住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-26 17:09:12
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

15301: e戸建てファンさん 
[2023-03-15 18:01:16]
>>15292
雪国以外で二重窓とかありえないだろ。TJDじゃあるまいし。
15302: 匿名さん 
[2023-03-15 18:33:34]
それだよねー
なんで6地域で二重窓なんだって話だよなw
普通やらないエリアで二重窓にしてドヤ顔してるんだから笑えるww
15303: TJD3冠 
[2023-03-15 18:36:51]
2重窓で超快適、23,3度もあって超快適、2重窓で防音性がスバラシー
みんな羨む二重窓
15304: 匿名さん 
[2023-03-15 18:43:38]
面倒だし見た目も良くないし羨む理由がわからんな
6地域なら樹種トリプルで充分過ぎる
年間の大半が10℃以上だろうに
15305: 匿名さん 
[2023-03-15 19:08:56]
タマホームスレで確信つかれて逃げてきてるTJDおるやんww
15306: TJD3冠 
[2023-03-15 19:59:24]
なにの確信?

お金持ちの子どもはお金持ちになるって話?
15307: TJD3冠 
[2023-03-15 20:05:09]
くだらないネタはスルースルー。
子供が馬鹿とかそんなネタまじどうでもいい
15308: TJD3冠 
[2023-03-15 20:06:38]
葡萄が無暖房勝負逃げたとか??逃げて今も見つからない状態w
15309: 検討者さん 
[2023-03-15 22:42:35]
窓は二重でもドアは貧弱なヴェナートw
15315: 管理担当 
[2023-03-16 02:25:35]
[No.15310~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
15316: 名無しさん 
[2023-03-16 08:28:59]
>>15303
瀬戸内なのに二重窓にしないと寒い家だったんですね。
つまり、ちゃんと考えて家建てないと余計な労力がかかる失敗TJDハウスになっちゃうわけだ!
よく勉強して家を建てましょう。
15317: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 09:10:50]
私は岡山でapw330ですが、内窓入れたら快適度が増しましたよ
音も聞こえにくくなりましたし良いと思います
本音を言うとはじめからトリプル入れればよかったです
中途半端に南面の大きい窓だけペアとかやめておけばよかった
15318: 匿名さん 
[2023-03-16 10:03:32]
トリプルは重いし固定資産税にも影響するから、必要なら後から内窓が正解
15319: 名無しさん 
[2023-03-16 11:28:37]
>>15318
TJDさん、固定資産税にはほぼ関係無いよ。無駄なあがきはやめなさい。
15320: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 11:33:08]
TJDの二重窓を批判したら即削除されたわwww
効いてる効いてるwww
15321: マンション検討中さん 
[2023-03-16 11:54:03]
>>15318 匿名さん
全く関係ないと思う
アルミサッシからトリプル樹脂にリフォームしたら
固定資産税は上がりそう
15322: 通りがかりさん 
[2023-03-16 12:08:04]
クオが前に言ってたけど、この手の掲示板の書き込みの9割は業者の関係者の書き込み=ステマ。
話半分で。
15323: 匿名さん 
[2023-03-16 12:44:56]
窓業者ですが6地域でトリプルガラス依頼は未だ受けたことありません。今からは増えるのかもしれませんが全体の1%がトリプルガラスになることなさそうです。
15324: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 14:37:56]
住宅展示場行ったらトリプルしか聞かなかったな。施主が希望すればダブルにするみたいだが。
15325: 評判気になるさん 
[2023-03-16 14:52:39]
第一人者の松尾先生を信じろ!

https://www.youtube.com/watch?v=hM0ME0i2ofw
15326: 匿名さん 
[2023-03-16 15:37:56]
メーカーさんが言うには南側の窓はトリプルよりペアだってさ
https://youtu.be/iZ_l8_Tc6CE

15327: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 15:55:04]
業者はリンク貼りがち

クオの人はこの掲示板に書き込んでいる人の割合なんて把握できない。
つまり口からでまかせを言っているわけだ。
15328: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 17:19:01]
業者とTJDは断片的な情報で間違えさせようとしてくるね。人間性を疑うよ。
15329: 匿名さん 
[2023-03-16 17:32:22]
>>15319 名無しさん 固定資産税にはほぼ関係無いよ。

http://www.city.iruma.saitama.jp/kurashi/zei_kokuho/1013695/1013697/10...

自治体公式に記載があるのだが
15330: TJD3冠 
[2023-03-16 18:07:27]
南がペアです。我が家は高性能住宅として知られていますが2月末ころから外気温が爆上がりでエアコン稼働日がかなり減りました。室温25度超え26度近くなる日も何度もありました。
外気温上がりだしたらペアは強烈に室温上昇しますね。
15331: TJD3冠 
[2023-03-16 18:10:23]
3月入ってエアコン使用量は20kwhちょいです。ペアは日射取得強烈に効きます。
南はペア一択。
15332: TJD3冠 
[2023-03-16 18:13:06]
ペアでもガラス種類は(Low-e断熱クリア)じゃないと意味がありません。

15333: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 18:26:06]
>>15329
実態は違うよ。
極端な例だが、我が家はコロナ対策として室内に入りもしなかったからな。
15334: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 18:27:38]
>>15530
まず高性能住宅じゃないじゃん。嘘吐きが間違いを撒き散らすのマジで不快だわ。
15335: TJD3冠 
[2023-03-16 19:03:38]
南に窓があるけど1m先に隣家がある奴らが何言ってもムダww
15336: 冠さん 
[2023-03-16 19:17:59]
>>15315 管理担当さん
自画自賛しながら他者を中傷する方に問題が、あります。
宜しくお願いします。
15337: 通りがかりさん 
[2023-03-16 19:18:28]
>>15334 e戸建てファンさん
もう施主本人が高性能だと思ってるんだから
どうでもいいじゃん(笑)ただ一条に勝ったとかの
内容は投稿しないで欲しい。


15338: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 19:22:05]
南面二重窓の我が家
日射取得できる日は内窓開放
もちろん外窓は断熱クリア
15339: ボロ家さん 
[2023-03-16 19:25:41]
>>15316 名無しさん
リフォーム検討します。
ありがとうございました。
15340: 検討者さん 
[2023-03-16 19:53:08]
実際トリプルが良いですよ。
重いとか言いますけど、高高の家に住むと窓なんて開けませんから関係ないです。
15341: 名無しさん 
[2023-03-16 20:06:41]
15342: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 20:13:35]
>>15335
君の家はそうかもしれないが、もっと立地がよくてもトリプルが主流だよ。
15343: 匿名さん 
[2023-03-16 20:38:33]
>>15323
うちの工務店は全窓APW430やったし珍しいんやろな
15344: 匿名さん 
[2023-03-16 21:31:15]
メーカーさんが言うには南側の窓はトリプルよりペアだってさ
https://youtu.be/iZ_l8_Tc6CE
15345: 名無しさん 
[2023-03-16 21:33:40]
何社かプラン出してもらったが、トリプルは確定だったな。5地域だけど。
15346: 検討者さん 
[2023-03-16 21:35:35]
実際のところ6地域ではペアが主流

必死な自称スーパー工務店がトリプルと半ウレタンを主張している模様
15347: 匿名さん 
[2023-03-16 21:35:55]
思考停止の典型やんw
15348: 匿名さん 
[2023-03-16 21:36:49]

トリプル提案が思考停止ってことな
15349: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 22:37:25]
家は冬に合わせて作るもの。つまり日射が無い真冬の日考えるべき。よってトリプルが妥当。

寒波の雪の日に寒くないならダブルでいんじゃない?
15350: 名無しさん 
[2023-03-16 22:40:14]
ダブルでいいって言ってり人は、日射ある日に合わせてる。その時点で家造りのセンスないよ。
自分が間違ってると気づけないのって思考停止ですよね。
15351: 通りがかりさん 
[2023-03-16 22:59:29]
>>15349
日本の建築の歴史も時代によって冬に合わせたり夏に合わせたり様々だから
そんなもん決まってないぞ
固定観念に縛られてる人ほど自分で気付けないもんさ
15352: 匿名さん 
[2023-03-16 23:03:49]
>家は冬に合わせて作るもの。つまり日射が無い真冬の日考えるべき

なんかおかしなこと言ってるな

15353: 名無しさん 
[2023-03-16 23:19:34]
もしも未だに「家は夏をもって旨とすべし」だと思ってる奴がいるならただの馬鹿だからな。
15354: 匿名さん 
[2023-03-16 23:21:43]
夏じゃねぇ
冬の日射取得だよ、アホ
15355: 名無しさん 
[2023-03-16 23:32:23]
論外だろ。毎日晴れるわけでもない。プライバシーの問題もある。
15356: e戸建てファンさん 
[2023-03-16 23:42:15]
窓も碌なもの揃えられないで高高とか笑わせんなwww
15357: 匿名さん 
[2023-03-17 05:23:18]
晴れが多い太平洋側なら北海道でも日射取得優先、オーバーヒート熱はは蓄熱する。
日射が無い時は窓からの放熱を防いで蓄熱利用、不足するならエアコン等を使用すれば良い。、
15358: マンコミュファンさん 
[2023-03-17 05:26:19]
>>15330 TJD3冠さん
自画自賛だねwww
15359: e戸建てファンさん 
[2023-03-17 06:33:48]
>>15357
無理無理
15360: 名無しさん 
[2023-03-17 06:51:03]

>>15357 匿名さん

北海道と6地域の外気温がほとんど変わらないとでも思ってるのかな?日射取得は大事だけど、あなたの思っているような日射取得は期待できないよ、

15361: 名無しさん 
[2023-03-17 07:01:00]
外が寒いとダブルで日射取得しても明け方に日射取得した以上の熱が逃げると思う。
15362: 名無しさん 
[2023-03-17 07:13:59]
日経BP
2023.02.10
特に日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実です。
15363: e戸建てファンさん 
[2023-03-17 07:57:19]
窓は日射ではなく採光目的で配置するのがいいと思います。
15364: 匿名さん 
[2023-03-17 08:01:35]
>15361 名無しさん
日射取得がなければ24時間暖房稼働ww
15365: eマンションさん 
[2023-03-17 08:03:29]
>>15364 匿名さん
貴方の住んでる地域が
わからないからなんとも言えない

15366: 匿名さん 
[2023-03-17 13:10:54]
>>15360
https://iezoom.jp/entry-163.html
>日中は暖房を切るほどあったかい
>真冬に日中氷点下10度近くまでしか上がらない時でも、陽があたれば暖かくて暖房を切っていました」。
15367: 検討者さん 
[2023-03-18 13:54:11]
これからは、施主が断熱性能、気密性能、デザインなどを入力すると、
AIが、設計図、構造計算、3D、見積などを瞬時に出してくれるようになる。
相手はAIだから、何度やり直しても嫌な顔せずやってくれる。
いい時代になる。
15368: e戸建てファンさん 
[2023-03-19 11:15:16]
世界情勢や科学技術など、今後数年で世界が大きくかわりそう。
15369: 匿名さん 
[2023-03-19 11:43:56]
お日様の光が重要なことは変わらない
15370: マンション検討中さん 
[2023-03-19 18:10:44]
断熱材の熱感流率と壁厚を計算してU値の
出す方法知ってる人いる?
15371: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 18:44:00]
日経BP
2023.02.10
特に日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実です。
15372: 匿名さん 
[2023-03-19 18:46:15]
じゃ大開口にしないと日射取得は無理ってことね
15373: 評判気になるさん 
[2023-03-19 19:15:22]
試しにカーテンしてても夜の温度は大差ない
曇りだからと言って昼の温度しか変わらないのと一緒
太陽の蓄熱とかデマだろ
15374: 評判気になるさん 
[2023-03-20 01:30:11]
TJDさんが、出てこなくなりましたね笑
15375: TJDさん 
[2023-03-20 07:03:21]
私も暇じゃないからねー。
15376: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 07:23:23]
AIが進化すれば高断熱住宅も安くなるでしょ?
15377: 匿名さん 
[2023-03-20 09:28:33]
>>15373
>試しにカーテンしてても夜の温度は大差ない
>曇りだからと言って昼の温度しか変わらないのと一緒
太陽の直射熱による蓄熱が不十分なだけだろうね。
カーテン閉めても曇りでも夜の温度が変わらないのは家に蓄熱が有るからです。
蓄熱が無ければ室内が外気温度に近くなるはずです。
15378: e戸建てファンさん 
[2023-03-20 10:12:08]
日射だ蓄熱だとかで窓を決めるのは間違い。
暖かい日はシングル窓でも暖かい。
寒い日に快適に過ごすにはトリプルじゃないと無理。
15379: 匿名さん 
[2023-03-20 10:47:32]

メーカーさんが言うには南側の窓はトリプルよりペアだってさ
https://youtu.be/iZ_l8_Tc6CE

15380: 匿名さん 
[2023-03-20 11:34:58]
>15379 匿名さん
日射が入る南側の窓はペア+ハニカムスクリーン(夜間に使用)が最強だよ。
15381: TJDさん 
[2023-03-20 12:33:24]
南の窓をLow-eなしのシングルガラス、夜はハニカム使用が最強に室温上昇するだろうな。窓付近家具等の赤外線劣化は仕方ないw
15382: 匿名さん 
[2023-03-20 15:04:12]
赤外線劣化はほぼないだろw
有るのは紫外線劣化。
15383: TJDさん 
[2023-03-20 15:13:28]
おっと間違えましたね。
15384: TJDさん 
[2023-03-20 15:16:55]
南がペアのLow-e断熱N色だったら6地域2月末くらいからほぼほぼ無暖房でイケてますよ。
我が家は今月一度24時間稼働のエアコン自動運転が冷房になりましたよ。

日射取得なしの方は比較してみては?

日射は強烈に効きますよ
15385: 匿名さん 
[2023-03-20 16:08:42]
今朝がマイナス4℃の3地域です。
3月上旬はオーバーヒートの確率が高い時期です。
エアコンは深夜運転のみだから冷房するかは不明だが日射が強烈なのは変わらない。
15386: マンコミュファンさん 
[2023-03-20 18:49:13]
>>15385 匿名さん
室温どれくらいまで
上がります?
15387: e戸建てファンさん 
[2023-03-20 19:58:56]
>>15379
南の窓をダブルにすれば「晴れで暖かい日」はトリプル暖かくなる。

でも、寒い日のダブルはトリプルより寒くなる。

トリプル一択ですわ。
15388: eマンションさん 
[2023-03-20 20:09:26]
>>15387 e戸建てファンさん
俺もトリプルが良いと思います

15389: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 00:19:26]
>>15381 TJDさん
貴方は、本物?偽物? 
TJD3冠→TJDに?
15390: 匿名さん 
[2023-03-21 06:59:18]
>>15389 マンション掲示板さん
窓ガラス・ガラス単体での研究はTJD本物だと思われます。

15391: 匿名さん 
[2023-03-21 08:14:08]
>>15386
月日 最低気温 7:00室温(床温) 日照時間 19:00室温(床温)
3/16 -0.6℃ 21.5℃(21.7℃) 9.1h 23.1℃(22.9℃)
3/17  4.8℃ 22.1℃(22.4℃) 0h 21.3℃(21.1℃)
3/18  1.2℃ 21.0℃(21.9℃) 0h 20.5℃(20.3℃)
3/19 -2.0℃ 20.0℃(20.9℃) 10.8h 21.4℃(21.3℃)
3/20 -4.1℃ 20.3℃(20.8℃) 10.9h 22.1℃(22.3℃)
3/21 -4.1℃ 21.5℃(21.8℃)
(条件23・00~7:00床下のエアコンを24℃設定で運転)
3月中旬を過ぎて(軒の出1.5m)日射も室内に昼は1m弱しか入らないからオーバーヒートまでにはならない。
データから日照時間が多い日は約1℃強蓄熱が出来ている。
15392: 匿名さん 
[2023-03-21 08:17:12]
>>15391訂正
3/21 最低気温 2.6℃
15393: 匿名さん 
[2023-03-21 08:19:17]
>15387 e戸建てファンさん
日射が入る南側の窓はペア+ハニカムスクリーン(夜間に使用)が最強だよ。
15394: マンコミュファンさん 
[2023-03-21 08:27:27]
>>15391 匿名さん
床の温度ですか?
23時から7時までしかエアコン動かしてないんですね?
TJDさんと違ってとても参考になります
ありがとうございます

15395: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-21 10:02:37]
日経BP
2023.02.10
特に日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実です。
15396: 匿名さん 
[2023-03-21 10:05:49]
>>15394
>床の温度ですか?
床温度は()内です、体感温度は床温度の影響が大です。
>23時から7時までしかエアコン動かしてないんですね?
はい、深夜電力(9円強/kw)は安かったので10年以上深夜のみです。
最近は夏も深夜電力のみ使用して冷房と除湿をしてます。
15397: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-21 11:54:21]
TJDも外気温と床面の温度を載せてから
どやって欲しいもんだ。
15398: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-21 12:43:15]
彼はローコストステマだからね。
だからローコストでもアチチアチチとずっと言っている。
だまされないように。
15399: 通りがかりさん 
[2023-03-21 13:58:42]
これって暖房温度が高いだけじゃない?
23度でエアコン入れて23度になってたら見栄えはいいだけにしか見えない。もしエアコン温度18度で18度だったら馬鹿にされるだけなんだろうなとしか
15400: 匿名さん 
[2023-03-21 14:47:05]
>>15399
>23度でエアコン入れて23度になってたら見栄えはいいだけにしか見えない
体感温度 = (壁、床、天井等の平均温度 + 室温)÷ 2
※実際の体感温度は個人差があり、他の要因(湿度、風の影響)も考慮する必要があります。また室内においては、壁や天井との距離にも左右されます。

外気温度が低い時には室内の空気温度が23℃になっても室内壁等は23℃以下にしかならない。
高性能の家ほど壁等と室内空気温度差は少なくなる。

エアコン設定だけで済むなら誰も苦労しないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる