高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
1315:
匿名さん
[2022-02-25 15:38:30]
|
1316:
匿名さん
[2022-02-25 17:18:30]
それが違うんだわ。
吸気口から計画的に入ってくることと、低気密で分からんところから入ってくるのでは、 雲泥の差がある。 壁内結露も心配だし。 まさに詐欺師の話。 |
1317:
通りがかりさん
[2022-02-25 17:21:53]
C値はビニールクロスでも上がっちゃう
気密意識せんでも、いまどきはすきま風はないがな |
1318:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-02-25 17:33:10]
雨漏りさせない事は家として当たり前だから割愛して
気流止めの施工をしっかりしましょうね=新在来木造工法by鎌田教授は昭和の話だからな 平成の時点で気流止め&気密施工をしっかりしましょうね=高気密高断熱by鎌田教授の段階に突入した そして今は令和の時代 雨仕舞いや気流止めは大事だけど、令和の高性能住宅の話で昭和の話をしてもね まあ、その昭和段階の技術すらすっ飛ばして安い断熱材で断熱材厚を取れば良いと思っているのがローコストハイグレードモデルやオリジナル高気密高断熱会社とその施主なんだけどな 桐生トメさんはそこまで昭和の基準の家を推すなら昭和に建てられた中古物件を買えばいいのでは? |
1319:
匿名さん
[2022-02-25 17:36:34]
|
1320:
匿名さん
[2022-02-25 19:03:22]
>>1316 匿名さん
>壁内結露も心配だし。 /////////////////////////// 住宅相談統計年報2020(戸建て) 雨漏り(屋根・外壁) 1425件 結露(開口部、建具) 128件 結露(外壁、内壁)0件 http://www.chord.or.jp/tokei/tokei... ///////////////////////////// 2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、 2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。 |
1321:
匿名さん
[2022-02-25 20:30:18]
|
1322:
匿名さん
[2022-02-25 20:56:42]
しっかり解っていました。
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。 40件が0件になった |
1323:
評判気になるさん
[2022-02-25 22:09:03]
|
1324:
匿名さん
[2022-02-25 22:23:23]
|
|
1325:
評判気になるさん
[2022-02-25 22:35:00]
YouTubeの中にもたくさんの嘘がある
https://m.youtube.com/watch?v=bi2hPBZn_38 2分53秒から松尾先生も一条工務店のこと褒めてる。間取りとか太陽光とか大工の施工とかが噛み合えばパッシブクラスになるのかな。間取りとか施工がハズレを引いた場合は、そこそこの高気密光断熱住宅なんやろ |
1326:
匿名さん
[2022-02-25 22:40:27]
一条工務店のパッシブハウスとれたやつはスーパー工務店と同じレベルなのかもね
|
1327:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-02-25 22:41:22]
まるで1法人の電話相談件数から、2015-2020年の日本全国の結露0であると主張する暴論を
桐生トメさん=ご近所さんはまた始めたのか。 まさに詐欺師w ここ数年、異常気象により結露被害が顕在化した(今まで問題なかったが、異常気象を受け結露した例もある)と業界紙の日経ホームビルダーは 建築会社に結露対策に関する注意を呼び掛けているけどな。 [日経ホームビルダー 結露]で検索 過去に結露計算を否定していたが、異常気象が常態化している昨今を考えると・・・ |
1328:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-02-25 22:56:07]
ついでに私の勤めている関連会社の営業所の一つに一階が店舗になっている木造住宅がある。
冷気の吹き入れが気になり床の一部の金属板を剥がしたら、今までかいたことのないカビ臭+腐敗臭の合わさった独特な風が舞い込んできた。 コンセント部分からも常に風が入り込み、環境としては業務用空調+後付けエアコン複数台を30度設定しないと寒すぎて中に居れない有り様。 カビや菌類の住みやすい環境というのは、まあ推して知るべし。 そういう物件が現存しようとも、その法人の電話相談件数は2015-2020年に限定せずとも1件も増えない。 相談件数0は存在0ではないからね。 ちなみに、ここの30度設定空調で作り出した室温25度より、自宅の室温23度の方が遥かに暖かい。 |
1329:
名無しさん
[2022-02-25 23:08:18]
|
1330:
評判気になるさん
[2022-02-25 23:22:08]
|
1331:
匿名さん
[2022-02-25 23:31:27]
|
1332:
戸建て検討中さん
[2022-02-25 23:45:55]
パッシブ認定って太陽光いっぱい載っけてG2かG3仕様で簡単にとれるのかな?できるなら申請してみようかな
|
1333:
e戸建てファンさん
[2022-02-25 23:49:52]
|
1334:
匿名さん
[2022-02-26 07:32:09]
|
1335:
匿名さん
[2022-02-26 07:34:01]
|
1336:
名無しさん
[2022-02-26 07:36:14]
YouTubeのリンクいらない。迷惑
|
1337:
匿名さん
[2022-02-26 14:29:35]
アクセス乞食の宣伝うざいわ
|
1338:
名無しさん
[2022-02-26 19:42:18]
素朴な疑問なんですが、換気口や吸排気口を目張りしないで気密測定すると
C値はかなり悪くなるのでしょうか? |
1339:
通りがかりさん
[2022-02-26 21:21:40]
これな。
↓ 【建築知識ビルダーズ】G2.5レベルが標準の松尾設計室がグラスウールを使う理由 2022/02/25 これからの住宅・建築MAPsちゃんねる https://www.youtube.com/watch?v=MjBhVxKe6jY&t=22s |
1340:
評判気になるさん
[2022-02-27 07:41:55]
防湿や気流止めは出来ていて当然だから言う人が少ないんだよ。
防湿や気流止めはしっかり出来ていることが前提で、 気密の話をしているわけで。 |
1341:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-02-27 09:13:38]
>>1334 匿名さん
〇〇だから内部結露しないというのは有り得ないけど その〇〇ブームによって、結露しやすい部材で断熱材厚を取る場合より内部結露しにくくなったという辺りらしいね。 ローコスト施主らがコスパが優れていると推す繊維系etc...こそ、より結露計算した方が良いし、ローコスト基準では済まさないくらい施工に拘った方が良い。 施工管理に人件費がかかり、コスパが優れるなんて事にはならないし、なってはいけないから。 とあるローコスト施主曰く、家は断熱材厚が重要だっけ? |
1342:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-02-27 09:20:25]
1法人の電気相談件数が減った事を
日本全国の結露が0となったと論じている気流トメさん=ご近所さんが極悪なのは 〇〇ブーム以前の部材や施工を推しつつ大丈夫だと主張していること。 ワンオフでなければならない家ではこの基準はダメだけど、確かに結露被害を減らした(しにくいだけで結露しないとは言えない)実績は〇〇ブームにはあるからね。 |
1343:
名無しさん
[2022-02-27 10:14:07]
|
1344:
検討者さん
[2022-02-27 11:19:29]
大手メーカーにマウントとれるのがC値を測定している部分だけだからC値を推すのは仕方ないが、なんかそれに踊らされてC値にこだわるがバカらしくなってきたな。
|
1345:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-02-27 13:05:29]
気密測定以外ならば
大工の質 構造材 構造計算の有無 結露計算の有無 (室内気流計算の有無) は? 新在来木造工法→高気密高断熱発祥の北海道で大手メーカーが地場の会社に勝てないのは、金銭に殆ど反映されない僅かな差なんだよな。 本州の6地域なら異常気象や多湿地域を考慮しなければ、それほど拘らず30年前水準の家(気流止め施工をしている雨漏りしない家)を建てても問題にならないだろうけど。 |
1346:
評判気になるさん
[2022-02-27 15:08:53]
【Q1.0住宅】vol.5「開口部の選び方と断熱・気密工法」新住協
2021/05/10 これからの住宅・建築MAPsちゃんねる https://www.youtube.com/watch?v=UQcf1q10zIQ |
1347:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-02-27 18:56:44]
ちなみにハウスメーカーは耐久としての気密を気にしてない論を出しているけどそんな事は無いよ。
例えば、住友林業は保証は無いものの、新住協が耐久のために必要な施工をすれば自ずとなるとしているC値0.7-1.0(C値1.0以下くらい)だからね。 C値1.0以下くらいから可能となる計画換気も謳っている。 C値0.2前後みたいなのは不可能だけど大工もそういう施工が出来るということ。 構造計算も独自基準ではあるものの全棟しているし、樹種もオプションで変える事もできる。 正確には [ここ10年で上場落ちしたり、合併する事となったハウスメーカーは気にしていなかった] 最近では出来ないメーカーでも具体的な数値を出さずに=実態とは違うのに、ほぼ全社が高気密、計画換気を謳ってますよね。 |
1348:
e戸建てファンさん
[2022-02-27 21:07:01]
パワーブロガーと言われる人たちのダークサイドを知ってしまったわ。
やつら平気で**を言うのね。 一般人を装い素人をエサに良い思いしてるとは・・。 |
1349:
評判気になるさん
[2022-02-27 21:24:17]
今日も風が強いわ。
やはり家は気密が重要。 |
1350:
匿名さん
[2022-02-27 21:44:52]
C値で表される気密ではなく、気流止めが大切ってことなので勘違い無きよう。
|
1351:
e戸建てファンさん
[2022-02-27 22:33:08]
>>1350
大切だとおっしゃる気流止めと、気密の違いを簡単に解説してもらえないでしょうか?私は同じに思うんです。 |
1352:
匿名さん
[2022-02-27 23:30:00]
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ
このサイトを参考にして下さい。 以下本文より抜粋 上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。 「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。 高断熱高気密の「気密」とは、 このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」 が一番の目的だと言っても過言ではありません。 今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、 ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html |
1353:
評判気になるさん
[2022-02-28 07:06:59]
だから気密と言っても、どの方向性で見るかによって違うんだよ。
断熱性に関しての気密と壁内と室内の空気の移動に関する気密は別の議論なんだよ。 それなのに桐生トメさんは、断熱関連でしか語らない。 あえてミスリードを狙っているのだろうね。 気密が悪いと室内と壁内の空気の移動が多くなり、いろんな弊害が出てくる。 ここがポイント。 これを言わないから怪しまれる。 |
1354:
匿名さん
[2022-02-28 07:45:15]
弊害があると思わせてなんとかC値を売り込みしたい気持ちは分かる。
|
1355:
名無しさん
[2022-02-28 09:27:25]
室内側で気密とると気流止めを考えなきゃね
|
1356:
口コミ知りたいさん
[2022-02-28 09:53:33]
いずれにしても気密が悪ければ外気がどんどん入ってくるということだから
冷暖房費が増えるのは確実だよ。 換気扇を止めても気密が悪ければガンガン入ってくる。 とくに風が強い日には実感できる。 |
1357:
匿名さん
[2022-02-28 10:03:08]
24時間換気は止めてはいけません。
24時間換気の外気流入量は最低でもC値5.0の外気流入量と同じです。 冷暖房費が増えるなんて嘘をついてはいけません。 |
1358:
匿名さん
[2022-02-28 10:22:57]
うちは気密が悪ければ冷暖房費は爆あがり。
全館空調なので。 |
1359:
匿名さん
[2022-02-28 10:36:04]
|
1360:
名無しさん
[2022-02-28 10:50:48]
そもそも気密が悪いと換気計画が機能しないというのは有名な話で
|
1361:
匿名さん
[2022-02-28 11:03:06]
>>1359 匿名さん
出たよ使ったこともないくせに。 ほぼ同じUA値で気密0.5と1.3で三相電源で1月3000円近く違うんだな。 お前みたいにどこかで聞いた情報だけで上から言わないほうがいいよ。 ちなみに家のサイズは2坪違って間取りも違うがあきらかにC値が影響してると判断してます。設定温度も24℃で自動設定で。 |
1362:
匿名さん
[2022-02-28 11:05:31]
|
1363:
匿名さん
[2022-02-28 11:05:42]
|
1364:
匿名さん
[2022-02-28 11:08:31]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
24時間換気の換気量はC値5.0の外気流入量と同じだからね。
だからどっちにしても外気はガンガン入って来る。