高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
19801:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 19:59:35]
tjd→キモい
|
19802:
e戸建てファンさん
[2023-10-24 20:02:14]
|
19803:
奈々氏
[2023-10-24 20:02:31]
|
19804:
e戸建てファンさん
[2023-10-24 20:05:03]
ぶっちゃけ、無暖房チャレンジで室温やら電気代を気にする労力で電気代以上に損してるよね。
そこに気が付かないからろくな家建てられてないんだよな。 |
19805:
通りがかりさん
[2023-10-24 20:18:20]
坪単価100万かけて高気密高断熱で建てたのに、坪単価50万以下ローコストに無暖房で勝てないと愚痴も出るよ
結局日射取得出来てないと建売並になるんだよね |
19806:
e戸建てファンさん
[2023-10-24 20:42:17]
|
19807:
マンション検討中さん
[2023-10-24 20:56:50]
|
19808:
マンション検討中さん
[2023-10-24 21:00:35]
3Dプリンターの方がTの家よりローコスト
3Dプリンターの方がTの家より気密が良い 3Dプリンターの方がTの家より低燃費 よってTは圧倒的な差で負けます。 残念でした。 |
19809:
匿名さん
[2023-10-24 21:29:44]
奈々氏→人のことチェックだけ
ここのスレッド情報交換宜しく |
19810:
匿名さん
[2023-10-24 21:49:36]
まあ、無暖房を広めたのはもともと工務店だけどね。
高気密高断熱をアピールするためにキャッチーとして使った。 それに一部の人が飛びついているだけ。 冬に無暖房と聞くと最初はスゲーとなるけど、中身を吟味すれば大したことがないことがわかる。 無暖房や日射取得はエネルギーコスト的に少しだけメリットになるだけの話で快適性能とは無関係。 自分にとっての快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家なのです。 間違えないようにしましょう! |
|
19811:
匿名さん
[2023-10-24 21:54:43]
今夜からパッシブ換気に切り替え。
少し怖いので、ベッドの近くにCO2センサーを置いておく。 1200を超えるとピピっと音が鳴る。 |
19812:
匿名さん
[2023-10-24 21:57:01]
いやいや、無暖房出来るってことは快適にするのは容易いってこと
しかも省エネで つまりは高性能住宅 お分かりかな? |
19813:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 22:01:10]
|
19814:
通りがかりさん
[2023-10-24 22:31:40]
いえ、無暖房と快適性は直接には関係ありません。
|
19815:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 22:42:44]
ローコストで無暖房と低燃費住宅を作りないなら
3Dプリンタだよ!めちゃくちゃ安いよ |
19816:
匿名さん
[2023-10-25 00:22:42]
|
19817:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 05:59:49]
↑ちらっと見たけど高気密高断熱により空気が籠るとか言ってるけど、それは換気の問題でしょ?
隙間から換気してどーすんの?って感じ |
19818:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 06:52:58]
6地域です
平均気温19.0℃ 最低気温12.0℃ 無暖房余裕です。 |
19819:
検討者さん
[2023-10-25 07:04:41]
>>19818 検討板ユーザーさん
室温は22度くらいですか?私と同じ地域だと思います |
19820:
検討者さん
[2023-10-25 07:24:05]
無暖房で平均外気温勝負しても地域によって太陽の日の出日の入り時間に有利不利あると思うんだが。
寒冷地は10月1日に平均外気温10度で、東京都11月15日平均外気温10度でも日射取得時間は寒冷地が圧倒的に多い。 この場合やっぱり6地域の勝利だよな!? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報