住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-29 19:02:40
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

15501: 匿名さん 
[2023-03-24 08:18:20]
>>15500
何十年も住む、生活だから性能が一番。
15502: e戸建てファンさん 
[2023-03-24 08:42:46]
>>15501
もう差がない。ドンマイ性能厨
15503: 匿名さん 
[2023-03-24 09:03:13]
>>15502
前のゼッチのカタログ値のことかなw
断熱性はグレードが有るよC値は実測です。
何が横並びかなw
例えば断熱性のグレードは?
15504: e戸建てファンさん 
[2023-03-24 11:31:12]
鉄骨でも今は断熱等級6って聞いたよ
15505: 匿名さん 
[2023-03-24 11:43:42]
>>15504
>鉄骨でも今は断熱等級6
カタログ値なら断熱材の厚みさえ厚くすれば良いから弱小工務店でも可能だねw
性能で一番大事なC値の保証値の値は?
15506: 名無しさん 
[2023-03-24 11:52:22]
C値が1番大事だなどとおかしなこと言ってるヤツがまだいるんだw
15507: 匿名さん 
[2023-03-24 12:04:41]
気密性が悪いと無断熱と同じになって行くw

【大手ハウスメーカー】鉄骨造の住宅を丸裸にしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=Z-kiyHKWCnI
15508: 匿名さん 
[2023-03-24 12:21:32]
>>15506
快適に過ごすには隙間風を防止するのが1番大事です。
可哀そうに、大手H.M等に騙されて寒い思いをしてる情弱なヤツがまだいるんだw
15509: 匿名さん 
[2023-03-24 12:25:28]
断熱材だけ入れて厚みさえとれば断熱等級なんてクリアできるからな?
気密は断熱とセット
断熱性だけ上げた所で家の寿命は伸びないし、カビやハウスダストなどの長い付き合いが始まるだけ
換気量の実測してみりゃ気密取れてない所がいかに換気されてないか分かるよ
15510: e戸建てファンさん 
[2023-03-24 12:37:53]
>>15503
メーカーや工務店にお任せでもほとんど差がありません。いい時代になりました。
そして性能しか売りがない家には寂しい時代になりました。
実際、あれだけ売れてたイチジョウが売り上げ落としてますからね。

性能厨以外はとっくに気がついてます。
15511: 名無しさん 
[2023-03-24 12:41:03]
>15507 匿名さん
>気密性が悪いと無断熱と同じになって行くw

動画観たけど、なってないじゃん
ただUA値性能はいまいちだね
15512: 匿名さん 
[2023-03-24 13:11:55]
>>15510
質問に答えてないw
曖昧な出鱈目しか言えないw
15513: 匿名さん 
[2023-03-24 13:20:57]
>15511
まだ言い張ってるw
幾らUA値性能を上げても隙間風が有れば寒い。
隙間風が増えて行けば無断熱と同じになって行く。(無断熱に近づく)
15514: e戸建てファンさん 
[2023-03-24 13:33:04]
>>15512
スペックやグレードは高い方がいいに決まってるけど、そこ比べても大差ないんだわ。
もう性能差でメーカーや工務店選ぶ時代は終わったよ。
15515: 匿名さん 
[2023-03-24 13:39:37]
気密性が有り隙間風が無い狭いテントなら自身の熱で暖かくなる可能性が有る。
断熱性が有っても気密性が劣って隙間風が入れば自身の熱は上昇流て逃げて暖かくならない。
家を暖かくするには気密性が一番大事。
15516: 匿名さん 
[2023-03-24 13:46:10]
>>15514
>そこ比べても大差ないんだわ。
どうやって比較したのかなw
15517: 匿名さん 
[2023-03-24 13:46:33]
松尾さんは
暖かさを構成する要素は日射取得5割、Q値(断熱性能)4割、気密1割と書いてるみたいね

https://www.shome.jp/blogh/archives/1712
15518: 匿名さん 
[2023-03-24 14:28:18]
>>15517
隙間風がほぼ無い前提で換気損失がエネルギー量の1割有る。
気密性が劣れば換気損失が増えて行く、損失割合以上に体感では最悪になって行く。

気密性が極端に劣る昔の家は無暖房で採暖に頼っていた。
アルミサッシが普及してから多少気密性が上がり暖房を採用するようになった。
暖房費を節約するために断熱性を上げるようになった。
15519: 匿名さん 
[2023-03-24 14:36:26]
>15518:匿名さん

それって気密性能を大切に思っているあなたの感想ですよね

プロは
日射取得5割
断熱性能4割
気密性能1割

15520: e戸建てファンさん 
[2023-03-24 14:45:38]
>>15516
全国区のハウスメーカーなら横並びにしてくれてるブログとか山ほどあるじゃん。で、圧倒的に良かったり悪かったりってメーカーは無い。

性能厨の時代終わっちゃうと焦るよね。
コンセプトが無い家は評価されないからね。
15521: 匿名さん 
[2023-03-24 14:58:11]
>15518:匿名さん

それって気密性能を大切に思っているあなたの感想ですよね

プロは
日射取得5割
断熱性能4割
気密性能1割

15522: 匿名さん 
[2023-03-24 15:01:48]
>>15520
全国区のハウスメーカーでC値1.0以下を保証してくれるのは何処ですかw

15523: 匿名さん 
[2023-03-24 15:09:54]
>15519
松尾さんが気密をないがしろにしてると言いたいのかなw

>悪いのは、床の気密処理をしていない会社が多いので、それが問題なのだそうです。
>暖かい空気は上に昇ので、床の気密を良くしないと床から冷たい空気を吸ってしまうのですね。

本内容でも気密を重視してるのが分かるw
15524: e戸建てファンさん 
[2023-03-24 16:13:36]
>>15522
無いと思うよ。施主の要望によっては気密取れないし。
気密保証と言えば優秀と思ってるなら短絡的すぎる。
15525: 匿名さん 
[2023-03-24 17:02:01]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいだね

高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意だと。

そう言うところは「論外」みたいよ。


https://youtu.be/9f-h6-iSCU8
15526: 匿名さん 
[2023-03-24 17:04:41]
>>15524
>全国区のハウスメーカーなら横並びにしてくれてるブログとか山ほどあるじゃん。で、圧倒的に良かったり悪かったりってメーカーは無い。
大嘘つき確定w
15527: 匿名さん 
[2023-03-24 17:09:27]
>15525 匿名さん
C値保証で満足してる客がかわいそうだよ
15528: 匿名さん 
[2023-03-24 17:34:55]
>15527
C値で満足するのではないよ、快適だから満足するのです。
本当に可哀そうなのは高い金を払い図面上は高断熱で隙間風で寒い家の住人です。
15529: TJDさん 
[2023-03-24 17:47:13]
↑本当に可愛そうなのは我が家より高い金払って高気密高断熱で建てたのに無暖房勝負で負けること。我が家より室温低くて我が家より早く暖房入れるのまじ惨め。
15530: 匿名さん 
[2023-03-24 18:30:46]
>15529
どうかな?
自分の価値を低く見積もってないか?
所詮素人は素人、本物のプロの効率にはかなわない。
プロの間に入ってる会社等のピンハネの額で左右される。
無駄に努力する時間で稼いだ方が得な人も多いと思うよ。
15531: 匿名さん 
[2023-03-24 18:36:14]
>15528 匿名さん
>払い図面上は高断熱で隙間風で寒い家の住人です。


高断熱ですきま風で寒い、、
何か知ったようなこと言ってるけどそんな家あるの?

15532: マンコミュファンさん 
[2023-03-24 18:59:15]
間取りと空気循環とエアコンの位置で
かなり低燃費になるよ、空気循環に必要なのは
C値
15533: 匿名さん 
[2023-03-24 19:01:03]
>15531
多いようです。

https://www.youtube.com/watch?v=ADxQHtjNxjM
>高断熱高気密住宅なのに…【Q&A】

幾ら断熱しようが隙間風が床を這えば寒いです。

コールドドラフトを知ってますか?
隙間風ではないですが冷気が床を這って相当不快らしいです。

15534: 匿名さん 
[2023-03-24 19:07:39]
高気密でも寒いみたいだけど高い金払ってるの?
15535: 匿名さん 
[2023-03-24 19:08:46]
コールドドラフトはC値とは関係ないよな
15536: 評判気になるさん 
[2023-03-24 19:11:24]
>>15533 匿名さん
なんかお風呂場を寒くさせない施工あるらしいよ
高気密高断熱とはまた別らしい。素人だから
何をしたのかわからないけど、全く寒く無い
15537: 匿名さん 
[2023-03-24 19:44:05]
>>15522
スウェーデンハウス行きな
15538: 検討者さん 
[2023-03-24 19:57:36]
風呂を寒くしたくないなら浴室暖房がおすすめ。

いくら気密断熱性能が良くても、やっぱり全裸になる風呂は24度程度では寒いよ。
都市ガスエリアの人は浴室暖房入れたほうが快適!間違いない!
15539: 匿名さん 
[2023-03-24 20:09:18]
>>15538
引っ越してから寒いなんて思った事ない
知った風な事言ってるけど体感した事ないでしょ?
15540: 検討者さん 
[2023-03-24 20:54:39]
>>15539
毎日体感していましたよ
外気温2度前後の時、LDK25度、風呂24度と差がありましたが、
やはり風呂は少し寒く感じるので、入浴前に浴室暖房を入れておくと、とても幸せな気持ちになれました。

寒く思わないのであれば浴室暖房不要だと思いますよ。体感できないとは思えないけど。
15541: 名無しさん 
[2023-03-24 21:04:43]
>>15540 検討者さん
どんなに良い家に住んでいても寒がりな人はどこまで行っても寒がりです。

15542: 匿名さん 
[2023-03-24 21:07:24]
我が家は断熱も気密も大したこと無いけど、床暖とエアコンのダブル運転で快適です。
15543: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-24 21:25:37]
ホント建てて思うのは、気密断熱が良いに越したことは無いけど、設備に頼ったほうが簡単に安く快適空間を作れると思うわ
床暖と浴室暖房はあるととても快適
15544: 物件比較中さん 
[2023-03-24 21:29:56]
>>15541
良い家かどうかは別問題で、人間でなれちゃうもので、より快適なものを求めちゃうものだ思う

風呂24度で寒く感じない人はLDK25度は暑く感じるだろうな
15545: 匿名さん 
[2023-03-24 21:30:22]
優先すべきは順に
日射取得5
断熱4
気密1
15546: 名無しさん 
[2023-03-24 21:38:44]
https://youtu.be/3Si15MCUYY0
松尾先生、硬質ウレタンについて話聞いてる
反対はしてない感じ
15547: 匿名さん 
[2023-03-24 21:50:11]
>>15540
あーそう。
うちは浴室暖房つけたけど結局使ってないけど、風呂に湯張ってて寒いってのが信じられない
ちゃんと断熱されてるか疑問
15548: TJDさん 
[2023-03-24 21:50:41]
リビング25度あったら半袖でも大丈夫。風呂が24度で寒いと感じるようなら風邪引いているか筋肉量少なすぎる冷え症の人(じじいばばあくらい)。
15549: 名無しさん 
[2023-03-24 21:53:52]
https://youtu.be/21OJcwk3oKk
松尾さん、硬質ウレタンのコスパについて
15550: 名無しさん 
[2023-03-24 21:54:49]
松尾さんはグラスウールの施工は上級者向けだと、
素人では無理って事だよ
15551: 名無しさん 
[2023-03-24 22:09:20]
いったい何の断熱材が良いのか分からなくなってきました、まさか松尾さんが硬質ウレタンを評価してると思いませんでした。
15552: 匿名さん 
[2023-03-24 22:51:09]
断熱材は火災の側面からも考えなくてはならないと思うよ
15553: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-24 22:57:16]
>>15552 匿名さん
松尾さんは硬質ウレタンを高く評価していた、熱伝導率
0.021だと、グラスウールや100倍発泡は0.038

15554: 匿名さん 
[2023-03-24 23:06:26]
ウレタン石油系断熱はリスクも伴うと思いますよ
特に外壁通気工法にウレタンだと隣の火災をもらう確率上がると思います
15555: eマンションさん 
[2023-03-24 23:09:46]
>>15554 匿名さん
断熱性能半端じゃないです
15556: 匿名さん 
[2023-03-24 23:16:22]
諸刃の剣ってとこかな
15557: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-24 23:22:29]
>>15554 匿名さん
火災の実験動画ありましたよ。
そんな思ったほど燃え広がりませんよ
15558: 匿名さん 
[2023-03-24 23:27:26]
火力が弱いからでしょ
15559: 匿名さん 
[2023-03-24 23:31:03]
ウレタンって石油由来
グラスウールはガラス由来
分かる?この違い
15560: 匿名さん 
[2023-03-24 23:33:00]
>>15558 匿名さん
火力ぼーぼーで
グラスウールも少し燃えるくらい

15561: 匿名さん 
[2023-03-24 23:34:50]
グラスウールは不燃材だから基本燃えない。
ウレタンとは比較にならないけどね。
15562: eマンションさん 
[2023-03-24 23:56:45]
>>15561 匿名さん
あそこまでの火災が発生したら断熱材の前に室内の衣類が燃える

15563: 名無しさん 
[2023-03-24 23:57:16]
https://www.e-himawari.co.jp/?page_id=41860

ウレタン怖い
キャーーー
15564: 匿名さん 
[2023-03-24 23:58:24]


火災で1番の原因の放火を考えたら外壁通気工法ならばグラスウール一択だろ。


15565: 匿名さん 
[2023-03-25 00:00:52]
ウレタンの中の電気配線も怖いよね、漏電することを考えるとそもそも使わない方が良いと思うよ。
15566: 名無しさん 
[2023-03-25 00:02:24]
そもそもウレタン使う工務店なんてまだあるの?
15567: e戸建てファンさん 
[2023-03-25 00:05:19]
自分は使わなくても隣がウレタン使ってるかもしれないよ
15568: 検討者さん 
[2023-03-25 00:12:00]
周りのご近所さんにも迷惑はかけたくないからね
15569: e戸建て女性ファンさん 
[2023-03-25 01:12:55]
>>15529 TJDさん
我が家より高い金払って?なぜそんなことがわかるのですか?
無暖房勝負で負けてることとは?
暖房いれるのまじ惨め。
あなたも暖房入れてるのでは?
15570: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 01:42:27]
>>15568 検討者さん
松尾先生に言って

15571: 物件比較中さん 
[2023-03-25 01:49:44]
アンチウレタンくんは、放火されないよう人間性を高めた方が良さそうです
15572: e戸建てファンさん 
[2023-03-25 02:05:00]
放火は窓ガラス割ってガソリンぶち込んで燃やされたら、断熱材が何でも全焼。考えるだけ無駄では?
15573: 近所のお年寄りさん 
[2023-03-25 02:48:54]
>>15548 TJDさん
(じじいばばあくらい)とお年寄りおバカにした書き込みやめなさい。
あなたもお年寄りになるでしょう。
15574: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 07:36:18]
松尾さんの
日射取得5割
断熱4割
気密1割
だっけ?それは押しつけるのに松尾さんが言ってるウレタンは否定するって何で?
松尾さんはウレタンはグラスウールの2倍の断熱性能あると言ってるしグラスウールより気密も取りやすいし施工不良はあまり無いと言ってる。
グラスウールは上級者向けの断熱材とも言ってる熟練した技が必要だと。
15575: 匿名さん 
[2023-03-25 07:52:57]
浴室の温度は23℃程度で良いそうです。
ただし、天井、床、壁の表面温度も23℃で湿度が高い状態。
15576: eマンションさん 
[2023-03-25 07:55:05]
>>15575 匿名さん
リビングが21.5度しかないなら浴室は20℃くらいしか無いでしょう。サーキュレーター等でエアコンの熱を循環させている家はね。
15577: 匿名さん 
[2023-03-25 07:56:29]
>>15574
松尾先生が言ってる言ってるって言いなりやな
操り人形か
そんな事みんな知ってる
松尾先生はあくまで断熱材の断熱だけの話をしてるだけ
15578: 匿名さん 
[2023-03-25 08:02:07]
>>15577 匿名さん
だから松尾さんは硬質ウレタンは24kのグラスウールの
2倍の断熱性能あると言ってる。
15579: 匿名さん 
[2023-03-25 08:05:10]
現場発泡ウレタンは100倍発泡と30倍発泡の2種類有る。
100倍発泡は連続気泡、30倍発泡は単独気泡。
連続気泡は湿気を通し、単独気泡は湿気を通さない。
湿気を通す連続気泡(100倍発泡)は結露リスクが高い。
15580: マンコミュファンさん 
[2023-03-25 08:07:28]
>>15579 匿名さん
松尾さんの言ってる硬質は30倍発泡。
スキンカットしてもしなくても断熱性能に変わりなし
実験実証済み
15581: マンコミュファンさん 
[2023-03-25 08:10:13]
断熱材の実験で
硬質ウレタンは水に浮くけど
グラスウールは水に沈んでた
15582: 匿名さん 
[2023-03-25 08:12:53]
>>15576
居室を23℃にして浴室換気扇をしばらく運転して浴室の天井、床、壁を23℃にして温水シャワーか湯船の蓋を開ければ良いと思う。
15583: 物件比較中さん 
[2023-03-25 09:10:11]
100倍発泡ウレタンの場合は
透湿抵抗の低い面材を組み合わせて使い、湿気を逃がす仕組みにするか、
防湿気密シートを施工して湿気を入れないようにする必要がありますね。
15584: 匿名さん 
[2023-03-25 09:33:20]
>>15583
マンションに100倍発泡ウレタンを使用してカビだらけにした歴史が有ります。

基礎内断熱も危険です、基礎内断熱は30倍発泡を使用する必要が有ります。
15585: 物件比較中さん 
[2023-03-25 09:41:28]
120倍発泡のウレタンでスキン層カット有無で透湿抵抗値が変わらないという実証結果を、
みんな大好き松尾くんが発信しとるね。
15586: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-03-25 09:42:42]
>>15584
グラスウールを戸建住宅に施工してカビだらけになったって話も有名よな
15587: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-03-25 09:57:12]
「ウレタン断熱材でスキン層カットがなんとかかんとか~」って言ってる人達の信頼性激落ちくんですな
15588: 匿名さん 
[2023-03-25 10:11:59]
基礎内断熱には30倍発泡を使用します。
基礎内断熱はスキン層をカットする必要はないですが100倍発泡は不可です。
コンクリートの透湿抵抗値が高いからと推測できます。
15589: 通りがかりさん 
[2023-03-25 12:17:03]
みんな大好き松尾先生はグラスウールは上級者向けの断熱材だから素人が厚く施工しても駄目だよ。
15590: 検討者さん 
[2023-03-25 12:19:22]

ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありますね。
全国消防長会もウレタンの危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。

https://kankyokk.co.jp/blog/3218
15591: 匿名さん 
[2023-03-25 12:57:57]
>>15590
https://dannetsuzai.jp/column/17/
>ビーズ法ポリスチレンフォームは、「Expanded Poly-Styrene」の頭文字をとって「EPS」と呼ばれており、ドイツで生まれた代表的な発泡プラスチック系の断熱材です。
>ヨーロッパの断熱材事情
>全ヨーロッパでは(左上In total)8割以上がEPS
15592: 戸建て検討中さん 
[2023-03-25 13:02:10]
15593: 匿名さん 
[2023-03-25 13:19:42]
何が怖いの?
バーナーの炎が怖いの?
15594: e戸建てファンさん 
[2023-03-25 14:03:33]
日射取得も言うほど効果は無いよ。
熱損失は膨大にあるけど。

日経BP
2023.02.10
特に日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実です。
15595: 住まいに詳しい人 
[2023-03-25 14:21:18]
>>15584
あなたは人に伝わる文章を書けるよう練習したほうが良い
15596: 匿名さん 
[2023-03-25 14:34:53]
>>15594
熱損失は減らせる。
パッシブ住宅は北海道でも存在する。
https://suumo.jp/journal/2023/01/17/192470/
15597: 匿名さん 
[2023-03-25 14:44:43]
住まいに詳しい人は名前負け?
現場発泡ウレタンの基本も知らないw
15598: 戸建て検討中さん 
[2023-03-25 15:25:15]
>15594 e戸建てファンさん

日射取得には大開口が必要と言うことか、、
15599: 住まいに詳しい人 
[2023-03-25 15:48:56]
ごめんごめん間違えた
>>15588の人は他人に伝える文章を書けるよう勉強しましょう
ちなみに名前はサイトのデフォルト値。気にしていなかった
15600: 匿名さん 
[2023-03-25 16:14:49]
>>15599
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/
上で詳しくなってからレスしろw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる