬総合評価だそうです。
低価格であの性能、もう誰も追い付けない、アンドロメダよりさきいってるとおもいます。 |
20160:
匿名さん
[2023-11-05 19:46:32]
坪49万なのに九州のG3超え。いったいG3の家はいくら積んだのだろうか?高けりゃ性能も上がるのに、坪50万以下に敵わない。坪49万の家にプラス坪50万掛けたらどんな住宅になるのだろうか?考えただけで恐ろしい
|
20161:
匿名さん
[2023-11-05 19:51:00]
夏の評価は、
7月1日まで無冷房 小型100Vエアコン1台 全館空調 平均室温1,2回25度台 冬の評価は、 無冷房11月17日 快適温度キープ 住宅価格40坪超え2000万以下 坪単価49万 が評価されたそうです |
20162:
通りがかりさん
[2023-11-05 20:02:23]
↑低価格で、この性能を超す家って存在しますかね??
値段が坪単価100万越したら性能良くて当たり前ですよね。F1カーが300キロ出すなんて当たり前ですが軽自動車がF1超えするとなると皆驚きますよね。 |
20163:
匿名さん
[2023-11-05 20:13:54]
UA値を0.6から0.28へと上げても、光熱費の削減額は約1,350円 / 月。
「筆者としては断熱性能は光熱費・居住性の観点から、ZEHレベル~HEAT20 G1相当で良いと考えています(5・6・7地域では)。 快適性に関しては、ZEHレベルを超えてくると体感的には、差がかなり少なくなくなってきます。」 「その費用を、省エネ機器に回した方が光熱費を下げる効果が実は高いのです。」 とのこと。 https://www.eco-hatsu.com/energy-saving/49283/ |
20164:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 20:35:18]
|
20165:
匿名さん
[2023-11-05 21:11:21]
結局、無暖房も日射取得も業者ができるだけ高い家を売りたいがためのキャッチなんだよね。
温熱先生がいつも言ってるように工務店もビジネス。 業者側の人間なら、いくら先生と呼ばれていても業者側に都合のいいように説明する。 消費者側は、業者の嘘を見抜く必要がある。 |
20166:
匿名さん
[2023-11-05 21:16:34]
又、TJDが
自慢→王様のRレアルとか笑ってしまうよ。 |
20167:
e戸建てファンさん
[2023-11-05 21:58:30]
今日はほんと暑い。
当然無暖房ですが、この時間帯でも27度56% 冷房入れようか悩むレベル。 本日3種換気のフィルターを交換しましたが、フィルターは真っ黒&虫! 網戸で外気をそのまま入れるなんてありえないなって思いました。 暖房・冷房は適切に使用するべきだと思います。 |
20168:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 22:08:22]
|
20169:
e戸建てファンさん
[2023-11-05 22:34:24]
結局冷房入れました。30分ほど稼働させればちょうどよくなるでしょう。
外気温も下がっているので使用電力量はとても低いです。 |
20170:
マンション検討中さん
[2023-11-05 22:42:49]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そこまでする意味はない。
24時間365日、快適温度を目指すのが王道。