高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
No.1801 |
by 名無しさん 2022-03-23 23:03:01
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.1802 |
>>1801 名無しさん
それでシックハウス症候群等の発症者は減少したのでしょうか。 あと、吸気口近くに芳香剤を置いたら部屋中が満遍なくいい香りになるのでしょうか。常に換気されているということは、芳香剤の減りも早いのでしょうか。 気になるー。 |
|
No.1803 | ||
No.1804 |
ある程度なんて、インチキ営業マンがいうこと。
換気計画を機能させるには、C値は0.5未満が必要と言わないと。 |
|
No.1805 |
>>1800
冬は24時間換気の設置場所が良くないと寒くなるのでその辺りも気にしてみて下さい。 |
|
No.1806 |
24時間換気は過剰過ぎって言う専門家もいるけどねぇ。
|
|
No.1807 |
>>1806: 匿名さん
強弱出来るので調整してみたらどうでしょう |
|
No.1808 |
気密が悪いと、風が強い日に外気の流入がすごいからね。
風が強い地域の人は高気密がおすすめ。 |
|
No.1809 |
>>1808 口コミ知りたいさん
それが本当なら穴だらけの三種換気の家はかなりやばいな 計画換気なんてあったもんじゃない 三種換気はヤバイって結論になると思うのだが、そうなっていないのはなぜでしょうか? あなたがデマを広げようとしているからですかね? |
|
No.1810 |
ヒント:高気密換気扇
|
|
No.1811 |
|
|
No.1812 |
高気密住宅で三種を採用しているところも沢山あるよ。
|
|
No.1813 |
>>1805 名無しさん
すみません。教えて下さい。 以前の投稿で玄関や洗面所さえも寒くないとありましたが、玄関寒くないんですか? 玄関にも気流を通すようにして他の部屋との温度差をなくしているってことですか? 玄関が寒いのって、玄関の扉が外気で冷やされて玄関ホールが冷えると思うのですが、それすらも超越する高高の凄さってことてすかね? それとも玄関扉が高機能なのですかね? |
|
No.1814 |
玄関ドアも高断熱高気密仕様は沢山ありますよ。
|
|
No.1815 |
玄関土間も断熱材入れないと玄関暖かくならない。高断熱仕様の玄関ドアはそこそこ高いので一般普及していないのが現状です。
オプション追加してまで玄関が温かい必要があるかどうか検討する必要はあると思います。 |
|
No.1816 |
|
|
No.1817 |
>>1813: シロウト
全館空調入れてれば玄関も洗面所も風呂も温度差がないです。 土間も断熱材でぐるっと囲ってますが、多分効果が大きいのはドアの方だと思います。 寒い地域で高高になると土間の立ち上がりで結露しますので。 |
|
No.1818 |
>>1813
1805です。以前の投稿で玄関…とは別人ですが参考になれば。 玄関が寒いか寒くないかで言ったら寒くないです。我が家では引戸を多く採用していますが開けっ放しに なっていて玄関とリビング等を一つの暖房器具(エアコン)で温めてます。 玄関が冷える理由は土間と玄関扉が冷やされるというのはあってます。 ここからが難しい所ですが、高高住宅でも温めないと温まりません。当たり前ですが。 我が家は一条工務店ではありませんが、一条工務店の様に床暖房を採用すれば扉に関係なく全体を温められるので玄関まで暖かいと思います。 基礎断熱を採用している家で床下エアコンを設置していても玄関土間も温められているのかは存じ上げないです。 我が家は床断熱を採用し、玄関土間にも断熱材は入ってます。基礎は玄関土間と床断熱の空間という風に 分けられている様な施工でした。玄関扉も高性能のものを採用しました。イノベストD50採光なしです。 玄関が暗くなると思われるのであれば別途窓を設置するのが良いです。 結果として寒くはないが結露してしまいました。やはり玄関に熱源を置くか サーキュレーターで送風しないといけないようです。 玄関を温めても光熱費が高額にならないのが高高の良さでしょう。実際光熱費がいくらかかるかは その家の性能と間取りが影響すると思います。 |
|
No.1819 |
UA値0.15だろうが0.2だろうが、
全館空調的な暖房設備の運用をしない限り各部屋に温度差が出来るのは当然。 玄関が暖房されなければ寒いのは当然。 断熱性能をUA値0.2や0.3まで上げれば温度差が無くなるなんて嘘。 玄関入ったら温熱熱環境の違いが分かるなんてのも嘘。 考えてみれば分かるが、例えばUA値0.2の住宅で1FのLDKの個別空調を付けて部屋のドアを閉め切ったとする。 その状態で、洗面所やトイレや2Fの端っこにある書斎の室温が上がるはずがないのである。 つまり暖房や日射なしではどこの室温も上がるはずがないのである。 住宅全体の室温を上げようと思えば扉は全て開放するか、全館空調的な発想が必要になる。 そして全館空調にて住宅の室温を均一にしたければ、UA値はG1以下のZEH程度で成立する、十分快適になる。 何が違うとなれば光熱費に占める暖房費の割合が増す程度である。 ちなみに光熱費における暖房費の割合は20%程度である。 そうは言っても光熱費はかかるので住宅の大きさや暮らし方によっては個別空調を選択するのも良いと思う。 いずれにしても断熱性能を上げれば上げるほど部屋の温度差が無くなり快適になると言った営業トークには 十分気を付けたい。 ある程度の断熱性能があれば快適な環境を作るのは暖房設備とその運用による。 住宅には断熱性能を特化させるより他に予算をまわす項目があるはずだ。 |
|
No.1820 |
世界大戦の足音。
これからはエネルギーが高騰する。 これから家を建てるなら、躯体の温熱性能を可能な限り良くして 設備=エネルギーになるべく頼らないようにした方がいい。 以前は、躯体性能を良くしても価格アップを回収できないという意見もあったが これからは容易に回収できるようになるだろう。 とにかく高断熱にして窓は少なめにするのがベスト。 温熱以外にも窓が少ない方が爆風に耐えやすい。 |
|
No.1821 |
|
|
No.1822 |
太陽光はあった方がいいけど、やはり基本は躯体性能。
余裕があれば太陽光をつけるという順番。 |
|
No.1823 |
|
|
No.1824 |
皆さんのコメントとてもためになります。
なりますけど…。 車やスマホ、家電などの性能が日々向上するように、住宅という建造物の機能もすごく発達するのですね。 しかし、家を買うのなんて一生に一回あるかないかで、注文住宅の一戸建てなんてそれこそわずかな人数だと思うのです。 CMなどで高気密高断熱などのワードは知ってはいましたが、買おうとしないとなかなか知ろうとはしないものです。 でも皆さまの様子を伺っていると、知れば知るほど面白いものなのでしょう。 皆さまは家電マニアのような高高マニアなんでしょうね。 私が家を建てるとしてもまだまだ先になりそうですが、皆さまのコメントを拝読して勉強したいと思います。 |
|
No.1825 |
>>1822 検討者さん
UA値を0.6から0.28へと上げても、光熱費の削減額は約1,350円 / 月。 「筆者としては断熱性能は光熱費・居住性の観点から、ZEHレベル~HEAT20 G1相当で良いと考えています(5・6・7地域では)。 快適性に関しては、ZEHレベルを超えてくると体感的には、差がかなり少なくなくなってきます。」 「その費用を、省エネ機器に回した方が光熱費を下げる効果が実は高いのです。」 とのこと。 https://www.eco-hatsu.com/energy-saving/49283/ |
|
No.1826 |
>>1822 検討者さん
太陽光は光熱費を作り出すもの。 一方断熱性能は暖房費を削減するもの。 地域にもよるが暖房費は光熱費全体の2割程度。 すなわち、エネルギーそのものを作り出す太陽光が無ければいくらUA値を良くしようとも高性能住宅とは呼べないのである。 |
|
No.1827 |
>>1824: シロウト
ここは高気密高断熱スレですからそれに拘る人の集まりですね(笑) 注文住宅で建てる時は一つ一つの仕様や設備を話し合って決めていくので、マンションや建売を買うより詳しくはなっちゃいます。 全体的には高気密高断熱に拘る人より内装や家具に拘る人の方が多いかと思いますけど。。 今は建物の性能評価の新しい上位の基準が出来ようとしてるところなので、なるべく高い性能で建てたいというもありますね。 管理費や修繕積立金はかかるけど、何にも考えなくていいマンションでもいいかなとも思う事もあります(笑) |
|
No.1828 |
>>1827 通りがかりさん
そうですね、車で言えば燃費が一番のプリウスなんかにこだわる人 燃費がよければ軽自動車でよい人 ハイブリッドであればプリウスまでの性能はいらないから高級車にこだわりたい人 ランクルが好きな人、それぞれですよね。 |
|
No.1829 |
|
|
No.1830 |
>>1827 通りがかりさん
返信ありがとうございます。 そうですね、私は主婦ですからやはり家事周りの設備などに目が行きます。インテリアにこだわる方はニッチ棚だのタイルだのに精を尽くすのでしょうね。あとは家事導線重視の間取りとか? そうはいっても躯体があってのこそなので基礎だったり壁の断熱だったりが重要なのかなと感じています。 せっかく人生で一番高い買い物と言われる戸建てを買うのですから熟考し納得してお金を払いたいというのは同意です。 |
|
No.1831 |
|
|
No.1832 |
重要視するべきランキング(性能重視)
1.構造体を守る継続し完璧なシロアリ対策 (理想は永年継続) (アメリカカンザイシロアリ対策含む) 2.耐久性(雨仕舞い) 3.耐震設計、制震機能 4.施工精度 5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む) 6.壁内の耐力壁の腐り対策 7.間取り、家のサイズ 8.保証(内容、期間) 9.暖房設備、空調 10.日射遮蔽(軒や庇等) 11.日射取得(立地や間取り) 12.断熱性(断熱材の厚みや窓) 13.気密性(気流止め) 14.遮音性 15.その他の災害対策(停電、台風、水害) 16.フローリング等内装 17.住宅設備 18.内装 19.外観(デザイン性、外壁等の質感) |
|
No.1833 |
|
|
No.1834 |
>>1825 名無しさん
費用対効果最適に関する書き込みをします 何度もリンク貼ってくれてますが費用対効果最適解はG1グレード こんなのは誰でも知ってます 1.5世代-2世代まで考えればG2グレードが最適解になるでしょうけど これ以上は温熱より、耐震(制震含む)、構造や外壁等の耐久などにお金を振った方がいいのはリンク先の通り それでもお金があるならライフプランなどを考慮して温熱に振ってもいいと思う G1級とそれ以上の快適さの差異はそれほどないに関しては私は違うと思います 例えばパッシブハウス級 モデルハウスに行くなどして比較しなければどれも凄いで終わって分からないけれど、ほんの僅かな熱源、冷源で全館空調してしまうパッシブハウス 快適さはやっぱり違いますよ 私は違いますが、例えば冷房症の人だったら極端な違いになるんじゃないのかな |
|
No.1835 |
少し前に建てましたが長時間プロジェクターで映画観てると室温がどんどん上がってきて暑くてたまりません。
