住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-01-19 21:32:54
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

1451: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 22:12:52]
1回1回、わざわざタイプするのか
ご苦労様です
予測変換機能を使った方が良いですよ
1452: 名無しさん 
[2022-03-01 22:16:26]
ペーパー(紙)って書き続けたから予測変換でずっとペーパーって出てきてたんでしょうか。
今までのペッパーさんの素行を見れば、異常さは皆さん分かってると思いますよ。
1453: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 22:19:54]
>>1450 名無しさんは無視せず以下に答えてな
ついこの間、あなたは
今どき石油フォンヒーターなど使わないから、冬季の室内の空気は暖かく外気より湿っているなど有り得ないと主張していましたね。

じゃあなぜ、冬季の室内の水蒸気が気密欠損部等から外へ流出する過程または窓にて外気の影響を受け、結露=飽和水蒸気量を超えるのでしょうか?
室内の空気が乾燥していたら飽和水蒸気量を超えない=結露しないですよね。

敢えてしつこく指摘しなかったら、逃げたとかほざいていたらっしゃいましたので、しつこくお聞きします。

以前、この議論の最中、ペッパーペッパー始まったんですよねw
ググって間違いに気づいたのかなあ?
私が分からない人でないと困るんですよねw

1454: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 22:24:23]
>>1452 名無しさん
異常なのは、新住協発の結露の解説を否定していたと気づいてから話を逸らしまくっているあなたの素行だよ。
新住協から引用するなwとか書いてましたよね。
未だに、石油ファンヒーターまで持ち出した珍説を正さないつもりかな?
1455: e戸建てファンさん 
[2022-03-02 03:47:10]
住宅の温熱に作用する因子の種類とそれぞれの影響の大きさを定量的・体系的にまとめてほしい。
1456: 名無しさん 
[2022-03-02 08:00:54]
ぺーぱーおじそんは何を主張したいのかわからん
簡潔弐まとめる能力がいちじるしく欠如してる
1457: 匿名さん 
[2022-03-02 08:10:12]
>>1453 フリック入力できない他称偏屈おじさん

あなたが「ペーパー」バリアってずっと間違っていたんでしょうが
誤魔化すなよ
1458: 名無しさん 
[2022-03-02 08:11:19]
まあ、普通に施工してC値が0.5未満になるような工法を普及させればいいんだよ。
1459: 名無しさん 
[2022-03-02 10:13:03]
これな。


【西方里見】断熱・日射制御・換気空調の最新テクニック
2022年3月2日
躯体性能がHEAT20のG3に近づいてくると、日射の生かし方や換気空調の考え方も変わってくる。
超高性能な躯体を最大限に生かす設計手法について、建築家の西方里見氏(西方設計)に取材。
近作「秋田東通りの家」を題材にして紹介する。
1460: 名無しさん 
[2022-03-02 11:54:07]
偏屈なおじさんがペーパーバリア工法と叫び続けていたのを見つけました。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/550481/?q=%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83...
1461: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-02 12:12:14]
>>1457 匿名さん
予測変換を確認せず連投した件、謝罪しましたし誤魔化してませんがw
その他、古語由来の単語が含まれる投稿を受け、そのまま古語由来の単語で返信したため100レスを超える土人議論を発生させてしまった件も、現代語表現に変えるべきであったと謝罪しました。
首でもくくれば許して貰えるんですか?

今時、石油ファンヒーターなど使わないので今の家は温かく湿っているなどあり得ないという議論との関連性は?
1462: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-02 12:21:46]
>>1456 名無しさん
返信ありかとうw

段落分けで論証部分と主張部分を分けていましたが、簡潔に纏めるというご希望に沿い論証を省きます(以前は根拠を示しつつ家書け=簡潔弐まとめるな根拠を示せというご希望でしたが)

私は
冬季において、室内が温かく湿っているから外気の影響を受け、壁内に気密欠損等があれば結露を起こす可能性が出てくると認識しています

今時、石油ファンヒーターなど使わないため室内は温かく湿っているはずがないby名無しさん
と主張されるならば

なぜ冬型結露が起きるのか、ご説明よろしくお願いします。
1463: 匿名さん 
[2022-03-02 12:50:27]
>>1462 フリック入力できない他称偏屈おじさん
>>なぜ冬型結露が起きるのか、ご説明よろしくお願いします。

簡単ですよ!!あなたの家の性能が悪いからw窓はペアの複合樹脂だって誰かに書かれてましたよね。
1464: 通りがかりさん 
[2022-03-02 12:57:23]
石油ファンヒーターよりエアコンの方が乾燥するので結露しにくいのは確か。

エアコンの場合、加湿器の有無、加湿器でどこまで湿度を上げるかによって変わる。

冬季換気しながら家中の湿度を50%に保つのは難しい。

換気システムによっても違う。第一種の場合、全熱交換が顕熱交換かによっても違う。
1465: 名無しさん 
[2022-03-02 13:11:43]
またペーパーおじさんが暴走してる。誰と戦ってんのかな?
誤字もひどいし小学校からやりなおさないといけないよ
1466: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-02 13:44:54]
>>1463 匿名さん
私の家は窓には水滴1つ発生しませんが。
1467: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-02 13:52:24]
>>1465 名無しさん

簡潔弐まとめる
これは>>1456での
あなたの誤字ですよ^^

いちじるしく

著しく
と漢字で書きます。
これは小学校で習います。

本題
冬季、室内は温かく湿っている論は間違いという持論については無回答を貫くということですね。
おかしいなあ、名無しさん論だと石油ファンヒーターを使わなければ冬型結露は起こらないとなるのに。

ありがとうございました。
1468: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-02 14:00:05]
>>1464 通りがかりさん
ですよね。
燃焼により水が発生する石油ファンヒーターより結露しにくいのは確かですが

石油ファンヒーターを使わなければ
室内は暖かく湿った状態にはならない=外気の影響を受けての結露発生は起きない
という結論にはなりませんよね。

極稀の例ですが、部分的な壁内結露の例で炊事の影響だと考えられる例もあるようです。
有効な対策は、電気代をケチろうとせず炊事中はレンジフードをつけるのようです。
1469: 名無しさん 
[2022-03-02 20:31:35]
問題は気密が低いと、内外の空気が壁内を通るようになること。
壁内の状態は確認のしようがないし。
壁内の数カ所に温湿度センサーを埋め込んで確認できるようにすべき。
1470: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-02 21:31:09]
結露に関する話はせず
自らも短時間の間に繰り返しているタイプミスの揶揄しかしない
今時石油ファンヒーターなど使わないから云々の名無しさん(名無しさんには色々な方が見えるので限定しました)は放置します。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html
上記は桐生トメさんが引用した会社=木の香りの家の別ページ記事です。
C値5.0=手抜き工事水準(木の香りの家の表記に準ずる)と、断熱材が効く施工をすれば意識しなくとも自然となる(木の香りの家の表記に準ずる)C値1.0以下くらいとでは温熱環境としても差が生まれますよね。

C値5.0は壁内のあちらこちらに大きな隙間がある状態。
大きな隙間が空いている=断熱材は効きません。

桐生トメさんの論だと
あちこちに穴の空いているダウンコート
首や手などを通す箇所以外は穴が空いていない普通のダウンコート
暖かさは同じとなります。
1471: 通りがかりさん 
[2022-03-02 21:40:47]
桐生トメさんってだれ?
100m走の選手?
誰と競ってんの?
1472: 匿名さん 
[2022-03-03 08:55:09]
少なくとも桐生トメさんもC値は1と言ってるわけだからね。
松尾先生も0.5未満と言ってるし。
だから1未満は必須。
だから低い方の0.5未満に合わせればいい。
1473: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2022-03-03 09:45:05]
桐生トメさんの出した会社=木の香りの家も新住協もそうだけど
家造りを理解していないオリジナル高気密高断熱では意味がなく
気流止めの正しい施工等、断熱材の効く施工をした上でのC値1.0以下が必須としていますね。
1474: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2022-03-03 09:46:37]
松尾氏の言葉で言うならば
気密は断熱の補完。
1475: 名無しさん 
[2022-03-03 10:51:35]
松尾氏の言葉で言うならば
気密はC値0.5未満を絶対死守。
1476: 通りがかりさん 
[2022-03-03 11:19:52]
「G3住宅」の計画と設定セオリーを学ぶ
2022年3月3日
品確法の性能表示制度の断熱等級5~7が新設される。
最上位の断熱等級7はHEAT20のG3相当。
この高性能な躯体をいかに実現し、どう生かすか。
新潟県三条市を拠点に活動する設計事務所、オーブルデザインの浅間英樹さんに「G3住宅」の設計手法について聞いた。
1477: 通りがかりさん 
[2022-03-03 12:07:34]
つまり松尾って人が嘘ついてるんだ
1478: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-03 12:27:07]
>>1469 名無しさん

問題は気密が低いと、内外の空気が壁内を通るようになる
というより
内外の空気が壁内を通るから気密測定の結果が悪くなる
という感じでしょうね
1479: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-03 12:33:31]
>>1477 通りがかりさん
C値1.0以下くらい(気流止め等、空気が壁内を縦横無尽にかけ巡らなくなる施工を行うと自然となる)水準より拘る意義はありますよ。
明らかに計画換気率が変わってきますしね。

建築基準法に書かれてある換気に関わる項を必須にしてしまえばC値1.0より悪い家は建てれなくなります。
1480: 名無しさん 
[2022-03-03 12:49:02]
私としては偏屈なおじさんがこのスレッドに出入りして湿った空気にするのが問題だと思います。
1481: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-03 12:56:54]
>>1480 名無しさん
それは石油ファンヒーター名無しさんが
石油ファンヒーターを使っているせいだと思います。
1482: 名無しさん 
[2022-03-03 19:10:38]
昼間に日射取得できても気密が悪いと夕方から一気に冷えてくるわ。
特に風が強い時。
やはり気密は0.5未満にしたい。
1483: 匿名さん 
[2022-03-03 19:24:48]
>>1482
気密万歳の嘘投稿しつこい

1484: 通りがかりさん 
[2022-03-03 19:45:11]
嘘じゃないって。
うちは築25年の低気密だから間違いない。
1485: 匿名さん 
[2022-03-03 21:00:25]
もう気密信者の嘘八百はうんざり
1486: 通りがかりさん 
[2022-03-03 21:24:04]
ほれみー。
やはり、躯体性能(断熱と気密)を極限まで良くして設備(エネルギー)に頼らない家が求められている。


【速報】ウクライナ侵攻で「省エネ」を国民に呼びかけ 岸田首相会見
3/3(木) 19:33配信
岸田首相は3日夜の記者会見で、国民に対して、これまで以上の省エネを行うよう呼びかけた。

これまで以上の省エネ
これまで以上の省エネ
これまで以上の省エネ
1487: 名無しさん 
[2022-03-03 21:57:08]
これまで以上の省エネと言っているだけで、性能の良い家を建てろなんて言っていない
騙されやすいというか、ひとりで突っ走って舞い上がっちゃうマン
1488: 匿名さん 
[2022-03-03 21:59:37]
どちらにせよ気密は関係ない
1489: 名無しさん 
[2022-03-03 22:05:12]
使っていない部屋はドアを閉めて空調効かさず、省エネに励んでください。意味のない全館空調は非国民
1490: 匿名さん 
[2022-03-03 22:18:15]
>>1489
それなんちゃって全館空調だし、そんなことするなら全館空調の意味ないし。
1491: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-04 00:59:07]
桐生トメさんは
0.5cm2/m2
1cm2/m2
5cm2/m2
住宅に与える影響は全て同一であるという独自理論を信じるなら自分を信じて5cm2/m2の家を建てればいいと思うよ。
建てる側は楽だろうし桐生トメさんとはwin-winの関係。

桐生トメさんの出した会社の木の香りの家は、
防湿層や断熱層に大きな穴が点在する内部結露の危険性が高い手抜き工事としていたけど。
1492: 評判気になるさん 
[2022-03-04 07:34:04]
「アーキテクトビルダー」創刊号で 西方師匠を語る
2022.03.03
新建ハウジング発行の「アーキテクトビルダー」創刊号
第一号は「西方設計特集」です。
1493: 匿名さん 
[2022-03-04 07:38:52]
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

このサイトを参考にして下さい。

以下本文より抜粋

上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。

高断熱高気密の「気密」とは、
このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
が一番の目的だと言っても過言ではありません。

今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html
1494: 評判気になるさん 
[2022-03-04 07:41:00]
ラクジュ、高性能な楽しい住まいを一緒に造る!パッシブデザインな家づくり

これ今からでも進めないと住宅からのエネルギー消費減らせません。
断熱義務かも性能向上リノベーションも!一時的な事ではない!

【速報】ウクライナ侵攻で「省エネ」を国民に呼びかけ 岸田首相会見
1495: 匿名さん 
[2022-03-04 08:08:55]
家庭の光熱費における暖房費の割合なんて25%程度。
たかが知れてる。
いくら、日射取得を頑張り、UA値を良くしても他の75%は削りようが無いのが現実。
1496: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-04 08:20:05]
>>1493 匿名さん
既に半年以上、桐生トメさんに示していますが
自分の出した会社=木の香りの家の
このページも読みましょう。

〇当社の現場で、ほとんど1?/m2前後の隙間相当面積になってしまうのです。特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工してそうなってしまうのですから、よっぽど手抜き施工しないと5?/m2という数値はありえないのです。

確かに数値のみ求めても断熱材の効く施工はできませんが
、普通に断熱材を効く施工をすれば1?/m2となります。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html
1497: 名無しさん 
[2022-03-04 08:20:38]
うちは冬の暖房費は9割いくよ。
1498: 匿名さん 
[2022-03-04 08:24:41]
>>1493 匿名さん
断熱さんはこのうようにも書いていますね。
引用をさせていただくと

『「気密性能」と「断熱性能」の関係が、ある程度見えてきますと、次のような営業トークのウソが見えてきます。
「うちの会社は気密性能0.5?/m2ですから気密性能1?/m2の会社より暖かいですよ」

これは、気密性能値が指すレベルも理解しておらず、気密する意味を誤認識している営業マンが、一般消費者の方に過剰な性能アピールするために使う営業トーク・・・、もしくは、本当に理解していないため、正しいと思いながら言ってしまう営業トークです』

とのことです。
1499: 匿名さん 
[2022-03-04 09:05:16]
平均的な4人家族で光熱費における暖房費の割合はたかが23%です。

これが現実のようですね。


https://www.google.com/search?q=%E5%85%89%E7%86%B1%E8%B2%BB+%E5%86%85%...

1500: 匿名さん 
[2022-03-04 11:00:10]
そのデーターから何を言いたいのかが不明瞭ですね。暖房台が20%台と言っても、給湯代に次いで2番目に大きいカテゴリには変わりないので、高効率の給湯設備を用意する事と暖房費を抑えるための家作りの2点からカバーしていく事が重要なのでは?

それに23%と言う数字は、区域4~6での数値であって、区域1になると暖房費の割合は30~40%にあがるでしょ。高断熱高気密に加えてエコキュートや最低でもエコジョーズなどを入れるのが長期的には効果的。
1501: 名無しさん 
[2022-03-04 11:06:34]
西方先生も松尾先生も気密は0.5未満だからね。
これが答え。
1502: 匿名さん 
[2022-03-04 11:19:44]
もう、中身のない気密商法にはひっかからないよ
1503: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-04 12:21:08]
>>1498 匿名さん
やっと5cm2/m2は問題。
普通に断熱材が効く家造りをすれば、意識しなくとも1cm2/m2になるとご理解頂けたようですね。
5cm2/m2のように壁内に大穴が複数箇所あれば、大穴が空いているダウンコートと同じく、断熱は著しく効力を無くしますからね。

ついでに計画換気率の高い家をご所望なら、C値0.5未満クラスを目指す意義はありますね。
1504: 匿名さん 
[2022-03-04 12:22:02]
>>1500 匿名さん
正確には高断熱高気密ではなく、
高断熱と気流止めな
1505: 匿名さん 
[2022-03-04 12:23:28]
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってさ
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと


https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html


大事なのはC値ではなき気流止め


1506: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-04 12:47:52]
木の香りの家は使えないと判断して
別会社を使い出したか。

新住協や木の香り家が指摘している
低気密がもたらす劣化→断熱効果が弱くなるは考慮しないんか・・・
本来は繊維系の方がより拘るべきなのにね
1507: 匿名さん 
[2022-03-04 13:02:09]
>>1506 フリック入力できない他称偏屈おじさん

だから気流止めをしっかり施工することが大切なんだよ
1508: 評判気になるさん 
[2022-03-04 13:07:31]
だから何で桐生トメさんは議論をすり替えるの?
気流止めが大切なのは誰も異論はないんだから、あえて言わなくていいよ。
ここで議論になっているのはC値はどれくらいがいいのかということ。
1509: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-04 16:18:43]
エアコン1台でいくしかない!


【岸田首相】ウクライナ侵攻で国民に呼びかけ
「石油やガスの使用を、少しでも減らす努力を」
1510: e戸建てファンさん 
[2022-03-04 16:34:14]
宅展示場来場者 3カ月連続、今期5度目の来場減
2022年3月4日
住宅展示場協議会(東京都港区)と住宅生産振興財団(同)が2月14日発表した1月の住宅展示場の来場者組数は、対前年同月比マイナス5.60%の31万588組となり、3カ月連続、今期5度目の来場減となった。
昨年8月以降は10月を除き前年割れが続いている。
1511: 匿名さん 
[2022-03-04 17:43:42]
ほんと文献とかデータを読むリテラシーない粘着が酷い。
1512: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-04 19:00:16]
気流止めが大切=新在来木造工法by室蘭工業大学鎌田教授
は昭和の話。

平成に突入して
気流止め施工+断熱材の効く施工をすれば自ずとC値1.0以下くらいになる=高気密高断熱by室蘭工業大学鎌田教授
となる。

そして今は令和の時代であり、ここは鎌田教授が編み出した高気密高断熱住宅スレッド。
昭和の理論とか何十年遅れなんだ・・・
1513: 匿名さん 
[2022-03-04 19:05:30]
昭和から大切なことは変わってないからね。
それ以上でも以下でもないんだよ。
無理に気密を売ろうとするからおかしなことになるんだな。
1514: 検討者さん 
[2022-03-04 19:21:14]
首相のご命令だからね。
どうすれば、エネルギーを使わない家にできるかを考えないと。
それには、まずは徹底的に高断熱にすることだ。
壁には最低でも500mmの断熱材を入れること。
まずはそこから。
これからはロウソク1本で温まる家にしないと。

https://www.youtube.com/watch?v=D1fxVKLk4MM
1515: 匿名さん 
[2022-03-04 20:16:42]
暖房負荷、つまり光熱費における暖房費の割合を決めるのは松尾氏によると

日射取得5割
断熱性能4割
気密性能1割

さらに家庭の光熱費における暖房費の割合なんて25%程度。
たかが知れてる。

いくら、高断熱にしてUA値を良くしても影響は光熱費全体の15%程度

1516: 匿名さん 
[2022-03-04 21:01:36]
>>1515 匿名さん
上記を計算をすると断熱性能が光熱費全体に与える影響は10%程度
1517: 匿名さん 
[2022-03-04 21:13:30]
お前さ高断熱の家に住んだ事はないだろ?
1518: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-04 23:12:11]
気流止めが必要な事は誰も否定していないよ。
構造を意識した家の気密を測定するとC値は1.0以下になっていたというだけ。

それと気密測定の無かった時代でも
構造を意識して建てた家は
自然とC値は1.0以下になっていたんだね。

耐震も同じで耐震等級の意識が高まる前の家でも
優れた家もありますね。

参考
https://www.kohsaka206.jp/sweethome/?p=14031

確かに昭和から大切なことは変わってない。
基準が平成以後に出来ただけで、優れた家は昭和に建てられていても、今基準で高耐震高気密高断熱。
1519: e戸建てファンさん 
[2022-03-05 00:22:56]
林屋ペーパーバリア工法ってのには興味あります。
1520: 検討者さん 
[2022-03-05 07:19:12]
そろそろ結論が出たようだな。
結論は、気流止めをしっかりやったうえで、気密C値0.5未満にする。
これがこれからの住宅の標準仕様。
1521: 検討者さん 
[2022-03-05 17:42:33]
これだわ。


G2グレード×床下エアコンの家を世界一の高性能サーモカメラで検証|東京大学 前先生
2022/03/04
「木の家専門店」エコワークス公式チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=VBwurdOQj_g&t=12s
1522: 通りがかりさん 
[2022-03-06 09:41:24]
つまり気密の悪い家は、裸にカイロと同じやね。
そんな検証動画があったよ。結果『暑いのか寒いのかようわからん』て。
1523: 匿名さん 
[2022-03-06 09:52:04]
>>1522 通りがかりさん
大事なのはC値じゃなくて気流止めな
そろそろ覚えような
1524: 検討者さん 
[2022-03-06 11:33:38]
どっちも大事だよ。
いい加減、覚えてよ。
1525: 戸建て検討中さん 
[2022-03-06 11:54:17]
今日は晴れているけど、風が強いから日射取得されない部屋は寒くてかなわん。
やはり気密は大切。
1526: 匿名さん 
[2022-03-06 12:00:27]
24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。
つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。

そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。
1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。
言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた)
室内の空気が屋外に排出されることになる。
C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。


一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。
イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。
するとそこにショートサーキットが起きる。
ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。
そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温のロスはその分減る。(C値3.0分減る)

このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が
居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。
1527: 戸建て検討中さん 
[2022-03-06 13:57:44]
気密は温熱以外にも影響あるからね。

まず、計画換気を否定している時点でかなりやばい人。
壁内結露の原因にもなる。
気密軽視だと、電気屋が開けた穴も見過ごす可能性があるし。

やはり気密もかなり重要。
1528: 匿名さん 
[2022-03-06 14:01:22]
///////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei...
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。
1529: 戸建て検討中さん 
[2022-03-06 15:57:45]
典型的な議論のすり替え手法だわな。
ある問題を提起したときに、別の問題を持ち出して視点を逸らす手法。
だまされないようにしましょう。
気密の話をしているのに、なぜか、気流止めや雨漏りの話を持ち出して、焦点を逸らそうとする。
ひっかかりません。
気密なら気密、雨漏りなら雨漏り、耐震なら耐震というようにしっかり区別して見極めましょう。
何でもごちゃ混ぜに考えてはいけません。
1530: 匿名さん 
[2022-03-06 16:06:36]
>>1529 戸建て検討中さん
そうそう、気密を推す方たちが良く使う手なんですよね。
1531: 販売関係者さん 
[2022-03-06 17:46:44]
>>1528 匿名さん
長い。流石に読む気にならない。
1532: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-06 20:51:01]
J/(g・K)を見てJはJ、gはg、KはKで区別して考えろ的な論ですか。
2事象以上が相互作用するというのは物理では、もっというと小学校高学年からの算数の基本なんですけど。

それと
気流止め→壁内に空気の流れを起こさせない
気密→壁内に空気の流れを起こさせない

共に壁内に空気の流れを起こさせないなのだから同一作用であり、相互作用ですらない。
1533: 匿名さん 
[2022-03-06 21:05:54]
え?
気密を知らないの?
気密というのは外気が室内に入ってくる(逆も含めて)隙間のことだよ。
全く理解しないで発言してたの?
1534: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-06 21:08:17]
気流止め→壁内に空気の流れを起こさせない
気密→壁内に空気の流れを起こさせない
これを理解せず数値のみ求めたオリジナル高気密高気密はダメである

というのは
自らが出した木の香りの家ホームページの解説内容であり
あなた自身がこのスレにて啓蒙した内容。

以下のリンクの通り
特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工して1cm2/m2前後の隙間相当面積になってしまうのですって。
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html
1535: 名無しさん 
[2022-03-07 06:45:30]
いやいや、気密というのは外気が室内に入ってくる(逆も)隙間のことだよ。
基本中の基本。
1536: 名無しさん 
[2022-03-07 06:54:30]
建築用語集
気密
気密とは、家内外の空気の出入りを少なくした状態。
その性能は、床面積当たりどれくらいの隙間があるかを示す「C値」で表され、数値が小さいほど気密性が高いことを意味します。
1537: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-07 08:27:37]
壁を通らずワープして空気が出入りするんかい
当たり前だけど湿った空気が壁を流れるから壁内結露するんだろ
1538: 名無しさん 
[2022-03-07 12:22:33]
壁の外側や柱の外側で気密をとればいいだけ
1539: 名無しさん 
[2022-03-07 12:55:46]
>>1537 フリック入力できない他称偏屈おじさん
あいかわらずの無知っぷりだな。
気密の意味も知らないとはw
1540: 匿名さん 
[2022-03-07 18:01:02]
断熱さんはこのうようにも書いていますね。
引用をさせていただくと

『「気密性能」と「断熱性能」の関係が、ある程度見えてきますと、次のような営業トークのウソが見えてきます。
「うちの会社は気密性能0.5ですから気密性能1.0の会社より暖かいですよ」

これは、気密性能値が指すレベルも理解しておらず、気密する意味を誤認識している営業マンが、一般消費者の方に過剰な性能アピールするために使う営業トーク・・・、もしくは、本当に理解していないため、正しいと思いながら言ってしまう営業トークです』

とのことです。
1541: 通りがかりさん 
[2022-03-07 18:38:39]
>気密性能0.5ですから気密性能1.0の会社より暖かいです

確かに気密性能だけで言えないのは事実だが、1より0.5の方がいいのは間違いない。
1542: e戸建てファンさん 
[2022-03-07 19:32:45]
国の断熱基準の解説書にも
「近年、C値の多少で性能を競う傾向にあるが、決して正しい方向とは言えない」と書かれている。
1543: e戸建てファンさん 
[2022-03-07 20:39:59]
国の断熱基準をバカにする一方で都合の良いときだけ国の基準に従うなんて。
どうかしてるよペーパーさん
1544: 通りがかりさん 
[2022-03-07 21:57:17]
ほんとこいつら飽きねーな。素人があーだこーだポシショントークしてもね。
1545: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-07 23:16:59]
国の断熱基準をバカにしていませんけど
H28年省エネ基準、HEAT20など性能評価として機能していますよね
寧ろ、私は国の基準のおかげでグリーン化事業補助金120万貰ってますしバカにする訳がない(笑)

例えば、
ホットケーキを作るのに牛乳1mmでは不十分と考える人が居たとして
mmという基準自体を批判している訳ではないのですよ

勿論、ホットケーキを作るのに牛乳を何mm使うのか以外を気にする必要もあります

家になった途端に理解できなくなる人が居るようですけど
1546: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-07 23:49:19]
訂正前
mm→ml
1547: 戸建て検討中さん 
[2022-03-07 23:49:53]
こいつほんまバカだな。牛乳がミリだってwミリリットルだろwしょぼい性能の家住んでるから寒くて頭脳停止
1548: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-08 08:25:27]
その基準では不十分→基準を示す値自体を批判している
と解釈する人は賢いです
負けました(笑)
1549: e戸建てファンさん 
[2022-03-08 08:47:02]
>>1541 通りがかりさん
換気してたら変わらんて。
どちらも同じ。
1550: 通りがかりさん 
[2022-03-08 08:53:48]
1回だけなら入力ミスもあるけど、ずっとmmと書いてるから完全文系だよね。
理系が液体をmmなんて絶対にないから。
文系には温熱性能は理解できないよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる