高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
17481:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 16:03:38]
|
17482:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 16:08:58]
見積もりの頼み方の問題かもな。
相見積もりで金額で比べる施主には窓はダブルで提案もあり得るかも。 低予算で依頼→窓はダブルで提案 標準ベースで依頼→窓はトリプルで提案 |
17483:
匿名さん
[2023-08-07 16:17:02]
|
17484:
名無しさん
[2023-08-07 16:29:29]
商品名ってなんだ?
規格住宅じゃなくて注文住宅の話だよね笑 注文住宅なのにダブル押し付けてくるメーカーってどこよ笑 |
17485:
eマンションさん
[2023-08-07 17:55:46]
|
17486:
eマンションさん
[2023-08-07 18:20:35]
F式で
家を建て替えたいな |
17487:
通りがかりさん
[2023-08-07 18:46:14]
彼は不器用な言い方をしているが分かってきました。
・自分はローコスト低性能住宅を建ててしまった。 ↓ ・だから必死にDIYで改善しなければならなかった。 ↓ ・多少は改善したが、夏は25度まで室温を下げないと快適性を感じられない。 ↓ ・多くの時間と費用をかけてもこの程度なので、これから建てる皆さんは最初から高性能住宅にした方がいいですよ。 おそらくこういうことを言いたいから毎日書き込んでいるのだと思います。 |
17488:
eマンションさん
[2023-08-07 20:17:28]
どんなにリフォーム+diyしても
今だに高気密高断熱の玄関と比べると 天と血の差 |
17489:
名無しさん
[2023-08-07 22:01:28]
>>17474 TJDさん、
さすがフエッピーさん考案のF式エアコンは素晴らしいですね。ですが、彼も言っているように一条で建てて”さらぽか空調”(除湿もコントロール出来る優れた全館空調ですが、除湿がデシカントなのでランニングコストは掛かります)を採用する方が手間もかからず高性能です。それが難しい(予算的に厳しい)人の為に、フエッピーさんが考案したのが、貴方が採用させてもらったF式エアコンですので、一条のさらぽか空調の家の方が上です。 皆さん、 TJDさんがやっている事は、フエッピーさんが公開しているF式エアコン(ある程度の断熱気密が確保できる家で少ない壁掛けエアコンの取付位置や間取りを工夫して低湿度の快適な家を作る方法)を利用させてもらっているだけです。素晴らしいのはフエッピーさんで、TJDさんではありません。 フエッピーさんのWEBを読めばTJDさんがやっている事(湿度を下げる為のエアコンの使い方)が分かりますので時間のある時にでも読まれると良いですよ。 |
17490:
eマンションさん
[2023-08-07 22:07:41]
|
|
17491:
TJD帝王
[2023-08-07 22:31:28]
我が家はさらぽか空調不要でしっかり除湿可能
我が家は1条のような高額ではない もっとローコストでも可能なTJD式全館空調がベストだと思います |
17492:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 22:34:38]
|
17493:
名無しさん
[2023-08-07 23:01:47]
|
17494:
通りがかりさん
[2023-08-07 23:04:38]
|
17495:
通りがかりさん
[2023-08-07 23:11:28]
いつもイカれたコメントしてる今回の
TJD式も驚きだわ |
17496:
評判気になるさん
[2023-08-07 23:36:13]
|
17497:
通りがかりさん
[2023-08-07 23:39:45]
F式エアコンは快適です。私の場合は2階の6畳用エアコンを冷房23度、風量最弱(フィルターを追加して更に風量を弱めています)、風向下向きで24時間稼働しています。除湿された冷気がしずかに階段を伝って1階中央のLDKへ流れていきます。6畳用1台稼働ですのでサーモオフすること無く、水捨て不要の除湿器のように動いてくれています。1階のLDKの温度は27度までしか下がりませんが、湿度が低いので不快ではありません。LDKの温度を下げたい時は1階の14畳エアコンも動かします。サーモオフさせずに除湿を続ける方法を知ったときはうれしかったです。フエッピーさんに感謝です。
|
17498:
マンション検討中さん
[2023-08-07 23:42:04]
|
17499:
マンション検討中さん
[2023-08-07 23:47:21]
|
17500:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 23:49:49]
|
17501:
マンション検討中さん
[2023-08-08 00:03:32]
>>17497 通りがかりさん
二階は6畳用で可能なんですね? それで風力を最低にしてさらにフィルター追加で さらに風力を下げたら確かにずっと除湿されますね さすがF式‥‥‥‥‥ F式は頂点であり真の帝王ですね ニセモノとは核が違いますね |
17502:
結局ただの自己満さん
[2023-08-08 00:35:14]
|
17503:
マンション検討中さん
[2023-08-08 00:38:48]
|
17504:
大将
[2023-08-08 01:04:12]
|
17505:
マンション検討中さん
[2023-08-08 01:12:50]
|
17506:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 05:28:26]
|
17507:
住まいに詳しい人
[2023-08-08 07:12:48]
私もTJDさんには感謝しています。
内窓の有効性がよく分からなかったときに、TJDさんが率先して効果を示してくれたおかけで、不安なく内窓を導入できました。 c値0.2ua値0.4程度でも、やはり樹脂ペアでは外気温の影響を感じていましたが、内窓を設置してからはそれがかなり軽減されましたし、外の音もシャットアウトできました。 設置はもちろんDIYです。とても簡単でした。 自分の手で快適空間を作り出すことができ、とても満足しています。 新築でトリプル入れられなかった人にはぜひ内窓をおすすめしたいです。 |
17508:
マンション検討中さん
[2023-08-08 07:22:22]
F式スゲ~
|
17509:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 07:25:11]
>>17497 通りがかりさん
悪くないとは思いますがそれではどうしても温度ムラができてしまいます。 部屋のドアは開けっ放しでしょうか? 全館空調を導入してみてわかることですが 風の流れは重要ポイントです。 各部屋の吹き出し口の位置、吸い込みの位置で 快適さが違ってきます。 直接人に当たらず部屋全体の空気を包み込むように置き換える様な空調計画を立てなければ快適空間にはなりません。 個別エアコンだってそうじゃ無いですか? 吹き出し口の位置と角度、風量が気になってるはずです。 これが別のフロアの別の部屋のエアロでやろうと思ったら大変ですよ。 |
17510:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 07:46:45]
|
17511:
通りがかりさん
[2023-08-08 07:49:07]
|
17512:
通りがかりさん
[2023-08-08 07:52:37]
雨降り外気温20度の時に良い除湿方法ありますか?
|
17513:
住まいに詳しい人
[2023-08-08 08:06:11]
ドアを締め切って二階でエアコン弱運転するだけで
全館快適にはならんな。 |
17514:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 08:13:56]
>>17484
その通り。 |
17515:
評判気になるさん
[2023-08-08 08:14:59]
|
17516:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 08:25:17]
f式って冬寒いだろうね。
|
17517:
通りがかりさん
[2023-08-08 08:28:21]
大いなる誤解。
「全館空調で建物全体が同じ温度で維持されるのでとても快適」 経験の無い人はこのフレーズを見聞きして信じてしまう。 でも実際に経験すると・・・。 実際は同じ家族でも希望の室温はバラバラなのが実情。 そして家族内で室温を上げろ下げろの果てしない争いが始まる・・・。 最安エアコンでいいので各室に個別のエアコンをつけましょう。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17518:
陸屋根後悔
[2023-08-08 08:48:51]
我が家は木造で陸屋根なのですが、
陸屋根はリスクが多いのですか? 屋根というものが無く、 ベランダと同じような処理がされています。 工務店の人と定期点検の時に、話しててびっくりしてしまったのですが、 「木造で陸屋根は普通はやりません、でも奥様がどうしても陸屋根希望とのことでしたので、頑張りました!」 というのです。 私が最初に書いたラフスケッチが陸屋根だったので、それが人づたいに、 “どうしても陸屋根がいい”になってしまっていました。 私はシンプルな家がよかったはよかったですが、 リスクがあるならば、片流れでも良かったんです。 それから、心配になってしまいました。 補足 ひとこと言ってくれてもよかったのにと腹がたってしまいました。 すべては奥様のご希望に添えるためみたいに、すごく張り切って満面の笑顔でいった来たのですが、 私は青ざめてしまいました。 私が、「陸屋根だとリスクがありますか?」と計画段階中に言えれば良かったのですが、ど素人なので言えませんでした。 工務店に落ち度はありますか? メンテナンスは別の会社に委託しているので、工務店はもう取り合ってくれません。 |
17519:
入居済みさん
[2023-08-08 09:07:08]
|
17520:
ママさん
[2023-08-08 09:10:15]
|
17521:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 11:28:41]
|
17522:
匿名さん
[2023-08-08 11:33:30]
疑問なんですが
屋根断熱で 2階天井上に断熱材がありその上に通気層がありますが天井と断熱材の間に結露は発生しないのでしょうか?? |
17523:
通りがかりさん
[2023-08-08 11:34:04]
計画してない各室エアコンを後から付けるのは悪手。
壁に穴を開ける必要があるし。 たとえ新築時に各室エアコンを付けないとしても、後から付けられるようにエアコンスリーブを付けておくことを強くオススメする。 エアコンスリーブは実はいろいろメリットがある。 後から、換気機器などを付けたり、光回線、アンテナ配線など多目的に使える。 |
17524:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 11:57:36]
f式とか明らかに不快度高いよ。満足できる人はハードル低いだけだから笑
|
17525:
eマンションさん
[2023-08-08 12:14:07]
|
17526:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2023-08-08 12:19:09]
>>17525 eマンションさん
TJD式ってどんな方法なんですか?よくご存知なんですよね? 実際やってみてどうでしたか?どこがF式に劣りましたか? 具体的に教えてください! 有意義な情報交換しましょう! |
17527:
TJD帝王
[2023-08-08 12:19:27]
日本国では567地域の人口が大多数です。1,2地域の人口は全体の極わずかそのエリアの人が発言するとき注意が必要だと思います。まるで自分が大多数の様な書き方すると皆迷惑します。トリプルがドコモ標準とか全く需要もない書き込みです。
|
17528:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 13:00:27]
我が家は木製サッシのダブルです。スペック的にはトリプルのアルミくらいと言われてますが、内装塗装できるのでそこが利点です。
|
17529:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 13:16:55]
f式とTJD式は明らかに欠陥空調。
|
17530:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 13:18:23]
>>17526
実際やってみり必要は皆無。理屈で理解できないならあなたに何言っても無駄。 |
17531:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 13:31:15]
帝王の書き込みに皆迷惑してます。
|
17532:
通りがかりさん
[2023-08-08 13:57:52]
うちは全館空調を基本としつつ各室エアコンも入れるわ。
大手メーカーのエアコンでも安いのは4万だし。 全室入れてもたかがしれている |
17533:
TJD帝王
[2023-08-08 15:15:05]
↑配管カバー色んな色にしたら良いんじゃない?
|
17534:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 16:13:15]
↑帝王の書き込みに皆迷惑してます。
|
17535:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 17:35:33]
全館空調>超えられない壁>f式、TJD式
|
17536:
名無し
[2023-08-08 21:04:04]
|
17537:
名無し
[2023-08-08 21:13:03]
ふえっぴーさんは「家中を低コストに24時間除湿することで、カビとダニの発生を防ぎお掃除を楽にする」ことを目的として掲げられております。
全室の温度が均一になることを目指しているわけではないです。 TJDアンチはきちんと理解してこれを普及してください。フエッピー氏に迷惑かけてはダメですよ。 |
17538:
検討者さん
[2023-08-08 21:41:55]
大将と葡萄は偶然にも夜勤なので出てきませんよ
|
17539:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 21:49:55]
イヤイヤ、元大将が、出てくるよ笑
|
17540:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:06:07]
>>17536
だから君に何言っても無駄だし、議論の余地ないよね。つまりここに来なくていいんじゃないかな?笑 |
17541:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:08:33]
|
17542:
検討者さん
[2023-08-08 22:10:26]
>>17540
君は何を議論するために来ているの??何か有益な情報を提供したか? |
17543:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:36:57]
全館・個別空調>超えらない壁>f式・TJD式
こっちのほうが正確だな。 |
17544:
通りがかりさん
[2023-08-08 22:38:39]
>>17541 e戸建てファンさん
この全館空調は一条工務店のさらぽか空調のように温度と湿度の両方をコントロール出来るものを言っているのですよね? 温度はコントロール出来ても湿度をコントロール出来ない全館空調が多いようで、湿度が下げられなくて困っているという話が多いです。温度を寒くなるほど下げないでサーモオフさせない(除湿を続ける)ように保つのが難しいです。やはり、さらぽか空調を採用するのが一番良いと思います。 |
17545:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 22:42:07]
|
17546:
名無しさん
[2023-08-08 22:43:34]
|
17547:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:44:40]
>>17536
実体験の数なら個別空調が圧倒的多数ですね笑 |
17548:
匿名さん
[2023-08-08 22:48:52]
げげ、明日の最高気温が25度。
もう冷房どころの話ではない。 |
17549:
通りがかりさん
[2023-08-08 22:54:29]
>>17546 名無しさん
はい、除湿はデシカント式ですので電気代はかかります。ですが、コンプレッサー式と違って気温が低い時でも除湿出来るので良いです。 導入時もお金がかかりますが、除湿もコントロール出来る全館空調ですので快適です。 |
17550:
通りがかりさん
[2023-08-08 22:57:20]
|
17551:
e戸建てファンさん
[2023-08-08 22:58:09]
>>17544
全館空調だから湿度がコントロールできないのではなく、温度湿度は色々な要因が絡んでいるのに空調システムにしか着目していないからダメなんだよ。 |
17552:
eマンションさん
[2023-08-08 23:21:15]
|
17553:
名無し
[2023-08-08 23:23:07]
最近の全館空調は再熱除湿機能は付いているのでしょうか? これが付いていれば梅雨の時期でも部屋の温度を下げないで除湿出来ますね。
|
17554:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 23:45:04]
|
17555:
匿名さん
[2023-08-09 08:07:34]
ご注意ください。
「全館空調で建物全体が同じ温度で維持されるのでとても快適」 経験の無い人はこのフレーズを見聞きして信じてしまう。 でも実際に経験すると・・・。 実際は同じ家族でも希望の室温はバラバラなのが実情。 そして家族内で室温を上げろ下げろの果てしない争いが始まる・・・。 最安エアコンでいいので各室に個別のエアコンをつけましょう。 これで家庭円満快適住宅になります。 |
17561:
TJD帝王
[2023-08-09 12:28:34]
最近購入したエアコン室外機に日除け作る物が、台風の強風に煽られて室外機の真裏に飛ばされていました。マグネットでくっつけるタイプなので裏の吸気口にペッタリくっついて全部塞いでました。今日の朝気付いたので何日前からこうなってたのか分かりませんがみなさんも注意しろよ。
塞さがれてても我が家はいつも通りスズシスズシでした。塞がれてなかったらもっとスズシスズシだったかも。 |
17567:
管理担当
[2023-08-09 23:54:21]
[No.17556~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
17568:
TJD帝王
[2023-08-10 00:17:46]
台風の風がヤバヤバなのでアウターシェード上げてボックス内に格納しておきました。以前強風のときほったらかしにしてたら5cmくらいリクシル製アウターシェードが破けてたことがありました。
この台風で被害が起きなければいいですね。 |
17569:
結局ただの自己満さん
[2023-08-10 01:42:47]
|
17570:
e戸建て女性ファン
[2023-08-10 06:26:08]
|
17571:
匿名さん
[2023-08-10 08:20:13]
これからのキーワードは「地球沸騰化」。
寒冷地に移住して高気密高断熱住宅を建てることをオススメします。 |
17572:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 12:00:22]
洗濯昨日しなかったから
今日四回回した。 |
17573:
名無しさん
[2023-08-10 13:51:17]
地球沸騰化で毎日暑すぎます。
|
17574:
マンション検討中さん
[2023-08-10 13:53:01]
|
17577:
匿名さん
[2023-08-10 17:49:18]
↑又、はりきってるね(泣)
|
17578:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 19:00:22]
>>17576 TJD帝王さん
エルニーニョの影響で今年の冬は暖冬になる可能性があるとのこと。 ↑との事ですが外気温が高ければ暖房入れるのは当たり前の事です別に貴方だけの家が暖房入れるの遅れる訳ではありません。 |
17579:
TJD帝王
[2023-08-10 19:10:55]
↑はいそうですね。
突然どうかしましたか?? |
17580:
匿名さん
[2023-08-10 19:14:26]
↑それが、どうかしましたか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どこだよそれ。大手じゃねーだろ。
最安にしたくてコスト削ってダブルになるくらいしかありえねーわ。