|
|
No.1836 |
|
|
No.1837 |
換気はずっと付けっぱなしですが、連続で半日くらいすると3℃4℃上がってきます。
|
|
No.1838 |
何度も言われているけど、換気と低気密は別。
|
|
No.1839 |
重要視するべきランキング(性能重視)
1.断熱性 2.気密性(気流止め) 3.シロアリ対策 4.耐久性(雨仕舞い) 5.冷暖房設備 6.給湯設備 7.間取り、家のサイズ |
|
No.1840 |
|
|
No.1841 |
重要視するべきランキング(性能重視)
1. 断熱性 2. 気密性(気流止め) 3. シロアリ対策 4. 耐久性(雨仕舞い) 5. 冷暖房設備 6. 給湯設備 7. 間取り、家のサイズ8 8. 耐震性 |
|
No.1842 |
今後は長期的に、エネルギーや他の資源のインフレが続く時代になる。
だからこれから家を建てるなら、躯体の温熱性能をできるだけ良くすること=燃費性能が良くなる。 躯体の温熱性能を良くして、設備=エネルギーに頼らない家がベスト。 設備やエネルギーは金食い虫になる。 数年後に次世代の太陽光が普通に導入できるようになるだろうから、その時に太陽光を導入すれば尚良し。 |
|
No.1843 |
キタアアアアアアアアアアアアア。
これからは等級7がデフォ。 ↓ 10月から断熱等級6・7がスタート 2022年3月25日 国土交通省と消費者庁は3月25日、住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づく日本住宅性能表示基準の一部改正を官報に告示した。 断熱等性能等級に、さらなる上位等級として、等級6、7を新設する。 施行は今年10月1日。 |
|
No.1844 |
どなたか床下エアコン採用してる方いらしゃいますか?
昨年UA値 0.37,c値 0.25 30坪、6地域で家を建てました。 モデルハウスでしか実績がなく、お客として初めて床下エアコンの採用です。 今年の冬は非常に寒く、最低気温が氷点下が普通で、朝-7度と言う日もありました。 エアコン1台で全館空調できるど言っていましたが、一回の10畳用エアコン30度設定でも21度ぐらいまでしかあがりません、朝起きたら18度ぐらいになってます。 二階のエアコンも付けないと夜寒いので稼働しています。 こんなもんでしょうか? |
|
No.1845 |
|
|
No.1846 |
>> 1844: e戸建てファンさん
夜通し付けっぱなしで朝18℃? その工務店の床下エアコン第一号のお客さん? |
|
No.1847 |
|
|
No.1848 |
>>1844 e戸建てファンさん
床下エアコンはスーパー工務店のような慣れた工務店で設計してもらわないと、上手く機能しませんよ。残念でしたね。 |
|
No.1849 |
>>1844 e戸建てファンさん
そもそもエアコンのパワーも足りてなさそう。松尾先生も14畳を推奨とあれほど言っていたのに、、、 |
|
No.1850 |
壁掛けエアコンが得意な工務店だと壁掛けエアコンの方が良いよ
スーパー工務店か否かではなく床下エアコンのノウハウがない ノウハウがない施工をやらせてはいけないのは床暖房とかでも一緒 |
|
No.1851 |
夜にエアコン停止してるのなら朝はそのくらいでも仕方ないのでは?
もしそうなら単純にエアコン大きくすれば全て解決しそう。 |
|
No.1852 |
エアコンは付けっぱなしです。
|
|
No.1853 |
付けっぱなしですか、、
どちらにしろエアコンのパワーは足りてないので大きくするしかないですね。 それでも足りないなら壁掛けエアコン付けるとか。 工務店でその容量のエアコンを付けたなら一度相談した方がいいですね。 |
|
No.1854 |
|
|
No.1855 |
|
|
No.1856 |
基礎に通気パッキンを使っているのでは?
|
|
No.1857 |
|
|
No.1858 |
|
|
No.1859 |
>>1844 e戸建てファンさん
床下エアコンですけど、初年度は基礎コンクリートが水分を多く持っているので気化熱にエネルギーを奪われ効きが悪い可能性があります。 あとあまり知られてませんが、地下水位が高い場所だと、冬場地中に熱が奪われるため、基礎の下も断熱処理しないと床下エアコンは効果が下がります。あくまで地中温度が安定していて初めて床下エアコンは機能するので。 それでもないとすると、単純にエアコンの能力が足りてないんでしょう。 床下エアコン推奨派ですが、省エネという観点だと床下エアコンは?って感じです。。 初期投資を少なくして手軽に全巻空調の床がほんのり暖かい快適性を得られるのが床下エアコンの メリットかと。。、 |
|
No.1860 |
|
|
No.1861 |
>>1860
追記です。電気代に関してはご家族の人数や使用する家電等条件が違うので 使用量で判断しない方が良いです。 サーモオフになっているとエアコン周辺だけ温度が上昇し設定温度に達したと 判断して止まっている状態になります。 ワットチェッカーがない場合、エアコン周辺の温度と遠い地点の温度を比べてみたらサーモオフか わかるかもしれません。エアコンの状態を観察してみると良いと思います。 |
|
No.1862 |
今後は長期的にエネルギーや他の資源のインフレが続く時代になる。
だからこれから家を建てるなら、躯体の温熱性能をできるだけ良くすること=燃費性能が良くなる。 筐体性能を上げると初期コストは上がるけど、 エネルギーや設備のインフレ時代なら充分回収できる。 躯体の温熱性能を良くして、設備=エネルギーに頼らない家がベスト。 設備やエネルギーは金食い虫になる。 |
|
No.1863 |
10kwの蓄電池に100万円使うくらいなら、リーフの60kwの蓄電池を使った方がいいのでは?
