高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
17861:
口コミ知りたいさん
[2023-08-18 22:42:16]
↑もし冬場、無暖房大会とかで戻ってきたらすべて削除依頼です笑笑笑
|
17862:
匿名さん
[2023-08-18 23:02:44]
TJDはただのパクリ野郎である事が全員に知れ渡っていますので、良識があれば二度と出て来れないでしょう。ですが、自分に帝王とか皇とかを付ける時点で良識があるとはとても思えませんのでとぼけて出てくるはずです。あるいは、なりすまして他の名前で出てくるかも知れませんがTJDを擁護する内容ですのですぐにバレますね。その場合はまた皆さんで笑ってあげましょう。
|
17863:
名無し
[2023-08-19 03:11:19]
>>17859 名無しさん
自分もそうだったからわかるけど 個別空調しか経験してない人は信じることが出来ないと思うけど 誰しもが快適と感じる快適な空間というものは存在する。 それは室温設定だけを追求しても辿り着けない 快適空間を追求しないと実現出来ない楽園。 |
17864:
TJD皇
[2023-08-19 08:27:20]
さぬきペンギンにツイッターブロックされてますがイーロン・マスクがブロック機能を解除するらしい
こっそり匿名でTJDの悪口書いてバレたら謝罪とかするべきなのにブロックするってどうなの |
17865:
名無しさん
[2023-08-19 09:07:20]
そういう抽象的な言い方をある人はポエムと言っているね。
最重要ポイントが2つあります。 「快適な温湿度は人によって違う」 「快適な温湿度は他人が決めるものではない」 オススメは、簡易的な全館空調+各室エアコン。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17866:
匿名さん
[2023-08-19 09:18:14]
|
17867:
検討板ユーザーさん
[2023-08-19 09:35:07]
>>17864 TJD皇さん
パクリの帝王TJDさん、 パクリでないなら早くF式エアコンとの違いを説明して下さい。出来無いですよね? きちんと説明してから次の投稿をして下さい。無視して投稿すると誰も信用しないですよ。 ------------------------------------------------ やはり、説明出来ないですよね? 都合が悪くなると出て来なくなるので分かりやすいですね。素直にパクりましたと言って欲しかったです。 |
17868:
名無しさん
[2023-08-19 09:51:56]
>快適な家に住んてみると設定温度なんて気にすることはなくなった。 快適が答えだからだ。
これは笑った。 異世界の魔法の家でしょうか? 魔法で誰もが快適に感じるようになっていますみたいな。 |
17869:
検討板ユーザーさん
[2023-08-19 10:18:59]
※外気温を隠す
※UA値・C値を隠す ※玄関・洗面所の温度を隠す ※他人を中傷する。 ※意味不明な自慢をする。 ※パクった事を認めない。 自分にとって都合良いデータと他人の都合悪いデータを比較して、TJD宅が高性能だと思い込んでいる哀れなTJD。 投稿しないと決めたならもう書き込みするな。 |
17870:
主婦さん
[2023-08-19 10:25:44]
>>17868 名無しさん
猿に読書の楽しさを説明出来ないように 貧乏人には全館空調の快適さを説明できないんだよな。 だから床暖房にこだわる一条工務店みたいな変な会社に騙される。 床暖房そのものは否定しないけど そもそも床暖房はオプションで付ける設備だよ。 オプションがメインになることがおかしい。 まぁ貧乏人にはわからないか 哀れだ。 |
|
17871:
職人さん
[2023-08-19 10:27:02]
ほらね。TJDがしれっと出てきたでしょ。こういう気の小さい人は心配で絶えずモニターしています。ここまで単純な性格だと何するか手に取るように分かって面白いな。予想を裏切らないので家族で笑っています。笑われキャラとしては最高ですよ。
|
17872:
サラリーマンさん
[2023-08-19 10:31:31]
|
17873:
e戸建てファンさん
[2023-08-19 10:43:14]
TJD雑魚キャラさん、
自分から暫くは投稿しないと言ったそばから直ぐに投稿、流石小者感丸出しで最高です。相変わらず自分に皇をつけて馬鹿を晒し続けるなんて凄すぎ。自分で自分を蔑んでいる事にすら気づかないなんて哀れなり、惨めなり。ここまで来るとわざとピエロを演じているのかと疑ってしまうレベルです。笑い過ぎて腹が痛いです。 |
17874:
リフォーム業者さん
[2023-08-19 11:11:44]
|
17875:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 11:58:42]
↑すぐになりすましさん出てくる(泣)(泣)
|
17876:
DIY業者さん
[2023-08-19 12:14:13]
貧乏人とか他者を中傷するやめましょう。
皇と名のる方 |
17877:
匿名さん
[2023-08-19 12:55:54]
Tさんが理解してない最重要ポイントが2つあります。
「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」 「快適な温湿度は他人が決めるものではない」 オススメは、簡易的な全館空調+各室エアコン。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17878:
銀行関係者さん
[2023-08-19 15:10:15]
|
17879:
結局ただの自己満さん
[2023-08-19 17:24:04]
↑それってTJDさんのことですね。
|
17880:
匿名さん
[2023-08-19 18:39:10]
これな。
↓ https://www.2x6satoru.com/article/zenkan-impossible.html さとるパパの住宅論 個別エアコンにできて全館空調にできないこと 全館空調にはメリットもありますが、デメリットもあります。 ここでは、全館空調を導入した結果わかった、全館空調のデメリットについて紹介したいと思います。 一番の問題は、部屋ごとの調整ができないことです。 当然ですが、全館空調では全部屋で同じ設定温度、同じ運転モードの空調を効かせるため、部屋ごとの調整ができません。 暑がりと寒がりのたたかい 冷房を節約できない 冬に日射熱を取り込めない 高性能の機種に更新できない |
17881:
不動産業者さん
[2023-08-19 18:52:15]
|
17882:
名無しさん
[2023-08-19 19:02:57]
5年以上前の記事だからな笑
|
17883:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 19:10:14]
↑すぐにTJDのなりすましが、他者を中傷する。
|
17884:
匿名さん
[2023-08-19 22:24:56]
これな。
↓ 全館空調の家での後悔談。デメリットや対策を知って後悔のない家づくり 家選びネット公式 2023-01-18 全館空調とは、家全体の空調をコントロールし快適に保つシステムのこと 全館空調導入時の後悔とは?知っておきたいデメリット <後悔1>ランニングコストやメンテナンス費用が高い <後悔2>季節によっては乾燥が気になる <後悔3>個別の温度調節が難しい <後悔4>運転音や臭いが気になる <後悔5>カビや虫が発生するため定期的な清掃が必要となる |
17885:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 23:15:33]
↑全館空調システムにこだわりやさんがいるのでなりすましと一緒にアンチ投稿しますよ。
|
17886:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 00:05:15]
|
17887:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 00:07:36]
|
17888:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 00:43:28]
もうパクリ嘘つき帝王TJDは出てこれないでしょ
|
17889:
e戸建てファンさん
[2023-08-20 00:55:21]
空調性能
全館・個別空調>超えらない壁>f式・TJD式 実績 個別空調>全館空調>超えらない壁>f式・TJD式 f式とTJD式は欠陥空調なので超えられない壁が立ち塞がります。 |
17890:
不動産業者さん
[2023-08-20 03:43:36]
素直にプロが考えたシステムを購入すればいいだけ。
プロは慈善事業で仕事をしてるんじゃないから購入にはお金がかかるんだよ。 そこはしょうがないじゃないか? 何でもそうだがシステム開発には金がかかるんだよ 優秀な技術者がシステムを考案して実験を重ねて商品が出来上がる。 理想的な空調システムもそう。 昔から大企業が金と人材を注ぎ込み商品を開発し商品を開発し顧客に売り込んで実現し実績を重ね様々なクレームや失敗を通して改良を重ねた結果出来上がったシステムがある。 他のシステムよりも高いのはしょうがないじゃないか? 慈善事業じゃないんだからさ。 空調も同じなんだよ。 ここに個別空調推しオジサンがいるけど 何なんだろうね 世間知らずか◯◯なのか こんなこと少し調べればわかるだろうに なぜやらない? 猿じゃないんだから少しは知性を使えよ。 頼むからそうしてくれ。 |
17891:
マンション掲示板さん
[2023-08-20 06:12:06]
|
17892:
ビギナーさん
[2023-08-20 07:32:22]
|
17893:
匿名さん
[2023-08-20 09:31:49]
まさにそこですね。
ポエムを大量に並べて消費者を惑わして誤魔化す。 何1つ具体的な内容がない。 この製品を使えばいいと言うだけなのに。 1行で終わる話。 つまり、もう分かりますね? |
17894:
不動産業者さん
[2023-08-20 09:40:59]
|
17895:
名無しさん
[2023-08-20 09:43:46]
一番笑ったのは快適だから快適なんだと言ってたところ。
意味不明。 最重要ポイントが2つあります。 「快適な温湿度は人(タイミング)によって違う」 「快適な温湿度は他人が決めるものではない」 オススメは、簡易的な全館空調+各室エアコン。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17896:
不動産業者さん
[2023-08-20 09:44:16]
あと
スマートブリーズエース でググればいい |
17897:
注文住宅検討中さん
[2023-08-20 09:46:26]
|
17898:
名無しさん
[2023-08-20 11:07:13]
デンソーは風量で調整するなんちゃって個別でしょ?
|
17899:
名無しさん
[2023-08-20 11:09:24]
三井ホームも風量?
風量タイプはどれもなんちゃって個別空調だよ。 いずれにしても大手メーカーの全館空調は眼中にないけどね。 |
17900:
注文住宅検討中さん
[2023-08-20 13:27:23]
個別はアホだから全館空調のシステムが理解出来ていない。
全館空調は送風した空気を何処か一箇所で回収して冷やして(暖めて)また送風するんだよ。一部屋で完結してないんだよ だから送風量で温度が調節できる。 お前らの惨めでしょぼい空調設備とは次元が違うんだよ。 図々しく比べるなよ 恥を知れ |
17901:
注文住宅検討中さん
[2023-08-20 13:33:19]
本当に頭悪いんだな
個別はバカだから個別なんだな よくわかった。 |
17902:
e戸建てファンさん
[2023-08-20 14:22:18]
でも温度差は2度くらいが限度でしょ?
あとお高いでしょ? |
17903:
名無しさん
[2023-08-20 15:17:42]
トヨタホーム
部屋ごとに温度設定ができない どのくらいの温度が暑いと感じるか、寒いと感じるかといった体感温度は個人差が大きいものです。 全館空調にすると、家のどこにいても同じ室温で、居室ごとに温度設定ができません。 近年は、フロアごとや部屋ごとに温度設定できる全館空調も登場しています。 いずれも、急激に涼しくすることも暖めることもできない点にも注意が必要です。 |
17904:
ご近所さん
[2023-08-20 17:42:49]
|
17905:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 17:53:00]
個人的に個別エアコンは考えられません
エコキュートとエアコン2台ですでに 室外機は3台ですそれ以上増やすのは考えられません |
17906:
e戸建てファンさん
[2023-08-20 18:51:54]
全館空調と各室の個別空調で悩むのは理解できる。f式みたいな奴は空調として成立してないから論外。
|
17907:
価格リサーチ中さん
[2023-08-20 19:43:20]
|
17908:
住宅検討中さん
[2023-08-20 19:45:05]
>>17904
家の構造や建具の形状に至るまでプロが考えて形にしているなんて聞いたこと無いなぁ |
17909:
マンション検討中さん
[2023-08-20 19:49:29]
|
17910:
住宅検討中さん
[2023-08-20 20:25:21]
室外機の台数よりも他に考えることのほうが多いと思う。
なぜ室外機の台数は3台までと縛るのだろうか??謎すぎる |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報