高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
1401:
検討者さん
[2022-02-28 17:08:32]
|
1402:
戸建て検討中さん
[2022-02-28 18:03:35]
鉄骨メーカーがいよいよ断熱で攻めてくるね。
対抗する工務店は、断熱投球8くらいでいかないと。 壁内の断熱材の厚さは最低でも50cm以上で。 |
1403:
通りすがり
[2022-02-28 18:42:03]
>>1401 検討者さん
書いてあるとおり、断熱等級5ってただのZEH。元々91%(北海道のぞく)がその水準だったから、大きな変化ではないよ。 https://www.sekisuihouse.co.jp/zeh/ |
1404:
注文住宅検討中
[2022-02-28 21:16:49]
>>1401 検討者さん
ZEHレベルとはいえとても良い事ですね。 国が動いてるのでここからの10年で勉強しない建築会社は淘汰されるだろうし、快適に暮らせるお家が増える事はなにより素晴らしい。 皆さんが気持ち良く暮らせる事を願っています。 |
1405:
戸建て検討中さん
[2022-02-28 22:24:58]
みんなが気密断熱のことを勉強してくれると僕のブログのアクセス数は増えてザックザク♪
|
1406:
検討者さん
[2022-02-28 22:34:51]
LIXILが窓のガラスを3枚にしたってCMしてますね!
1枚から3枚へと一気に性能アップとのことです。 このスレッドにいる意識の高い皆様は、採用されるのでしょうか!? |
1407:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-02-28 23:56:02]
そろそろ貼るか
>>1352 匿名さん の出している木の香りの家HP内容 C値1.0と5.0について https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html そうすると、「ぴったり隙間5cm2/m2の住宅を造れば、換気の電気代が掛からないのでは!!」という発想も出てきます。 ところが、これが難しいのです。 ◯1つは、今まで家を建ててきて、当社の現場で、ほとんど1cm2/m2前後の隙間相当面積になってしまうのです。特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工してそうなってしまうのですから、よっぽど手抜き施工しないと5cm2/m2という数値はありえないのです。 ◯もう1つは、空気の出入りする隙間が、窓や換気用のダクト穴であれば問題ないのですが、防湿層や断熱層に点在する大きな穴ですと、問題が生じます。室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが水蒸気を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。 |
1408:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 00:01:06]
>>1407
要約すると桐生トメさんの出している会社自体がコラムにて C値5.0はよっぽと手抜き工事しないとあり得ない防湿層や断熱層に大きな穴が点在する内部結露の危険性が高い家 特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工すれば自ずとC値1.0以下くらいになる としています。 |
1409:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 01:21:25]
そういや、タイプミスの突っ込みが十八番で自称新住協より住宅に詳しい名無しさんは
ついこの間 今どき石油フォンヒータなど使わないから、冬季の室内の空気は暖かく外気より湿っているなど有り得ないと主張していたな。 じゃあなぜ、冬季の室内の空気が気密欠損部等から外へ流出する過程または窓にて冷たい外気の影響を受け、結露=飽和水蒸気量を超えるんだよ(笑) 室内の空気が乾燥していたら飽和水蒸気量を超えないですよね。 敢えて指摘しなかったら、逃げたとかほざいていたらっしゃいましたので、お聞きします。 なぜ、名無しさん論では冬期の室内の空気は乾燥しているらしいのに外気の影響で結露=飽和水蒸気を超えるのか逃げずにお答え頂きますかね。 |
1410:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 01:30:47]
訂正
じゃあなぜ、冬季の室内の×空気〇水蒸気が気密欠損部等から外へ流出する過程または窓にて冷たい外気の影響を受け、結露=飽和水蒸気量を超えるんだよ(笑) |
|
1411:
検討者さん
[2022-03-01 07:45:36]
>>1408 フリック入力できない他称偏屈おじさん
なるほどつまりC値5.0と24時間換気は同様の熱ロスが発生すると言うことですね。 確かにC値にこだわっても温熱環境に影響が出ないと言う理屈が解りました。 |
1412:
匿名さん
[2022-03-01 08:06:07]
これな。
↓ >もう1つは、空気の出入りする隙間が、窓や換気用のダクト穴であれば問題ないのですが、防湿層や断熱層に点在する大きな穴ですと、問題が生じます。室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが水蒸気を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。 |
1413:
匿名さん
[2022-03-01 08:07:51]
付加断熱をしっかりやると、壁内結露のリスクは減るらしいね。
↓ 付加断熱は通気層がいらないのか? 2022/02/28 群馬で注文住宅子育て世代の家設計室 https://www.youtube.com/watch?v=-FMC3DA8FcA |
1414:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 08:08:25]
>>1411 検討者さん
以下、桐生トメさんが引用した会社の社長はC値5.0では手抜き工事すぎて内部結露の危険性が高いと書かれているのに、なぜ変わらないという結論が導き出されるのか説明してみ。 結露したら構造や断熱材等はどうなるのかな? https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html 要約すると桐生トメさんの出している会社自体がコラムにて C値5.0はよっぽと手抜き工事しないとあり得ない防湿層や断熱層に大きな穴が点在する内部結露の危険性が高い家 特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工すれば自ずとC値1.0以下くらいになる としています。 |
1415:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 08:17:38]
|
1416:
検討者さん
[2022-03-01 08:26:52]
>>1414 フリック入力できない他称偏屈おじさん
いや、論点が違います。 C値5.0を肯定してる訳じゃなくて 24時間換気(0.5/h)の外気流入量は最低でもC値5.0の外気流入量と同じ C値5.0で流入する外気は入っているので微々たるC値の差は誤差のようなものだってことが肯定されたって話です。 |
1417:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 09:01:52]
>>1416 検討者さん
[確かにC値にこだわっても温熱環境に影響が出ないと言う理屈が解りました。] とはなりません。 違いが生まれますよね。 断熱材が効かないじゃないてすか。 そもそも高気密高断熱とは断熱材を効かす住宅であるという自分自身で示した内容を思い出して下さい。 つまり、あなたが出した会社は 数値しか考えない自己流(偽)高気密高断熱を否定しつつ 気流止めが一番肝心ではあるが、断熱材を効かす施工をすれば意識しなくともC値1.0以下くらいになってしまうと示しているのですよ。 |
1418:
検討者さん
[2022-03-01 09:09:21]
|
1419:
匿名さん
[2022-03-01 09:14:19]
>断熱材を効かす施工をすれば意識しなくともC値1.0以下くらいになってしまう
それならそれでいいが、そうであればちゃんと施工されているかの確認のためにも気密測定をすればいいのでは? 人の作業である以上、必ずミスや手抜きは発生する。 |
1420:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 09:42:51]
>>1418 検討者さん
1.防湿層や断熱層に大きな穴が点在する 2.断熱材が水を吸い効力がなくなる つまり、低気密=点在する大きな穴の存在が断熱性能を下げている訳ですが。 あなたの理屈では、ダウンコートをチャック全開で着ようとも暖かさは変わらない(穴があっても断熱性能を下げない)となります。 本当は、無秩序に流入する隙間風は、このようなメカニズムより寒さをもたらす、壁内を結露させること分かっていますよね。 |
1421:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 09:47:44]
|
1422:
検討者さん
[2022-03-01 09:51:07]
いや、論点が違います。
C値5.0程度の気密を肯定してる訳じゃなくて 24時間換気(0.5/h)の外気流入量は最低でもC値5.0の外気流入量と同じ。 C値5.0で流入すると同等な外気は入っているので微々たるC値の差は誤差のようなものだってことが肯定されたって話ですよ。 まずは文章の意味を理解して下さい。 はぐらかしたいだけですか? |
1423:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 09:55:54]
この話は
断熱性能には断熱厚のみ考えれば良い論は間違い グラスウールを回避しての◯◯ブームは◯◯を使用することにより結露を無くすとは言えないが、結露リスクを大幅に下げる効果はあった という話に繋がりますが、話は変わるので止めます。 |
1424:
e戸建てファンさん
[2022-03-01 09:57:04]
ペッパーさんは他人の文章を理解できず一人でぶっ飛んで議論しちゃうから
相手にするだけ無駄 スルーが鉄則 |
1425:
名無しさん
[2022-03-01 10:42:51]
換気による吸気と低気密による吸気を同列に考えている時点で素人。
似て非なるもの。 影響も全く違う。 |
1426:
匿名さん
[2022-03-01 10:53:55]
|
1427:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 11:17:51]
断熱層にある大きな穴なため、断熱材が効力を発しないのに
漏気による換気の方が逆に温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い理由は? 漏気による換気の方が逆に温熱環境的には良い影響が出るならば、C値測定不能の古民家が一番暖かい家となりますね。 |
1428:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 11:23:07]
>>1424 e戸建てファンさん
書いている意味は分かるよ。内容がおかしいという話をしている。 今の家は石油ファンヒーターを使わないため、冬季の室内は暖かく湿っているは間違いで、暖かく乾燥している と名無しさんやe戸建てさんは主張していた。 それなら壁内や窓で飽和水蒸気量を超える=結露するという物理現象は起きないですよねえ。 |
1429:
匿名さん
[2022-03-01 11:43:15]
|
1430:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 12:14:42]
|
1431:
匿名さん
[2022-03-01 12:21:50]
|
1432:
匿名さん
[2022-03-01 15:41:10]
>>1427 フリック入力できない他称偏屈おじさん
24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。 24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。 つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。 そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。 1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。 言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた) 室内の空気が屋外に排出されることになる。 C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。 一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。 イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。 するとそこにショートサーキットが起きる。 そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温のロスはその分減る。(C値3.0分減る) トータルで見ると換気による熱の損失は変わらなように見えるが、完璧に計画換気されてしまうC値0よりc値2.0の方が居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。 |
1433:
匿名さん
[2022-03-01 16:25:34]
>>1432 匿名さん
追記 「ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。」 完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。 |
1434:
匿名さん
[2022-03-01 18:04:19]
|
1435:
匿名さん
[2022-03-01 18:18:13]
メリットどころかデメリット
|
1436:
名無しさん
[2022-03-01 18:51:04]
おいおい、ショートサーキットじゃ換気できてないからダメじゃん。
無茶苦茶言ってる。 もう一度、サーキットの狼を読み直せよ。 |
1437:
e戸建てファンさん
[2022-03-01 19:03:42]
換気なんかしなきゃいいだけ
|
1438:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 19:29:47]
>>1432 匿名さん
>>イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。 するとそこにショートサーキットが起きる。 なるほど、家を暖かくするためには わざと換気扇の近くの窓を開けてショートサーキットを起こさせると良いという事ですね!! ショートサーキット箇所を増やすため、ドアも全開にすると良いかもですね!! 開けておくのは用心が悪いので、なんなら建て付けが悪く、ドアや窓部分に隙間のある古民家を買うべきですかね!! |
1439:
匿名さん
[2022-03-01 19:29:58]
ほんと気密施工に自信がないというか出来ないんだろうな。
気密もとれない家なんかこれからは欠陥だからww |
1440:
匿名さん
[2022-03-01 19:32:02]
|
1441:
匿名さん
[2022-03-01 19:39:31]
|
1442:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 19:42:30]
>>1440 匿名さん
珍説につぐ珍説が面白すぎて思わず突っ込んでしまいました。 今時、石油ファンヒーターは使わないので冬季の室内の空気は暖かく湿っぽいという事はないという珍説(この珍説が正しければ、物理現象としての冬型結露は起こらない)は まだ数人は騙せてましたけど 劣化に劣化を重ねてますね・・・ |
1443:
匿名さん
[2022-03-01 19:46:45]
|
1444:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 19:48:17]
>>1441 匿名さん
おたくの出した会社=木の香りの家自体、 気密層、断熱層が機能するように施工すれば意識しなくとも自ずとC値1.0くらいになると説明しているじゃん。 気密層、断熱層に大穴があれば、気流止めで外気が止まらずに室内にそのまま流入することとなり機能しないですよね。 都合の良い部分のみ切り抜きし、強弁しない方がいいですよ。 |
1445:
e戸建てファンさん
[2022-03-01 19:54:55]
べーバーバリアのことをペーパーバリア(紙バリア)って言ってた人が
気密とか気流止めとかを語ってるのはお笑いポイントだ |
1446:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-01 20:07:52]
タイプミスごときで笑えるなんて幸せだね。
ほんじゃあ、たまにはわざとタイフミスそてあげますね。 |
1447:
匿名さん
[2022-03-01 20:20:03]
べーバーバリアのことをペーパーバリア(紙バリア)って言ってた人=フリック入力できない他称偏屈おじさん =無関係な素人=e戸建てファン
|
1448:
e戸建てファンさん
[2022-03-01 20:48:27]
>>1436 名無しさん
サーキットの狼っていうより、マリオカートのお化け沼でショートカットを繰り返してた世代なんじゃないかな? そういう奴を昔はショートサーキットジャンキーと呼んでいた。。 日本語で言うと短絡中毒者。。要は発想が短絡的。。なんかラップ作れそうだな。。 |
1449:
e戸建てファンさん
[2022-03-01 21:52:38]
タイプミスのレベルを超えていたペッパー偏屈おじさん(しかもフリック入力できない)
|
1450:
名無しさん
[2022-03-01 21:59:03]
タイプミスは1,2回間違えちゃうもんだけど、彼の場合はずっとペーパー(Paper)って書いてたから。。。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
↓
積水ハウスが断熱等級5、一次エネ等級6標準化
2022年2月28日
積水ハウス(大阪市)は2月25日、住宅性能表示制度に新設される、ZEH水準の「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」を標準化すると発表した。