住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-24 21:05:48
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

17981: HMにお勤めさん 
[2023-08-24 08:31:05]
>>17977 物件比較中さん
逆に少ないエアコンで家中が快適になることを知らないのかな?
17982: 匿名さん 
[2023-08-24 08:51:58]
各室エアコンは国内大手の4万円ので十分だよ。
パナ、ダイキン、日立などなど、どこでも4万エアコン出している。
17983: 匿名さん 
[2023-08-24 09:06:43]
これからのキーワードは、地球沸騰化。
高気密高断熱は当然として、開口部は小さめ少なめがおすすめです。
(南側は普通で)
17984: HMにお勤めさん 
[2023-08-24 09:12:24]
証拠写真を載せるときは、ネットからの流用疑惑を受けないために、何らかの特徴を加えておくのが良いですよ
17985: 匿名さん 
[2023-08-24 09:42:06]
これな。


【デーモン設計】配管の中は〇〇だらけ
2023/8/23
とある住宅会社の全館空調システムで問題が起こっているようです。
その空調システムの配管の中が〇〇だらけになってしまったそうです。
17986: 名無しさん 
[2023-08-24 10:06:31]
>>17974 リフォーム検討中さん

どんな空調か気になります
ソースありますか?

17987: e戸建てファンさん 
[2023-08-24 10:47:20]
何で無理矢理に個別空調と全館空調を比較したがるのかよく意味が分からないんだが。。

10年前ならまだしも、今の時代だと家がどんどん高性能化して、卓上計算だとリビング用のエアコン一台程度で全館の空調ができる計算になっちゃう。
そういう家だともはや全館空調って概念が存在しなくて、市販エアコン1台と1種換気で全館空調もどきができてしまう。。

一方で、全館空調とか言われてたシステムも、昔と違って業務用レベルのエアコンじゃなくて、だんだんと能力値を下げた物にレベルが下がった結果、市販エアコンレベルに毛が生えた程度のものになってる。 だから高性能住宅っていう前提に立つと、全館空調システムも市販エアコン1台のシステムも大して差がない。それこそ機器構成としてはVAVがあるかないかくらいの差で本質的には一緒だよ。
17988: DIY業者さん 
[2023-08-24 11:00:02]
家の中DIYしたら高性能住宅になり快適だW
17989: HMにお勤めさん 
[2023-08-24 11:39:32]
うーん、計画換気程度では温熱はうまく回らないよ。
17990: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-08-24 14:51:44]
三井ホーム全館空調シリーズは3つのシステムがある。
https://www.mitsuihome.co.jp/home/airquality/lineup/
一番安いタイプ(上記システム紹介では3つ目のスマートブリーズワンがそれ)は市販エアコンタイプを使用したシステムになっている。
これは各部屋の温度は同じになる仕様。
市販エアコン1台は同じだが熱源から出た空気をダクトで直接各部屋に送るようになっている。
こうしないと空気が上手く回らないように思うがどうだろう。
17991: 匿名さん 
[2023-08-24 14:59:57]
一番の問題はこれ。


「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」
「快適な温湿度は他人が決めるものではない」

オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。
これで家庭円満快適住宅になります。
17992: 名無しさん 
[2023-08-24 16:49:37]
夏場シェード等で日を遮るならば
断熱材を窓ガラスに貼り付けすれば
良いかと思うのですが?
見栄えは悪いですが小細工してる事には変わりありませんよね?
17993: 匿名さん 
[2023-08-24 16:53:36]
もう少しの辛抱。

中国新興、曲げられるペロブスカイト太陽電池を量産化
2023年8月24日 2:00 日経
17994: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 17:04:00]
>>17993 匿名さん
それは欲しい
屋根を傷付けない
太陽光発電されるなら
欲しい
17995: 匿名さん 
[2023-08-24 19:27:01]
今太陽光パネル載せてるひと***確定じゃん
17996: 坪単価比較中さん 
[2023-08-24 19:33:00]
個別エアコンの泥沼にハマった人。
もう救いようがない
最初から目指すシステムじゃないよそれ。
オススメするなや
17997: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 20:10:19]
結局個別部屋の
温度設定出来る
空調システムのソース無いの?
17998: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 20:11:58]
なりすましが、嫌がらせ投稿してます。
17999: 入居済みさん 
[2023-08-24 20:24:31]
>>17997 マンション掲示板さん

出てるよ
18000: 入居済みさん 
[2023-08-24 20:25:55]
一条信者の末路
18001: 通りがかりさん 
[2023-08-24 20:27:03]
>>18000 入居済みさん
パクリの帝王か?



18002: 入居済みさん 
[2023-08-24 20:28:37]
ちょっと考えればわかること
18003: 名無しさん 
[2023-08-24 20:31:54]
>>17999 入居済みさん
室外機何個か記載されてなくない?
18004: e戸建てファン 
[2023-08-24 22:51:37]
>>17990 匿名さん‐口コミ知りたいさん
ある意味その通りかと思います。但し間取りによってはダクトまで設置しなくても、最低限全館温度均一はできるかと。
まったく均一ではないですが。
その補完として、一部個別空調を追加するという考えもありますし、市販エアコンとダクトの組み合わせも極めて合理的かとは思います。また、床下エアコンや小屋根裏エアコンという考えもあります。
いずれもメリットデメリットありますが、少なくとも現在の断熱性能と日本の気候を考慮した際に、全館空調専用機を導入するという概念は衰退するものと思います。。
はっきり言えば、全館空調快適と言っている時点でその人は時代遅れです。エアコン一つと空調の工夫で全館温度均一は実践できるので。
18005: 結局ただの自己満さん 
[2023-08-24 23:49:56]
>>17988 DIY業者さん
皇DIYか?
昨日の夜は、スズシスズシスシ

18006: マンション検討中さん 
[2023-08-24 23:56:03]
>>17845
今日は、スズシスズシスイ
18007: 名無しさん 
[2023-08-25 04:08:54]
室外機がごちゃごちゃあったりダクトがごちゃごちゃあったり複雑なのは個人的に嫌だ壊れた時に
対処方法が大変そうだから
18008: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-25 04:34:52]
>>18004 e戸建てファンさん
ダクト方式でない場合、部屋のドアを開けっ放しにするとかプライベートの問題が発生しないですかね?
個室のドアを開けられたとしても空気を入れ替えることはできませんよ。
多少影響が出るくらいだと思います。
この場合、例えばエアコンを設置した部屋の温度を25度に設定して遠くへ行きたい離れた個室の温度が29度になる感じにならないですかね。
この程度で良ければそれで良いと思いますが、それでは快適とは言えないのでは?
18009: 匿名さん 
[2023-08-25 07:09:36]
床下エアコン+小屋裏エアコンなのでダクトは不要です。
18010: 匿名さん 
[2023-08-25 07:37:04]
これからのキーワードは地球沸騰化。
あとはもう分かりますね?
18011: 注文住宅検討中さん 
[2023-08-25 08:21:24]
>>18009 匿名さん
理論的にはね。良いんだけどね。
温度変化が少ない日常のベース空調としてはいいけど、、、
急な温度変化に弱い
客が来たり鍋するとツライ
18012: 匿名さん 
[2023-08-25 08:57:07]
急に冷やすのはどんな空調でも無理だよ。
でも扇風機を強で回せば問題ない。
18013: 名無しさん 
[2023-08-25 10:24:08]
>>18009 匿名さん
室外機2個でダクト無しで
さらに個別で部屋の温度設定できるの?
どーやって?
18014: 住まいに詳しい人 
[2023-08-25 11:38:52]
>>18012 匿名さん
普通に居室にエアコンつけてれば数分以内には快適温度になるよ
小屋裏や床下から冷暖房効かせようとすると結構かかる
18015: 匿名さん 
[2023-08-25 11:55:19]
エアコン1台はおすすめしない。
機械ものなので、可能性が低くても故障などで使えなくなることがある。
春秋ならいいが、真夏や真冬に使えなくなると悲惨。
メインは1台としてもサブとしてもう1台は使った方がいい。
18016: 匿名さん 
[2023-08-25 12:41:45]
地球沸騰化が止まらない。
これから建てるなら、高気密高断熱は当然として開口部も少なめ小さめがオススメです。
コストも下がるし防犯性も良くなるのでおすすめです。
18017: 匿名さん 
[2023-08-25 14:30:35]
↑了解です。
18018: 賃貸住まいさん 
[2023-08-25 19:26:02]
>>18016 匿名さん

>>18016 匿名さん
出来うる限り光熱費を抑えたいならそういう選択もありだと思う。
でもそれは貧乏人が住宅密集地に無理して高気密高断熱住宅を買った場合に限定されると思う。
窓を大きくして庭や自然の風景を楽しむ人達もいる
どちらかというとこちらの方が主流でしょう。
金持ちはそんな設計の家に住んでることのほうが多いよ。
小さな家に窓もつけず安い空調つけて‥‥刑務所の独房だろそれ。
18019: 匿名さん-戸建て全般 
[2023-08-25 19:31:07]
数分で空気は冷えるけど壁や天井、家具類が暖かいままだから輻射熱で暑く感じるはず。
だからそんな家は最初の設定温は低めに設定せざるを得ない。
数時間後~半日後に部屋が冷えてくると今度は低く設定した温度が寒く感じるようになる。
18020: 匿名さん 
[2023-08-25 20:47:45]
窓の大きさを少し小さくしただけで何で刑務所になるの??
試しに自分の家の窓のまわりを10cmくらい目隠ししてください。
何も変わりませんよ。
18021: 戸建て検討中さん 
[2023-08-25 20:51:38]
正直不動産を読んでみてください
プロは1ミリを見抜きます
10センチは100ミリ
プロなら100回見抜いています
プロに100回見抜かれた窓
私なら恥ずかしくて住めません
18022: 検討者さん 
[2023-08-25 22:07:13]
>>18018
金持ちのほうが主流とな!?
それはまた乱暴な。
たぶんそれ、、金持ちではない
18023: 名無しさん 
[2023-08-25 22:14:54]
なんかもう
めちゃくちゃ。
18024: 通りがかりさん 
[2023-08-25 22:25:32]
窓なんて要らないよ
間接照明だけでナウなハウスがコンプリート
18025: 評判気になるさん 
[2023-08-25 22:27:18]
アホな話してるな
18026: 匿名さん 
[2023-08-25 22:32:06]
>>18018 賃貸住まいさん

貧乏人という言葉は使わない方が良いですよ。貴方の言いたい事は理解出来ますが、言い方が悪いので読んだ方が不快に感じてしまいます。もう少し相手の方に敬意を払った言い方をお願いします。
18027: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-25 22:49:50]
>>18024 通りがかりさん
最近のモデルハウス確かに窓ガラス少ない

18028: ご近所さん 
[2023-08-26 00:00:41]
>>17845
そうですか良かった、良かった、世界が平和になります。
感謝、感謝です。
18029: ママさん 
[2023-08-26 05:06:25]
>>18026 匿名さん
一条工務店はこういう人達の心理を上手くついてると思う。
月々の光熱費を抑えたい。←ここが隠れた目標となっている。
一方で快適で気分良く暮らしたいが目標としている人達もいる。
これは一歩引いたところから自分を見つめ直さないと見えてこない感覚だよ。
この世派自由で何でもできるという条件で家を考えるとまた違った家作りが見えてくるように思う。
18030: リフォーム検討中さん 
[2023-08-26 05:09:18]
>>18029 ママさん
本末転倒という言葉もあるしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる