高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
17441:
マンション掲示板さん
[2023-08-06 22:07:18]
|
17442:
匿名さん
[2023-08-06 22:07:34]
↑ここのスレッドは、サザエさんスレッドの投稿しても大丈夫ですか?
削除依頼のスレッド荒らしになりませんか? |
17443:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 22:14:23]
一人で、データ出して虚しくならないのですか?
|
17444:
名無しさん
[2023-08-06 23:26:01]
>>17426
今、性能良くて当たり前なんです。 TJDは古い球ホームだから性能低いけど、今の球ホームなら寒い暑いで困るほどじゃない。他のメーカーや工務店も昔より性能上がってるから、他に価値観見出せないと戸建て建てる意味無いよ。 |
17445:
TJD帝王
[2023-08-06 23:31:21]
洗濯機8キロ縦型で毎日1回満水洗濯。洗濯機に入らないのが少し出てくるので翌日に回っていき妻が平日休みの日は2回回すこともあります。
昨日は3回、今日は2回回してます。土曜は幼稚園の布団カバーとか布団入れ、自宅の布団カバー等大物が大量に出るので。 基本外干し。 雨なら洗濯せず次の陽晴れたら2回回す。 雨続きなら諦めて毎日浴室乾燥、浴室で干せる量はかなり少ないので浴室に入らないのは部屋干し。2階ホールにホスクリーンを今年設置したので室内干しできる量が倍増。梅雨で雨続きでも対応出来そう。乾燥機付きですが、乾燥させると服が5分の4くらいのサイズに縮むので使用出来ない。 アパート暮らし始めたとき購入した洗濯機8キロではもう我が家は小さいようです。 |
17446:
TJD帝王
[2023-08-06 23:44:46]
>>17444 名無しさん
無知だなー。我が家が建てたときと今のタマホームも同じ種類の家なら使ってる断熱材は同じ。 最近のタマホーム、住宅業界では坪単価が上がり始めているので、廉価版が販売されるようになった。 我が家は大安心の家。我が家を建てた当初は大安心の家が1番の売れ筋。 それから2,3年後住宅価格上昇により、THEタマホームという大安心の家廉価版が販売されるようになった。何が違うかといえば、大安心の家ならいろんな選択肢から選べたが、THEタマホームでは2つからしか選べない例えば洗面台やキッチン風呂等、無料のハイドアが有料になる等、断熱材は同じ。廉価版なのに住宅価格上昇により昔より値段は上がるという廉価版なのに廉価版ではない状態に。 商品ランク下げたのに昔より高いという状態。 |
17447:
TJD帝王
[2023-08-07 00:06:59]
一番の売れ筋の話をしましたが、我が家を建てたあとに6地域でも1地域対応の家が建てれるようになっていますが坪単価は売れ筋の倍。タマホームの客層ではない家がタマホームで売られている。またその家を建てた人が未だにネットに出てこない。
そういう高性能シリーズの家もあります |
17448:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 00:45:28]
|
17449:
名無しさん
[2023-08-07 00:46:27]
|
17450:
マンション検討中さん
[2023-08-07 00:49:16]
|
|
17451:
匿名さん
[2023-08-07 00:51:36]
|
17452:
大将
[2023-08-07 01:08:40]
|
17453:
マンション検討中さん
[2023-08-07 04:21:10]
|
17454:
名無しさん
[2023-08-07 04:58:48]
TJDの頃より今の方が壁も分厚いこの差は大きい
|
17455:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 05:45:27]
|
17456:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 06:20:41]
ここ多摩ホームスレじゃないよね?性能なら2×6の壁床がスタート地点だろ。断熱材の性能の差よりも厚みの方が断熱や蓄熱に効くから。熱伝導の計算式から明らか。
|
17457:
賃貸住まいさん
[2023-08-07 06:49:55]
断熱材は蓄熱しない
|
17458:
マンション検討中さん
[2023-08-07 07:02:21]
計算方法はUA値の計算方法が全てです
|
17459:
e戸建てファンさん
[2023-08-07 07:25:00]
>>17457
失礼、室温の蓄熱を指してのことです。 自動車ではエアコンを切ればすぐに外気温に近づいていくが、壁が厚い住宅ではなかなか外気温に近づかない。室温一定にキープし、快適に過ごすには壁が厚い方がいいよ。 |
17460:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 07:30:53]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
洗濯物は一日に一回も回さない事もある?
外干し?