高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
18001:
通りがかりさん
[2023-08-24 20:27:03]
|
18002:
入居済みさん
[2023-08-24 20:28:37]
ちょっと考えればわかること
|
18003:
名無しさん
[2023-08-24 20:31:54]
|
18004:
e戸建てファン
[2023-08-24 22:51:37]
>>17990 匿名さん‐口コミ知りたいさん
ある意味その通りかと思います。但し間取りによってはダクトまで設置しなくても、最低限全館温度均一はできるかと。 まったく均一ではないですが。 その補完として、一部個別空調を追加するという考えもありますし、市販エアコンとダクトの組み合わせも極めて合理的かとは思います。また、床下エアコンや小屋根裏エアコンという考えもあります。 いずれもメリットデメリットありますが、少なくとも現在の断熱性能と日本の気候を考慮した際に、全館空調専用機を導入するという概念は衰退するものと思います。。 はっきり言えば、全館空調快適と言っている時点でその人は時代遅れです。エアコン一つと空調の工夫で全館温度均一は実践できるので。 |
18005:
結局ただの自己満さん
[2023-08-24 23:49:56]
|
18006:
マンション検討中さん
[2023-08-24 23:56:03]
|
18007:
名無しさん
[2023-08-25 04:08:54]
室外機がごちゃごちゃあったりダクトがごちゃごちゃあったり複雑なのは個人的に嫌だ壊れた時に
対処方法が大変そうだから |
18008:
注文住宅検討中さん
[2023-08-25 04:34:52]
>>18004 e戸建てファンさん
ダクト方式でない場合、部屋のドアを開けっ放しにするとかプライベートの問題が発生しないですかね? 個室のドアを開けられたとしても空気を入れ替えることはできませんよ。 多少影響が出るくらいだと思います。 この場合、例えばエアコンを設置した部屋の温度を25度に設定して遠くへ行きたい離れた個室の温度が29度になる感じにならないですかね。 この程度で良ければそれで良いと思いますが、それでは快適とは言えないのでは? |
18009:
匿名さん
[2023-08-25 07:09:36]
床下エアコン+小屋裏エアコンなのでダクトは不要です。
|
18010:
匿名さん
[2023-08-25 07:37:04]
これからのキーワードは地球沸騰化。
あとはもう分かりますね? |
|
18011:
注文住宅検討中さん
[2023-08-25 08:21:24]
|
18012:
匿名さん
[2023-08-25 08:57:07]
急に冷やすのはどんな空調でも無理だよ。
でも扇風機を強で回せば問題ない。 |
18013:
名無しさん
[2023-08-25 10:24:08]
|
18014:
住まいに詳しい人
[2023-08-25 11:38:52]
|
18015:
匿名さん
[2023-08-25 11:55:19]
エアコン1台はおすすめしない。
機械ものなので、可能性が低くても故障などで使えなくなることがある。 春秋ならいいが、真夏や真冬に使えなくなると悲惨。 メインは1台としてもサブとしてもう1台は使った方がいい。 |
18016:
匿名さん
[2023-08-25 12:41:45]
地球沸騰化が止まらない。
これから建てるなら、高気密高断熱は当然として開口部も少なめ小さめがオススメです。 コストも下がるし防犯性も良くなるのでおすすめです。 |
18017:
匿名さん
[2023-08-25 14:30:35]
↑了解です。
|
18018:
賃貸住まいさん
[2023-08-25 19:26:02]
|
18019:
匿名さん-戸建て全般
[2023-08-25 19:31:07]
数分で空気は冷えるけど壁や天井、家具類が暖かいままだから輻射熱で暑く感じるはず。
だからそんな家は最初の設定温は低めに設定せざるを得ない。 数時間後~半日後に部屋が冷えてくると今度は低く設定した温度が寒く感じるようになる。 |
18020:
匿名さん
[2023-08-25 20:47:45]
窓の大きさを少し小さくしただけで何で刑務所になるの??
試しに自分の家の窓のまわりを10cmくらい目隠ししてください。 何も変わりませんよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
パクリの帝王か?