高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
17461:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 08:03:31]
|
17462:
戸建て検討中さん
[2023-08-07 08:04:34]
|
17463:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 08:10:24]
tjdさんの家は洗濯物が外干しで外気温が高いので
除湿しやすいただそれだけです家の性能は関係ないです、地域性がかなり好条件です、しかし土地はかなり高いでしょう!高い土地で安い家を買うか安い土地で高い家を買うかどちらかの選択になりますね 土地の値段を公表しないで躯体の坪単価ばかり 自慢しても意味がありません。 |
17464:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 08:41:36]
>>17462
どこも基本はトリプルでしょう。あまり比較しても意味ないかと。 |
17465:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 08:43:24]
TJDの書き込みは、矛盾だらけで参考にならない事実の書き込みです。
|
17466:
TJD帝王
[2023-08-07 09:01:58]
外気温が高いってww6地域どこでも毎日30度超えでしょ。
地域も性能。 自分の家の性能が悪いことを棚に上げて他人は有利とか絶対恥ずかしくて俺ならイエナイ。TJD帝王ならDIYして乗り越えるし、乗り越えて今の頂点にいるわけだから。イイワケハカッコワルイ |
17467:
通りがかりさん
[2023-08-07 09:07:17]
彼の言いたいことがかなり分かってきました。
・自分はローコスト低性能住宅を建ててしまった。 ↓ ・だから必死にDIYで改善しなければならなかった。 ↓ ・多少は改善したが、夏は25度まで室温を下げないと快適性を感じられない。 ↓ ・多くの時間と費用をかけてもこの程度なので、これから建てる皆さんは最初から高性能住宅にした方がいいですよ。 おそらくこういうことを言いたいから毎日書き込んでいるのだと多います。 |
17468:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 10:57:08]
↑100%その通り。
|
17469:
住まいに詳しい人
[2023-08-07 10:59:30]
|
17470:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 11:02:02]
私もわかったことTJDは、エキサイトするとWW付ける。そして必ず自慢する。
|
|
17471:
名無しさん
[2023-08-07 11:32:37]
|
17472:
eマンションさん
[2023-08-07 11:42:18]
|
17473:
匿名さん
[2023-08-07 11:52:37]
|
17474:
TJD帝王
[2023-08-07 12:27:27]
我が家が頂点じゃないって思ってる人こそ大丈夫って感じだけど。
無暖房無冷房性能も申し分ない。価格も超安いローコスト住宅にも関わらず全館空調システム対応。なんちゃって全館空調でもなく真夏しっかり室温下げられる最高なシステム。加えて電気代も超安く、総合的に判断して我が家が頂点だと決めていただいたんだと思います。 我が家より低価格で全館空調対応高性能住宅教えてもらいたいです。ありますよとかじゃなくてツイッターのIDとかブログのURLとか3丁目の夕日が見えるあのまるまるさんちとか。 今の感じだと当分は頂点でしょうね。 |
17475:
管理担当
[2023-08-07 13:37:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
17476:
通りがかりさん
[2023-08-07 13:41:51]
TJD帝王さん邸が一番で間違いないです
|
17477:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 14:30:25]
TJDは、サザエさん物語と空想の世界で生きてるんだな。何が何でも自慢、自慢
|
17478:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 15:45:05]
>>17469
コロナ前に展示場回ったとき、トリプルじゃないところって球ホームみたいなローコスだけだったな。展示場にいない工務店すらこぞってトリプルだったぞ。関東南部だが、もはや普通なんだなって。 |
17479:
通りがかりさん
[2023-08-07 15:57:55]
展示場はトリプルばかりだな
だが大手でも一番上のグレード以外は樹脂アルミのペアが標準だよ 窓全部ペアからトリプルに変えるのとフローリングを突板から挽板や無垢に変えるのが増額100万前後で営業が言うにはほぼ同額なんだって、だけどその二つじゃなくて100万円分キッチンを増額する層が多いって言ってた 予算があれば次にフローリングで最後に窓なんだってさ |
17480:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 16:01:19]
>>17474
まずおまえが嘘じゃん |
17481:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 16:03:38]
|
17482:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 16:08:58]
見積もりの頼み方の問題かもな。
相見積もりで金額で比べる施主には窓はダブルで提案もあり得るかも。 低予算で依頼→窓はダブルで提案 標準ベースで依頼→窓はトリプルで提案 |
17483:
匿名さん
[2023-08-07 16:17:02]
|
17484:
名無しさん
[2023-08-07 16:29:29]
商品名ってなんだ?
規格住宅じゃなくて注文住宅の話だよね笑 注文住宅なのにダブル押し付けてくるメーカーってどこよ笑 |
17485:
eマンションさん
[2023-08-07 17:55:46]
|
17486:
eマンションさん
[2023-08-07 18:20:35]
F式で
家を建て替えたいな |
17487:
通りがかりさん
[2023-08-07 18:46:14]
彼は不器用な言い方をしているが分かってきました。
・自分はローコスト低性能住宅を建ててしまった。 ↓ ・だから必死にDIYで改善しなければならなかった。 ↓ ・多少は改善したが、夏は25度まで室温を下げないと快適性を感じられない。 ↓ ・多くの時間と費用をかけてもこの程度なので、これから建てる皆さんは最初から高性能住宅にした方がいいですよ。 おそらくこういうことを言いたいから毎日書き込んでいるのだと思います。 |
17488:
eマンションさん
[2023-08-07 20:17:28]
どんなにリフォーム+diyしても
今だに高気密高断熱の玄関と比べると 天と血の差 |
17489:
名無しさん
[2023-08-07 22:01:28]
>>17474 TJDさん、
さすがフエッピーさん考案のF式エアコンは素晴らしいですね。ですが、彼も言っているように一条で建てて”さらぽか空調”(除湿もコントロール出来る優れた全館空調ですが、除湿がデシカントなのでランニングコストは掛かります)を採用する方が手間もかからず高性能です。それが難しい(予算的に厳しい)人の為に、フエッピーさんが考案したのが、貴方が採用させてもらったF式エアコンですので、一条のさらぽか空調の家の方が上です。 皆さん、 TJDさんがやっている事は、フエッピーさんが公開しているF式エアコン(ある程度の断熱気密が確保できる家で少ない壁掛けエアコンの取付位置や間取りを工夫して低湿度の快適な家を作る方法)を利用させてもらっているだけです。素晴らしいのはフエッピーさんで、TJDさんではありません。 フエッピーさんのWEBを読めばTJDさんがやっている事(湿度を下げる為のエアコンの使い方)が分かりますので時間のある時にでも読まれると良いですよ。 |
17490:
eマンションさん
[2023-08-07 22:07:41]
|
17491:
TJD帝王
[2023-08-07 22:31:28]
我が家はさらぽか空調不要でしっかり除湿可能
我が家は1条のような高額ではない もっとローコストでも可能なTJD式全館空調がベストだと思います |
17492:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 22:34:38]
|
17493:
名無しさん
[2023-08-07 23:01:47]
|
17494:
通りがかりさん
[2023-08-07 23:04:38]
|
17495:
通りがかりさん
[2023-08-07 23:11:28]
いつもイカれたコメントしてる今回の
TJD式も驚きだわ |
17496:
評判気になるさん
[2023-08-07 23:36:13]
|
17497:
通りがかりさん
[2023-08-07 23:39:45]
F式エアコンは快適です。私の場合は2階の6畳用エアコンを冷房23度、風量最弱(フィルターを追加して更に風量を弱めています)、風向下向きで24時間稼働しています。除湿された冷気がしずかに階段を伝って1階中央のLDKへ流れていきます。6畳用1台稼働ですのでサーモオフすること無く、水捨て不要の除湿器のように動いてくれています。1階のLDKの温度は27度までしか下がりませんが、湿度が低いので不快ではありません。LDKの温度を下げたい時は1階の14畳エアコンも動かします。サーモオフさせずに除湿を続ける方法を知ったときはうれしかったです。フエッピーさんに感謝です。
|
17498:
マンション検討中さん
[2023-08-07 23:42:04]
|
17499:
マンション検討中さん
[2023-08-07 23:47:21]
|
17500:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 23:49:49]
|
17501:
マンション検討中さん
[2023-08-08 00:03:32]
>>17497 通りがかりさん
二階は6畳用で可能なんですね? それで風力を最低にしてさらにフィルター追加で さらに風力を下げたら確かにずっと除湿されますね さすがF式‥‥‥‥‥ F式は頂点であり真の帝王ですね ニセモノとは核が違いますね |
17502:
結局ただの自己満さん
[2023-08-08 00:35:14]
|
17503:
マンション検討中さん
[2023-08-08 00:38:48]
|
17504:
大将
[2023-08-08 01:04:12]
|
17505:
マンション検討中さん
[2023-08-08 01:12:50]
|
17506:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 05:28:26]
|
17507:
住まいに詳しい人
[2023-08-08 07:12:48]
私もTJDさんには感謝しています。
内窓の有効性がよく分からなかったときに、TJDさんが率先して効果を示してくれたおかけで、不安なく内窓を導入できました。 c値0.2ua値0.4程度でも、やはり樹脂ペアでは外気温の影響を感じていましたが、内窓を設置してからはそれがかなり軽減されましたし、外の音もシャットアウトできました。 設置はもちろんDIYです。とても簡単でした。 自分の手で快適空間を作り出すことができ、とても満足しています。 新築でトリプル入れられなかった人にはぜひ内窓をおすすめしたいです。 |
17508:
マンション検討中さん
[2023-08-08 07:22:22]
F式スゲ~
|
17509:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 07:25:11]
>>17497 通りがかりさん
悪くないとは思いますがそれではどうしても温度ムラができてしまいます。 部屋のドアは開けっ放しでしょうか? 全館空調を導入してみてわかることですが 風の流れは重要ポイントです。 各部屋の吹き出し口の位置、吸い込みの位置で 快適さが違ってきます。 直接人に当たらず部屋全体の空気を包み込むように置き換える様な空調計画を立てなければ快適空間にはなりません。 個別エアコンだってそうじゃ無いですか? 吹き出し口の位置と角度、風量が気になってるはずです。 これが別のフロアの別の部屋のエアロでやろうと思ったら大変ですよ。 |
17510:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 07:46:45]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
じゃあ厚い壁にその断熱材を入れればなお良いのでは。それに既存の断熱材でも壁が厚ければ性能はよくなる。
断熱材頼りで壁を薄くしていくと構造的にも弱くなる。耐震や耐久性が気になりだすよ。
壁が厚くて困るのは極小住宅ぐらいじゃないかな。