住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-06-29 19:02:40
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

14451: 買い替え検討中さん 
[2023-02-20 21:53:24]
防湿気密シートが貼ってある家は夏場に壁内結露する可能性が高いよ
14452: 名無しさん 
[2023-02-20 23:00:15]
>>14449
上昇気流により拡散され問題ないと思われます
それよりも室内側に防湿層を作っていても室内からの湿気が外に押し出される力の方が強いので逆流は考えにくいです
14453: 名無しさん 
[2023-02-20 23:11:42]
>>14451
夏型結露の事?
可変透湿シートを貼ればまだマシって事でしょうけど、そもそも壁内結露の可能性を0にするのは不可能ですからね
14454: 通りがかりさん 
[2023-02-20 23:22:33]
>>14451
屋根断熱をしていると夏場は防湿シートの裏で結露してるという事実があるので正しいです
恐らく壁内も似た感じになっていると思う
14455: 名無しさん 
[2023-02-20 23:38:21]
外壁温度は屋根よりは大分マシやけどなってるやろうね
天井断熱の方が注意しなあかんけど
14456: 戸建て検討中さん 
[2023-02-21 02:27:39]
博識な方が多くていいですね
「木造は大変だから鉄筋を建てれば?」という人もいたりしますが、これが木造の醍醐味だと思ってます
特に在来は時代に対応する力は弱いのかもしれません
でも足りない部分を人間の知恵や技術でカバーする、そんなところが最高じゃないですか
日本人の魂みたいなものを感じます
14457: 評判気になるさん 
[2023-02-21 03:24:36]
>>14451 買い替え検討中さん
防湿気密シートがないと壁内結露しやすくなると
工務店の方が言ってましたよYouTubeでも似たような事を言ってる人がいました、昔はそのシートが無い為に壁内結露が発生していたと
14458: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 03:27:37]
>>14449 検討者さん
湿気は通気層の1番上の屋根から抜けて行くはずです。

14459: e戸建てファンさん 
[2023-02-21 03:47:58]
>>14439
天井これ?安っぽすぎてセンスないから無難に白にした方がいいよ。
14460: 戸建て検討中さん 
[2023-02-21 05:09:58]
TJDさんは高気密高断熱の巨匠です
14462: 評判気になるさん 
[2023-02-21 05:17:09]
>>14457
恐らく話している内容は防湿シートを使い始めたがゆえに出てきた弊害についてです
冬はそれで理想ですが、夏は真逆になります
なので夏と書いているのだと思います
14463: 匿名さん 
[2023-02-21 05:21:56]
>>14462 評判気になるさん
では通気層が無い方が良いのでしょうか

14465: うちは天井6cm 
[2023-02-21 05:32:58]
クルマのヒーター全開でもクルマの中寒い。
14467: 戸建て検討中さん 
[2023-02-21 05:39:07]
坪140万円のHMも真似できないことをやってのける
それがTJDさんだよ
この調子だといずれ屋根裏空間全て断熱で埋め尽くすだろうな
もはやギネス記録に挑戦だよ
14468: 匿名さん 
[2023-02-21 05:43:16]
>>14467 戸建て検討中さん

