高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
17521:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 11:28:41]
|
17522:
匿名さん
[2023-08-08 11:33:30]
疑問なんですが
屋根断熱で 2階天井上に断熱材がありその上に通気層がありますが天井と断熱材の間に結露は発生しないのでしょうか?? |
17523:
通りがかりさん
[2023-08-08 11:34:04]
計画してない各室エアコンを後から付けるのは悪手。
壁に穴を開ける必要があるし。 たとえ新築時に各室エアコンを付けないとしても、後から付けられるようにエアコンスリーブを付けておくことを強くオススメする。 エアコンスリーブは実はいろいろメリットがある。 後から、換気機器などを付けたり、光回線、アンテナ配線など多目的に使える。 |
17524:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 11:57:36]
f式とか明らかに不快度高いよ。満足できる人はハードル低いだけだから笑
|
17525:
eマンションさん
[2023-08-08 12:14:07]
|
17526:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2023-08-08 12:19:09]
>>17525 eマンションさん
TJD式ってどんな方法なんですか?よくご存知なんですよね? 実際やってみてどうでしたか?どこがF式に劣りましたか? 具体的に教えてください! 有意義な情報交換しましょう! |
17527:
TJD帝王
[2023-08-08 12:19:27]
日本国では567地域の人口が大多数です。1,2地域の人口は全体の極わずかそのエリアの人が発言するとき注意が必要だと思います。まるで自分が大多数の様な書き方すると皆迷惑します。トリプルがドコモ標準とか全く需要もない書き込みです。
|
17528:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 13:00:27]
我が家は木製サッシのダブルです。スペック的にはトリプルのアルミくらいと言われてますが、内装塗装できるのでそこが利点です。
|
17529:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 13:16:55]
f式とTJD式は明らかに欠陥空調。
|
17530:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 13:18:23]
>>17526
実際やってみり必要は皆無。理屈で理解できないならあなたに何言っても無駄。 |
|
17531:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 13:31:15]
帝王の書き込みに皆迷惑してます。
|
17532:
通りがかりさん
[2023-08-08 13:57:52]
うちは全館空調を基本としつつ各室エアコンも入れるわ。
大手メーカーのエアコンでも安いのは4万だし。 全室入れてもたかがしれている |
17533:
TJD帝王
[2023-08-08 15:15:05]
↑配管カバー色んな色にしたら良いんじゃない?
|
17534:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 16:13:15]
↑帝王の書き込みに皆迷惑してます。
|
17535:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 17:35:33]
全館空調>超えられない壁>f式、TJD式
|
17536:
名無し
[2023-08-08 21:04:04]
|
17537:
名無し
[2023-08-08 21:13:03]
ふえっぴーさんは「家中を低コストに24時間除湿することで、カビとダニの発生を防ぎお掃除を楽にする」ことを目的として掲げられております。
全室の温度が均一になることを目指しているわけではないです。 TJDアンチはきちんと理解してこれを普及してください。フエッピー氏に迷惑かけてはダメですよ。 |
17538:
検討者さん
[2023-08-08 21:41:55]
大将と葡萄は偶然にも夜勤なので出てきませんよ
|
17539:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 21:49:55]
イヤイヤ、元大将が、出てくるよ笑
|
17540:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:06:07]
>>17536
だから君に何言っても無駄だし、議論の余地ないよね。つまりここに来なくていいんじゃないかな?笑 |
17541:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:08:33]
|
17542:
検討者さん
[2023-08-08 22:10:26]
>>17540
君は何を議論するために来ているの??何か有益な情報を提供したか? |
17543:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:36:57]
全館・個別空調>超えらない壁>f式・TJD式
こっちのほうが正確だな。 |
17544:
通りがかりさん
[2023-08-08 22:38:39]
>>17541 e戸建てファンさん
この全館空調は一条工務店のさらぽか空調のように温度と湿度の両方をコントロール出来るものを言っているのですよね? 温度はコントロール出来ても湿度をコントロール出来ない全館空調が多いようで、湿度が下げられなくて困っているという話が多いです。温度を寒くなるほど下げないでサーモオフさせない(除湿を続ける)ように保つのが難しいです。やはり、さらぽか空調を採用するのが一番良いと思います。 |
17545:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 22:42:07]
|
17546:
名無しさん
[2023-08-08 22:43:34]
|
17547:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:44:40]
>>17536
実体験の数なら個別空調が圧倒的多数ですね笑 |
17548:
匿名さん
[2023-08-08 22:48:52]
げげ、明日の最高気温が25度。
もう冷房どころの話ではない。 |
17549:
通りがかりさん
[2023-08-08 22:54:29]
>>17546 名無しさん
はい、除湿はデシカント式ですので電気代はかかります。ですが、コンプレッサー式と違って気温が低い時でも除湿出来るので良いです。 導入時もお金がかかりますが、除湿もコントロール出来る全館空調ですので快適です。 |
17550:
通りがかりさん
[2023-08-08 22:57:20]
|
17551:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:58:09]
>>17544
全館空調だから湿度がコントロールできないのではなく、温度湿度は色々な要因が絡んでいるのに空調システムにしか着目していないからダメなんだよ。 |
17552:
eマンションさん
[2023-08-08 23:21:15]
|
17553:
名無し
[2023-08-08 23:23:07]
最近の全館空調は再熱除湿機能は付いているのでしょうか? これが付いていれば梅雨の時期でも部屋の温度を下げないで除湿出来ますね。
|
17554:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 23:45:04]
|
17555:
匿名さん
[2023-08-09 08:07:34]
ご注意ください。
「全館空調で建物全体が同じ温度で維持されるのでとても快適」 経験の無い人はこのフレーズを見聞きして信じてしまう。 でも実際に経験すると・・・。 実際は同じ家族でも希望の室温はバラバラなのが実情。 そして家族内で室温を上げろ下げろの果てしない争いが始まる・・・。 最安エアコンでいいので各室に個別のエアコンをつけましょう。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17561:
TJD帝王
[2023-08-09 12:28:34]
最近購入したエアコン室外機に日除け作る物が、台風の強風に煽られて室外機の真裏に飛ばされていました。マグネットでくっつけるタイプなので裏の吸気口にペッタリくっついて全部塞いでました。今日の朝気付いたので何日前からこうなってたのか分かりませんがみなさんも注意しろよ。
塞さがれてても我が家はいつも通りスズシスズシでした。塞がれてなかったらもっとスズシスズシだったかも。 |
17567:
管理担当
[2023-08-09 23:54:21]
[No.17556~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
17568:
TJD帝王
[2023-08-10 00:17:46]
台風の風がヤバヤバなのでアウターシェード上げてボックス内に格納しておきました。以前強風のときほったらかしにしてたら5cmくらいリクシル製アウターシェードが破けてたことがありました。
この台風で被害が起きなければいいですね。 |
17569:
結局ただの自己満さん
[2023-08-10 01:42:47]
|
17570:
e戸建て女性ファン
[2023-08-10 06:26:08]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
外気温と室温の温度差が30度以上の入力間違いです
運転しながらの入力だったのですいません