EV時代が来れば、EVの蓄電池を兼用で使った方がいい。 |
|
No.1864 |
これからは太陽熱温水器の時代
|
|
No.1865 |
北海道7社が合弁会社設立、RC型枠兼用断熱パネル提案
2022年3月27 |
|
No.1866 |
せっかく高断熱住宅が広まろうとしているのにインフレじゃけんね。
困ったものじゃ。 |
|
No.1867 |
気密が低いと家の中にいても花粉症が出るわ。
やはり気密は大切。 |
|
No.1868 |
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ
このサイトを参考にして下さい。 以下本文より抜粋 上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。 「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。 高断熱高気密の「気密」とは、 このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」 が一番の目的だと言っても過言ではありません。 今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、 ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html |
|
No.1869 |
住宅用太陽光の買取価格2022年度は17円
2022年3月29日 経済産業省は3月25日、住宅用太陽光発電(10kw未満)による電力の2022年度の買取価格を、2021年度より2円安い17円/kWhとすると発表した。 2023年度は16円/kWhとする。 |
|
No.1870 |
気流止めが大切なのは分かっています。
さらに換気計画をちゃんと機能させるために気密0.5未満が必要なのです。 |
|
No.1871 |
24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。 つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。 そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。 1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。 言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた) 室内の空気が屋外に排出されることになる。 C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。 一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。 イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。 するとそこにショートサーキットが起きる。 ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。 そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温の熱のロスはその分減る。(C値3.0分に減る) このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が 居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。 ショートサーキットとは? 上記説明の状態。 https://tokyo-chumon.com/custom_home/ventilation_moisture_adustment/61... |
|
No.1872 |
|
|
No.1873 |
名古屋で注文住宅建てたいのですが、G3レベルの家を安く建てれる工務店あれば教えてください
|
|
No.1874 |
だから低気密と換気は別だと何度言ったら。
ショートサーキットしたら家中の換気は出来ないよ。 だからこそ高気密にして全ての部屋が計画通りに換気されるようにしなければならない。 |
|
No.1875 |
|
|
No.1876 |
換気システムはC値1.0以下を要求しているからな。
換気システムが上手く働かない家でもいい奴=気流トメさんが、高気密高断熱スレに粘着する理由が意味不明。 雨風凌ぐだけの箱が欲しいのなら格安建売の家を買えばいいじゃない。 |
|
No.1877 |
|
|
No.1878 |
>>1873 検討者さん
G3レベルを安く建てられる工務店は残念ながらありませんよっ! |
|
No.1879 |
|
|
No.1880 |
1873さん
リゴロはどうでしょうか? |
|
No.1881 |
|
|
No.1882 |
|
|
No.1883 |
>>1877 匿名さん
確かに一昨年の契約の去年築で坪72-73万円しかしてない箱なので、大した事ないです。 6地域のため、冬季の洗面所20度超えするだけですし。 これからの契約の場合は坪80万円くらいですね。 |
|
No.1884 |
ただの箱に坪単価70超えって、そりゃぼったくられてる。
そんな判断すらできないのにこのスレッドでうだうだと語るなんて、場違いにもほどがあります。 しかもペーパーバリア施工とか。。。かわいそうに |
|
No.1885 |
>>1873 検討者さん
名古屋でG3グレード建てられるのかな? 飛騨方面や富山辺りならそこそこあるけど。 G3グレードに近い所まで行く会社なら、株式会社ミノワ https://minowa.biz/idea/ |
|
No.1886 |
>>1884 通りがかりさん
このスレの住人からすれば、ただの箱の坪70万超え(今だと坪80万超え)は最安値の部類だと思います。 自他共に認める高性能住宅最底辺の本体価格帯ですし(笑) 生涯コストを考え費用対効果最適から土地込みで4000万ちょいしか使ってないです。 マンション住まいと同じ金額でローン返済してます。 |
|
No.1887 |
>>1886
ただの木の箱にしては最高価格帯ですよ。 そのように謙遜するレベルではないです。 あ、もしかして自慢でしたか? いやー、すごい。ペッパーさん、すごいです。TJDさんと同じぐらいすごい!もう来ないで!すごい! |
|
No.1888 |
坪数わからんけど、、、やっぱ高いなぁ
うちはまだまだ安くてg2.5だ。 |
|
No.1889 |
>>1882: 匿名さん
それってたまたまショートサーキットになった場合ですよね? |
|
No.1890 |
これから建てるならC値は0.5未満がオススメ。
|
|
No.1891 |
>>1887 通りがかりさん
いやいや、最近このスレで一部の皆様がこの性能以外は低性能と主張されているG3グレード・・・ その G3グレードは今だと坪110万(2年前契約は坪100万) G2グレード~は今だと坪95万(2年前契約は坪85万) G1グレード~は今だと坪80万(2年前契約は坪70万) が基本ですよ。 所謂、高性能住宅の中では最底価格帯なのですから、自虐です。 やはり建築コストを光熱費削減で取り返すのは3世代目となる性能極振りの坪110万超え(2年前の感覚だと坪100万超え)G3グレードの快適性は凄いですから。 少し前に実際に建てた方の坪100万超えだったという書き込みありましたよね。 5000万円くらい捨てても痛くも痒くもない身分でしたら、費用対効果最適など考えずに建ててました。 あ、忘れてましたがぼったくりの件。 耐震性能を落とす、構造材の質を落とす、低耐久部材にするなどすれば坪単価10万くらい軽く落とせますね。 もしかして、この辺を落として相応の価格帯になっただけなのに、ぼったくらない会社だと認識してません? |
|
No.1892 |
坪10万違えば多少性能上がっても元取れないよ。
|
|
No.1893 |
ぼったくりペーパー殿も一条にすれば良かったのに
|
|
No.1894 |
>>1891 偏屈おじさん
自分の考えがスタンダードという考え方がとても嫌い |
|
No.1895 |
だいたいこのスレ覗いている購入検討者も、既に建てた人も
このくらいのお金を実際に使ったもしくは使う予定であるのに 通りがかりさんのぼったくりだーという反応は意味不明ですね G3でなければ低性能と仰るのであれば坪110万使う予定ですよねー ちなみに私は一条の建材等では満足できないですから建てないという判断をしました 検討し建てた人へのアドバイスは不要と存じます |
|
No.1896 |
坪単価100万てちょっと良いくらいの断熱にすれば質感の高いある内外装にできるからね。
|
|
No.1897 |
構造材の変更で坪単価10万も変わるなんて大げさ過ぎるじゃろ。
せいぜい家全体で30万ぐらいなもん 一般とはかけ離れたぶっ飛んだ話をする人は参考にならんわ |
|
No.1898 |
G2なんて安いよな すべてペッパーの妄想じゃん |
|
No.1899 |
気密が悪いといろいろ不快だよ。
冬は冷気が、夏は熱気が入ってくるし、花粉などの有害物質も入ってくる。 原発事故や核爆弾が落ちれば放射能も入ってくる。 計画換気なら、外気取り入れ口にフィルターを付ければ防げる。 やはり高気密が一番いい。 |
|
No.1900 |
>>1899 名無しさん
>冬は冷気が、夏は熱気が入ってくるし 間違い。気密が良く計画換気が上手く行きすぎた方が、熱のロスは多い。 >原発事故や核爆弾が落ちれば放射能も入ってくる。 外気が入る以上変わらない。フィルターじゃ防げない。 >やはり高気密が一番いい。 あまり気密が良いと熱のロスも増えるからね。 C値2.0程度で十分。 |
|
No.1901 |
ずっと同じことを言ってるね。
赤信号で止まると燃費が悪くなるから信号は無視しろと言ってるのと同じで異常。 換気は法律で義務付けられているから、換気の熱ロスは必要経費。 その上で、燃費を良くすることを考えるのが本当のプロ。 高気密にして換気は弱運転がベスト。 |
|
No.1902 |
アンチ換気さんは、換気を止めてC値2がいいと言ってるの?
それともC値2+換気にすべきと言ってるの? 意味不明だわ。 C値2+換気だと、合計C値7でとても寒い暑い家になるよ。 |
|
No.1903 |
|
|
No.1904 |
|
|
No.1905 |
そうはならない。
C値2.0でショートサーキットを起こした部分は吸気と排気の経路が短くなり、熱のロスが少なくなるから。 住宅の温熱環境はC値ではなく、気流止めで見るように。 |
|
No.1906 |
>>1902 通りがかりさん
そうはならない。 C値2.0でショートサーキットを起こした部分は吸気と排気の経路が短くなり、熱のロスが少なくなるから。 住宅の温熱環境はC値ではなく、気流止めで見るように。 |
|
No.1907 |
気流止めが1か所施工が不十分でも他が完璧だと空気の流れはほとんど起きないので室温には大きな影響は出ない
|
|
No.1908 |
最近の大手HMは床は根太レスで直接合板貼るので1階ので施工不良の空気が天井まで抜けることなどほとんどない。
|
|
No.1909 |
C値2でショートカット前提の家作り?
やはりお話にならんですね。 |
|
No.1910 |
とにかく気密が低いということはフィルターなしで外気がガンガン入ってくるということだから絶対に嫌。
温熱以前の問題。 |
|
No.1911 |
C値2の家でのショートサーキットはどこに隙間を作ったら良いですか?
|
|
No.1912 |
鈴鹿市辺りかな?
|
|
No.1913 |
しかし、たかだか坪72-73万くらいで高いと主張する人達は本当に高性能住宅の検討をしているのかい?
「家なんかに金をかけるな、質を担保しろ」の瀬山氏基準=UA値0.6 C値0.7 耐震等級2 外壁、屋根15年保証で 30坪税込2200万(さらに都市部やUA値を上げなければならない寒冷地は値上がりする)だぜ。 |
|
No.1914 |
これからの時代は断熱・気密工事を大工さんにやらすのではなく、
断熱・気密専門業者に別途、お金払ってでもやってもらったほうが良いですよ。 大工さんにしてもらうより、マシです。(※腕の良い大工さんも中にはいますが、、) |
|
No.1915 |
|
|
No.1916 |
>>1915 匿名さん
金銭感覚が異常ですね。普通家を建てる場合奥様メインになるかと思います。キッチン良いやつが良いし外観内観おしゃれがいい。 偏屈おじさんは木材はコレ、壁は遠くから見たらとたんみたいなやつがいい、奥様からしたら気の毒です、樹脂サッシにもしてもらえなかったようですし。奥様は我慢されていることでしょう。 |
|
No.1917 |
ウッドショックで坪70万て高くないけど。
タマホームでさえかなり高くなってるはず。 |
|
No.1918 |
|
|
No.1919 |
タマホームはコスパ最強
|
|
No.1920 |
TJDさんはZEH使用タマホーム坪49万で建てたと言っていましたよ、当然コロナ前だと思われます
|
|
No.1921 |
ウェルネストは坪100万らしいね
|
|
No.1922 |
タマホームはコロナやウッドショックの影響でオプションなし30坪前後のサイズで坪60万超えの見積もり出ているようです。コロナ前オプション入れて坪49万と比べたらかなり高騰しています。
|
|
No.1923 |
|
|
No.1924 |
坪70万で驚いているがローコストのタマと変わんないじゃん
|
|
No.1925 |
>>1917 通りがかりさん
坪単価70万程度で高いと言っている人は家の積算した事なく机上の空論で話しているだけですよ。 コロナ、ウッドショック後(ウクライナ危機前)で、カーテン水回り含めての税込坪単価72-73万なんてむしろ安い方。 当時でも20-30万割引が住宅設備の何個かに入ってないと建たないレベルです。 外壁をニチハプラチナコート30や新鉄鋼板SGLではなく数グレード落とせば標準的な価格でしょうが。 しかしタカラスタンダード人工大理石のお掃除らくらくホーローレンジフードでも奥さんは我慢しているらしいので >>1916氏はきっとドイツ製キッチンを使っているのでしょうね ドイツ製キッチンはさすがに羨ましいです あと出来るかどうかを度外視して坪60万超えのタマホームであってもグレードアップ (キッチンをタカラスタンダード人工大理石&ホーローレンジフード、外壁をニチハプラチナコート30や新鉄鋼板SGL、トイレグレードアップ、システムバスグレードアップ、気密施工、気密測定、樹種グレードアップ、構造計算、制震装置採用、床を天然木など) すれば、当然、坪単価60万ちょいでは済まず逆転して高くなる訳です つまり、住宅設備グレードアップ、構造や耐震グレードアップ、屋根や外壁を最高耐久品にグレードアップなどしての坪72-73万はかなりお値打ち。 |
|
No.1926 |
一言で言うと
当時坪72-73万(今基準だと坪80万)を標準としている会社の住宅設備等のグレードをローコストに要求すると逆転して高くなる そもそも採用自体不可能なものも多数ある 営業担当と話していてこんなことに気づかないなんて、何ぼんやりしているんだという話です |
|
No.1927 |
|
|
No.1928 |
工務店やばし。
↓ 2月住宅着工、持家1963年(昭和38年)以来の低水準 2022年3月31日 |
|
No.1929 |
5年前の大手ハウスメーカーの坪単価と変わらなくなってきてるね。
|
|
No.1930 |
>>1925
72-73がお値打ちなんて凄いですねえ・・ なんでそんなに高くなるのか不思議で仕方ない。 うちは地場の工務店だが、去年建てて延床40坪で税込み2300万程度。 太陽光は別。グリーン化補助金125万も別 C値0.2 Ua値0.43 耐震等級3 構造計算 ダクトレス1種 イノベストD50、APW430(一部APW330)、 瓦、Fugeプラチナコート30、県産桧、制震テープ、無垢床、オールステンキッチン、ミーレ60cm、 トイレTOTO タンクレス×2 バスTOTOサザナ 1618 ミーレはさすがに坪単価1万上がったけど、その他のグレードアップなんて坪単価にしたら微々たるもんなんですよね。。 |
|
No.1931 |
ウッドショック前に調達してた分だからじゃない?
|
|
No.1932 |
>>1930 通りがかりさん
ua値は若干低いですが、なかなかお得ですね。 |
|
No.1933 |
|
|
No.1934 |
おそらく開口が大きくてUA値が若干悪く見えるだけと思われる
|
|
No.1935 |
|
|
No.1936 |
ウッドショック前調達は参考にならんよ。
直近は一年前から、さらに坪単価10万くらいと言われているし。 それにしても 今日勉強になったのは>>1916氏の書き込み。 タカラスタンダード オフェリアは奥様に不満を抱かせるキッチンらしい。 シンクは人造大理石、収納やレンジフードはホーロー、バックカウンター付きでも不満とは、、、とほほ。 やはりキッチンはドイツ製という事か。 G3グレードにキッチンはドイツ製。 坪単価は一体いくらになるんだろう? |
|
No.1937 |
|
|
No.1938 |
釣本を見習え!
|
|
No.1939 |
|
|
No.1940 |
>>1939 匿名さん
柱と柱を繋ぐ梁を大きくすれば、当然、柱の地震に対する抵抗が増し、家そのものの揺れに対する抵抗が高くなります。 価格やバランスという観点のみから見た場合、無駄に大きな部材を使わないといけないという事になり、当然にして建物価格に反映されますし、そこまでの大開口は構造計算かけないと恐いですけど。 |
|
No.1941 |
|
|
No.1942 |
ペッパーはじぶんがいちばんじゃないときがすまないせいしつだからあまりついきゅうしないであげて
|
|
No.1943 |
|
|
No.1944 |
>>1942 名無しさん
私自身、坪単価72-73万(今の価格帯では坪80万)で一番ではないと言ってますけど またご指摘のキッチンはタカラスタンダード オフェリアですし国産では一番高い部類になるだけで、ドイツ製キッチンには負けます |
|
No.1945 |
>>1943 名無しさん
梁を大きくしなければならなくなり坪単価は上がるがその価格はごく僅かに上がるだけで、上がるというのは嘘だというご主張ですね。 確かにご自慢のドイツ製キッチンと比べれば僅かですな。 お厳しい。 |
|
No.1946 |
|
|
No.1947 |
またペッパーが一人で誤読して盛り上がってる
|
|
No.1948 |
低気密の最大の問題は、どのルートで外気が入っているかわからないところなんだよ。
だからショートサーキットを例に出すのは間違い。 ルートが分かっているショートサーキットなら対処法はいくらでもある。 だが通常の低気密というのは、どういうルートで外気が入っているかわからない。 これが最大の問題。 もしかしたらヤバいルートで来ている可能性もある。 ただし後から調べるのは困難。 だからこそ、新築時にはなるべく低気密にする必要がある。 病気に例えれば、発熱したとして、それが軽い風ならいいけど、ガンによる発熱なら早急に対応が必要。 病気なら各種検査でそれなりに対応できるが、住宅の場合は完成後に気密を調整するのは難しい。 |
|
No.1949 |
それて要は計画換気が完璧な住宅は多少のショートサーキットにより換気が不完全な住宅よりも熱のロスが多くなり、温熱環境的には不利になる可能性があるってこと。
|
|
No.1950 |
どこにショートサーキットを作れば良いですか?
|
|
No.1951 |
タミヤのミニ四駆のサーキットでどうでしょ
|
|
No.1952 |
換気ロスの少ないというショートサーキットを作ってもらおうと思ってますがどこに作ればいいですか?
|
|
No.1953 |
>>1946 検討者さん
高気密高断熱G1グレード、無垢床材、水回り高級品(奥さんの要望)の家に住みたかっただけで、樹脂サッシの家に住みたい訳ではないから。 たかだか6地域でサッシを樹脂にする事により、何か物凄い差があるんですかあ? |
|
No.1954 |
|
|
No.1955 |
都合のいいショートサーキットの狼。
あり得ない理屈。 決着ついたね。 |
|
No.1956 |
|
|
No.1957 |
当然でしょ。
低気密=どこから入ってきているか不明=ロングサーキットの可能性もある。 つまり、ショートサーキットというのは都合のいい設定だよ。 |
|
No.1958 |
|
|
No.1959 |
建築中ですがどこにショートサーキットを作って貰えば良いですか?
|
|
No.1960 |
>>362 フリック入力できない他称偏屈おじさんさんさん
>耐震&制震(坪単価+5万くらい)や、 30坪の家で150万ですか!?高すぎませんか? >外壁等家全体を高耐久部材にする(坪単価+10万くらい) 30坪の家で300万ですか!?えええ―えええ!!!--!!!?」高すぎませんか? そんなにするもんなんですか???? あまり言いたくないのですが、ぼったくられてますよ。。。 |
|
No.1961 |
|
|
No.1962 |
簡単にまとめると、ペッパーおじさんは
ぼったくられたわけではなく、高級なキッチンを採用し、宮大工に低性能の家を建ててもらったということのようです。ただ本人曰く丁寧な施工のおかげで気密は良いらしい。 本人が満足しているんだから、他人がどうこう言う問題ではないです! みなさんしつこいです! |
|
No.1963 |
無意味なC値だけが矜持です。
|
|
No.1964 |
>ロングサーキット
>うん、それは普通の換気経路だな この方の最大の間違いがこれ。 ずっと同じ。 低気密=換気と同じと思い込んでいる。 低気密と換気は全く別物。 何度もいうがプロから見れば噴飯もの。 |
|
No.1965 |
だれがプロ?
プロなら分かるはずだが、、 完璧な換気に近づけけば近づくほど、ショートサーキットが無くなれば無くなるほど熱のロスも多くなるってことに。 分からないんじゃプロじゃないな。 |
|
No.1966 |
石油ファンヒーター名無しさんは
坪72-73万ごとき(今だと坪80万)でガタガタ言うなんて、凄いな HEAT20G1グレードがアルミサッシで実現できると思っているなんて実際に打ち合わせで積算したことないんですねー 到達したら逆に凄いし、その分サッシの性能を上げた方が数値的にも金銭的にも住みごごち的にも合理的 笑 それと、例えば大手高級ハウスメーカーS社、大手ローコストハウスメーカーT社 UA値はさほど変わらないけれど坪単価に30-40万くらいの開きがある 大手高級ハウスメーカーS社は、大手ローコストハウスメーカーT社と比べ丁寧な施工をしている=C値が良いだけでぼったくりしていると本当に思ってます??? 丁寧な施工かどうかだけでなく、30年メンテフリー外壁&屋根、構造計算の有無、樹種、内装、水回りなど全てにおいて ローコストでいくらお金を積んでもどうしようもない差があること、本当は分かっているでしょ? 選べないのはキッチンだけではないですよ |
|
No.1967 |
何度言ったら分かるんだ?
百歩譲って低気密による熱ロスより高気密による熱ロスが大きいとしても 高気密を選ぶよ。 低気密のデメリットは多数ある。 両方住んでみれば分かる。 低気密の不快感。 換気扇は止められるが低気密は止められない。 |
|
No.1968 |
|
|
No.1969 |
|
|
No.1970 |
坪単価73でアルミサッシをつけてこのスレッドに粘着できる精神が凄い!
|
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
キッチンはステンレスだとか
アルミサッシだと思い込みたいんだな・・・ 今どき石油ファンヒーターは使わないから気密は無駄だの名無しさんの心中お察しします |
|
No.1973 |
|
|
No.1974 |
|
|
No.1975 |
国が法律で義務付けている換気計画を実行するには、C値1が必須なんだよ。
だからC値1以上はあり得ないんだ。 だから、C値1以下は最低条件。 0.5未満がベター。 0.3未満がベストというのが答えになる。 サーキットの狼さんは信号無視してでも燃費を良くするという危ない人。 まともな人なら道交法を守った上で、どうすれば燃費を良くできるかを考える。 |
|
No.1976 |
|
|
No.1977 |
だから今時換気なんてしなくて良いの
変なとこだけ国の数値を持ち出すなんてナンセンス C値も国の基準があるんだろ?参考にしようや |
|
No.1978 |
|
|
No.1979 |
>>1977 通りがかりさん
その国の基準がC値1.0以下なんですけどねw |
|
No.1980 |
|
|
No.1981 |
|
|
No.1982 |
|
|
No.1983 |
|
|
No.1984 |
>>1983 匿名さん
0.5回/1hの計画換気という基準がないだって!? https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/guide/support/law/deta... |
|
No.1985 |
|
|
No.1986 |
義務化されている換気計画を実行するのには、C値1以下が必要なんだから、
事実上、C値1未満が義務化されているのと同じこと。 できれば0.5未満。 理想は0.3未満。 |
|
No.1987 |
罰則が無い=基準は無いではないんですよね。
ZEH以上必須など厳しい基準?を設けて罰則を課したら、大手から工務店に至るまで一部以外は廃業しなければならない会社だらけになるので実施できないだけ。 |
|
No.1988 | ||
No.1989 |
これからは混沌の時代になっていく。
長い歴史を見れば、混沌の時代は定期的にあらわれる。 これからは、疫病、巨大地震、戦争などが頻発する。 インフレも続いていく。 資源の無い日本はかなり厳しい。 これから家を建てるなら、なるべく躯体の温熱性能を重視して設備に頼らず快適に暮らせる家にすべき。 それにはなるべく高断熱高気密住宅にして、設備は最小限にすべき。 エアコン1台+エコキュートのみにして、太陽光をつければベスト。 |
|
No.1990 |
と思ったら前先生が同じような動画を上げていた。
↓ 後悔がない住宅政策を考えてみよう 2022/04/02 前真之研究室東京大学建築学科 https://www.youtube.com/watch?v=jwOc41uHVB0 |
|
No.1991 |
|
|
No.1992 |
ペッパーは国に対しても自分の妄想を膨らませて、ありもしない規準を作り出して、検討者を混乱させてる。
国語もできないし、法律上の話もできない。かなりぶっ飛んだポンコツ野郎。有害な情報しかばらまかないひどい。 |
|
No.1993 |
工務店では分かりにくいのでハウスメーカーに置き換える
石油ファンヒーター名無しさんがTホームのようなローコストでコスパに優れた家?を建てたという判断 これはあんたにとっては正しいでいいじゃない 同じUA値なのにS林業はぼったくり会社論を展開しても笑わすだけだぜ そのC値(もちろんC値だけではなく設計、建材m屋根、外壁、内装、施工管理など全てが異なる)は人件費を、あんたの言うぼったくり価格wにしないようにコストカットした賜物 別にショートサーキットを起こしているため建築基準法によって定められている0.5回/1hの換気計画できてないてもいいじゃない |
|
No.1994 |
>>1979 フリック入力できない他称偏屈おじさん
>その国の基準がC値1.0以下なんですけどねw フリック入力できない他称偏屈おじさん、ペッパーさん やはりあなたは嘘つきでしたね。 前から分かってましたが、今回はやり過ぎですね、しかも開き直る、最悪です。 嘘まで付いてC値が大事ですか? |
|
No.1995 |
ここで温熱環境とC値について
https://studiopure.jp/column/2020/06/01/%e6%b0%97%e5%af%86%e6%80%a7%e8... ショートサーキットさせれば暖かい!? |
|
No.1996 |
|
|
No.1997 |
24時間換気は完全密封空間と比べれば熱ロスしているけれど、グラフより隙間風の熱ロスの方が大きいですよね
|
|
No.1998 |
>>1997 フリック入力できない他称偏屈おじさん
>グラフより隙間風の熱ロスの方が大きいですよね 嘘つけ、いい加減にしろよ。 逆だろ。 グラフを見るとC値2.0での漏気による換気回数は0.1/hしかないじゃないか。 24時間換気は0.5/hだぞ。 5分の1じゃん。 つまりC値2.0は温熱環境にはほとんど影響は無いってこと。 |
|
No.1999 |
いつまでこんなアホな議論してんのよ。。
換気と漏気は別でしょうが。C値は単純に換気効率と空調効率を最大化させるための指標でしょ。 何を議論したいのか分からんが、もし万が一仮に換気による熱ロスが多すぎて換気が過剰だというなら換気量を落とせばいいだけの話。換気量0.5回/hに拘ってるけど、これは意図的にしてるだけであって0.3回にもできるし0.1回にもできる。 換気が必要ならやはりC値が低くないと十分な換気計画は立てれない。ショートサーキットしてるといってる時点で換気はコントロールできないと言っていると同義。 何をどうやってもC値が高い方がいいという結果にはならない。意図的に換気と空調をコントロールするか?自然のおもむくままに制御不能にするか? 後者がいいなら、空調もついてない日本家屋に住むといい。。 |
|
No.2000 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報