住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-11 19:49:18
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

19401: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-10-17 09:52:30]
寒いと感じれば暖房入れて
暑いと感じれば冷房を入れる
ただそれだけのこと。
ケチケチせずにエアコンを活用できる家が快適な家だと思います。
19402: 匿名さん 
[2023-10-17 09:59:23]
??

>寒いと感じれば暖房入れて
>暑いと感じれば冷房を入れる

世間ではこれをケチケチ運転と呼んでいます。
快適住宅はエアコンつけっぱで自動運転で常に快適温度に保たれます。
19403: 匿名さん 
[2023-10-17 10:14:12]
>19400

高性能はどこいった?


19405: 管理担当 
[2023-10-17 12:10:25]
[NO.19404はご本人様からの依頼、本レスは、削除されたレスへの返信のため、]削除しました。管理担当]
19406: 名無しさん 
[2023-10-17 12:23:54]
高気密高断熱にすればするほどエアコンつけっぱなしでも電気代がかかりません。
エアコンつけっぱのメリットは手間要らずで快適温度を維持できる事です。
無暖房無冷房をやるために窓を必要以上に大きくし、1日中、カーテン開け閉め、窓開け閉めするのはとても面倒で手間がかかり住みにくい家になります。
もう分かりますね?
快適で住みやすい家の最終解答は、高気密高断熱で窓は小さめ少なめになります。
プリントアウトして壁に貼っておきましょう!
19407: e戸建てファンさん 
[2023-10-17 13:41:06]
高性能住宅とは省エネで快適に出来ること。
そして現在はそれを表す指標は無い。
UA値はある省エネ区分の断熱性能を表すだけである。
温熱の第一人者は日射取得よりも日射遮蔽を重要視している。
そして冬の暖房負荷に対する影響は
日射取得5割>断熱4割>気密1割と言っている。
暖房負荷とは快適にするためのエネルギーであり、これを抑えることが高性能住宅に必要なことである。
そして快適な環境を作り出すのは冬場であれば日射取得と暖房設備である。投じる暖房設備のエネルギーが多ければ当然快適になるのだが、
その快適性をより省エネで実現するのが高性能住宅である。
よく耳にすると思うが、温度ムラが少ない、年間を通じて快適な、温度が一定な、などと言う営業トークは全てはここに集約されてしまう話である。
そして繰り返すが、この高性能住宅の性能は数値化できない。
だが売る側は断熱気密のみが全てであるかのようにをPRするので気を付けた方が良い。
断熱性能は大事だが気密性能と合わせても高性能住宅の条件のたった半分にしかならない。
残りの半分は日射取得と言う訳である。
高性能住宅は土地選びから始まっている。
日当たりが良く隣家などで程よく日射遮蔽出来る立地などは高性能住宅を作りやすい。
ある動画では日射取得の出来ないUA値0.44の住宅よりも
それなりに日射取得が出来るUA値0.77の方が高性能と言える結果になっていた。
一歩間違うと日当たりの悪い立地に軒も無い中途半端な掃き出し窓をつけて、
冬の日射取得も見込めないのに夏の直射日光がバンバン入る悲しい低性能な状況に陥ることになってしまう。
また、空調設備の性能やフローリング等の床材の材質や間取りやシャッターも性能には影響するからますます数値化は出来ないだろう。
ただ、出来ないからと目を背け、無いものにしてはいけない。
19408: 管理担当 
[2023-10-17 14:19:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
19409: 管理担当 
[2023-10-17 15:10:50]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
19410: e戸建てファンさん 
[2023-10-17 16:02:22]
性能勝負してたイチジョウすら性能性能言わなくなったからね。もはや高性能と呼ばれたレベルが標準になりつつある。
電気代勝負、エアコン使う使わない勝負、こういうのはブログでも流行ってないし、そのうち誰もしなくなるだろうね。
19411: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-17 18:46:58]
>>19407 e戸建てファンさん

長くて読む気しねー

普段から話長いと言われてるよね。
19412: 戸建て検討中さん 
[2023-10-17 19:08:24]
これからは低燃費だけでなく手間要らずで快適住宅にする競争になる。
いくら低燃費と言っても、一日中、カーテンの開け閉め、窓の開け閉め、夜間を無暖房にするために日中の室温を必要以上に上げたり、深夜の衣類乾燥機など、とてもとても快適とは言えません。
これからは手間要らずで年中室温が快適温度になる住宅を(できるだけ低燃費で)目指す流れになります。
19413: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-17 19:43:26]
本日の平均外気温一桁
やばい
19414: 通りがかりさん 
[2023-10-17 19:55:02]
↑過去スレからそれいうてるのTですよね。
19415: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-10-17 20:37:32]
高高住宅に最適なエアコンでどの機種ですか?
うちの三菱は暖房AIと冷房AIが分かれてて、完全おまかせができないのよね。
上のレスを見ると冷暖房勝手に制御してくれるみたいな書き込みがあるんだけど、ホントかいな?
何を基準に冷暖房が切り替わるのか??
19416: 通りがかりさん 
[2023-10-17 20:49:25]
ダイキン おまかせAI 冷暖房勝手に切り替えてくれます。エアコンが外気温を測っているので夏か冬か判断してくれます。
19417: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 21:07:38]
>>19416 通りがかりさん
三菱も外気温見ながら判断してます
19418: 検討者さん 
[2023-10-17 21:11:19]
外気温を計測すれば冷暖房判断できそうですね。
ダイキンはファンの掃除はできそうですか?
三菱は比較的分解しやすくてシロッコファンの掃除がしやすいです
19419: 検討者さん 
[2023-10-17 21:17:05]
>>19417
三菱でも外気温見ていますか?
どの機種ですか?
19420: 評判気になるさん 
[2023-10-17 21:25:14]
>>19419 検討者さん
先読み設定の場合、外の状況見てるはずです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる