高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
19721:
匿名さん
[2023-10-23 22:28:50]
|
19722:
匿名さん
[2023-10-23 22:53:36]
|
19723:
口コミ知りたいさん
[2023-10-23 22:57:30]
|
19724:
通りがかりさん
[2023-10-23 23:07:42]
|
19725:
匿名さん
[2023-10-23 23:24:29]
次の主戦場は、「24時間365日、お手軽全自動で快適温度を保てるかどうか」になる。
変化に対応できる住宅メーカーだけが生き残る。 暑い寒いを我慢して無暖房を主張する業者は脱落する。 |
19726:
匿名さん
[2023-10-23 23:27:01]
自分も冬は23-24度以外は認めません。
それ以外は失格です! |
19727:
名無しさん
[2023-10-24 04:26:24]
>>19710 通りがかりさん
次の主戦場は、「24時間365日、お手軽全自動で快適温度を保てるかどうか」になる。 変化に対応できる住宅メーカーだけが生き残る。 暑い寒いを我慢して無暖房を主張する業者は脱落する。 |
19728:
匿名さん
[2023-10-24 04:55:01]
夏より冬のほうがエアコンの電気代がかかる
エアコンの電気代は、夏より冬の方が高くなりやすいことをご存じでしたか? 例えば、夏の冷房は28℃、冬の暖房は20℃に設定してエアコンを稼働させたとしましょう。 夏の室温を32℃とすると、冷房の設定温度との差は4℃、冬の室温を5℃とすると暖房の設定温度との差は15℃になります。 比較すると、夏より冬の方が室温と設定温度との差が大きいことがわかりますね。 そのため、温度差がより大きい冬の方がエアコンの電気代が高くなってしまうのです。 |
19729:
e戸建てファンさん
[2023-10-24 07:02:22]
24度下回ったら寒いわ
|
19730:
e戸建てファンさん
[2023-10-24 07:03:18]
室温20度って真冬でもないな
|
|
19731:
eマンションさん
[2023-10-24 07:19:07]
>>19683 職人さん
関係あるよTJD |
19732:
マンコミュファンさん
[2023-10-24 07:20:45]
|
19733:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 07:23:00]
>>19710 通りがかりさん
次の主戦場は、「24時間365日、お手軽全自動で快適温度を保てるかどうか」になる。 変化に対応できる住宅メーカーだけが生き残る。 暑い寒いを我慢して無暖房を主張する業者は脱落する。 夏より冬のほうがエアコンの電気代がかかる エアコンの電気代は、夏より冬の方が高くなりやすいことをご存じでしたか? 例えば、夏の冷房は28℃、冬の暖房は20℃に設定してエアコンを稼働させたとしましょう。 夏の室温を32℃とすると、冷房の設定温度との差は4℃、冬の室温を5℃とすると暖房の設定温度との差は15℃になります。 比較すると、夏より冬の方が室温と設定温度との差が大きいことがわかりますね。 そのため、温度差がより大きい冬の方がエアコンの電気代が高くなってしまうのです。 |
19734:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 07:25:56]
|
19735:
通りがかりさん
[2023-10-24 07:31:40]
|
19736:
通りがかりさん
[2023-10-24 07:37:23]
来月8日までの長期天気予報確認しました。
無暖房確定です。晴れたら毎日26度が続く高性能無限ループ。 |
19737:
通りがかりさん
[2023-10-24 07:44:21]
|
19738:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 07:47:12]
>>19736 さん
26.0℃以上続く事が高性能だとは思えませんが? 大丈夫ですか?ここに書き込みする事ではないですよ? 自分のSNSのみに書き込みしてください それがココを見ている皆さんの願いです。 |
19739:
匿名さん
[2023-10-24 07:57:47]
窓を開けて27.6℃とかになる家が高性能とはとても思えない。
|
19740:
匿名さん
[2023-10-24 08:00:53]
住宅性能に詳しい方に率直に地域は性能ですか?
と尋ねたところ「性能にはあたらないかと思います」と返信きましたわざわざ広辞苑で調べてくれました。 もういい加減気付いて下さい |
19741:
住宅に特に詳しい人
[2023-10-24 08:05:04]
地域は性能です
|
19742:
eマンションさん
[2023-10-24 08:24:38]
|
19743:
匿名さん
[2023-10-24 08:30:04]
|
19744:
匿名さん
[2023-10-24 08:31:50]
日射取得・日射遮蔽は性能設計に当たります。
|
19745:
eマンションさん
[2023-10-24 08:52:31]
|
19746:
通りがかりさん
[2023-10-24 08:53:41]
それ外気温が30度超えじゃないの?そう聞いてますよ
|
19747:
マンション検討中さん
[2023-10-24 08:59:59]
|
19748:
通りがかりさん
[2023-10-24 09:06:29]
この前外気温が9、数度の時2階は24、数度だったと聞いてますよ
詳しいことはxでお願いします。 |
19749:
評判気になるさん
[2023-10-24 09:08:14]
|
19750:
匿名さん
[2023-10-24 09:39:24]
住宅性能の次のトレンドは、24時間365日、室内をいかに快適温度に保てるかというところになる。
快適温度は人によって違いますが、うちの場合の冬季は、23度から24度が快適温度です。 それ以外は欠陥住宅認定です。 |
19751:
通りがかりさん
[2023-10-24 09:51:42]
|
19752:
匿名さん
[2023-10-24 10:07:36]
ネットで無暖房無冷房を見ていると、無暖房のためにちょっと寒いけど我慢、ちょっと暑いけど我慢というのを見かける。
何だかなぁと思う。 「快適で住みやすい家にする」ことが最終目的なのに、無暖房が目的になってしまって、 いわゆる「目的と手段の逆転現象」の典型例。 近い将来、無暖房ナンチャラとか言ってたXXな人がいたなぁということになる。 |
19753:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 10:11:26]
地域は性能→日本語ではない
R・TJD→スレッド荒らし TJDハウス→興味ありません 大会→削除されました |
19754:
マンション検討中さん
[2023-10-24 10:17:29]
|
19755:
通りがかりさん
[2023-10-24 10:26:10]
なんかここのスレッドはTの家が無理矢理高性能だと植え付けられそのになりますね。
新規の方気をつけて下さい |
19756:
マンション検討中さん
[2023-10-24 10:50:00]
|
19757:
匿名さん
[2023-10-24 11:22:10]
おし、そろそろパッシブ換気に切り替えるわ。
これぞ高性能住宅の証。 冬季はパッシブ換気、その他の季節は3種換気。 これが最強。 |
19758:
通りがかりさん
[2023-10-24 11:30:59]
クルマのガラスシングクリア
車の中暑い何度あるんだろ窓開ける。 外は14.0℃ |
19759:
通りがかりさん
[2023-10-24 11:53:53]
クルマの窓ガラスの日射取得凄すぎる。
でも夜になると熱はめちゃくちゃ逃げる |
19760:
通りがかりさん
[2023-10-24 12:16:57]
外気温14.0℃クルマの中は34℃ありました
参考にしてみて下さい |
19761:
通りがかりさん
[2023-10-24 12:23:42]
残念ながらリタイア宣告ですね。ご苦労様でした。
ここに来てリタイア宣告が増えてますね!!本選まで一週間ちょいです、ここまで来てスタートラインに立てないのは悲しい皆さん頑張りましょう。 リタイアされた皆さんは自分の家のどこが悪かったのか、トップを走っている方を参考にして見直しては如何でしょうか? |
19762:
eマンションさん
[2023-10-24 12:40:04]
|
19763:
匿名さん
[2023-10-24 12:40:34]
いえ、「24時間365日、快適温度を保てる家こそが最高性能の家」なのです。
燃費だけを考えて軽自動車に乗りたい人はお好きにどうぞ。 |
19764:
通りがかりさん
[2023-10-24 12:43:11]
|
19765:
マンション掲示板さん
[2023-10-24 12:46:21]
|
19766:
通りがかりさん
[2023-10-24 12:48:14]
>>トップは誰?ビリケッツは誰?
トップはR.T ビリケッンさんはホッカイドウサン |
19767:
匿名さん
[2023-10-24 12:56:53]
そもそもルールがおかしい。
21度や27度は不快な温度なのに、不快な温度で無暖房にする意味はないよ。 軽自動車と同じ。 何度も言われているように、優先順位は快適温度。 快適温度を維持できていて無暖房ならいいけど、無暖房のために快適温度を諦めるなら本末転倒、手段と目的が逆転している。 |
19768:
名無しさん
[2023-10-24 12:57:44]
|
19770:
通りがかりさん
[2023-10-24 12:59:46]
もしあなたがマラソン大会等に参加していて、住所や氏名が登録されているものを勝手に第三者に開示されていたらどうですか?
|
19771:
通りがかりさん
[2023-10-24 13:01:55]
22,21,20度でリタイアですね。
27度もリタイアです。 あなたの言う快適温度と大会の快適温度は同じようです |
19772:
マンション検討中さん
[2023-10-24 13:03:57]
|
19773:
匿名さん
[2023-10-24 13:08:02]
いえ、うちの快適温度は、23から24度なのでそれ以外は失格です。
|
19774:
評判気になるさん
[2023-10-24 13:12:47]
|
19775:
マンコミュファンさん
[2023-10-24 13:13:20]
|
19776:
マンコミュファンさん
[2023-10-24 13:15:32]
冬は27.0℃を越してもリタイアにならずに夏場は
27.0℃を超すとリタイアとか都合良すぎだろ? アホか?全ては外気温と室内温度差、理解の教科書読め |
19777:
通りがかりさん
[2023-10-24 13:25:56]
夏の大会?
|
19778:
匿名さん
[2023-10-24 13:26:48]
|
19779:
通りがかりさん
[2023-10-24 13:26:59]
大会とルールしっかり内容把握よろ
|
19780:
匿名さん
[2023-10-24 13:28:38]
|
19781:
マンション検討中さん
[2023-10-24 13:29:34]
|
19782:
マンコミュファンさん
[2023-10-24 13:52:29]
|
19783:
匿名さん
[2023-10-24 14:13:40]
↑T様→スレッド荒らし
大会→削除されました 大会ルール→Tの自己中、自己満足 |
19784:
匿名さん
[2023-10-24 15:40:13]
>>19782 マンコミュファンさん
T様なんて言う人はパクリ男しかいないので、貴方はパクリ男本人ですね。流石に帝王や皇を自分に付けるのは馬鹿にされると分かったようですね。 |
19785:
マンコミュファンさん
[2023-10-24 15:58:49]
また参加者が一人なので勝った負けた言ってんのかよ馬鹿なのかな?
じゃなくて馬鹿だ |
19786:
匿名さん
[2023-10-24 16:18:29]
これ程皆から誰も参加していないと指摘されても、ひたすら無視して投稿を続けるのはパクリ男(TJD)が皆から毛嫌いされる事に喜びを感じているからです。人間としては最低の人格で哀れですね。この性格では何処にいても嫌われ者になってしまいます。
|
19787:
評判気になるさん
[2023-10-24 16:43:21]
>>19766 通りがかりさん
これ程皆から誰も参加していないと指摘されても、ひたすら無視して投稿を続けるのはパクリ男(TJD)が皆から毛嫌いされる事に喜びを感じているからです。人間としては最低の人格で哀れですね。この性格では何処にいても嫌われ者になってしまいます。 |
19788:
名無しさん
[2023-10-24 16:48:46]
|
19789:
通りがかりさん
[2023-10-24 17:07:22]
こっそり対抗してみたものの無暖房では勝てないと気付いた方々が湧き出しましたね。無暖房ごとなかったことにしたい様子が見て取れます。
今日は昼から日射取得ほぼ取ってないです。アッチッチアッチッチ。 参考になさってくだだい。 ![]() ![]() |
19790:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 17:12:38]
|
19791:
匿名さん
[2023-10-24 17:38:33]
快適で住みやすい家とはどんな住宅でしょうか?
答えは1つしかありません。 自分にとっての快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家なのです。 無暖房=快適住宅では決してありません。 間違えないようにしましょう! |
19792:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 17:39:50]
自分で作ったルールで勝負して負けたらそりゃシャレにならんわな(笑)
だから他の人が作ったルールでは戦えないただの ザコ |
19793:
匿名さん
[2023-10-24 17:43:06]
T坊のせいで、無暖房チャレンジやってる人も同類のイメージが・・・。
|
19794:
マンコミュファンさん
[2023-10-24 17:53:22]
|
19795:
匿名さん
[2023-10-24 18:50:15]
参加者1人なのに脱落者というのは・・・。
ご自身のことでしょうか? |
19796:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 18:51:03]
|
19797:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 18:53:28]
3Dプリンター住宅1LDK550万だって
太陽光もつけられるし普通に南面に大きな窓ガラスつければいんじゃね? 施工費も安いし気密も良さそう |
19798:
匿名さん
[2023-10-24 19:00:03]
無暖房のチャレンジは、良いのですが大会は削除されました。
地域は性能→日本語ではない |
19799:
奈々氏
[2023-10-24 19:36:33]
|
19800:
匿名さん
[2023-10-24 19:45:31]
TJD→スレッド荒らし
完 |
19801:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 19:59:35]
tjd→キモい
|
19802:
e戸建てファンさん
[2023-10-24 20:02:14]
|
19803:
奈々氏
[2023-10-24 20:02:31]
|
19804:
e戸建てファンさん
[2023-10-24 20:05:03]
ぶっちゃけ、無暖房チャレンジで室温やら電気代を気にする労力で電気代以上に損してるよね。
そこに気が付かないからろくな家建てられてないんだよな。 |
19805:
通りがかりさん
[2023-10-24 20:18:20]
坪単価100万かけて高気密高断熱で建てたのに、坪単価50万以下ローコストに無暖房で勝てないと愚痴も出るよ
結局日射取得出来てないと建売並になるんだよね |
19806:
e戸建てファンさん
[2023-10-24 20:42:17]
|
19807:
マンション検討中さん
[2023-10-24 20:56:50]
|
19808:
マンション検討中さん
[2023-10-24 21:00:35]
3Dプリンターの方がTの家よりローコスト
3Dプリンターの方がTの家より気密が良い 3Dプリンターの方がTの家より低燃費 よってTは圧倒的な差で負けます。 残念でした。 |
19809:
匿名さん
[2023-10-24 21:29:44]
奈々氏→人のことチェックだけ
ここのスレッド情報交換宜しく |
19810:
匿名さん
[2023-10-24 21:49:36]
まあ、無暖房を広めたのはもともと工務店だけどね。
高気密高断熱をアピールするためにキャッチーとして使った。 それに一部の人が飛びついているだけ。 冬に無暖房と聞くと最初はスゲーとなるけど、中身を吟味すれば大したことがないことがわかる。 無暖房や日射取得はエネルギーコスト的に少しだけメリットになるだけの話で快適性能とは無関係。 自分にとっての快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家なのです。 間違えないようにしましょう! |
19811:
匿名さん
[2023-10-24 21:54:43]
今夜からパッシブ換気に切り替え。
少し怖いので、ベッドの近くにCO2センサーを置いておく。 1200を超えるとピピっと音が鳴る。 |
19812:
匿名さん
[2023-10-24 21:57:01]
いやいや、無暖房出来るってことは快適にするのは容易いってこと
しかも省エネで つまりは高性能住宅 お分かりかな? |
19813:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 22:01:10]
|
19814:
通りがかりさん
[2023-10-24 22:31:40]
いえ、無暖房と快適性は直接には関係ありません。
|
19815:
検討板ユーザーさん
[2023-10-24 22:42:44]
ローコストで無暖房と低燃費住宅を作りないなら
3Dプリンタだよ!めちゃくちゃ安いよ |
19816:
匿名さん
[2023-10-25 00:22:42]
|
19817:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 05:59:49]
↑ちらっと見たけど高気密高断熱により空気が籠るとか言ってるけど、それは換気の問題でしょ?
隙間から換気してどーすんの?って感じ |
19818:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 06:52:58]
6地域です
平均気温19.0℃ 最低気温12.0℃ 無暖房余裕です。 |
19819:
検討者さん
[2023-10-25 07:04:41]
>>19818 検討板ユーザーさん
室温は22度くらいですか?私と同じ地域だと思います |
19820:
検討者さん
[2023-10-25 07:24:05]
無暖房で平均外気温勝負しても地域によって太陽の日の出日の入り時間に有利不利あると思うんだが。
寒冷地は10月1日に平均外気温10度で、東京都11月15日平均外気温10度でも日射取得時間は寒冷地が圧倒的に多い。 この場合やっぱり6地域の勝利だよな!? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
なさけなっ