住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-11-25 22:10:27
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

1381: 匿名さん 
[2022-02-28 13:43:47]
>>1379 匿名さん

それを否定する説明ききたいね
1382: 名無しさん 
[2022-02-28 13:49:54]
上に書いてあるC値1.5とC値0.5の電気代が3,000しか違わないなら正直どっちでもいいし、他の影響だとしてもたかだかそのくらいどうでもいい。
1383: 匿名さん 
[2022-02-28 13:53:07]
高価な物なので一生入れられないから死ぬまで使うことが出来ないから理解出来ないだろうけど。
実際自分の電気使用量と他と比較してわかった事なので。
熱交換率90パーセンだとしたらC値が1だと75%まで落ちる
C値が1.5だと58%だったかな?
松尾くん言ってたかな。
あまり信用してませんが。
1384: 匿名さん 
[2022-02-28 13:54:19]
>>1381 匿名さん
その実験が成り立っていると思ってる方が理解不能だが。
1385: 匿名さん 
[2022-02-28 13:57:01]
>>1382 名無しさん
(笑)
頭の悪い人は先がよめないね。
これからエネルギーが1番重用なんだけど。
書き込まれる内容の質が低すぎる
1386: 匿名さん 
[2022-02-28 13:57:39]
>>1380 匿名さん
熱交換器そのものの変換効率はカタログ値は出ないよ。
ましてや熱交換器の熱交換効率とC値は全く関係ないから
やっぱり意味が分からないからトンチンカンなことばっかり言うんだね。
1387: 匿名さん 
[2022-02-28 13:58:45]
>>1384 匿名さん

比較な。単純なんだけどな。
1388: 匿名さん 
[2022-02-28 14:00:07]
>>1383 匿名さん
君も熱交換器の意味が分かってないね(笑)
何?松尾くんって(笑)
聞いていてこっちが恥ずかしくなるわ
1389: 匿名さん 
[2022-02-28 14:05:20]
>>1386 匿名さん

ほんと理解できないんだ。松尾くん全館空調とC値の動画アップしてたから見なさいね。
1390: 匿名さん 
[2022-02-28 14:10:15]
24時間換気(0.5/h)の外気流入量は最低でもC値5.0の外気流入量と同じ。
24時間換気をしていれば、C値5.0で流入する以上の外気は入っているってこと。
微々たるC値の差は誤差のようなもの。

結局この上記書き込みは否定出来ない訳ね。

1391: 匿名さん 
[2022-02-28 14:15:13]
>>1390 匿名さん
24換気の外気は冷気じゃないことを理解してる?
1392: 匿名さん 
[2022-02-28 14:16:31]
>>1390 匿名さん

漏気は冷気って理解してる?
1393: 匿名さん 
[2022-02-28 14:17:07]
>>1391 匿名さん
3種の場合は外気は外気
1394: 匿名さん 
[2022-02-28 14:20:14]
>>1393 匿名さん

そうだね。3種は汚れた冷気だね
1395: 匿名さん 
[2022-02-28 14:22:27]
もういいや。めんどくさ。全館空調システムをちゃんと理解してる奴いないので
消えます
1396: 匿名さん 
[2022-02-28 14:54:58]
時間あるから書き込みますが外から取り込む新鮮な外気は24℃の暖気です。隙間から入る漏気は1℃、2℃の冷気。
これで理解できたかな。
1397: 匿名さん 
[2022-02-28 15:15:56]
なんだよ。貧乏人はみんな消えたのか。
1398: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-28 15:30:29]
今のうちは低気密だから、風が強いと外気の流入がすごい。
とくに冬の強風は影響がでかいよ。
1399: 匿名さん 
[2022-02-28 15:36:11]
24時間換気(0.5/h)の外気流入量は最低でもC値5.0の外気流入量と同じ。
24時間換気をしていれば、C値5.0で流入する以上の外気は入っているってこと。
微々たるC値の差は誤差のようなもの。
1400: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-28 16:16:01]
気密が悪いと、居室の換気はできないよ。
レンジフード、風呂、トイレは狭い範囲だから換気できるけど。
1401: 検討者さん 
[2022-02-28 17:08:32]
鉄骨、キタアアアアアアアアアアアア。


積水ハウスが断熱等級5、一次エネ等級6標準化
2022年2月28日
積水ハウス(大阪市)は2月25日、住宅性能表示制度に新設される、ZEH水準の「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」を標準化すると発表した。
1402: 戸建て検討中さん 
[2022-02-28 18:03:35]
鉄骨メーカーがいよいよ断熱で攻めてくるね。
対抗する工務店は、断熱投球8くらいでいかないと。
壁内の断熱材の厚さは最低でも50cm以上で。
1403: 通りすがり 
[2022-02-28 18:42:03]
>>1401 検討者さん
書いてあるとおり、断熱等級5ってただのZEH。元々91%(北海道のぞく)がその水準だったから、大きな変化ではないよ。
https://www.sekisuihouse.co.jp/zeh/
1404: 注文住宅検討中 
[2022-02-28 21:16:49]
>>1401 検討者さん
ZEHレベルとはいえとても良い事ですね。
 国が動いてるのでここからの10年で勉強しない建築会社は淘汰されるだろうし、快適に暮らせるお家が増える事はなにより素晴らしい。 皆さんが気持ち良く暮らせる事を願っています。
1405: 戸建て検討中さん 
[2022-02-28 22:24:58]
みんなが気密断熱のことを勉強してくれると僕のブログのアクセス数は増えてザックザク♪
1406: 検討者さん 
[2022-02-28 22:34:51]
LIXILが窓のガラスを3枚にしたってCMしてますね!
1枚から3枚へと一気に性能アップとのことです。
このスレッドにいる意識の高い皆様は、採用されるのでしょうか!?
1407: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-02-28 23:56:02]
そろそろ貼るか

>>1352 匿名さん
の出している木の香りの家HP内容
C値1.0と5.0について
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html

そうすると、「ぴったり隙間5cm2/m2の住宅を造れば、換気の電気代が掛からないのでは!!」という発想も出てきます。
ところが、これが難しいのです。

◯1つは、今まで家を建ててきて、当社の現場で、ほとんど1cm2/m2前後の隙間相当面積になってしまうのです。特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工してそうなってしまうのですから、よっぽど手抜き施工しないと5cm2/m2という数値はありえないのです。

◯もう1つは、空気の出入りする隙間が、窓や換気用のダクト穴であれば問題ないのですが、防湿層や断熱層に点在する大きな穴ですと、問題が生じます。室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが水蒸気を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。
1408: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 00:01:06]
>>1407
要約すると桐生トメさんの出している会社自体がコラムにて

C値5.0はよっぽと手抜き工事しないとあり得ない防湿層や断熱層に大きな穴が点在する内部結露の危険性が高い家

特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工すれば自ずとC値1.0以下くらいになる

としています。
1409: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 01:21:25]
そういや、タイプミスの突っ込みが十八番で自称新住協より住宅に詳しい名無しさんは
ついこの間
今どき石油フォンヒータなど使わないから、冬季の室内の空気は暖かく外気より湿っているなど有り得ないと主張していたな。

じゃあなぜ、冬季の室内の空気が気密欠損部等から外へ流出する過程または窓にて冷たい外気の影響を受け、結露=飽和水蒸気量を超えるんだよ(笑)
室内の空気が乾燥していたら飽和水蒸気量を超えないですよね。

敢えて指摘しなかったら、逃げたとかほざいていたらっしゃいましたので、お聞きします。
なぜ、名無しさん論では冬期の室内の空気は乾燥しているらしいのに外気の影響で結露=飽和水蒸気を超えるのか逃げずにお答え頂きますかね。
1410: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 01:30:47]
訂正
じゃあなぜ、冬季の室内の×空気〇水蒸気が気密欠損部等から外へ流出する過程または窓にて冷たい外気の影響を受け、結露=飽和水蒸気量を超えるんだよ(笑)
1411: 検討者さん 
[2022-03-01 07:45:36]
>>1408 フリック入力できない他称偏屈おじさん

なるほどつまりC値5.0と24時間換気は同様の熱ロスが発生すると言うことですね。
確かにC値にこだわっても温熱環境に影響が出ないと言う理屈が解りました。
1412: 匿名さん 
[2022-03-01 08:06:07]
これな。


>もう1つは、空気の出入りする隙間が、窓や換気用のダクト穴であれば問題ないのですが、防湿層や断熱層に点在する大きな穴ですと、問題が生じます。室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが水蒸気を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。
1413: 匿名さん 
[2022-03-01 08:07:51]
付加断熱をしっかりやると、壁内結露のリスクは減るらしいね。


付加断熱は通気層がいらないのか?
2022/02/28
群馬で注文住宅子育て世代の家設計室

https://www.youtube.com/watch?v=-FMC3DA8FcA
1414: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 08:08:25]
>>1411 検討者さん
以下、桐生トメさんが引用した会社の社長はC値5.0では手抜き工事すぎて内部結露の危険性が高いと書かれているのに、なぜ変わらないという結論が導き出されるのか説明してみ。
結露したら構造や断熱材等はどうなるのかな?

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html
要約すると桐生トメさんの出している会社自体がコラムにて C値5.0はよっぽと手抜き工事しないとあり得ない防湿層や断熱層に大きな穴が点在する内部結露の危険性が高い家 特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工すれば自ずとC値1.0以下くらいになる としています。
1415: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 08:17:38]
名無しさんへ
石油ファンヒーターは使わないので室内の空気は暖かく外気より湿っている訳がないと新住協、住宅設備会社、断熱材の会社など住宅に関わる会社を全否定してましたよね。
私が仕事で忙しく書き込みできない間にもフリックガー、逃げたなど書き込みされていらっしゃいました。
では>>1409(>>1410に訂正あり)に逃げずに答えて下さい。
いいですか、乾燥していたら飽和水蒸気量を超え結露するという物理現象は起きませんよね。
相対湿度を持ち出したあなたなら、この説明で自説の間違いに気づくはずですが。

1416: 検討者さん 
[2022-03-01 08:26:52]
>>1414 フリック入力できない他称偏屈おじさん


いや、論点が違います。
C値5.0を肯定してる訳じゃなくて

24時間換気(0.5/h)の外気流入量は最低でもC値5.0の外気流入量と同じ
C値5.0で流入する外気は入っているので微々たるC値の差は誤差のようなものだってことが肯定されたって話です。

1417: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 09:01:52]
>>1416 検討者さん

[確かにC値にこだわっても温熱環境に影響が出ないと言う理屈が解りました。]
とはなりません。
違いが生まれますよね。
断熱材が効かないじゃないてすか。
そもそも高気密高断熱とは断熱材を効かす住宅であるという自分自身で示した内容を思い出して下さい。
つまり、あなたが出した会社は
数値しか考えない自己流(偽)高気密高断熱を否定しつつ
気流止めが一番肝心ではあるが、断熱材を効かす施工をすれば意識しなくともC値1.0以下くらいになってしまうと示しているのですよ。
1418: 検討者さん 
[2022-03-01 09:09:21]
>>1417 フリック入力できない他称偏屈おじさん

断熱材は効きます。
断熱と気密を同じにしてはダメです。
説明になってません。
1419: 匿名さん 
[2022-03-01 09:14:19]
>断熱材を効かす施工をすれば意識しなくともC値1.0以下くらいになってしまう

それならそれでいいが、そうであればちゃんと施工されているかの確認のためにも気密測定をすればいいのでは?
人の作業である以上、必ずミスや手抜きは発生する。
1420: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 09:42:51]
>>1418 検討者さん

1.防湿層や断熱層に大きな穴が点在する
2.断熱材が水を吸い効力がなくなる

つまり、低気密=点在する大きな穴の存在が断熱性能を下げている訳ですが。
あなたの理屈では、ダウンコートをチャック全開で着ようとも暖かさは変わらない(穴があっても断熱性能を下げない)となります。

本当は、無秩序に流入する隙間風は、このようなメカニズムより寒さをもたらす、壁内を結露させること分かっていますよね。
1421: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 09:47:44]
>>1419 匿名さん
気密測定は有用だと思います。
まあ、オリジナル(偽)高気密高断熱をしている会社よりも
新在来木造工法→高気密高断熱工法の理解のある会社の方が
信頼性は上だと思いますけどね。
1422: 検討者さん 
[2022-03-01 09:51:07]
いや、論点が違います。
C値5.0程度の気密を肯定してる訳じゃなくて

24時間換気(0.5/h)の外気流入量は最低でもC値5.0の外気流入量と同じ。
C値5.0で流入すると同等な外気は入っているので微々たるC値の差は誤差のようなものだってことが肯定されたって話ですよ。


まずは文章の意味を理解して下さい。

はぐらかしたいだけですか?


1423: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 09:55:54]
この話は
断熱性能には断熱厚のみ考えれば良い論は間違い
グラスウールを回避しての◯◯ブームは◯◯を使用することにより結露を無くすとは言えないが、結露リスクを大幅に下げる効果はあった
という話に繋がりますが、話は変わるので止めます。
1424: e戸建てファンさん 
[2022-03-01 09:57:04]
ペッパーさんは他人の文章を理解できず一人でぶっ飛んで議論しちゃうから
相手にするだけ無駄
スルーが鉄則
1425: 名無しさん 
[2022-03-01 10:42:51]
換気による吸気と低気密による吸気を同列に考えている時点で素人。
似て非なるもの。
影響も全く違う。
1426: 匿名さん 
[2022-03-01 10:53:55]
>>1425 名無しさん

同じ量の外気が入るならば、
漏気による換気の方が逆に温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。


1427: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 11:17:51]
断熱層にある大きな穴なため、断熱材が効力を発しないのに
漏気による換気の方が逆に温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い理由は?

漏気による換気の方が逆に温熱環境的には良い影響が出るならば、C値測定不能の古民家が一番暖かい家となりますね。
1428: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 11:23:07]
>>1424 e戸建てファンさん
書いている意味は分かるよ。内容がおかしいという話をしている。
今の家は石油ファンヒーターを使わないため、冬季の室内は暖かく湿っているは間違いで、暖かく乾燥している
と名無しさんやe戸建てさんは主張していた。

それなら壁内や窓で飽和水蒸気量を超える=結露するという物理現象は起きないですよねえ。
1429: 匿名さん 
[2022-03-01 11:43:15]
>>1428 フリック入力できない他称偏屈おじさん

低気密の家は冬場、室内の暖めた熱が隙間から逃げていくという発想はないんですかね?
1430: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-03-01 12:14:42]
>>1429 匿名さん
ないでしょうね。
お前、分からないだろ的な態度で
気密の影響はない=ダウンコートのチャックを全開にしても暖かさは変わらないという主張をしていますし

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる