高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
19621:
匿名さん
[2023-10-22 07:16:35]
|
19622:
匿名さん
[2023-10-22 07:45:01]
|
19623:
匿名さん
[2023-10-22 07:50:07]
|
19624:
匿名さん
[2023-10-22 09:52:26]
6地域です。
平均気温15.6℃ 最低気温9℃で 無暖房余裕でしたwww |
19625:
検討者さん
[2023-10-22 10:07:49]
室温なしってとこが肝なんですね
|
19626:
匿名さん
[2023-10-22 10:14:20]
まさか日射取得で27.5℃くらいになって朝起きて
25℃くらいになってその繰り返しで快適とか思ってる人いませんよね?そして徐々に外が寒くなってきて耐えきれなく暖房のボタン押すとか 沖縄の人には冷房禁止と言いつつ自分は暑いから窓を開けて27.0℃前後にしてるとかそれって自分の都合しか考えてませんよね?それは誰も参加しませんよ? |
19627:
匿名さん
[2023-10-22 10:39:37]
この時期には湿度が下がるからそれでもわりと快適なんだ。
日射取得出来ない家に住んでる奴は分からないだろうな |
19628:
通りがかりさん
[2023-10-22 11:07:17]
日射取得できないやっかみはだめだよ。
|
19629:
通りがかりさん
[2023-10-22 11:31:29]
無暖房って大半が日射取得が影響してるから日射取得取れない家はかなり早めの暖房だな。
日射取得を否定してる人ってもうそういう事って察しちゃう。 本日も晴天アリャーーッス |
19630:
匿名さん
[2023-10-22 11:55:46]
人間は太陽が無いと生きられませから
|
|
19631:
匿名さん
[2023-10-22 12:34:18]
快適で住みやすい家とはどんな住宅でしょうか?
答えは簡単です。 自分にとっての快適温度(湿度)がいつでも維持できている家が理想の家なのです。 無暖房=快適住宅では決してありません。 間違えないようにしましょう! |
19632:
通りがかりさん
[2023-10-22 12:36:13]
日射取得しながらエアコンで調整すればええだけ
真冬にオーバーヒートしないから。電気代安くなって助かる |
19633:
匿名さん
[2023-10-22 12:57:24]
日射取得最強説
|
19634:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 13:59:38]
|
19635:
通りがかりさん
[2023-10-22 14:01:19]
本気の馬鹿だ
早めに暖房入れた家は日射取得出来てないと思っとる(笑)そんなやつ初めて聞いたわな |
19636:
名無しさん
[2023-10-22 14:04:04]
まぁせいぜい自論で生きてくれ
|
19637:
eマンションさん
[2023-10-22 14:07:00]
|
19638:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 14:11:21]
|
19639:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 14:21:54]
|
19640:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 16:39:22]
6地域です。
今の気温は20℃晴れ! 当然無暖房ですww |
19641:
通りがかりさん
[2023-10-22 16:43:33]
日射取得半分で調整しました
![]() ![]() |
19642:
e戸建てファンさん
[2023-10-22 16:54:37]
エアコン我慢大会の次は日射大会か?
天気次第で左右されるよりエアコンの方が室温キープ簡単でしょ。高性能で電気代安いなら日射というか採光、風通し、デザインで決めるし、その方が性能だけの家より美しくて快適だよ。 |
19643:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 16:58:32]
|
19644:
匿名さん
[2023-10-22 17:03:12]
>19639
悔しかったら6地域に引っ越せw |
19645:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 17:39:55]
|
19646:
匿名さん
[2023-10-22 17:49:32]
光熱費が多いなら負け
|
19647:
通りがかりさん
[2023-10-22 17:59:19]
|
19648:
通りがかりさん
[2023-10-22 18:00:36]
その人T様じゃないと思うよ。
|
19649:
マンション検討中さん
[2023-10-22 18:02:34]
|
19650:
通りがかりさん
[2023-10-22 18:04:09]
R.TJD様のことです。
Rは王様のとい意味のレアルだと聞きました。 |
19651:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 18:10:52]
|
19653:
e戸建てファンさん
[2023-10-22 18:18:08]
>>19643
全く意味ないからやらない。電気代500円安かったから何?wってなるでしょ。 |
19660:
管理担当
[2023-10-22 18:47:59]
[No.19652~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信ため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
19661:
e戸建てファンさん
[2023-10-22 18:48:08]
日射取得にこだわってる奴らって、低性能住宅に住んでるんだな。
高性能だと何も気にせずエアコンオートで快適だよ。 |
19662:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 18:54:53]
|
19663:
匿名さん
[2023-10-22 19:06:12]
快適で住みやすい家とは、自分にとっての快適温度(湿度)がいつでも維持できている家のことです。
無暖房のために温度変化を我慢する家ではありません。 |
19664:
結局ただの自己満さん
[2023-10-22 19:12:34]
TJDファンとかT様て笑ってしまうよ笑笑笑笑笑
|
19665:
検討板ユーザーさん
[2023-10-22 19:13:12]
R Tさんって高性能住宅とは何か?って間違えますよ誰か黒板に書いて教えてあげてください
|
19666:
名無しさん
[2023-10-22 19:16:17]
|
19667:
奈々氏
[2023-10-22 19:41:12]
|
19668:
名無しさん
[2023-10-22 19:50:50]
↑意味わからん
|
19669:
匿名さん
[2023-10-22 20:40:19]
↑TJDファン意味わからん。
|
19670:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 21:38:54]
地域は性能→日本語ではない
立地は性能→日本語ではない 大会→削除されました |
19671:
匿名さん
[2023-10-22 21:52:55]
TJDファンて本人以外ありえないです。
|
19672:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 22:03:26]
↑100%間違いない。
|
19673:
匿名さん
[2023-10-22 22:17:08]
今年の無暖房大会も脱落者が増えてきたようですね |
19674:
名無しさん
[2023-10-22 22:18:23]
tjdが荒らしてるんだから
tjdが投稿しなきゃ全て丸く収まる。 理由は 地域が性能とか T様とかTJDのファンとか 変な事ばかり投稿するから。 |
19675:
eマンションさん
[2023-10-22 22:19:21]
|
19676:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 22:31:41]
大会→削除されました。
T様→荒し投稿 TJDファン→荒し投稿 無暖房→エアコン暖房ボタン押しました何月何日に自慢 |
19677:
e戸建てファンさん
[2023-10-22 22:42:18]
|
19678:
口コミ知りたいさん
[2023-10-23 01:01:23]
|
19679:
職人さん
[2023-10-23 03:45:55]
本人不在だと思われるが、影響力エグいですね
アンチの裸踊りが滑稽 |
19680:
eマンションさん
[2023-10-23 04:25:18]
|
19681:
検討板ユーザーさん
[2023-10-23 04:30:56]
|
19682:
eマンションさん
[2023-10-23 04:52:11]
|
19683:
職人さん
[2023-10-23 05:06:37]
関係ない人を無理やりTJDに認定しているだけじゃないですか。
ホント迷惑! |
19684:
検討板ユーザーさん
[2023-10-23 05:10:48]
|
19685:
マンコミュファンさん
[2023-10-23 06:09:28]
|
19686:
e戸建てファンさん
[2023-10-23 06:32:12]
まるで神の降臨を期待するかのように、特定の人物をなすりつける感じです
|
19687:
匿名さん
[2023-10-23 07:10:17]
快適で住みやすい家とはどんな住宅でしょうか?
答えは1つです。 自分にとっての快適温度(湿度)がいつでも維持できている家が理想の家なのです。 無暖房=快適住宅では決してありません。 間違えないようにしましょう! |
19688:
匿名さん
[2023-10-23 07:31:12]
Xを見ると、ちょっと寒いけど無暖房のために我慢とか、無暖房のためにちょっと暑いけど昼間の室温を高くするとか・・・。
これが実態です。 無暖房=快適住宅では決してありません。 自分にとっての快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家なのです。 間違えないようにしましょう! 快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家 快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家 快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家 |
19689:
通りがかりさん
[2023-10-23 09:45:49]
R.TJD様の家が高性能かどうかについて賛否両論あるかと思いますが議論してみませんか??
※窓を開けないと27.0℃以上になり不快 ※光熱費が安い 等です回答お待ちしてます。 |
19690:
名無しさん
[2023-10-23 09:54:01]
>>19687 匿名さん
俺もそれは同意見です。 外気温に影響されずに24.0℃前後を保てるさらに冷・暖房費の安い家が高性能住宅だと思います。 24.0℃からだいたい+-2℃くらいかと 21.5℃以上26.5℃未満くらいが快適空間だと思います、 絶対湿度は12g前後 |
19691:
口コミ知りたいさん
[2023-10-23 12:14:36]
R?なんて付けなくて良い。
TJDだけで又、自慢してるのか? |
19692:
通りがかりさん
[2023-10-23 12:15:56]
暑い暑い いつになったら冬が来るんだろう 20度もあれば無限に無暖房できる
|
19693:
匿名さん
[2023-10-23 13:26:56]
国が断熱等級を引き上げたので、断熱競争は一段落という感じ。
住宅性能の次のトレンドは、24時間365日、室内をいかに快適温度に保てるかというところになる。 無暖房や日射取得はエネルギーコストには少しだけメリットになるだけで快適性能とは無関係。 小さなメリットを大きなメリットであるかのようにいうのは業者のステマ。 |
19694:
匿名さん
[2023-10-23 13:57:57]
無暖房で仮に毎月100円程度、エネルギーコストが安くなったとする。
1年で1200円、10年で12000円。 無暖房という言葉自体にインパクトがあるから注目されやすいけど中身は上記の通り。 日射取得も同じで、具体的なデータはどこにもない。 つまり、もう分かるね? 業者ステマトークにだまされないように。 |
19695:
通りがかりさん
[2023-10-23 14:33:32]
|
19696:
通りがかりさん
[2023-10-23 15:13:59]
真冬日射取得でエアコンが止まる時間の単純計算。
1日の日射取得時間曇りも雨も踏まえて約5時間x1ヶ月30日=約150時間エアコン停止 1時間暖房費0、5kwhとして月に75kwhの節約。冬12月から3月までの4ヶ月間75x4=300kwh。 高騰してる電気代50円x300=1万5千円。 50年暮らして75万の差。 無料で75万貰えるのと自分で払うのどちらが良いかな? 他の部屋もあると考えると差は100万以上。 |
19697:
匿名さん
[2023-10-23 15:40:32]
大嘘計算
日射取得がゼロと比較するのがチャンチャラおかしい。 せめて、窓の大きさが2割程度違うことにして計算しないと。 |
19698:
匿名さん
[2023-10-23 16:21:00]
日射取得は大事だけど
気温差によって室内温度を保つ為に必要なエネルギー計算とかした方が良いよ。 |
19699:
匿名さん
[2023-10-23 16:32:15]
住宅性能における断熱(日射取得)競争の時代は終わった。
(高気密高断熱にするのが当たり前になったから) 次の主戦場は、「24時間365日、快適温度を保てるかどうか」になる。 変化に対応できる住宅メーカーだけが生き残る。 24時間365日、快適温度を保てるかどうか 24時間365日、快適温度を保てるかどうか 24時間365日、快適温度を保てるかどうか |
19700:
匿名さん
[2023-10-23 16:34:37]
|
19701:
結局ただの自己満さん
[2023-10-23 17:00:04]
↑T様なんてどうかしてるよ。
|
19702:
通りがかりさん
[2023-10-23 17:05:38]
帰ったら窓開けて25、5度くらいにしよー。
寝る時26度じゃ寝付けないから窓開けて冷やしてる。 これでも6割日射取得。真冬来ないかなー ![]() ![]() |
19703:
マンション検討中さん
[2023-10-23 17:28:46]
|
19704:
匿名さん
[2023-10-23 17:51:34]
UA値だけ=なんちゃって高性能 光熱費高い
UA値+日射取得=高性能 光熱費安い UA値日射取得太陽光=令和の高性能 光熱費激安 UA値日射取得太陽光蓄電池=最強 光熱費無料、またはそれ以上可能 |
19705:
名無しさん
[2023-10-23 17:54:54]
|
19706:
管理担当
[2023-10-23 18:08:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
19707:
口コミ知りたいさん
[2023-10-23 18:33:17]
|
19708:
口コミ知りたいさん
[2023-10-23 18:52:36]
R・TJD→スレッド荒らし
T様→スレッド荒らし 100%確定 |
19709:
eマンションさん
[2023-10-23 19:00:39]
|
19710:
通りがかりさん
[2023-10-23 19:30:05]
子供を急遽病院に連れて行ったので今帰りました。
窓今開けました。 ![]() ![]() |
19711:
口コミ知りたいさん
[2023-10-23 19:41:37]
↑しつこいな
|
19712:
通りがかりさん
[2023-10-23 20:08:38]
26、2度まで下がりました。子供たちが寝るので寝室も窓開けで下げていきます。暖かい部屋で少し窓開けて冷気がスーーッと流れるのが気持ちいいと我が家で人気です。
コレ本当に気持ちいいです。 |
19713:
通りがかりさん
[2023-10-23 20:22:42]
|
19714:
マンコミュファンさん
[2023-10-23 20:29:54]
|
19715:
匿名さん
[2023-10-23 21:45:02]
快適で住みやすい家とはどんな住宅でしょうか?
答えは1つしかありません。 自分にとっての快適温度(湿度)が手間なく(全自動で)いつでも維持できている家が理想の家なのです。 無暖房=快適住宅では決してありません。 間違えないようにしましょう! |
19716:
匿名さん
[2023-10-23 21:53:14]
自分の場合、冬の快適温度は、23度から24度なので、それ以外になる住宅は(自分の場合は)不快住宅認定になります。
|
19717:
通りがかりさん
[2023-10-23 21:56:02]
>無暖房=快適住宅では決してありません
いやいや、無暖房出来るってことは快適にするのは容易いってこと しかも省エネで つまりは高性能住宅 お分かりかな? |
19718:
通りがかりさん
[2023-10-23 22:07:14]
冬に日射取得しても26度にはならんでwww
|
19719:
eマンションさん
[2023-10-23 22:20:49]
|
19720:
匿名さん
[2023-10-23 22:28:14]
今日の朝10時に帰宅したら部屋の温度は19度でした。掃き出し窓のシャッターを開けて太陽の光を入れて午後2時に21度でした。皆さんは室内が23度や24度でも暑くないですか? 自分は今の時期ですと20度ぐらいが過ごしやすいです。エアコンの自動運転をしても風が出るだけで暖房も冷房もされず温度も変わりません。これってエアコンが今の時期は20度でも快適温度と判断しているという事なのですよね? 快適な温度は人それぞれだとは思いますが、室内が20度というのは低いのでしょうか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家の最終目標は、快適で住みやすい住宅にすることです。
無暖房や無冷房はオマケに過ぎません。
快適で住みやすい住宅を実現した上で、無暖房無冷房ならなおいいねという順番です。
無暖房無冷房が最終目標にならないようにご注意ください。
無暖房無冷房のために一日中、カーテンの開け閉め、窓の開け閉め、夜間を無暖房にするために日中の室温を必要以上に上げたり、深夜の衣類乾燥機、室内が暑くても寒くても無暖房、無冷房のためにちょっと我慢など、とてもとても快適とは言えません。
無暖房ステマにご注意ください。