ギネスに載ったりきちんと試合してから勝敗決めて
うざいからもう投稿しなくていいよTJDの自演辞めて
14469: e戸建てファンさん 
[2023-02-21 06:19:40]
>>14460
タ.マで建てたら全員巨匠か。いい時代になったな。
14470: 名無しさん 
[2023-02-21 07:12:45]
断熱材の薄い連中が騒いでるな
寒い家だと自律神経が乱れて精神不安定で怒りやすくなるからな
14471: 通りがかりさん 
[2023-02-21 07:42:19]
>>14463
通気層は絶対に必要です
>>14462さんが弊害と言っていますが、ある程度は仕方がないです
現在の時点ではこれに勝る工法もないですし、正しく施工されていれば実際に壁を剥がして検証しても壁内結露による木材の劣化は見られてません
何十年単位だとまだ分かりませんが
14472: 匿名さん 
[2023-02-21 07:56:58]
GW騒動だって家を壊しだしてから大量に発覚したわけだし
それまではブラックボックスやでw
14473: 通りがかりさん 
[2023-02-21 08:17:19]
>>14472
結露計算してる上での工法やからそれとはまた話違うけど
14474: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 10:11:30]
>>14470 名無しさん
断熱材の厚みじゃなくてU値
14475: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 10:16:26]
通気層無い時代の建物壊して、壁内結露が発覚してそれから通気層が出来たんだよね確か?
14476: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 10:22:07]
>>14464 うちの天井断熱10mmさん
Twitter限定で公開とかなんとかって言ってたのに、誰も相手にしないw
誰も相手にしてくれないからってここで自演で連投とかミジメなTJD
14478: 検討者さん 
[2023-02-21 11:02:14]
>>14473
結露計算してる家とかほとんどないやろ
14479: TJD痴漢 
[2023-02-21 11:25:08]
HMの断熱がTJD3冠ハウスの半分以下の厚さという事実
坪単価30万で大手HMの正能値超えちゃうわけか・・・やっぱりすげぇよ!
14480: TJD3冠 
[2023-02-21 12:27:19]
太陽光の紫外線量というか主税が強くなってる。外出て太陽の光浴びただけで真冬との違いを感じる。もちろん家の中の最高温度も日に日に上がっていく。ただ太陽角度の影響で南窓は4月頃には全く当たらなくなってしまう。だが我が家には西日が3時ころまで当たるから暖かい。
もう春ですねー
14481: 通りがかりさん 
[2023-02-21 12:31:38]
>>14478
うちはやったよ
セルロースならデコスとかでもやってくれるで
設計士の知識も測れるし絶対やるべき
14482: TJD3冠 
[2023-02-21 12:59:37]
壁100だから寒いとか無知すぎるだろ。断熱材内の温度移動の現象を理解してないww知識人ならそんな言い方しないよな。じゃあ50ならもっと寒いのかな?逆に温かい?
素人が妄想で喋ったら知らぬ間に恥かいてるよww
世界アホ発見
14483: TJD3冠 
[2023-02-21 13:03:29]
断熱材を理解してないか300以上積んでも効果ないとかいうんだろうね。
断熱材内に各層温度計3,4個仕込んだことない人にはわからないかも
14487: TJD3冠 
[2023-02-21 15:10:03]
我が家はなんて暖かいんだ!!2階なんてなんとも言えない暖かさ。断熱材も天井床北海道基準超え、壁3地域超え。断熱材と日射取得、窓4重ガラスによる超高性能住宅。それが超激安価格で手に入ったTJD3冠みんな羨ましがるはずだよねー。
ぐちも出るよ
壁なんかより一番重要なのは窓なんだ!!南は大きくペア樹脂プラスレール付きハニカム、他は4重ガラス。窓が性能のすべてと言っても良い。トリプルでさえ断熱材換算50mm前後。4枚ガラスありゃ~ッス
14488: TJD3冠 
[2023-02-21 15:14:56]
北海道とかで窓トリプルで満足してたら6地域で4枚ガラスの我が家には到底勝ち目ないよね。
6地域で4枚ガラス基準で考えるなら、北海道とかは窓ガラス8枚くらいないと我が家と同等レベルにならないだろうね。
14489: 匿名さん 
[2023-02-21 15:19:54]

全く無趣味でコンテンツを消費するだけの人がたまたま金出して誰でも手に入る物を、実務者達におだてられた特別感に高揚してアーリーアダプター気取りで断熱断熱と工務店の無料宣伝ツールに自らなってる変わった人がTwitterには沢山います


趣味「断熱」

なら良いんですけどね(笑)

14490: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 17:31:37]
会社のアルミサッシ付近の板ついに腐ってきました、アルミサッシ恐ろしい
14491: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 17:34:21]
まじクルマ寒い。
14492: マンション掲示板さん 
[2023-02-21 17:45:09]
春を連想する外気温って
何度ですか?
14493: 名無しさん 
[2023-02-21 17:50:22]
結局通気層はあった方が良いのか?
無い方が良いのか?
14494: e戸建てファンさん 
[2023-02-21 18:17:40]
>>14487
自分で言ってたよね?

断熱はトータルバランス

窓とか屋根だけ頑張っても無駄。
14495: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 18:19:30]
>>14494 e戸建てファンさん
無視した方がいいよ
訳のわからん事しか言ってこないから


14496: 通りがかりさん 
[2023-02-21 18:20:12]
あった方がいいって言ってるやん
ずっと100mm言うてる人UA値の計算理解してる?
断熱材の厚みよりサッシの方が影響大きいからな
んでからどうせ言うなら在来の場合105mmな
14497: 名無しさん 
[2023-02-21 19:13:17]
新築でいきなり内窓はないな
内窓付けないとそんなに寒かったの?
いずれリフォームの時には付けるかもしれないが、窓枠にちょっとした飾りも置けないなんて新築でするもんじゃないな
シェルターじゃないんだからw
14498: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 19:16:38]
子供達はだいたい窓台にすきな物飾ってますね。
子供達の部屋まで自分の好きな仕様にしたいとは
思いません
14499: TJD3冠 
[2023-02-21 19:18:35]
窓枠に物おけますよ
14500: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-21 19:25:50]
お腹痛い
14501: e戸建てファンさん 
[2023-02-21 20:10:01]
>>14496
今どきとこもかしこも樹脂トリプルくらい当たり前だろ。それこそ差がつかないわ。
逆にまだ窓とかドアとか言ってるレベル?って感じだわ。
14502: 評判気になるさん 
[2023-02-21 20:13:25]
空気循環かなり大切。
14503: 評判気になるさん 
[2023-02-21 20:33:26]
なんちゃってDIY全館空調ではなく負圧測定して貰った躯体はマジで素晴らしい。
14504: 通りがかりさん 
[2023-02-21 20:34:16]
>>14501
全然当たり前ちゃうわ
田舎とかの防火地域じゃなければ普及してたりする地域もあるけど
トリプル標準とかって言ってるとこも防火と準防火は対象外やったりするし
家建てた事ある?
14505: 評判気になるさん 
[2023-02-21 20:43:25]
住んだ後に再度負圧測定して貰って微調整した、
風呂場の内部までなんかやってた俺には何をやったのかさっぱりわからん。
14506: e戸建てファンさん 
[2023-02-21 21:25:37]
で、T死宅のUA値C値はいくらなのでしょうか?これがないと話にならないですよ。
14507: e戸建てファンさん 
[2023-02-21 21:27:43]
あと価格勝負したいならローコストスレに行くのが良いです。
ここでコスト勝負されても趣旨が違う。
性能で勝負したいならC値UA値は必須。それが無ければ不戦敗。
14508: 評判気になるさん 
[2023-02-21 21:38:28]
ここにいる皆さんもTJDみたいに自慢投稿しまくればいいんじゃないすか?(笑)ただみんな呆れて何も自慢してないだけなんでそれに気付いてない人もおりますが。
14509: TJD3冠 
[2023-02-21 21:49:09]
やっぱりコストに引っ掛かってるんだw

自分の家と安い家で性能が逆転されてるから、せめてコストに関して関係ないことにしたい。
14510: 評判気になるさん 
[2023-02-21 21:50:33]
まじで寒い部屋がない(笑)外との温度差凄すぎる
14511: 評判気になるさん 
[2023-02-21 21:51:40]
ドライブでもしてくるかな
14512: TJD3冠 
[2023-02-21 21:54:58]
もう春になってきてるなーと思って夜勝手口開けたら外気温0度でヒートショックおこしそうなるわ。もう気分は春だから外は10度くらいかなと思って開けたら0度、本当にビックリする。
14513: 評判気になるさん 
[2023-02-21 22:11:08]
クルマの中さっむ。
14514: 匿名さん 
[2023-02-21 23:47:47]
>>14509 TJD3冠
性能=断熱性能だけという考えもないし、ましてや自分の家が1番断熱性能が高いとも思っていないと思うよ。
いつも断熱の事ばかり考えすぎて、視野が狭くなってるんじゃないかな。
14516: TJD追っかけ 
[2023-02-22 00:04:53]
で、T死宅のUA値C値はいくらなのでしょうか?これがないと話にならないですよ。
14517: 評判気になるさん 
[2023-02-22 00:07:17]
おやすみ
14518: LOVE TJD 
[2023-02-22 00:10:58]
で、T死宅のUA値C値はいくらなのでしょうか?これがないと話にならないですよ。
14519: TJDしか勝たん 
[2023-02-22 00:11:51]
で、T死宅のUA値C値はいくらなのでしょうか?これがないと話にならないですよ。
14520: TJDのようなED 
[2023-02-22 00:12:49]
で、T死宅のUA値C値はいくらなのでしょうか?これがないと話にならないですよ。
14521: TJDまだ? 
[2023-02-22 00:52:03]
TJDは図星だと無視か草付き煽りレス連発するからわかりやすいな。
壁100mmじゃ普通以下だろ。単純に家の4面は壁なんだからざっくりと表面積の2/3が世間並みかそれ以下の性能ってこと。

悔しかったら早くDIYしてこい雑魚www
14523: 通りがかりさん 
[2023-02-22 01:14:30]
そろそろ夏かな?って思ってたらまだ冬だったか…
家が温かいと外の気候が分からない弊害があるな…
隙間風工法を採用している君らには関係ない話かw
14525: おいらがTJD 
[2023-02-22 01:29:19]
もう春になってきてるなーと思って夜勝手口開けたら外気温0度でヒートショックおこしそうなるわ。もう気分は春だから外は10度くらいかなと思って開けたら0度、本当にビックリする。
14526: TJD敏感肌 
[2023-02-22 03:03:46]
「あれ?冬なのに家が温かい・・・」

そう思ったのは今年の年始め頃

私の家は ”天井断熱620ミリ以上の極厚、床は北海道基準超え、壁は3地域超え、樹脂四層ガラスの大開口南窓、ハニカムシェード”

ふむ、スペックだけを見ると坪単価140万円でも建てられない構成をしている

未来型の新・超断熱住宅とでも呼ぶべきだろうか?

もはや平均気温が15℃の地球向けというよりは、?65℃の火星基準とでも言った方がいいかもしれない

窓から外を見ると、エアコンを4-5台回して厚着をしているお隣さんが見える

その家庭はいつも我が家を嫉妬の目で見てくる

それもそのはずだ、常に凍死と隣り合わせのヒマラヤ山脈ハウスと常夏TJD3冠ハウスでは比べ物にならない

その光景を見ながら私は静かな家で薄着でコーヒーをゆっくりと飲むのだ
14528: 新築お住まい。 
[2023-02-22 04:32:30]
「あれ?冬なのに家が温かい・・・」

そう思ったのは新築に引っ越ししてから
外気温と室内の温度差は40℃弱。
言葉や文章だけではなく全ては外気温と室内の温度差が物語っている。
アパートの時は朝起きたら室内は5℃まで下がってる寒くて目が覚める事も何度もある水を落としても
水道凍結してしまう人も数人いた‥‥‥‥‥
アパートと今の家のトータル光熱費の差額は新築に引っ越ししてから年間光熱費はマイナス13万以上、あのアパートにこの電気ガス灯油が奮闘中の今と比較したら15万以上になっていたかもしれない、
Q値は嘘つかない。アパートは暖房をつけたり消したり今は24時間暖房、あの頃は消費税がまだ8%だったのに。知り合いの殆どは新築後の方が光熱費は高くなっている。
今は掛け布団1枚で寝てる、アパートの時は3枚それでも朝になる前に目が覚めてしまってた、引っ越ししてから掛け布団の洗濯物も減ったし服の洗濯物もかなり減った捨てた服もある。
ハムスターが冬眠してしまった事もある。
樹脂サッシの引き違い窓だったが窓側はカビだらけで引っ越しの時大変だった、同じアパートに住んでた人はみんな、あのアパートカビたよね、と樹脂単体かアルミ樹脂複合から分からないけどアルミサッシではない、施工技術の優れている工務店じゃないと躯体価格は同じでも寒い家が出来てしまうのは
納得が出来る。

自分で判断して施工技術が優れている工務店で建てる事をオススメします。
14529: 通りがかりさん 
[2023-02-22 04:44:59]
444
だ!
14530: 通りがかりさん 
[2023-02-22 04:48:22]
4時44分に投稿
4時44分に投稿
14531: e戸建てファンさん 
[2023-02-22 05:20:09]
14532: 通りがかりさん 
[2023-02-22 05:28:10]
窓ガラス施工時に気密の取れる施工しないとメーカーが謳って熱還流率にならないよ。
14533: SR20DET 
[2023-02-22 05:39:18]
「あれ?冬なのに家が温かい・・・」
14535: マンション検討中さん 
[2023-02-22 05:48:30]
「あれ?冬なのに家が温かい・・・」???
普通は引っ越し後初めての冬に直ぐ気付きます。
気付かないって事はアパートとSPECが同等だからです。
14538: マンション検討中さん 
[2023-02-22 06:27:27]
住友不動産ってどうなの?
14539: 通りがかりさん 
[2023-02-22 07:27:31]
>>14531
いきなりYKKの貼り付けてどしたん?笑
14540: マンション検討中さん 
[2023-02-22 07:41:30]
14541: 賃貸住まいさん 
[2023-02-22 08:30:58]
>>14532
熱還流率と気密は別かな
14542: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-22 08:32:33]
>>14541 賃貸住まいさん
当たり前
に別です
14543: TJD3冠 
[2023-02-22 12:12:30]
アパートは酷かった。比較的築浅物件2階で真夏夕方帰ったら37度くらいになってましたね。窓開けても涼しくならず天井裏見たら10K50mmが乱雑に並んでた。夏は毎日40度近くまでなっていたので1年で引っ越しました。40度近くまで上がると冷房もなかなか温度が下がらなかった、あんな辛い思いしたのは初めてです。
当時アパートで使っていた8畳エアコン1台で今の住まいで全館冷房で来てるので性能差は計り知れないです。高性能な家で良かった
14544: TJD3冠 
[2023-02-22 12:18:13]
車運転してたら太陽光のパワーがうざいくらい強くなっている。外で半袖でいたら日焼けするの間違いない感じ。
家の中も室温上昇が前より高いので春が近づいています。

パワー ヤー
14545: TJD3冠 
[2023-02-22 12:21:25]
後1,2ヶ月でアウターシェード降ろさないといけない時期になりそう。雲ひとつない快晴。

ヤーーー
14546: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-22 12:23:13]
アリア欲しい
14547: 匿名さん 
[2023-02-22 12:24:05]
「あれ?冬なのに家が温かい・・・」???
普通は引っ越し後初めての冬に直ぐ気付きます。
気付かないって事はアパートとSPECが同等だからです。
14548: TJD3冠 
[2023-02-22 12:31:29]
↑アホだろーww笑ってやってよww

冬なんてエアコン設定温度次第だろ。
例えばアパートで30度設定室温25度ポカポカ、高性能な新築18度設定室温18度。
冬全ては温度設定。どれだけ電気代払ったか室温は何度にしたかが重要。日射取得の影響でどれくらい電気代が安くなっているのかも。
アホだから寒いの言葉だけで判断しちゃいがち。
14549: 匿名さん 
[2023-02-22 12:31:43]
今こんな格好してます。
6地域です。
高性能住宅は賃貸から引っ越ししたらすぐに違いが分かりDIYする必要無し!シェードくらい当たり前自慢する方がオカシイ
14550: 高性能住宅施主 
[2023-02-22 12:36:40]
で、T死宅のUA値C値はいくらなのでしょうか?これがないと話にならないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる