住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-26 17:09:12
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

15102: 通りがかりさん 
[2023-03-06 07:32:07]
これな。

ここまで来た「ペロブスカイト太陽電池」、京大発ベンチャーに聞く開発の最前線
日経BP 総合研究所 クリーンテックラボ
2023.02.10
太陽光発電システムは、いつでも最高水準に近い日射で発電できるわけではありません。
特に日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実です。

日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実
日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実
日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実
15103: e戸建てファンさん 
[2023-03-06 12:26:06]
車のなかでゴロゴロしていますが、日射取得しすぎて暑い
15104: 名無しさん 
[2023-03-06 12:49:59]
>>15103 e戸建てファンさん
俺もいまクルマです。
暖かいです
15105: 通りがかりさん 
[2023-03-06 21:29:40]
オススメは、地場のスーパー工務店。
15107: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 12:40:17]
地元のスーパー工務店の定義が分からんけど、
そういうところって結構高いし着工にも時間がかかる
値段的には積水レベルになる

一般人に手が届くレベルではないんですよね。
かといってグラスウールで性能出せるところなんて他にないしなぁ
理想と現実は違うなあ
15108: 匿名さん 
[2023-03-07 13:02:52]
心配なら断熱材だけ自分で業者選んで入れれば良いでしょ
ハウスメーカーに頼らず、全て自分で選んで発注する施主もおるわけだし
15109: 名無しさん 
[2023-03-07 13:21:14]
確かに、どの業者に頼むにしても家はオーダーメイドなので一発勝負。
未来はわからないので、ある意味ギャンブル。
このギャンブルをギャンブルにならないようにすべきだけど、業界的には無理だろうね。
一番いいのは、着工前、着工中、完成後の3回くらいは第三者機関で問題ないかのチェックするのが理想。
一生で一番高い買い物なのに、こんな当たり前のことができてないのが日本の住宅業界の現実。
日本は終わる。
15110: 匿名さん 
[2023-03-07 13:36:01]
実質賃金がどんどん下がっている。
家はもう売れない。

実質賃金4.1%減、1月で過去最大の下落 物価高響く
2023年3月7日 8:30 日経新聞
15112: 匿名さん 
[2023-03-07 18:20:36]
>>15107
積水の木造は見積もり出してもらってないから値段知らんけど積水よりは安く建つ
積水のしょうもない標準仕様で低性能な家を建てるか、工務店で設備仕様に拘った上で高性能な家を建てるか好きな方選びなさい
断熱材はグラスウールの吹込みの業者を呼べば間違いない
気密取れるかどうかは工務店のレベル次第
15113: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 18:40:20]
グラスウールで気密をとれるスーパー工務店での価格は積水並みでした。一般人は門前払い。
多くの工務店ではグラスウールで高気密が保証できないから問題だ。
工務店に断熱材指定とか狂ってる。素人にそんなん言われたら工務店おこだぞ
工務店が得意な施工にすることで、施工品質アップにつながります
15114: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 18:47:05]
やっぱり手っ取り早く一条だね
15115: 匿名さん 
[2023-03-07 18:56:33]
一条はオリジナル仕様とオリジナル設備だから一生一条の養分になる覚悟があればどうぞ。
15116: 物件比較中さん 
[2023-03-07 19:18:11]
>>15108
普通の人はそこまでしないし、所詮素人なので失敗するだけです。やめておいた方が無難

ギャンブルにならないよう、確実な方法をとるのがセオリー
安く確実に気密断熱を上げられる方法や工務店があれば良いのにな
15117: 物件比較中さん 
[2023-03-07 19:19:58]
実際建てたから思うけど、住みはじめたら工務店との関係なんてどうでも良いし、設備だって自由に変えられるんだよな。
DIYしても良いし。
15118: 匿名さん 
[2023-03-07 19:51:06]
そもそも高断熱高気密住宅に安さなんて求めるな
坪単価100くらいが平均
それを積水と同レベルとかって言ってるなら諦めなさい
15119: 戸建て検討中さん 
[2023-03-07 20:04:03]
>>15113
怒らんよ
出来んことはどんどん下請けに回してる
出来ないことを何でもやるようなところに頼むと施工ミスになる
15120: 物件比較中さん 
[2023-03-07 20:07:42]
スーパー工務店様は高高普及を叫んでいるのに、ローコストでの高高は諦めろと?
変な話だなぁ

ローコストでも高高で快適な住み家を求める時代が来ているんじゃなかろうか
15121: 匿名さん 
[2023-03-07 20:17:39]
タマホームに行けば?
15122: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 20:54:53]
我が家は断熱材外注しましたが何も言われなかったし、現場の大工さんは楽できて助かるって言ってました。
ちなみに標準でグラスウールですが、我が家はセルロースファイバーにしました。
15123: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 20:56:26]
みなさんセルロースファイバーにしましょう!
15124: 匿名さん 
[2023-03-07 20:59:07]
というか何でわざわざ自分達の利益増えるだけの事やのに怒るって発想になる?
そんで責任施工より工務店の大工の方が施工品質良いとかあり得ない
15125: 名無しさん 
[2023-03-07 21:01:20]
ほんとか?笑
セルロースは現場がくっそ汚くなるし
施工中は他の職人が入れないから嫌うもんやぞ
15126: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 21:04:59]
>>15124
私もそう思います。
専門業者が施工する断熱材は施工品質が高いと思います!
「責任施工」って業者さんがよく言う単語のようですが、関係者さんですか?
15127: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 21:09:02]
グラスウールも袋をはいだ施工せえとか勘弁や
手がいとうなって次の仕事に影響出るんよ
マジ勘弁
15128: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 21:31:32]
>>15125
その程度の職人に家建てられたの?可哀想に。
15130: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 22:02:30]
セルロースもグラスウールもダメだとなると、次はフェノールか。
ネオマ最高!それ以外ダメ!
15131: 名無しさん 
[2023-03-07 22:11:01]
セルロースで現場汚れるとか聞いたことないが。ソースあんの?
15132: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 22:14:58]
やはりフェノールフォームで外断熱が良いかも
グラスウールは中途半端な印象
15133: 戸建て検討中さん 
[2023-03-07 22:18:16]
はしゃいんでんじゃねえよ
15134: 検討者さん 
[2023-03-07 22:31:32]
このスレッドを見ていると、ローコストメーカーで断熱材はアレで、床は無垢で、内窓設置っていうのが一番簡単に安く快適空間を作ることができそうな気がしてきました。
あーあと、太陽光必須と価格次第で一種換気ってところでしょうか。
15136: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 22:53:16]
>>15134
大手は自分のとこの建て方しかできないから、全国区のメーカーじゃ無理ってことだね。
やっぱり坪100万くらいするスーパー工務店しかないね。

ローコスは1番ありえない。施工ボロボロで性能出ないよwww
15137: 匿名さん 
[2023-03-07 22:55:59]
>>15131
俺が言った訳じゃないけどセルロースは新聞のクズの集まりを圧縮した物を現場でブローイングの機械にバラして入れるみたいやからホコリみたいになって舞うってのは聞いた事ある
多分それは業者の腕どうこうじゃないから多分本当
15140: 評判気になるさん 
[2023-03-07 23:59:25]
「うわあ・・・、これはAですね。これはBで、ああ、こっちはCですね。間違いない。なんだこれは・・・。たまげたなあ」
15144: e戸建てファンさん 
[2023-03-08 07:03:34]
本日は今シーズン初めてノー暖房で一夜を過ごせました
現在外気温5度です
暖かくなってきましたね

ローコスト発泡ウレタンの家ですけどね。
私は十分だと思っています
15145: 匿名さん 
[2023-03-08 07:39:18]
>>15144
ヨカッタネー
15146: 匿名さん 
[2023-03-08 08:29:09]
ホワイトウッドを採用してるHMの営業より、宮大工の方が遥かに信頼できるでしょw
これについては、またウソでごまかすのか?

宮大工さん曰く
「腐りが早いんだよ、ホワイトウッド」
「水かけりゃ、すぐ腐っちゃうよ」
「見た目きれいだけどさ、」
「大工さん選びます、ホワイトウッド?」
「選ぶわけね~だろ(笑)」
「すぐ腐っちゃう」「すぐ腐っちゃう」
「使いたくないもんね~」

https://youtu.be/HWe24dUo_p8
15147: 匿名さん 
[2023-03-08 11:35:11]
太陽光は怪しいな。
今はまだ様子見がいい。
本命はペロブスカイト。
15148: 通りがかりさん 
[2023-03-08 13:04:19]
ローコストと言ってる時点でローコストステマ。
15149: 管理担当 
[2023-03-08 14:42:38]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、関連レスの一斉削除を行わせていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
15150: 戸建て検討中さん 
[2023-03-08 17:32:16]
今年は新たな発見があった。
新築して真冬でも湿度が高すぎるので、コロナの「どこでもクーラー」を付けたら、
なんとクーラーではなく暖房の代わりになったということ。
メーカーのWEBサイトにもよく読むと、どこでもクーラーを室内で使うと室温が上がると明記してある。
つまり、コロナのどこでもクーラーは、クーラーという名の暖房機だったのだ!
15151: 検討者さん 
[2023-03-08 21:53:45]
ローコストまたはウレタンを採用されるとまずいのかな。反応が異常すぎる。
情報交換する気はなく、ただただ妨害したいだけなんでしょう。
自称スーパー工務店の嫌がらせでしょうかね。
15152: 検討者さん 
[2023-03-08 21:57:23]
>>15136
ローコストでも性能出ていますよ。
15153: 通りがかりさん 
[2023-03-08 23:21:46]
>>15151
使いたいなら使えばいいやん
スーパー工務店が何の為に嫌がらせするん?笑
15154: e戸建てファンさん 
[2023-03-08 23:53:10]
>>15151
謎理論すぎwww
15155: eマンションさん 
[2023-03-09 06:12:43]
スーパー工務店で繊維系断熱材の施工は気を使ってやってるから問題ないけどローコストのフランチャイズは丁寧な施工より納期優先だから性能落ちるよ。
15156: e戸建てファンさん 
[2023-03-09 06:52:33]
スーパー工務店って??なにそれ美味しいの?
15157: e戸建てファンさん 
[2023-03-09 07:59:47]
>>15155
そのとおりですね。ローコスは短期間で建てるからローコストなわけですから。
15158: 戸建て検討中さん 
[2023-03-09 08:14:20]
3月なのに真夏の暑さだな。
地域性を無視して無暖房とか意味ないわ。
15159: マンション掲示板さん 
[2023-03-09 12:06:39]
>>15158 戸建て検討中さん
意味無いですね
全ては外気温と室内の温度差です
15160: 通りがかりさん 
[2023-03-10 10:09:06]
これからの世界はエネルギー高騰の時代。
これから建てるなら、なるべく高気密高断熱にして設備=エネルギーに頼らない家=低燃費住宅にすべき。
防音、防犯にも優れているのでメリットがおおきい。
設備に頼るローコスト住宅=燃費が悪いはオススメしない。
15161: e戸建てファンさん 
[2023-03-10 10:26:27]
性能が良いローコスト住宅を推奨します
15162: TJD3冠 
[2023-03-10 15:16:00]
暑いなー。そろそろ夏対策しなくちゃいけないなー。
今年はドア閉めて全館冷房でどこまで一定に持っていけれるかだね。

このスレは閑散としてますね。
15163: 検討者さん 
[2023-03-10 23:12:40]
決定打、キタアアアアアアアアアアア。
やはり内窓はカビだらけ!

https://www.youtube.com/watch?v=hEmbk4xlxG8
15164: サラリーマンさん 
[2023-03-10 23:18:18]
もしかして葡萄
15165: eマンションさん 
[2023-03-10 23:35:26]
内窓やばいですね
15166: マンコミュファンさん 
[2023-03-11 00:06:09]
>>15162 TJD3冠さん


冠が、ついてるけど今年も無冷房我慢するの?
15167: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 00:21:17]
>>11444 TJDさん
ここでは、2冠なのに現在なぜ3冠なの??

15168: 通りがかりさん 
[2023-03-11 02:03:32]
現在、ボロ家に住んでますが、DIYしたら高性能住宅になるんですか?
15169: 通りがかりさん 
[2023-03-11 02:10:19]
>>15168 通りがかりさん
TJDと同じ事を発言してれれば3冠になってしまう
不思議なスレッドです
高性能ではないですが、勝手に高性能と思って発言すれば言ったもん勝ちです
15170: 通りがかりさん 
[2023-03-11 05:23:03]
2時という時間帯に連投がある時点で自演を疑っちゃうよね
他スレッドでも同じタイミングで葡萄ってのが元気になっている模様
15171: e戸建てファンさん 
[2023-03-11 07:42:12]
ほれみー。
やはり内窓はカビだらけ!

https://www.youtube.com/watch?v=hEmbk4xlxG8
15172: 通りがかりさん 
[2023-03-11 07:58:48]
施工や使い方がマズかったらどんな製品でも不具合が出る不可能性は高まります
トリプルガラスでも結露とカビが発生しますからね‥
15173: 通りがかりさん 
[2023-03-11 08:38:12]
>15170
色んなスレでIQIQ言ってるアホがいるけど全部葡萄でしょうね

>>15172
多分相当な寒冷地とかじゃないと結露しないと思う
6地域のうちではガラスとガラスの間は水滴付いてたけど表面は結露しなかった
15174: ビギナーさん 
[2023-03-11 09:04:12]
>>15173
トリプルでも湿度上げればすぐ結露しますよ
それよりもガラスとガラスの間が結露するのはやばいと思います。
すぐ工務店に問い合わせたほうが良いと思います
15175: 通りがかりさん 
[2023-03-11 09:05:10]
ガラスの間ってガス抜けてんぞそれw
15176: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 09:14:45]
>>15162 TJD3冠さん
ドア閉めて全館冷房でどこまで一定と書き込み無冷房我慢は、無いね。
15177: 匿名さん 
[2023-03-11 09:23:43]
素人の戯れ言は無用
専門家は南側の窓は最大化するべきと言っております。
そして日射遮蔽は超重要だってさ

https://youtu.be/6hpJCzSTm34

15178: 匿名さん 
[2023-03-11 09:50:22]
>>15177
今更すぎるww
15179: 評判気になるさん 
[2023-03-11 09:51:28]
正直パッシブは流行り物で消えると思ってるわ
合理的なようで合理的でない
もう一歩先の考えがないと完成しない概念に思える
15180: 匿名さん 
[2023-03-11 10:09:46]
>>15179
全く思わんし、これからもっと建築的にも義務付けられたりする部分は多くなってくると思うけど、合理的なようで合理的でない
もう一歩先の考えがないと完成しない概念に思える
この辺詳しく教えて
15181: 匿名さん 
[2023-03-11 10:21:10]
思わないなら結構結構コケコッコー
15182: 匿名さん 
[2023-03-11 10:43:22]
言えないのにそれっぽい事だけ言ってく奴ww
分からんのかい
15183: ボロ家さん 
[2023-03-11 11:08:50]
>>15169 通りがかりさん
冠について参考になりました。
ありがとう。
15184: 検討者さん 
[2023-03-11 14:31:09]
>南側の窓は最大化
こんな思考自体時代遅れ感満載
パッシブはすでに敗北しとる
15185: TJD3冠 
[2023-03-11 17:53:21]
日射取得あるので家が熱いです。全部屋25度から26度台
15186: e戸建てファンさん 
[2023-03-11 20:32:27]
時代もかわるしトレンドも変わる。
これからの窓は最小がおすすめ。
15187: ボロ家さん 
[2023-03-12 00:56:14]
日射取得があるので昼間、家が熱いです笑笑
15188: ボロ家さん 
[2023-03-12 00:57:38]
部屋が、27度ぐらいでした笑笑
15189: ボロ家さん 
[2023-03-12 00:59:33]
>>15186 e戸建てファンさん
建て替えるのに参考になりました笑笑
15190: 3冠さん 
[2023-03-12 01:58:24]
>>15149 管理担当さん
承知しました。
15191: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-12 05:01:46]
ここのスレッドて冠は、何でもありですね。
15192: 匿名さん 
[2023-03-12 05:35:37]
日射取得が多いと寒冷地でもオーバーヒートするのは常識です。
3月中旬頃までは日射角度が浅いので軒の出が1.5m有ってもオーバーヒートします。
外気温度が零下でも快晴ならオーバーヒートする時も有ります。
窓を開けて低温度の外気を入れれば良いと思うでしょうが中途半端(足元に冷気)ですと温度差で快適になりません。

基礎断熱ですから基礎の蓄熱を生かしてます、大風量のファンで室内と床下の空気を循環させて室内温度の上昇を防いでいます。
15193: ボロ家さん 
[2023-03-13 00:25:33]
いや今日も一日アチチアチチでした。笑笑
15194: 冠さん 
[2023-03-13 02:19:43]
>>15069 TJD3冠さん
中傷するのは、もうやめましょう。
15195: 名無しさん 
[2023-03-13 07:13:28]
これな。
結局日本は晴れていても低照度なので、それほど日射取得は期待できない。

日経BP
2023.02.10
特に日本では中~低照度の日射状況が多いのが現実です。
15196: TJD3冠 
[2023-03-13 07:40:55]
3月中旬に軒が1,5mもあったら日当たらないだろw

2階に軒が1,5m、1階に軒なしなら日当たるけど。
15197: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 07:50:33]
アルミ樹脂複合サッシと樹脂サッシを比較すると
複合は1000倍樹脂サッシより能力低下するらしい。

https://youtu.be/8fyOfqvpscI
15198: 名無しさん 
[2023-03-13 08:05:00]
そもそもお前らの家って取得するほど拓けてんの?
冬は太陽の角度30℃とかだろ。
めちゃくちゃ高度低いぞ。
その角度の先に遮るものは何もないのか?
まぁ田舎でもそんなことは珍しいよ。
冬のまともな日射取得なんか幻想だよ。
そして、まだ寒くて日射取得が必要とされている春分の前ですらすでにクソ暑い温暖化具合。
いつ取得するの?ないでしょ!

むしろ窓が冬の間寒くて苦労したんじゃないのか?
真夏はさらに日射が窓から入ってくる。
シェードとかダサいもん家に付けたくない。
南側だからって大きくするメリットあるか?

パッシブハウス?何もせずに自然環境を生かすってか?
何もせずに自然環境に殺される意味のパッシブだろうがよ!!!

ご清聴ありがとうございました。
15199: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 08:09:52]
日射取得3割
断熱  3割
気密  2割
間取り 2割

みんな忘れてるけど間取りと換気能力でかなり
燃費に影響しますこれは住んでみて実感してます。
15200: 名無しさん 
[2023-03-13 08:56:27]
サッシはアルミで良いと思うのでアルミを選びます
熱伝導?もう窓付けるなよw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる