高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
17921:
名無し
[2023-08-21 05:10:11]
|
17922:
名無し
[2023-08-21 06:13:00]
一条バカのコメントはすぐにわかる。
|
17923:
口コミ知りたいさん
[2023-08-21 06:39:33]
|
17924:
名無し
[2023-08-21 07:09:55]
つけたり止めたりを繰り返す個別空調だと温度差と室内の湿気でカビるのは当然のこと。
365日24時間つけっぱなしの全館空調&第一種換気システムは常に温度調節と湿気調節された空気が循環していてダクトが湿気る暇がない 少し考えればわかること。 |
17925:
匿名さん
[2023-08-21 07:57:04]
在来の進化は止まらないぜ
進化の止まった工法と比較されても困っちゃうと棟梁 |
17926:
eマンションさん
[2023-08-21 08:04:06]
|
17927:
匿名さん-戸建て全般
[2023-08-21 08:05:28]
|
17928:
名無しさん
[2023-08-21 08:09:14]
|
17929:
賃貸住まいさん
[2023-08-21 08:09:56]
在来は数々の震災で耐震性能が悪いことが証明されて久しいけど
更に構造的に気密性も断熱性も上げられない三重苦の工法で有名。 そんな駄目駄目工法なのに ポジショントークだけは立派だよな。 ポジショントークだけで売上を減らさない。 そんなに頑張ってどーすんだろ 第二のビッグモーターになるかもしれないのに無理するなよ |
17930:
名無しさん
[2023-08-21 08:13:50]
ダクトを通過する前にフィルターが
二つあるのでホコリもカビも侵入できない |
|
17931:
ビギナーさん
[2023-08-21 08:14:51]
今の全館空調は空気清浄機並のフィルターが付いてるんだよ
フィルターは何重にもなっている。 個別エアコンだって荒い小さなフィルターが付いているからわかるだろうに。 |
17932:
名無しさん
[2023-08-21 08:34:44]
大切な最重要ポイントが2つあります。
「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」 「快適な温湿度は他人が決めるものではない」 オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17933:
ビギナーさん
[2023-08-21 10:43:17]
一条の家に行くとわかること。
まずカタログ値でマウントをとってきてウザい。 これは一条信者の特徴。 全館空調に住んでいる方からみると一条信者は騙されてるのに気づいていないんだなと哀れにみえる。 要は快適か快適じゃないかだけなんだけどそこがわからない。 一瞬でも不快を感じたならそれは快適とは言えないということがわかってない。 快適空間は様々な要因で作られているからカタログ値だけじゃわからない。これがわかってない。 家に行くとリビングに通されサラポカとかいう床冷房を自慢される。 確かに涼しい気もする。 今日みたいな酷暑の日は軽く汗ばむくらいで室温もまぁまぁ堪えられる気温でこんなもんかなぁという感じ。 次に2階のプライベートルームに通されるがここが暑い! 個別空調を付けるが冷えるまで時間がかかる。 空気が設定音になっても壁や床、家具が熱くて輻射熱で不快な感じ。これは全館空調の家からくると気付けるんだけど 個別空調に住んでる人達は気付けない。 個別空調に住んでる人達が家族の中で暑い寒いと喧嘩するのはこのあたりなのかもしれない 一条信者の家はこんな感じ |
17934:
通りすがりさん
[2023-08-21 13:24:38]
TJD皇て書いてる人てなんかあやしい人ですね。
|
17935:
名無しさん
[2023-08-21 13:33:47]
まあ、資金のある人は高額な全館空調でもいいけどね。
初期、メンテ、更新にかなり金がかかる。 資金の無い人はスーパー工務店の市販エアコンによる全館空調で。 |
17936:
ビギナーさん
[2023-08-21 14:49:29]
お金無いの前提のスレなの?
超低燃費、超快適の高気密高断熱住宅を語るんじゃないの? |
17937:
通りすがりさん
[2023-08-21 14:51:47]
タマホームで建ててすぐにDIYして全館空調システムで
皇??? |
17938:
通りがかりさん
[2023-08-21 16:18:47]
全館空調はあまりお勧めしない。
どこに行っても同じ温度ってとても快適そうに聞こえるけど とても不愉快ですよ。 全館空調だと全部屋同じ温度ですよね? リビングと寝室が同じ温度だと辛いですよ。 寝る部屋って快適に寝る温度は少し寒いぐらいがちょうど良くて リビングも同じ温度になると寒すぎるんですよ。 動いている時はいいのですが、じっとしてテレビを見ている時など寒いです。 人によっても快適温度は違うのですが 更に、同じ人でも動いている時・じっとしている時・寝る時など 行動1つで快適温度は変わってきます。 高高では無い、部屋から1歩でも出たら灼熱の家の話ではなく 高高の家である事前提ですが リビングにクーラー設置して他の部屋が1~2度変化する方が自分にとって快適な場所が見つかるので 意外と良いですよ。 |
17939:
リフォーム業者さん
[2023-08-21 16:39:41]
|
17940:
匿名さん
[2023-08-21 17:00:35]
皇DIYさん反論が、あればどうぞ!
|
17941:
匿名さん
[2023-08-21 17:06:01]
その通りです。
「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」 「快適な温湿度は他人が決めるものではない」 オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17942:
職人さん
[2023-08-21 17:39:35]
変な全館空調を買っちまったな
安かったんだろ 失敗して気付いたか‥‥ それで個別空調を買い足すなら最初っからグレードの高い全館空調を買えば良かったよな。 まぁしょうがない。 大分非効率なシステムになったみたいだけど それしかないもんな。 家族円満が大切だ 頑張ってくれ。 |
17943:
匿名さん
[2023-08-21 20:02:44]
これな。
↓ 【デーモン設計】1種換気のデメリット 2023/8/21 |
17944:
匿名さん
[2023-08-21 22:53:23]
これからのキーワードは、地球沸騰化、世界大戦、巨大災害、エネルギーの高騰など。
高気密高断熱は当然として、開口部は小さめ少なめがおすすめです。 |
17945:
評判気になるさん
[2023-08-22 02:12:00]
|
17946:
住まいに詳しい人
[2023-08-22 07:07:35]
17944 匿名さん
南面以外はその通りだと思いますが、南面は隣家との距離がたっぷり取れて軒の出でしっかり日射遮蔽が出来る恵まれた状況なら大きい窓にしたいです。綺麗に作った庭がリビングから良く見えるようにしてゆったり暮らしたいです。都会で周りを全て囲われたような場所であれは仕方ないですが、恵まれた環境なのに外が見えないのは嫌です。私には監獄の中にいるように感じそうです。立地の状況に合わせるのが良いと思います。 |
17947:
職人さん
[2023-08-22 07:12:24]
ここの住民の正体がなんとなくわかったぞ。
一条工務店で家を購入した人達が多いということ。 高気密高断熱住宅を建てればすべて解決できる!楽園に住める! と言われて建てたものの何か違うと気がついたんだろうな。 あるいはただ単純にカタログ値を自慢したいのか どちらかだろう。 結局は箱だけ作っても駄目なんだってことに気付かないとずっと苦しむことになる。 高気密高断熱住宅に穴をポコポコ空けて個別空調付けまくって泥沼にハマることになる 別の部屋の個別空調つけたって他の部屋が快適になるわけはないし何処かに無理が出る 根本的に考え方が間違っているからだ 早く気づけよ |
17948:
マンション掲示板さん
[2023-08-22 07:40:40]
TJDの正体はもう誰もが知っている。
俺は個別空調は好かん |
17949:
名無しさん
[2023-08-22 07:53:31]
|
17950:
マンション掲示板さん
[2023-08-22 08:07:06]
パクリ・中傷帝王TJD
|
17951:
匿名さん‐評判気になる
[2023-08-22 10:19:36]
17949 名無しさん
17946を投稿した者です。私は南側の軒を1.5m出してTJDさんに全否定された者です。彼の家の軒の出が80cmとの事でそれ以上は駄目だと言われました。設計士の方と色々な軒の出で1年間の日射の入り方をシュミレーションして、自分にとっては1.5mがベストと判断したのですが馬鹿にされたのを覚えています。私にとってTJDさんは最低最悪の人物ですので、彼に間違えられるのは耐難き侮辱です。気にしなければ良いのでしょうが我慢出来ずに投稿してしまいました。私もTJDさんには投稿を止めるように何度も言っているほうです。 |
17952:
匿名さん
[2023-08-22 21:21:21]
大切なことをお伝えします。
「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」 「快適な温湿度は他人が決めるものではない」 オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17953:
マンション掲示板さん
[2023-08-22 21:36:39]
全館空調にして寒い人は着る暑い人は脱ぐ。
5ldkでエコキュートなら 室外機6台、めちゃくちゃ気持ち悪い 家になる |
17954:
匿名さん
[2023-08-22 22:53:03]
TJDさん次は、無暖房のネタで、出てくるのか?
