住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-11-25 22:10:27
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

1161: e戸建てファンさん 
[2022-02-15 08:50:59]
これな。


【C値の目安】最低限ほしい気密性能とは?
2022/02/14
【家づくりノウハウ配信中】 注文住宅ハウスメーカー

https://www.youtube.com/watch?v=w-tkWt42mnY
1162: 匿名さん 
[2022-02-15 08:56:41]
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

このサイトを参考にして下さい。

以下本文より抜粋

上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。

高断熱高気密の「気密」とは、
このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
が一番の目的だと言っても過言ではありません。

今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html
1163: 名無しさん 
[2022-02-15 09:13:26]
誰かがそういったからそれが正解!なんて思っちゃうやつは情弱間違いない
1164: 戸建て検討中さん 
[2022-02-15 09:50:11]
何でいつも議論のすり替えやるの?
上の動画は気密と断熱の話じゃ無いよ。
気密と換気の話。
いい加減、毎度のすり替えは止めてね。
1165: 名無しさん 
[2022-02-15 20:03:44]
C値1だと換気計画は半分しか機能しない
2だと殆ど機能しない
換気計画が機能するのは0.5以下から
つまり劣化も考えると、
もう分かるね?
1166: 名無しさん 
[2022-02-15 20:09:22]
これな。
やはり日射より断熱。


https://m.youtube.com/watch?v=6FEDCosVmDc&t=54s
1167: TJDさん 
[2022-02-15 20:18:22]
>>1166 名無しさん

この実験参考にならんw
トリプル樹脂と比較するならペア樹脂でしょ。
なぜトリプル樹脂と複合サッシ比較するとか意味不明。
1168: 検討者さん 
[2022-02-15 20:46:04]
これな。


【気密測定が必須なわけ】気密測定を必ずお願いしてください!
2022/02/15
【家づくりノウハウ配信中】 注文住宅ハウスメーカー
1169: 検討者さん 
[2022-02-15 20:50:48]
リンク忘れました。

https://www.youtube.com/watch?v=ed_QHyKenA8
1170: 検討者さん 
[2022-02-15 20:54:28]
別に日射を否定しているわけじゃなくて、
大開口にするなら、樹脂クアッド以上が必要。
お金のある人はどうぞ。
1171: 通りがかりさん 
[2022-02-15 20:59:24]
>>1170 検討者さん
クアッドって(笑)
どこにLOW e 貼るの?
1172: 匿名さん 
[2022-02-15 21:00:59]
///////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei...
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。
1173: 検討者さん 
[2022-02-15 21:33:17]
太陽光こそインチキなんだが。
今の導入コストの半分以下になればいいけど。
1174: 通りがかりさん 
[2022-02-15 21:38:52]
>>1172 匿名さん
長い。。
要約して。
1175: 戸建て検討中さん 
[2022-02-16 07:31:43]
要約すると、
C値1だと換気計画は半分しか機能しない。
2だと殆ど機能しない。
換気計画が機能するのは0.5以下から。
つまり劣化も考えると、
もう分かるね?
1176: 匿名さん 
[2022-02-16 07:37:55]
何も劣化などしないよ。
劣化すると思わせたいだけ。
1177: 匿名さん 
[2022-02-16 07:57:28]
>>1166 名無しさん
??
なんともお粗末な実験。
言われなくとも断熱効果はトリプルの方が良いでしょう。

重要なのは肝心かなめの日射取得の比較が無いってことだな

トリプルの方が業者は儲かるからね。
そりゃ売りたいわな。
明らかなポジション動画

1178: 名無しさん 
[2022-02-16 08:02:11]
換気なんかしなくてもいいのに
1179: 匿名さん 
[2022-02-16 08:36:35]
あと気密が悪いと、風が強い日や内外温度差が大きいと
かなり外気が入ってくるからね。
これが怖い。
1180: 匿名さん 
[2022-02-16 08:53:33]
24時間換気は0.5/h。
C値5.0の流入空気と同じだけの外気を入れてる訳だからね。
何も怖くない。
1181: 匿名さん 
[2022-02-16 10:54:04]
日射取得が良好のUA値0.77の方が
日射取得の悪いUA値0.44よりもずっと暖房負荷が少ない。
結果を見れば明らか。

つまり日射取得が良好のUA値0.77の方が光熱費が少なく済む、要するに高性能と言うこと。

答えは出ています。

https://youtu.be/ttcngcMxzfc

1182: 匿名さん 
[2022-02-16 11:01:50]
>>1181

間違っています
冬の天候が悪い日中、深夜~早朝のロスのほうが30%大きく
夏の冷房負荷による損失のほうが50%大きい
通年では43%ロスしている。
1183: 匿名さん 
[2022-02-16 11:12:50]
>>1182 匿名さん

適当な嘘はダメ


1184: 注文住宅検討中 
[2022-02-16 14:00:25]
>>1181 匿名さん
その理屈でいくと我が家はua値0.3で日射取得の良い土地を建築士さんと探したので超高性能って事でいいんですかね‥?笑
1185: 匿名さん 
[2022-02-16 14:48:11]
実際やると無理だよ。
人が住む家の中に大量の熱エネルギーを溜めておけない。
要するに大量の熱エネルギーを有効活用できないんだよ。
わかりやすく言えば、お風呂のお湯を100度まで熱したあとで熱源を除けばゆっくり冷えていくけど、
高温では入浴できないのと同じ。

だから将来的に蓄電池がかなり安くなれば、太陽エネルギーを電気に変えて
夜に使えば100%有効活用できる。
1186: 匿名さん 
[2022-02-16 15:12:17]
>>1185 匿名さん
そういう話じゃないよ
1187: 名無しさん 
[2022-02-16 20:56:39]
だから光熱費だけ言っても仕方ないの。太陽光の自家消費分も載せないと意味が無い。というか悪意のある書き込み。
1188: 名無しさん 
[2022-02-17 12:37:10]
日射取得は重要だけど、やりすぎて真冬に窓を開けたり遮蔽するのでは意味が無い。
安い食品を必要以上に買って、食べきれずいつも捨てているのと同じ。
やはり中開口にして、日射はほどほどに取得し、あとは断熱の方を活かす方がよさそう。
真冬にパンツ一丁で過ごせるくらい温度をあげることが本当に快適なのか?
1189: 匿名さん 
[2022-02-17 13:06:54]
>>1188 名無しさん

どこの地域で何度まで上がる想定してんのよ
真冬じゃ日射で26度くらいまでしか上がらんよ
1190: e戸建てファンさん 
[2022-02-17 13:55:42]
https://www.homeskun.com/products/homesene/passive/doutekinetsufuka/
何を議論してるのか分からないけど、生活条件やら日当たり、カーテン閉める閉めないで最適条件が違うから一概に大開口がいいとか中開口がいいとか議論してもあまり意味はない。
自分に合った生活スタイルで冷暖房負荷を最適化したいなら上のソフトみたいなシュミレーションで設計できるところを探したらいい。レースとか日当たり条件とかどの部屋をどの時間に何度にしたいかも設定できるし。
ただ基本日当たりもいい土地条件で樹脂ペアでレースカーテンで6地域ぐらいだと、シュミレーション上南面に大開口をもってくると冷暖房負荷が下がるパターンが多いのは事実。。
それに文句があるならここじゃなくてホームズ君に言って欲しい。。
1191: 名無しさん 
[2022-02-17 15:07:20]
>>1189 匿名さん

土屋ホーム施主で北海道帯広在住朝方マイナス15度、暖房いれっぱ朝23度、日が入りだして数時間朝8時には28度って豪語してますよ。
1192: 匿名さん 
[2022-02-17 15:14:58]
>>1191 名無しさん

彼はおおほら吹きですよ、1週間で嘘4個くらいばれてます。
1193: 通りがかりさん 
[2022-02-17 16:09:14]
松尾先生も西南の人だからね。
温暖な地域ならいけるかもしれないけど、関東より北に住む人には合わないかもしれない。
1194: 匿名さん 
[2022-02-17 17:05:39]
>>1191 名無しさん

あいつなw
1195: 名無しさん 
[2022-02-17 21:20:35]
>>1188 名無しさん
パンツ一丁は25度くらいで余裕
俺今パンツとティーシャツ25度
1196: 名無しさん 
[2022-02-17 21:49:48]
日中日射取得のためにカーテン開けていると床が暖かくなるのよね~
自然と日射があるほうへ行ってついつい足を当ててしまう。
やっぱ暖かい床って最高
床暖房付ければ良かったなってつくづく思う今日この頃。
1197: 通りがかりさん 
[2022-02-17 22:59:54]
これな。
やはり、いきすぎた日射取得はよくない。


8割の日本人は知らない、エコハウスのリアル|プロ施主インタビュー前半【HEAT20 G3】
2022/02/15
げげ

https://www.youtube.com/watch?v=WAJhNiyN14o
1198: 名無しさん 
[2022-02-17 23:47:04]
行き過ぎた日射取得が良くないのは当然でしょ
あたかも日射取得自体が悪と読めるような書き込みは良くないな。

適正な日射取得になるようにコントロールするのだ。
1199: 匿名さん 
[2022-02-18 08:16:15]
この動画見る限りあの窓サイズ1枚で室温上がるんですね高気密高断熱住宅がなせる技。この前ここで大開口3枚並べてる家がありましたが気密断熱が悪く熱の逃げ方が半端ないから大開口窓3枚使ってやっと室温が上がるんだなとつくづく感じました。ここは自称高気密高断熱の集まりなんだと実感してる次第です。
1200: 匿名さん 
[2022-02-18 08:17:58]
3枚でやっと室温上昇躯体は弱い、1枚でも室温上昇躯体は強い

やはり素人の自慢は危険ですね
1201: 通りがかりさん 
[2022-02-18 08:33:04]
断熱気密の基本を再確認 “セオリー外れて”トラブル頻発も
2022年2月18日(新建)
脱炭素の報道が活発化するなか、?断熱化に取り組む工務店が増えてきた。
一方で断熱気密のセオリーから外れて結露などのトラブルを招く事例も散在する。
1202: 評判気になるさん 
[2022-02-18 16:25:19]
見え方の違いもあるよ。
家の中から外を見る場合、大開口と中開口では、実は大きな差は無いんだ。
体験すればわかる。
ところが、外から家の中を見る場合、大開口は丸見えなんだよね。
動物園か水族館で見せ物の動物になっているのと同じ。
1203: e戸建てファンさん 
[2022-02-18 17:02:33]
大開口に対する僻み投稿がしつこいな
よっぽど日当たりが良くないか、ほどほどの開口しかないんだろうな

可哀想に。、
1204: e戸建てファンさん 
[2022-02-18 17:04:39]
大開口や日当たりに限らず、自分に無いもの、うらやましいものを批判するのは惨めだから止めた方が良いよ
1205: TJDさん 
[2022-02-18 17:10:43]
ちなみに大開口とは高さ何M?
中開口とは?
1206: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-18 19:40:51]
宇宙服や消防服は、熱反射を利用しているらしいのですが本当でしょうか?
熱反射が可能なら、室内の冷熱源から出た暖気or冷気が外に逃げないので燃費が良くなると思います。
1207: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-18 21:24:42]
ガイナの効果は?
1208: 名無しさん 
[2022-02-18 22:04:53]
外飼いしている鉢は氷が張って寒々しいのに、室内買いしているメダカが産卵&出生ラッシュ!!
冬でも24度を保っている室内は快適です。
1209: e戸建てファンさん 
[2022-02-19 06:56:24]
無理に南面に大開口を並べるとこのような室温グラフになる可能性があります。
外気温3℃ですが、約21℃から16℃まで10時間で5℃程度温度が低下します。いくら断熱を強化しても窓から冷気が夜に逃げてゆきます。
無理に南面に大開口を並べるとこのような室...
1210: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-19 07:33:06]
ペアの大開口だと、夕方から翌日の10時までに膨大な熱が逃げていくだろうね。
いくら日中に日射取得ができても、人が住む家はポットのように高温にはできないからね。
真冬に室温を上げるとしても24度くらいが快適。
しかも冬の日射が期待できるのは日数ベースで半分もない。
日射取得できない日や時間帯は大開口が仇となる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる