住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-29 19:02:40
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

14651: 匿名さん 
[2023-02-24 12:26:49]
ダンパーは付けようか迷ったけど佐藤先生の解説動画見てやめた
確か効果が出るような仕組みのダンパーはエヴォルツか何かだけやったと思う
壁倍率とかの要素が色々あって結構難しい話やったような気がする
14652: マンコミュファンさん 
[2023-02-24 12:29:36]
>>14650 匿名さん
吹付ウレタンだから気流止めしてない事はないです。
各部の気密処理とは?

14653: 匿名さん 
[2023-02-24 12:30:07]
>>14637
てかこれやばいよな
デマを流す素人施主呼ばわりって事は業者の可能性もあるけど業者やとしたら相当無知なあほ確定やし
施主側なら只の勉強不足やけど、にしてもあほすぎる
新住協か住環境みたいなデータ持ってこい
14654: マンコミュファンさん 
[2023-02-24 12:32:48]
新住協に勝るとこある?
14655: TJD3冠 
[2023-02-24 12:33:33]
やっぱりダンパーは効果薄って感じなのかな。
パソコンの実験でダンパー複数個つけて家を揺らしても、ありとなし結果はほぼ同じでした。その時からダンパー意味あるのか疑問に思っていました。効果ある配置でもあるのかな。
14656: 匿名さん 
[2023-02-24 12:33:45]
>>14652
コンセントやエアコンもそうやけどダウンライトと天井断熱が主流な今、天井裏も気密処理しないとダウンライトつけれへんで
屋根断熱にすればいいけどそれはそれでやり慣れてないと気密出すの難しくなる
桁上断熱とかもあるけどやってるとこなんてめちゃくちゃ少数
14657: 匿名さん 
[2023-02-24 12:36:02]
TJD佐藤さんの動画見るしかない
佐藤さん以上の専門家おらんし>>14654さん、新住協は団体の名前なので工務店側は加盟してるか、してないかやで
してても講習とか研修出てない所も多い
14658: 名無しさん 
[2023-02-24 12:46:36]
>>14656 匿名さん
天井も気密してますね。問題ないです。
コンセント周りも問題無いです。
同じ地域の繊維質でコンセント周りから冷風感じるらしいです。


だから繊維系が悪いとかウレタンが悪いとかではないです
全て施工する大工の技量です。

14659: サラリーマンさん 
[2023-02-24 12:47:18]
変な関西弁の素人さんが、勉強不足で間違った情報を発信中なので気を付けてください。
熱心なのは分かるのですが、少し勉強が足りていないようです
14660: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-24 12:47:33]
>>14657 匿名さん
西方先生ですよね?
14661: 匿名さん 
[2023-02-24 12:50:07]
>>14659
お前がやばいやつなのは分かった
ネットで検索する事も出来ひんのやな
ドンマイ
14662: 匿名さん 
[2023-02-24 12:51:42]
>>14660さん
何がですか?
西方先生は断熱の先駆け的な方だと思いますが…
新住協は鎌田先生だと思います。
14663: eマンションさん 
[2023-02-24 12:54:29]
>>14662 匿名さん
あっ!
すいません
鎌田先生でした。

14664: 匿名さん 
[2023-02-24 12:55:21]
>>14658
コンセント周りからならコンセントでは?
冷風感じるのは断熱材とは関係ないと思います
防湿層の気密シートがあるはずなので、外気はコンセントからしか入らないと思います
大工が施工していて施工レベルが低いと、シートの処理、タッカーの繋ぎ部などが原因かもしれません
14665: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 12:57:38]
>>14664 匿名さん

何が言いたいかと言うとウレタンだから気密とれない情報は嘘です。
14666: e戸建てファンさん 
[2023-02-24 13:01:15]
吹付ウレタンの場合は外壁側コンセントから外気が入ってくることはないわな。
普通は天井まで吹き付けるから気流止めは床下のみでOK
14667: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 14:41:47]
西日って何時からの事を言うのでしょうか
14668: TJD3冠 
[2023-02-24 15:15:41]
季節的に暑くなりだして鬱陶しいなと思った時刻が鬱陶しい西日

冬は歓迎です
14669: 匿名さん 
[2023-02-24 15:42:11]
剛床工法の場合は床下の気流どめは要らない
14670: 匿名さん 
[2023-02-24 17:04:19]
剛床とかいう名前だけの貧弱床工法w
14671: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 17:52:26]
建築費用が値上がりし過ぎて
2件目建てられそうにありません。
14672: 匿名さん 
[2023-02-24 17:57:48]
>>14670 匿名さん
今はほとんどが剛床工法だぞw
14674: 通りがかりさん 
[2023-02-24 18:25:49]
>>14665
そんな事誰か言うてた?
14675: サラリーマンさん 
[2023-02-24 18:39:54]
発泡ウレタンだけで気密とれるよね
14676: 人妻とマンション 
[2023-02-24 18:51:53]
面材、ウレタン吹き付け、根太レス
今の流行りですもんねw
三種の神器で神家を作ろう!w
14677: サラリーマンさん 
[2023-02-24 19:08:19]
オール樹脂ペアサッシも加えれば、それなりの気密断熱性能になりますな
14678: TJD発見機 
[2023-02-24 19:09:51]
名前付けてるやつは大体TJD
14679: 通りがかりさん 
[2023-02-24 19:20:57]
>>14676 人妻とマンションさん
うちネダレスだ

14680: 通りがかりさん 
[2023-02-24 19:23:26]
樹脂サッシもアルミサッシも気密には関係ありません施工のやり方で機密性は良くも悪くもなります。
これは工務店から聞きました施工のやり方を変えて
気密測定したら数値が良くなったそうです。
14681: TJD3冠 
[2023-02-24 19:36:02]
ネダありは街の工務店でしか存在しない。昔ながらのやり方をずっと今でもやってる。
14682: 匿名さん 
[2023-02-24 19:49:24]
>>14669
それって基礎断熱だけちゃうの?
14684: サラリーマンさん 
[2023-02-24 21:06:33]
根田レスだと気流止めが不要ってのは建築をかじっているならすぐ分かること
14685: e戸建てファンさん 
[2023-02-24 21:59:19]
>>14680
窓の素材が気密に関係ないのはみんな知ってる。

施工方法で気密が変わるって、窓をつけなおして計測したのかな?
全く違う家で施工方法を変えたっていう場合、施工方法の違いなのか家の個体差なのか、判断できないよね。
14687: 通りがかりさん 
[2023-02-25 04:33:37]
こんなことも言われてる。

https://www.inthehome.jp/blog-maed...

どこの会社も高気密住宅って言います。
それだけで消費者は信用してしまいます。
本当にいいのかな~って思います。
そもそも、しっかりと測定している会社って
愛知県では1~2割ぐらいだそうです。
自社測定の場合、ズルが出来ます。
この機械で測定するのですが、
口元をテープで少し塞ぐだけで気密数値は出ます。
データ改ざんですね。
それでも密閉した空間で誰もいない中で自社測定していたら
出来てしまう不正です。
だから、第三者機関の測定がいいですね。


気密測定&明日から二日間 | 住まい・リフォーム・新築・..
香川県高松市を中心に、新築、リフォームを行う工務店です。機能性を重視したお客様の理想の家を実現します。
https://www.nishiken-design.com/news/labo/7395


本日 気密測定を行いました
奥様が見学に来てくださいました~
外部貫通部は全て施工済みの状態で気密測定を行います
測定後に貫通部施工はズルです!!

tjdが気密0?嘘だろ。
14688: 匿名さん 
[2023-02-25 06:08:10]
>>14676
頭ハッピーセットやんけ!
14689: サラリーマンさん 
[2023-02-25 06:42:49]
勉強不足の関西弁の人のことをそんなにいじめないであげて。
14690: TJD3冠 
[2023-02-25 07:31:43]
>>14686 大将代理さん
知識少ないし、家は我が家以下レベル、DIY経験も私以下、上回ってるものはないのにそんなに語られてもw
14691: e戸建てファンさん 
[2023-02-25 08:01:30]
TJDさんの家のC値UA値はいくらなんですか?
14693: 匿名さん 
[2023-02-25 09:04:44]
>>14689
ウレタン業者の練度に左右されてるだけやん
ベテランじゃなかったら隙間に気づかず施工するやろ
やし気密は取りやすいで正解
んでお前は何者なんよ
14694: 匿名さん 
[2023-02-25 09:26:42]
>>14692
TJDは普通に勉強してる方やと思う
粘着してるやつらに松尾先生なんて言っても分からんもん
14695: 俳句歴1年 
[2023-02-25 09:28:14]
松尾芭蕉のことか?
14698: 匿名さん 
[2023-02-25 09:52:11]
支持はしてない
けど言うてる事は割とちゃんとしてる
粘着してるやつは急にYKKの紹介しだしたりする
14701: 匿名さん 
[2023-02-25 10:20:15]
>>14700
そこらへんのレスは読んでないから知らん
14702: 評判気になるさん 
[2023-02-25 11:12:04]
>>14690 TJD3冠さん
何を言ってるのかわかりませんが?
14703: 評判気になるさん 
[2023-02-25 11:18:02]
tjdの完敗です。
14704: 匿名さん 
[2023-02-25 11:21:05]
これ自演じゃなかったらもはや仲良しだろ
14705: TJD3冠 
[2023-02-25 11:27:27]
>>14691 e戸建てファンさん
UA値0.56C値測定不可
14706: TJD3冠 
[2023-02-25 11:31:17]
↑適当なこと言うなよーー

日射取得どれくらいあるかとかは聞かないの?住環境でかなりの割合をしめてる日射は
14707: TJD3冠 
[2023-02-25 11:32:11]
0,56だとタマホーム標準じゃないかw
14708: 名無しさん 
[2023-02-25 11:38:18]
値引きすると施主に見えない断熱材から変更して
お客様に安く提供します。
14710: e戸建てファンさん 
[2023-02-25 13:31:27]
日射って言うけど、普通レースのカーテンぐらいは閉めてるから室温はそんなに上がらないよ。
時々外から丸見えの家があるけど恥ずかしいよね。
14711: 匿名さん 
[2023-02-25 14:58:23]
冬は窓が大きいと確実にデメリットが際立つ
窓ってのは日射取得だけで考えるもんではない
南側だから大開口とか言ってるヤツは家のエネルギーに囚われ過ぎて本質を見失っている
小さくてもしっかりと取得は出来る
14712: TJD3冠 
[2023-02-25 15:12:32]
>>14710 e戸建てファンさん
ツイッターなんかでど田舎の家で日射取得してるのほぼみんなカーテンなしですよねwあれ始めてみた時驚きました。
窓から見える景色が田んぼとかww夏カエルの合唱聞けて楽しそう。

話はそれましたが、朝昼晩関係なく外から室内見えないが室内から外は見えてなおかつ日射取得はほぼ100%取れる方法を我が家は見つけました。色んな物買って試したので少し費用はかかりましたが。
14713: e戸建てファンさん 
[2023-02-25 15:16:14]
中途半端に勉強して、分かったつもりになり、誤った情報をばらまくのは本当にやめてほしい。
本当に迷惑だし、騙された人がかわいそう
14714: 匿名さん 
[2023-02-25 15:19:06]
>窓から見える景色が田んぼ
これ最高やろ
百姓どもが農薬ばら撒きそうで住むのは嫌だけど
14715: 匿名さん 
[2023-02-25 15:22:29]
「南窓は限界まで大きくしろおおおお!!!」
「日射取得が全てじゃあああい!!!」

こういうyoutuberたくさんいるよねw
14717: TJD3冠 
[2023-02-25 15:33:44]
家の前が田んぼだと何が起きるか最大のデメリット

シーズン終了後畑で野焼き。アチラコチラの畑で野焼き。地域一帯煙で凄いことになる。
草をかっても乾かしての焼き時期を問わず野焼き。
野焼きに抵抗がない地域生活ゴミを自宅焼却炉で燃やすアホが多くいる。
14718: 戸建て検討中さん 
[2023-02-25 15:39:50]
>>14716
どうした?自慢する家もないのか?
14719: 検討者さん 
[2023-02-25 15:40:08]
金魚鉢の金魚になりたいか、金魚鉢を鑑賞する側になりたいか
どちらになりたいかで窓の大きさが決まる。
金魚になりたい人は大開口にしてガラス張りにすればいい。
14720: 名無しさん 
[2023-02-25 15:42:07]
>>14713
新住協などが公表している情報に基づこうって事ですね
賛成
14721: e戸建てファンさん 
[2023-02-25 15:42:30]
モデルハウスの家の窓がやたら大きくてガラス張りの家になっているのは、外から見た場合の見栄えがいいから=客寄せ
=つまり観賞用。
実際に住む側の視点は入っていない。
14722: TJD3冠 
[2023-02-25 16:31:23]
↑↑窓大きくして外から室内見えないようにして日射取得100%取得できるようにしたらいいと思います
14723: 通りがかりさん 
[2023-02-25 16:50:04]
というかレースのカーテン程度なら熱量十分じゃない?
窓の大きさによるでしょうけど
14724: 名無しさん 
[2023-02-25 17:23:03]
多分値引きしたからTJDさんのUA値0.60くらい
DIYして0.50とか
14725: TJD3冠 
[2023-02-25 17:24:46]
ペアLow-e断熱で4割カット。レースで3割カットとなると100が42まで減少。
トリプルだと46が32まで減少。
レースだとダメダメだねー
14726: TJD3冠 
[2023-02-25 17:27:58]
タマホーム値引きしてくれないからねー
0,6じゃないよ標準のときは0,5台ですよ
14727: 名無しさん 
[2023-02-25 17:29:38]
056ですね
14728: 名無しさん 
[2023-02-25 17:31:18]
やっとUA値を教えてくれました。
14729: TJD3冠 
[2023-02-25 17:33:36]
0,5台からDIYでG2へ
14730: マンション掲示板さん 
[2023-02-25 17:35:03]
>>14729 TJD3冠さん
0.56→0.53?

14731: 匿名さん 
[2023-02-25 17:36:08]


>>14729 TJD3冠さん
UA値0.56の証明書見せて下さい

14732: TJD3冠 
[2023-02-25 17:37:41]
0,03しか上昇してないとかコンドームか
14733: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-25 17:42:17]
世の中の鳥インフルエンザ問題やばいな
14734: 飯田さん 
[2023-02-25 17:54:33]
「腹減った」
「腹減った」
14735: eマンションさん 
[2023-02-25 18:02:25]
本当にTJDさんの家UA値0.46もあるの?
14736: TJD3冠 
[2023-02-25 18:15:29]
天井床1地域超え
壁3地域超え
窓4重

天井は熱抵抗値16,4 
14737: 匿名さん 
[2023-02-25 18:17:05]
>>14736 TJD3冠さん
そんな回答は誰も聞いてない
UA値を答えよ
14738: TJD3冠 
[2023-02-25 18:40:34]
この性能でG1だったらみんな驚くよねw
14740: e戸建てファンさん 
[2023-02-25 18:45:55]
その仕様でUA値不明。比較対象外。記録なし。番外。Twitterでやってください。
14741: マンション検討中さん 
[2023-02-25 18:48:22]
>>14738 TJD3冠さん

その仕様でUA値不明。比較対象外。記録なし。番外。Twitterでやってください。
14743: 通りがかりさん 
[2023-02-25 18:53:14]
○地域超えとかいうなんとなく強そうだけど何の意味もないワードw
14744: TJD3冠 
[2023-02-25 18:57:43]
もしかして天井断熱我が家より厚い家ないかな?
もしや4冠?
14745: 加藤茶 
[2023-02-25 18:59:36]
まずは天井と床と壁の厚さを書きなさい
14746: 悟空 
[2023-02-25 19:00:17]
断熱材の厚みじゃなくてUA値

安い服を重ね着しても寒いし動きにくい。
14747: TJD3冠 
[2023-02-25 19:06:08]
上から
620
105
105
Gカップです
14748: 悟空 
[2023-02-25 19:07:44]
オラ悟空
14750: 山本圭壱 
[2023-02-25 19:10:43]
アンチはまた負けてしまったのか・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる