高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
18381:
匿名さん
[2023-09-12 07:24:18]
地域性能は冬の暖房負荷で考えれば良いと思うよ
|
18382:
名無しさん
[2023-09-12 07:36:29]
|
18383:
評判気になるさん
[2023-09-12 09:07:05]
温暖化により気候変動が激しい時代になっています。
これから家を建てるなら、地域性能を考え断熱気密を最優先にすることをおすすめします。 |
18384:
匿名さん
[2023-09-12 10:27:09]
地域性能が良いのはどこ?
夏も考慮すると6地域5地域辺り? |
18385:
匿名さん
[2023-09-12 12:30:46]
同じ省エネ区分でも場所により地域性能に差はあるけどな
|
18386:
評判気になるさん
[2023-09-12 12:57:03]
地域性能って5が良いとか6が良いとかって話じゃないと思う。例えば同じ市でも気温差はある。
バイク乗りなら全員知ってるだろうけど、冬にバイク乗ってたらこの数百m暖かかったとかってのがある。町単位でも気温差はある。この差のことじゃなないか? |
18387:
検討者さん
[2023-09-12 13:00:07]
地域性能は大まかに省エネ区分で良いのではないかと思う。
|
18388:
評判気になるさん
[2023-09-12 13:01:57]
ひとまず全員一致で地域性能ってのは市民権を得たんだな
|
18389:
名無しさん
[2023-09-12 15:46:58]
日本語を投稿しましょう
地域性能を検索したら分かること。 地域が性能だったら一級建築士の問題に出ると思う。 |
18390:
検討者さん
[2023-09-12 16:54:10]
地球沸騰化で東南アジアの熱帯地域のように夏は蒸し暑く耐え難い日本では、地域性能なんて悪過ぎて笑えます。他よりは少しはマシかなとか言うドングリの背比べがしたいの?
|
|
18391:
名無しさん
[2023-09-12 17:46:02]
地域と性能は無関係。
それ以上何もない。 |
18392:
評判気になるさん
[2023-09-12 18:07:01]
釣り針デカくてもヒットしてますね
|
18393:
名無しさん
[2023-09-12 18:08:59]
自分の事を隠して他人にくれくれ良くないよ。
|
18394:
e戸建てファンさん
[2023-09-12 19:04:48]
|
18395:
名無しさん
[2023-09-12 19:17:25]
地域と性能は無関係。
それ以上何もない。 |
18396:
口コミ知りたいさん
[2023-09-12 19:21:10]
|
18397:
検討者さん
[2023-09-12 19:29:36]
我が家は5地域に建っていますが、6月の梅雨時期からずっと高温多湿が続いていてエアコンはつけっぱなしです。夜中も熱帯夜が続いてエアコンを止められません。5地域でこの状況ですので6地域はもっと高温多湿が酷いのでしょうか? 地球沸騰化で20年前は4地域や5地域の気候が6地域以上になってしまったようです。今後はもっと高温多湿が進んで5地域では住みづらくなりそうで心配です。
|
18398:
名無しさん
[2023-09-12 19:30:05]
ホントTの字しつこい
|
18399:
口コミ知りたいさん
[2023-09-12 19:35:55]
|
18400:
名無しさん
[2023-09-12 19:45:11]
>>18397 検討者さん
5と6なら5が気温高いです。6は太平洋側など海岸線沿いで気温が上がりにくく、5は山間部が多く太陽の受けた熱が地面に吸収されます。 海の温度は外気温の2ヶ月遅れで推移しているのと、太陽の熱が海に吸収されるのが理由です。 冬は5が圧倒的に冷えます。 |
18401:
マンション検討中さん
[2023-09-12 19:52:25]
|
18402:
検討者さん
[2023-09-12 21:05:26]
>>18400 名無しさん
投稿ありがとうございます。ですが、我が家は千葉県と茨城県の県境近くですので山が全くありません。(関東平野で高さ10m程度の丘があるだけなのでほぼ田んぼとゴルフ場のど田舎です) 霞ケ浦はすぐ近くで海までもそれ程遠く無いので、名無しさんが言われる地域とは全く違います。冬も氷点下にはなかなかなりませんよ。たしかに、地域区分の地図を見てみると5地域は広いので山間部が多いですが茨城県は筑波山くらいしかまともな山は無いです。茨城県は例外と考えた方が良いのかな? |
18403:
e戸建てファンさん
[2023-09-12 23:14:33]
いやいや地域性能も奥が深いな
|
18404:
e戸建てファンさん
[2023-09-12 23:21:03]
>>18402
地域性能を語っていただきありがとうございます |
18405:
検討者さん
[2023-09-12 23:41:13]
なんか市町村でランキングされた地域性能のような一覧があったと記憶している
その一覧だと必ずしも省エネ区分通りじゃなかったんだよ |
18406:
マンション検討中さん
[2023-09-13 03:04:18]
|
18407:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 03:05:12]
|
18408:
通りがかりさん
[2023-09-13 05:14:04]
|
18409:
通りがかりさん
[2023-09-13 05:37:39]
Tはなんでも自分の都合よく捉えて納得する
Tの家を羨ましいと思ってる人は誰もいないのに Tは「俺の家が羨ましいと妬むアンチだな」 とか‥‥‥‥‥この思考回路を治さないと何を言っても無駄です、何がどーやったら地域と住宅性能が関係してるのか?全く意味不明です。 |
18410:
e戸建てファンさん
[2023-09-13 05:50:26]
TJDさん、地域は住宅性能ではありません。
住宅性能で張り合えないからといって謎の指標を作らないでくださいwww |
18411:
eマンションさん
[2023-09-13 06:44:00]
|
18412:
主婦さん
[2023-09-13 07:26:30]
|
18413:
マンコミュファンさん
[2023-09-13 07:31:19]
|
18414:
マンコミュファンさん
[2023-09-13 07:40:35]
性能の差は、暮らしの差。
「断熱性」「気密性」「耐震性」「耐久性」。 住まいの性能は様々ですが、すべての性能が 私たちの暮らしになくてはならないものです。 そして「性能がどれだけ優れているか」は 「暮らしがどれだけ快適・安心か」 という差になって表れ、 住まいの満足度につながります。 数十年に渡って暮らすマイホームが、 基準を満たす「高性能な住まい」か 基準を超えた「超高性能な住まい」であるかは、 人生の満足度まで左右するキーポイント。 |
18415:
匿名さん
[2023-09-13 07:44:53]
|
18416:
e戸建てファンさん
[2023-09-13 07:49:58]
地域性能って言葉がないだけで、分けて考えたら地域の温度差、地域の環境、地域の差、ってのがあるわけだから含めて地域性能っていっても変じゃない。
|
18417:
通りがかりさん
[2023-09-13 08:02:18]
|
18418:
通りがかりさん
[2023-09-13 08:02:53]
住宅性能とは
「断熱性」「気密性」「耐震性」「耐久性」。 |
18419:
通りがかりさん
[2023-09-13 08:05:26]
なんか話をうまく逸らされていますが
地域のメリットのみを住宅性能と結び付けているだけであり、それは住宅性能とは関係ないのです。 日本語で地域性能なんて言葉はありません |
18420:
通りがかりさん
[2023-09-13 08:05:57]
太陽光は設備です。
|
18421:
通りがかりさん
[2023-09-13 08:09:19]
住宅性能とは
「断熱性」「気密性」「耐震性」「耐久性」。 地域は住宅性能とは関係ありません。 |
18422:
戸建て検討中さん
[2023-09-13 08:10:49]
冬の日射取得量を全国の市町村ごとにランキングした一覧なら見たことある
あれも立派な地域性能の一つだと思う 単純に省エネ区分だけで分けるのは早急と感じる |
18423:
匿名さん
[2023-09-13 08:11:56]
|
18424:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 08:15:05]
>>18422 戸建て検討中さん
住宅性能とは 「断熱性」「気密性」「耐震性」「耐久性」。 地域は住宅性能とは関係ありません。 それはアパートでも同じです。 1地域UA値0.1.の高性能住宅と6地域UA値6.0のボロ屋の 暖房費を比較するとボロ屋の方が暖房費が掛からないのは 外が暖かいからです。 |
18425:
匿名さん
[2023-09-13 08:21:59]
やっぱり地域性能重要やん
|
18426:
e戸建てファンさん
[2023-09-13 08:31:51]
地域の性能がそうさせてますやん
|
18427:
戸建て検討中さん
[2023-09-13 09:05:43]
地域の特性に合った住宅を建てる必要がありますから
住宅と地域性は切っても切れませんよ。 |
18428:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 12:22:30]
TJDさんの考えでいくと
UA値0.1より6地域UA値6.0のボロアパートの方が 住宅性能が高いとの発表になります 理由は暖房費が安いからとの事。 |
18429:
e戸建てファンさん
[2023-09-13 12:26:17]
|
18430:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 12:28:01]
話逸らなさいで
|
18431:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 12:30:06]
じゃあホームレスが長生き出来る地域は6地域で
地域性能が高くて、冬でも暖房無しで外で寝られるから? |
18432:
匿名さん
[2023-09-13 12:33:45]
1地域UA値0.1.の高性能住宅と6地域UA値6.0のボロ屋の
暖房費を比較するとボロ屋の方が暖房費が掛からない ↑ なるほど。 本当ならUA値6.0のボロアパートの方がトータル性能は上ってことだな。 |
18433:
eマンションさん
[2023-09-13 12:36:40]
|
18434:
匿名さん
[2023-09-13 12:39:56]
大事なのはトータル性能だから
|
18435:
通りがかりさん
[2023-09-13 12:42:05]
|
18436:
e戸建てファンさん
[2023-09-13 12:42:31]
英語だけ良くても入試は合格できないほか教科も必要。
トータルバランスなんだ |
18437:
通りがかりさん
[2023-09-13 12:46:08]
外が暖かくて暖房費掛からないなんて当たり前の事でそれを性能と呼ぶのはオカシナ話、外が寒いのに
なんで暖房費安いの?って家が住宅性能高いって事、だから外気温と室内の温度差と消費エネルギーが大事、消費エネルギーだけ語られても全く説得力無いし、自慢してるみたいだけど誰もなんとも思ってないよ。 |
18438:
検討者さん
[2023-09-13 12:58:44]
>>18437 通りがかりさん
なにか勘違いされているようです。 国も認めています。寒い地域には断熱材を厚くしなさいと。地域区分を定め断熱材厚の指定までし日本全国同じ環境で住めるように定められています。 日本国内公平ですので寒いからどうだとか何かの特権のように言われても、勘違いされてるなーってしか思いませんよ。 |
18439:
匿名さん
[2023-09-13 13:01:25]
>だから外気温と室内の温度差と消費エネルギーが大事
違います、必要ありません。 >消費エネルギーだけ語られても全く説得力無いし 違います、消費エネルギーが大事なことです。 |
18440:
匿名さん
[2023-09-13 14:28:46]
ペアガラスにして断熱性能を犠牲にして、日射取得性能を上げるのは良くある手法。
結果的に性能は上がることになる。 |
18441:
通りがかりさん
[2023-09-13 15:55:58]
高性能住宅についての議論が
最初に比べて随分と話が変わってきてる。 |
18442:
口コミ知りたいさん
[2023-09-13 15:59:55]
|
18443:
口コミ知りたいさん
[2023-09-13 16:04:09]
|
18444:
口コミ知りたいさん
[2023-09-13 16:07:05]
TJDさん、地域は住宅性能ではありません。
住宅性能で張り合えないからといって謎の指標を作らないでくださいwww |
18445:
匿名さん
[2023-09-13 16:09:07]
|
18446:
マンション掲示板さん
[2023-09-13 16:15:14]
|
18447:
検討者さん
[2023-09-13 17:11:36]
|
18448:
匿名さん
[2023-09-13 18:38:30]
本来の重要度 地域性能>太陽光性能>日射遮蔽>日射取得>空調設備性能>断熱気密性能 |
18449:
マンション掲示板さん
[2023-09-13 19:09:30]
もうめちゃくちゃ
スレッド荒らさないで。 |
18450:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 19:10:00]
|
18451:
eマンションさん
[2023-09-13 19:14:01]
>>18448 匿名さん
地域性能について 詳しくここに書いて みんなが納得するように。 俺は貴方の家が無理やり高性能だとみんなに言わせる為に 頑張ってるだけにしか思えない。 冬の暖房費がどんなに安くてもUA値6.0の家には 住みたくない。 |
18452:
匿名さん
[2023-09-13 21:34:58]
安いなら良いのでは?
ただ、6地域でUA値6.0はかなり暖房使わないと寒いと思う 安くないと思うよ |
18453:
検討者さん
[2023-09-13 21:53:19]
UA6とUA0.1ってそもそも同等なの??
なんだか偏りすぎた発想な気がする。 |
18454:
検討者さん
[2023-09-13 21:56:23]
UA値6とかどんな家なの?ふすましかない家?犬小屋くらい?
6地域で新築建ててUA値6とか逆にどうやったら建ててもらえるの? |
18455:
通りがかりさん
[2023-09-14 01:25:31]
|
18456:
匿名さん
[2023-09-14 06:38:40]
太陽光ってのは収入。
いくら冷暖房費の節約(日射遮蔽や日射取得や断熱)を頑張っても、無収入では勝ち目ない。 |
18457:
匿名さん
[2023-09-14 07:36:45]
|
18458:
匿名さん
[2023-09-14 07:39:41]
太陽光が無い住宅なんて、今日日高性能住宅の土俵にも上がれない
|
18459:
マンコミュファンさん
[2023-09-14 07:43:57]
|
18460:
評判気になるさん
[2023-09-14 07:44:09]
|
18461:
口コミ知りたいさん
[2023-09-14 07:49:14]
|
18462:
マンション検討中さん
[2023-09-14 07:57:03]
|
18463:
口コミ知りたいさん
[2023-09-14 08:15:39]
地域は性能×
(6地域が勝ちで5地域が負け等) 太陽光は性能× (太陽光は設備) 日射取得・遮蔽は性能? (設計士の腕による。) |
18464:
マンション検討中さん
[2023-09-14 08:27:04]
|
18465:
戸建て検討中さん
[2023-09-14 10:33:39]
我が家の軒の出は1.5mにしたのですが、昨日の正午の時点で南側掃き出し窓の下側まで太陽の光が差して来ました。昨日の太陽高度が58度でしたので軒の高さから2.4m下まで日が射し込む計算になるのでピッタリです。家を建てた当時は9月半ばには涼しくなる計算で軒の出を決めましたが、最近は暑すぎてもう少し長くしておくべきだったと後悔しています。冬の寒い時期の日射取得は充分取れるのでもっと夏の暑さを考えるべきでした。
|
18466:
評判気になるさん
[2023-09-14 12:02:41]
盛り上がってるネタがあるのに自分の話題ぶち込む自慢野郎。
自慢は削除依頼です |
18467:
検討者さん
[2023-09-14 12:05:51]
>>18465 Tの子分か なりすまし
自慢の仕方がそっくりで迷惑極まりない |
18468:
マンコミュファンさん
[2023-09-14 12:13:23]
|
18469:
匿名さん
[2023-09-14 12:22:58]
太陽光+蓄電池+断熱等級4>>>断熱等級7のみ>断熱等級6のみ UA値だけしか考えないのが売り手、またはそれを信じてる施主 日射取得とUA値 でトータルバランスの良い家=無暖房期間が長く光熱費の安い家 |
18470:
マンコミュファンさん
[2023-09-14 12:30:57]
>>18469 匿名さん
無暖房期間が長く光熱費の安い家について 1地域でパッシブハウスジャパン施工 6地域で昭和の中古住宅を 比較すると6地域の中古住宅の方が光熱費安いですが、 それっパッシブハウスより高性能って事になりますか? |
18471:
検討者さん
[2023-09-14 12:34:09]
>>18465 戸建て検討中さん
自慢したいために、嘘付いてますよね?? 軒までの高さ、軒の出 2辺の長さから中学生レベルの計算で角度が出せます。計算すると軒の出が150だと太陽角度は32度でやっと陽が0の位置(窓下)まで来ます。 9月13日で太陽角度が一番高い58℃と先ほど言われたので、角度からあなたの地域を見つけることができました。 あなたのお住いの地域だと太陽角度が32度の時は12月1日頃。冬至は12月24日頃ですので、軒が150ある場合日射取得はは窓下20cm程度しか取得できません。 あなたの言われている数値で計算するとこうなります。自慢のために嘘バレるのは情けないですよ。 |
18472:
検討板ユーザーさん
[2023-09-14 12:37:25]
|
18473:
検討者さん
[2023-09-14 12:41:45]
簡単に言えば、
12月1日に日射取得出来始め 12月24日日射取得は最大で窓下20cm程度 1月10日頃日射取得は0なくなります。 嘘を平気で垂れ流すのはマジでやめような。 |
18474:
口コミ知りたいさん
[2023-09-14 12:51:34]
|
18475:
検討者さん
[2023-09-14 12:57:01]
>>18474 口コミ知りたいさん
T宅は軒の出100もないはずでこの150の家とは別宅だと思います。軒の出150はモデルハウスや見栄え重視だと思っています。点数は控えさせていただきます |
18476:
e戸建てファンさん
[2023-09-14 15:10:54]
寒冷地(地域性能低い)と太陽光設備なしの方が強烈に批判をされているようですがなぜでしょう
|
18477:
戸建て検討中さん
[2023-09-14 16:31:33]
18471 検討者さん
申し訳ありませんが三角関数の計算が間違っていますよね? 実際に昨日は掃き出し窓の下丁度になっていましたし、冬至には下から1.5m位に日が射していたと思います。実際に紙に描いて見ると簡単な間違いに気付くと思いますよ。 |
18478:
匿名さん
[2023-09-14 16:48:08]
>18476 e戸建てファンさん
最重要性能である地域性能が低く、次に重要な太陽光も無装備な為にトータル性能が圧倒的に低く、どちらも備える高性能住宅とは全く勝負ならないから、無効試合にしてしまたいのです。 |
18479:
e戸建てファンさん
[2023-09-14 17:04:28]
|
18480:
e戸建てファンさん
[2023-09-14 17:34:06]
>>18477 戸建て検討中さん
冬至に日射取得1.5mだと窓小さい方が良さそう。熱が逃げ続けるので2m掃き出し窓つけたらダメ。春先3月日射取得欲しい時も無さそうだから軒1.5m自分はいらないな。 9月もうエアコン無しでも過ごせる日もあるから |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報