|
17955:
名無しさん
[2023-08-22 22:59:11]
|
17956:
名無しさん
[2023-08-22 23:02:05]
|
17957:
名無しさん
[2023-08-22 23:10:12]
|
17958:
口コミ知りたいさん
[2023-08-22 23:30:15]
|
17959:
名無しさん
[2023-08-22 23:33:37]
外気温隠してたら
自慢のしようがない 「暖房入れたのは平均気温10度の日でした」 とかなら自慢出来るけど。 何度かわからないから 全く意味がない。 ただの,自己満投稿 |
17960:
マンション掲示板さん
[2023-08-23 00:24:28]
|
17961:
匿名さん
[2023-08-23 08:44:31]
これからのキーワードは、地球沸騰化、世界大戦、巨大災害、エネルギーの高騰など。
高気密高断熱は当然として、開口部は小さめ少なめがおすすめです。 (南側は普通の大きさです) |
17962:
住まいに詳しい人さん
[2023-08-23 10:16:05]
17961 匿名さん
細やかなお気遣い(南面の窓の件)ありがとうございます。頑張ってくださいね。 |
17963:
ママさん
[2023-08-23 19:46:39]
|
17964:
口コミ知りたいさん
[2023-08-23 19:51:58]
|
17965:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2023-08-23 20:01:30]
沢山いる
|
17966:
eマンションさん
[2023-08-23 20:15:38]
|
17967:
検討者さん
[2023-08-23 21:06:03]
|
17968:
匿名さん
[2023-08-23 21:14:08]
又、TJDのなりすましが、出てきたか、
|
17969:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2023-08-23 21:25:23]
空調も満足に買えない貧乏人たち
|
17970:
匿名さん
[2023-08-23 21:29:33]
全館空調にしろ個別空調にしろ各室で温度を自由に設定できるようにしましょう。
「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」 「快適な温湿度は他人が決めるものではない」 オススメは、簡易的な全館空調+(必要なところだけ)各室エアコン。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
これは快適空間のために相互に補完し合う一つの形になると思う。
一条工務店みたいな
高気密高断熱住宅+第一種換気&床冷暖房も一つの答えになると思うけど
あそこは快適空間というか家の性能が目的となった変わったシステムだよ
床冷暖房は悪くないけど、快適空間は空調で作るべきであって床冷暖房はそこへ加えるオプションという形になると考えるのが私の考え方。
高断熱住宅で全館空調を365日稼働していれば床の温度も室温と同じになるから冬に床が冷たいとは感じない。逆に床を冷して冷房する一条工務店方式だと夏に足が冷たくなると思うがどうだろう。
夏でも足は冷やしちゃいけないよ。
つまり高気密高断熱住宅+第一種換気、全館空調がベストの選択になると思う。