住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-11 19:49:18
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

19921: 名無しさん 
[2023-10-27 17:49:11]
エアコンでも日射取得でも床暖房でも、室温が上がると湿度は下がり、同じように乾燥します。
石油ストーブは燃焼時に水分がでるのでそれらに比べると乾燥しないです。
19922: eマンションさん 
[2023-10-27 18:02:00]
>>19921 さん
絶対湿度と相対湿度があります。
相対湿度は温度が上がれば下がり温度が下がれば上がります
絶対湿度は空気中にある水分量の為に温度が上がっても下がっても絶対湿度量は変わりません

19923: 検討者さん 
[2023-10-27 18:03:01]
乾燥するという表現は正しいのかな?
ただ温度が上がれば絶対湿度が下がるだけ。水分量は変わらない
19924: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-27 18:08:09]
>>19923 検討者さん
乾燥してると言う事は絶対湿度が低いという事です
19925: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-27 18:13:15]
冬場に絶対湿度が高いと暖かく感じます。
誰かが実験してました。
空気中の水分量は大切です
特に冬場。
19926: ビギナーさん 
[2023-10-27 18:15:54]
>>19923 検討者さん
温度が上がると絶対湿度が下がるのですか???
19927: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-27 18:18:16]
>>19926 ビギナーさん
すいません
相対湿度でした
ごめんなさい

19928: 通りがかりさん 
[2023-10-27 19:07:56]
(無暖房で)100円ケチるために(一種換気+ちょい寒がまん、アチチ我慢)1000円のコストをかける意味はない。
19929: 名無しさん 
[2023-10-27 21:43:07]
今さらながらに一種換気の電気代とフィルター代でエアコン付けた方が良いと気付いた
19930: e戸建てファンさん 
[2023-10-27 23:25:09]
高高はそこそこでよくて、エアコンをきちんとつけるほうが良いのかなって思ってきた。
でも窓はトリプル必須でしょう
19931: 検討者さん 
[2023-10-27 23:31:09]
トリプルとペアの金額差は1種と3種の差以上です。どこケチる?
19932: e戸建てファンさん 
[2023-10-27 23:44:05]
結局ランニングコスト??
太陽光すら性能ってことになりませんか?
19933: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 00:32:43]
>>19892 銀行関係者さん
というか、自慢するからだと思います。
19934: e戸建てファンさん 
[2023-10-28 01:08:14]
>>19931
トリプル諦めるような低予算で性能求めちゃダメでしょ。
19935: e戸建てファンさん 
[2023-10-28 01:26:33]
低予算で性能求めて良いでしょ?
すべての人に高性能の家を提供できるようにするべきですよね。
実務者ならそう思いますよね?
19936: 匿名さん 
[2023-10-28 02:39:15]
>>19913 タマホームの過去スレでそんな事書いてた人いたなわかるよね。

19937: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 07:28:27]
予算だの低燃費だのごちゃごちゃ言うなら
土地も建物も諸経費も全て込みで計算しないと意味がない。
19938: 匿名さん 
[2023-10-28 07:49:26]
メーカーさんが言うには南側の窓はトリプルよりペアだってさ

https://youtu.be/iZ_l8_Tc6CE

19939: 市役所お勤めさん 
[2023-10-28 08:01:11]
太陽光も土地も性能だと言うならば
ランニングコスト+土地+建物+諸経費を35年で割って計算して快適な室温を保てる建物が高性能かつ良い土地に住んでいると言う事になるわけですね暑いのを我慢して27.0℃迄上昇させて明け方に24℃25℃では意味がないのですねなんとなく理解しましたありがとう御座います。
19940: 名無しさん 
[2023-10-28 08:11:52]
>>19930 e戸建てファンさん
壁際の温度は高高の方が間違いなく室内温度との温度差は少ない、建て売りでもエアコンつければ快適な温度は作られるけど壁際や床面と室内の温度差が発生しやすい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる